( 240813 )  2024/12/28 16:39:09  
00

石破茂首相、「ウェークアップ」で田崎史郎氏に「衆参同日選挙の可能性」を問われ言及…「これは、ありますよね」

スポーツ報知 12/28(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30f8a51ac0d3803b56e889841550d5bcbf02a529

 

( 240814 )  2024/12/28 16:39:09  
00

28日に石破茂首相が日本テレビ系の番組に出演し、2022年の衆参同日選挙について「可能性がある」と述べた。

石破首相は、政府が正しいと考える予算や法律について説明し、国民が最終的な決定権を持つべきだと主張。

選挙結果が不信任につながれば総辞職すべきであり、衆参同日選挙は過去にも実施されたことがあると述べた。

(要約)

( 240816 )  2024/12/28 16:39:09  
00

石破茂首相 

 

 石破茂首相が28日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時。読売テレビ制作)に生出演した。 

 

 番組の中で政治ジャーナリストの田崎史郎氏から来年の「衆参同日選挙というのは、可能性としてはあるんでしょうか?」と問われ「これは、ありますよね」と述べた。 

 

 続けて石破首相は「いや、ありますよねっていうとビクッとしちゃうんだけども。私たちが最初に選挙に当選した38年前が最後でずっとやってないんですけどね」とした上で「我々、政府としてこういう予算が正しいと思います…こういう法律が正しいと思いますっていって説明もして審議もした。国会がそんなのダメだ…っていわれた。じゃあ国民のみなさん方に決めていただきましょうっていうのが国民主権を一番の柱とする日本国憲法の仕組みなんだから」と述べた。 

 

 続けて「で、我々が正しいと思ったらば国民に決めてもらう。不信任が出て我々が間違っていましたと思ったら総辞職。それが憲法です。それが参議院と衆議院の時期が同じであったとしても同時にやっちゃいけないっていうそんな決まりはないですから。今まで大平内閣、中曽根内閣で衆参同日選挙やってきた」とし「今なら勝てるだろうということではなくて、国民のみなさまに決めていただきましょうっていうのが大事だと思います」と述べた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 240815 )  2024/12/28 16:39:09  
00

【まとめ】 

- 現在の政権や野党の態度に対する批判や不信感が根強く存在している。

 

- 自民党や石破総理に対する失望や支持の低さが見受けられる。

 

- 衆参同日選挙を提案することで政権の姿勢や議員の対応を問い、国民の信を問うべきだとの声もある。

 

- 自民党の政策や対応に対する批判や議会運営への疑問が多く見られる。

 

- 地方選挙や立候補者の問題、政治資金に対する懸念も指摘されている。

 

- 自公政権や政治家の言動に対して、国民の不満や期待が現れている。

 

- 情報発信や政策立案能力の欠如、現状への不満が政治に対する意見の一つとして浮かび上がっている。

( 240817 )  2024/12/28 16:39:09  
00

=+=+=+=+= 

 

可決されることのない不信任案を会期末に恒例行事のように出していた野党に対する牽制だろう。少数与党の状況では野党共闘の調整が整えば不信任案は可決することが可能だ。それに対して解散総選挙で応えることもあるという姿勢を石破総理は示した訳だ。 

 

これも今までの停滞していた国会状況が少数与党になったことで新たな場面に転換したことになる。国会運営に与党も当然責任が求められるが、野党も責任を求められるということだ。緊張感のある通常国会になることを期待したい。 

 

▲486 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の生活苦、増税社会は石破さんというより、岸田文雄が作った。とはいえ、その岸田がバックなので、昨今の国会答弁も財務省官僚の答弁そのものだし、このまま石破さんだと間違いなくまた増税されてしまう。更に自民を弱体化し、財務省の圧力も弱体化するためにも、是非、同日解散で更に議席を減らして欲しい。国民民主も他の政党に譲った3議席を取り返せるだろうし。 

 

▲759 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一案のままで自民を勝たせたら、国民民主党が掲げる減税案は民意を得ていない、と判断されるだろう 

次の選挙は歴代でも屈指の重要な選挙になる 

多くの国民がその認識を持って選挙に向かわれることを願う 

 

▲649 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は30年の経済失策を反省もしていない。若者の人口は減り続け、GDPも今や世界5位になるという。それを許してきたのは、最低限の勉強もせず、メディアに流されたり、地域の集会に顔を出してくれるから等の理由で投票してきた、又は、選挙に行かなかった、私たちの行動による結果です。 

政治、メディアの多くの老人達は、経済や貨幣について、ろくに勉強もせず、いまだに財源とか言って衰退路線を継続させようとしていることがわかりました。 

私たちも充分反省し、選挙に行きましょう。 

巳年は生まれ変わりの干支でもあるそうです。 

 

▲233 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは8割、9割、そうならないと思って言っているんじゃないですか。おそらく立憲が確実に議席を伸ばせる見通しが立たない限り、ないシナリオでしょう。 

まずは、立憲、ここのところ国民民主に支持率で負けていて今回の選挙で148議席まで延ばしいるのに、また選挙などというのは党内反発で野田氏は判断できないでしょ。立憲はできるだけ点数稼ぎをして最終的には予算を通すでしょう。 

あとは、もし選挙になった場合、前回と違い次回の衆院選は正に政権選択の選挙になる。そうなれば、少なくとも選挙中の内に首相指名選挙が決戦投票になったときに誰に投票するかを明確にする必要が出てくるでしょう。その場合、大方は野党第一党(=比較第一党かも??)になった党の党首というような態度を明確にする必要があるでしょう。その覚悟が野党側に出てくるかが怪しいと思いますね。 

 

▲112 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に衆参同時選挙にして完全な民意を問うべき。そもそも、政府が官僚に頭を下げ政府案を通し財政を通すなんておかしい。だったら議員なんて無くして官僚が全ての案を出し財政をやっていけばいいだけ。何の為に選挙をし議国会員を作っているのかもう一度考えるべき。国民あっての国会議員じゃないのか?何故減税が出来ない?財務省に頭が上がらない自民党が政治を担っているからだよ。 

 

▲346 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今なら勝てそうだという理由で、前回衆院選を行った者が、その言葉を口にするのか。 

自身の行動を忘れてしまうその言葉は、悪党属性そのもの。 

減税を引き伸ばそうとする国民の敵、石破内閣が続くと仮定するならば、惨敗確定の自民党衆議員は震え上がっていることでしょう。 

石破総理は野党に圧力をかけて駆け引きしていると思っているようだが、実際には支えてくれている党内議員に強く嫌悪されてしまった。 

もしかして、本気で自民党をぶっ壊そうとしているのかとすら思えてきました。 

 

▲172 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今この時点でそういう言い方をするのは野党への牽制でしょうね。山場は次の国会が召集されて2月頃になると言いますよね。もし、石破さんが解散って言ったら従うだけですが、そういう状況になってたとすると野党との話し合いが上手く行かなかったという形だと思うので自民党も苦し紛れになるのかな。 

 

ただ、勝てそうだって思えば独断で解散に踏み切るかもね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に対して誠実じゃないよな。誰か(財務省別動隊の岸田派)から、野党に迎合することなく突っ張れ、強気で行けと言い含められたんだろうね。 

本人は一日でも長く首相をしたいので、野党と協力して、国民の皆様の生活向上のため、なんとしても期限内に本予算を通すように努力することだけです。それに努めれば、自ずと内閣不信任案の提出はないと思っています。とか答えたかったはず。 

とはいえ、内政も譲る気がなく、外交も日米同盟を軽視しているがごとくの振る舞いだし、支持率が上がる展望が無いので、自民党、公明党からも衆議院解散は封じられるでしょう。展望のない無謀なブラフを言っていられるのも今のうちです。 

 

▲109 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時は『国民が』って言うけど、所詮は組織票で与党第一党になれてるだけでしょ。 

勝てるからって簡単に選挙するの止めてくれ。 

簡単に税金使うって言わないで欲しい。 

国民の生活が苦しい現状なのに、節税もせず一流企業にばかり優遇して、一般市民からは税金を何だかんだ言って搾取。 

能登復興に税金使うとか、物価上昇対して減税するとか、国民に寄り添った政治をしてください。 

 

▲141 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうそう、BS系TVの夜の政治討論番組に比較的よく出演される、政治評論家、経済評論家、エコノミストさんらですが。 彼ら、彼女らも、国民民主党の提案には、必ずしも全て賛同というわけではなさせそうな、関心が低い。 自民党の経済政策、党内権力闘争を論評する方が、熱が入っているような気がする。 エスタブリッシュメントにとって、自民党の存在が、寿司ネタのようなもので、いかにコメントするかを仕事にしていたのである。 エスタブリッシュメントにとっても、自民党の復権を期待しているといえる。解散総選挙は大歓迎なのだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は何を言ってるんだろう。 

衆参同時選挙って。どれだけこの短期間で選挙に無駄お金を使うのか?この前の衆議院選挙で結果出てるではないか。野党は衆議院選挙も準備万端で望める。参議院選挙だけで結果は分かる。有無をここで可能性を軽々しくコメントし情けない。野党より自民党反石破岸田に対する牽制だろうが石破降ろしが更に加速する。安倍昭恵さんの気配りでトランプ大統領と会談出来るかもだがそれを実績にアピールしたいだろうけど厳しい要求が待っている。石破では危なくてタフな外国要人と会談してもらっては困る。中国しかり。岩屋どうするんだ?今でもすぐに石破が総理辞職そして議員辞職を大多数国民は望んでいる。 

 

▲170 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

同日選をやれば間違いなく政権交代が起こる。 

選挙民はいい加減、政府与党のインフレ政策による物価高騰に頭にきている。 

首を洗って待ってろよ。 

今の物価高は外的要因でなく、明らかに政府与党の意図的なものだ。 

物価が上がってるのでなく、物価を吊り上げている。 

物価が上がれば消費税も増収になり、円の価値が無くなれば1300兆円を 

超える債務残高も目減りする。 

しかし、その負担はすべて国民が負わされることになる。 

円の価値を薄められるということは、コツコツ蓄えてきた銀行預金が国家に 

よって収奪されることを意味する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたければやれないいのでは?税金は国民が汗水たらして働いて納めたという感性もない党理解できない党だという事では?お金は空から降ってくるとでも感性で思っているのでは?国民が物価高に喘いでいるのに?なぜ自民党という党が必要かで、国民が判断したらいいのでは?いつまでも他よりいいなんていっていられないのでは?他人事から自分ごとへなる可能性もあるのでは? 

防衛防衛語って危機感性あおっているけど、現実は北朝鮮からICBMが発射されて、偵察衛星探知して、東北横断して太平洋まで9分間程度しかないことにさえ気付いていないのでは?いまだ敵機来週、避難場所に避難せよでは?東京上空をミサイルが飛んでいかない限りこの人たちは理解できる感性がないのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が今朝のテレビで「衆議院の解散総選挙もありうる」と言明した事で、来年夏の衆参ダブル選挙が現実味を帯びてきた。有権者には千載一遇のチャンスだ。特に中間低所得層労働者は給料の半分以上を税金に持っていかれて、カツカツの生活を強いられているから自公政権を叩き潰すには絶好のチャンスなのだ。おまけにこの先も大増税が控えているし、先のこと考えたら迷わず投票に行くべき。但し自公以外にも立憲にも投票したらダメだぞ。立憲にも増税容認派がいるからな。国民民主・れいわがタッグを組めば大幅減税も叶うかも知れない。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

と、石破さんは、格好のいいことを言ってるが牛 

どうせ、その時期の世論調査の結果で判断するのだろう。 

自民党としての本音は、「少数与党の状況を早く治したい」という事だろうからね。チャンスがあればいつでもやるよね。 

 

有権者が、今の少数与党体制をどう感じてるかによって選挙結果も変わるだろうね。 

「自民党のわがままが通らなくて、少数与党体制はいい」と感じてれば、自民党はまた負けるだろうし、「やっぱり安定した政治のためには少数与党体制良くない」と感じてれば、自民党が勝つ可能性が高くなるよね。 

 

野党としては、少数与党体制のメリットを国民に感じさせるようにすることが大事だよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に不信任案が出ても、可決されるかどうかは微妙な情勢だ。自民はしたたかに立憲・維新・国民民主から一本釣りして、予算を通す腹積もり。となれば釣られた党は不信任案も渋るだろう。 

 

逆に、予算案が通らなければ不信任案の有無に関わらず解散も大いに有り得る情勢ではある。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相がTVに生出演し来年の衆参同日選挙は可能性はあると述べた。政府は自己都合主義で国民の暮らしより官僚主導である。一般市民は物価高で日々の暮らしが大変なのに減税しない。国民の暮らしを優先するなら消費税を下げたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。石破首相は国民から税金や保険料を絞り取るばかりで民意を軽視するなら衆院を解散して国民の信を問うて欲しい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の国々と比べてみると、日本はそんなに駄目な国じゃないと思う。不記載ガーと騒ぐけど権力とカネを我を物の様に振る舞う国があるけど、可愛いもの。物価高と言うけど、主要国に比べてそんなに酷く無い。言い出せばキリがないけど、平和だしいい国だとお思う。外をみる事が大事だよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一年も経たないうちにまた衆議院を解散したら国民の反感を買って今よりひどい事になるかもしれませんね 

衆参同日選挙となれば参議院も議席を減らすかもしれない 

その景色を見てみたいので楽しみです 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら綺麗事を言っても先の衆議院選挙は勝てると思ったから大義名分なく行った事実は消せない。 

もし前回が負け過ぎただけだ、次は揺り戻しが来ると思っているなら甘い考えだと言わざる負えない。 

特に宮沢税調会長のような人を落としたいと思ったら一時的ににも立憲政権になっても仕方がないと思う人が出てくるだろうからな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理論的には衆参同日選挙はあるが、今の支持率や国会、外交での無様さからしても勝つ要素が皆無なので絶対にやらせてもらえない。 

衆議院は1年も経っていない上にボロ負け確実だし、羽交い絞めにされて予算と引き換えに退陣させられる。 

やるにしても被害を最小にするために、総裁交代後になるだろう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に今、衆参同日選挙を行えば国民民主党が与党になる可能性もある。 

そうなると予算の責任を国民民主党が負うことになる。 

民主政権以上の不況が訪れ、自民復権という流れが見えてくる。 

あるいは初めから自民以外にないと国民が判断するのか、、、 

いずれにしても民主主義である以上は国民が判断するしかない訳で、 

石破さんの真意はそういう所にあるかもしれません。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

主権者たる国民に信を問うのは当たり前のことだと総理本人が言っているわけですから、ぜひとも野党には不信任決議案を提出してもらって解散総選挙の流れになってほしいです。但し、維新国民が裏切らなければの話ですが。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が纏まるかどうか?に尽きます。今の自民党に野党に賛同して党を割って出るような空気は感じられません。石破さんが例に引くのは過去の不信任案可決に加わって党を割って出た者の茨の道を想起させる為でしょう。何だかんだ言って自民党は強かです。大義名分はコジ付けてでも勝算が有れば衆参ダブル選挙に打って出るでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無いでしょうね。参議院選挙でもどれだけ議席減らさないか必死な自民に、更に負ける選挙増やせないでしょ。裏金議員で生き残った人数みたら、旧安倍派から多数の推薦人受けた高市さんも微妙だし、進次郎は何言ってるか分からない。岸田さん復権も甘い処分が今も引きずってる状態だし無いだろうね。 

石破さんは野党案、178万は160万で経済成長を見ながら178万に上げる、高校と給食費無償化、130万の壁の補助金を飲むというより、自民も一緒になって進めると言えば多少支持率は上がると思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非、衆参ダブル選挙をやって欲しい。 

 国民を騙す様な政党は要らない。戦後何十年と団体や外国の為に動き、金を懐に入れ、創価学会の支援がなければ成り立たたず、国民本位の為に働かず、財務省、大企業、中国の利益を優先する自民党は要らない 

 電気代は上がる一方で再エネ賦課金と称し金を取る。その再エネの太陽光パネルは中国製、運用も中国の電力会社だ。高級不動産は日本人は買えず、中国人が買う。観光地にもどんどん進出。おまけに富裕層向け10年間有効の数次ビザまで出すという 

 中国の富裕層は平均資産12億円以上の超富裕層は約460万人、同2400万円以上の富裕層は約9900万人、日本人より圧倒的に多い。彼らは投資用に不動産を購入するだろう 

 何の制限もなく日本の不動産、観光地、水源地、景勝地、離島を買い漁る。 

もう観光地もオーバーツーリズムで過剰だ 

 こんな事をいつまで許す。ノー・天気な自民党は消えて欲しい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の参院選の日程に間に合うように石破政権が延命し同日選に持ち込める保障は何処にもない。 

次年度予算案の可否が重要な分かれ目になり、予算案可決、成立を花道に退陣するか、それをクリアしても早晩退陣せざるを得ず、衆議院解散は党内で羽交い締めにされ解散権行使はできないように思う。政権基盤があまりにも脆弱だからだ。 

いずれにせよ青息吐息の政権運営にもう上がり目は殆どないように思う。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同一選挙する…そんな度胸はゲルにはない。 

過去最高の大敗が見えてる。今以上に失う衆院議席。 

ただ昨今の野党からの政策論争が今以上活気が出てくるから悪い事ばかりじゃない。 

前より状況は良くなるかも。 

同時に批判オンリーの絵に書いた餅な野党や風見鶏は選ばれず衰退して欲しい。 

少数だけど国民民主がフォーカスされてから政治が活発になったのは間違いない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はブラフとはいかない。 

石破首相は念願の総理でなのでしがみつきたいのだろう。 

前回の衆院選で「与党で過半数」と、恐らくそんなことはないだろうと思っていたのにこの結果。 

国民民主党の評価を考えないといけない、衆参両院選挙の結果予想が甘すぎる。 

お灸では済まない結果になりそうだ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか石破総理もMですね。 

今回ギリギリ当選だった自公議員にとっては精神的にも肉体的にも正直キツイでしょうね。 

自民としては、投票に来ない若い層は見限って、年寄り世代に政策を全振りして票を集めにくるかな?近いうちに減っていく世代にだけ媚びを売るという、まったく先を見据えない政策だとしても、自分の政権で下野はイヤだろうし。 

 

現実的には国民が政党交付金も多めに入ってくるから、立候補者を増やして議席大幅増を目指しにくるんだろうな。立憲と維新はガクッと減るだろう。 

仮に自公がそれほど増やせなかったら、それどころか減らしちゃったら次の総理は本当にいばらの道。 

比較第一党で総理総裁は出すんだろうけど、国民民主と維新を天秤にかけるなんてこともできずに、ただただ国民民主の言うがままで対処するしかない。 

 

少なくとも、維新が寝返る可能性のある今のほうが、総理のクビはまだしばらく繋がると思うけどな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主なのか維新なのか、それとも個別の一本釣りなのか、森山さん得意の裏調整で不信任案否決、予算案可決のメドがついた上での強気の発言ではないですか  

そうじゃなきゃ、勝てるだろうからではなく自分たちが正しいと思っている予算案についてどうなのかを国民に決めてもらうなんてド正論は言えませんよね、選挙したら惨敗間違いないのに 

しかし、何の目算もないこの発言だとしたら、私達は評論家を首相にしていることになります 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

来たる時に備えて、自民党・公明党・立憲民主党以外の野党は、候補者の数を増やしておいて欲しい。春までだったら厳しいけど、夏だったらテレビ・新聞世代ともお話しできる機会は多く作れるわ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院でねじれ。隣国ではねじれで戒厳まで起きている。グジグジした状態は、見ていてももどかしい。同時選挙ではっきりさせた方がいい。議決については参院より衆院が優先される。同時選挙で衆院で野党が勝てば政権交代すればいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて安倍さん支持していた層が国民民主に移って、若い人の多くは国民民主や保守党支持者だ、今から参院選が楽しみだと、参院選しか生き甲斐がないような参院選楽しみおじさんがいますからね。 

snsで煽動していることが斉藤さんでバレましたので、そこに注意を払いつつ、石破さんらしい政策を進めていって、それでも合意してくれないのならありということでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしが起きて総理大臣の椅子を追われる位なら、一か八かで「衆参同日選挙」を仕掛けた方が、石破長期政権も僅かながら可能性が残ると言う事なのだろう。 

しかしながら今の石破首相の答弁能力は、話は長いが結論はほぼキッシーと同じで守旧派そのものである。 

人気の出ない石破政権で、衆参同日選挙が打てるとは思わないが? 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民に判断して貰いましょう」じゃ無く、国民の代表なんだから、国民の納得出来る賛成出来るだけの法案を決めれば良いだけ。 

省庁の体面や裏金作りの為の増税なんかしなきゃ良いだけの事。 

極めて単純な事で、それが出来るなら自民党の支持率も右肩上がりになるよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに有りですが首相就任後直ぐに国民の信を問うと言って衆院選を断行し負けた筈ですが辞めず続投した石破総理は信用出来ない。 

しかも国民にも自民党員にも支持を貰えていない首相だから本人も自民党もどれだけ一般常識の無い人達なんだと思わざる得ません。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同日選挙の可能性はあるでしょうね、ただし石破政権ではなく、新しい政権で解散して衆参同日選挙になるでしょう。石破さんで自民党の支持層も固められない、石破さんを排除しないと選挙には勝てない、石破人気は自民党に投票しない朝日や毎日の読者が多いから、この前の選挙でわかったと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理は可能性の話をしているだけであって、ご自身が衆参同日選挙をやるとは言ってない。あくまでも可能性の話。 

 まあ、国民は審判を下しているが、それに従わないのが石破茂総理です。来年の米国トランプ大統領との会談である程度の見通しがつくと思いますよ。どうみとも選挙で戦える顔(トップ)では無いし、総理大臣としての資質の無いと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、野党も、かつての安部政権時代のように解散総選挙を恐れていません。現在の議員数だけでも過半数を超えているわけだし、自民に票が戻るような理由も見当たらないからです。そんな現状認識もできない石破内閣に日本を任せるわけにいきません。あなたを応援するのは、田崎さんと中国政府くらいかね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は10月に国会での審議もなく強引に国会を解散、総選挙で自民党は大敗して、石破政権は少数与党に転落した。有権者レベルでは石破政権には既に〝ノー〟の意思表示をしている。その上で、国会で不信任案が可決したり政府予算案が否決されたら、総辞職するのが筋だと思う。再び解散して有権者に信を問うのは、あまりにも傲慢で国民をナメてます。おそらく岸田あたりから入れ知恵されたのだろうが、有権者の意思を無視する石破と岸田は日本の政治から退場させなければなりません。自民党の国会議員の倒閣運動に期待します。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先の総選挙で大敗した方がまるで脅しの如き発言をしている。前岸田首相が「解散ちらつかせてもて遊んでいる」と非難されたことがあったが、解散を脅しに使うようでは話にならない。やってみれば良い。一段と議席を減らして政権は吹っ飛ぶだろう。自民党と共に。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意見を聞けば、今の自民党はNG。特に石破総理では最悪。 

選挙をして惨敗し野党になればいいでしょう。 

いずれにせよ、今の自民党は左傾化が著しい。解党すべき時期に来ていると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この総理大臣は言っていることがスローガンだけで中身がない。誰でもそんなことくらいわかっているよということをねばねば話ですごいこと言っているように見せかけているだけ。スローガンを具体化する能力も知見もないんだろうな。。。 

衆参同日選挙で衆参ともに大敗してもやめないんだろうな、この人は。。。 

媚中派かつ気が小さくてトランプに会えないなんて、これ以上国益を損なうわないように早く総理大臣をやめてもらいたいと多くの国民は思っています。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は嫌いだが、予算不成立なら解散はありだ。 

予算を成立させない国会と予算成立させたい政府(総理大臣)のどちらをとるのか?について国民に信を問うのは悪いことではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理がそう仰るのであれば仕方ありません。 

国民民主党はしっかり身辺調査して、衆参の候補議員をすみやかに確保して欲しい。 

前回の衆院選後のように議席を振り分けたりしないために。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の自民党総裁選以降、自民党には失望の連続。石破氏に投票した自民党議員。裏金問題も全て安倍派に押し付けて逃げ切ろうとする態度。国会議員が財務省の手下の様に国民生活よりも財政を優先させる対応。中国に対する甘さ。一々納得出来ない。自民党に投票人間がいるとはとても思えない。立憲は減税で頑張っている国民民主党よりも、未だに安倍派叩きに執着して国民は無視。自公とリベラルには絶対に投票しない。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同時選挙には「立憲・維新」が選挙に反対し、自公政権の予算賛成に廻っても、夏の「参議院選挙」には自公・立憲・維新がボロクソ(税制改正に反対勢力は国民に広く知られましたから)に負けます! 

半年、「自公政権」の崩壊が先延ばしになりますから・石破政権には面目が立つでしょうが、参議院敗戦で石破政権の存続は「国民民主党」勝ち方(圧倒的に勝つ・まあまあ勝つ)で決まりそうです? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同一選挙で自民党の勢力を更に削ぎ、国民生活を第一に考える政党、政治家を増やすことが国民のためになる。 

自民党を分裂させ、政界再編を進めるべき。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のおしゃる通りですね。 

ただ、参議院の良識の府が衆議の延長であって 

意義が無いのではと感じる。 

選挙制度を改めて議員定数も大幅に下げて欲しいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんだが、小難しいことをこねくり回すだけで「何を、いつまでに、どうしたいか」ってのが見えないのよね。明確なビジョンがあるかもしれんけど、それを国民に対してわかりやすく周知するってことに関する能力を政治屋や官僚は持ち合わせてないわけ? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙費用はかかるけど自民党がなくなれば裏金、バラマキ、外国への無償支援が無くなり選挙費用は取り戻せる。 

国会議員、県会議員、市町村議員含めて金権選挙になっている。また検察も裏金議員不起訴とか、まともに税金収めている人はやってられない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、選挙感が無いから衆参同時にやったら凄いことになるってわからんのだろうね。 

自民下野すれば、暫くは混乱するかもしれないけど、この30年を見たら下野してもらった方が良くなる。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜 石破と田崎 夜一緒に中華料理食べてたよ。 

今日の打ち合わせでもしてたのかな。 

それとも広報代金の打ち合わせかな。 

 

あれだけ石破を攻めてた田崎はやっぱり強いものに 

尻尾を振って取りいったね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの時期に解散に繰り返し言及しているのか、少し解せない。予算否決の公算が現実としてあるのだろうか? 

 

まあ、現実問題、今選挙したい政党は国民民主だけだろう。維新や立憲への牽制ということか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は企業団体献金を継続して裏金作りに勤しむことに注力し、国民の生活など知らない態度。 

企業団体献金禁止、企業団体献金の抜け穴である2000万円まで献金可能な個人献金禁止、政治資金パーティー禁止をやることが必要だ。 

マイナンバーカードのシステム構築等で大金をつぎ込んでいるが、この事業でも受注企業からキックバックを受けるので、自民党はウハウハです。 

こんな党利党略、私利私欲ばかりの自公政権には国会から退散してもらいましょう。 

特に岸田氏が企業団体献金禁止に反対しているようなので、次回選挙では広島1区の有権者の良識により、良識による判断をお願いします。 

自公は衆参同日選挙して大惨敗してほしい。自民党では国民の生活がたちいかなるし、国が崩壊する。恐ろしい未来が待っている。 

自公は衆参ともに少数与党へまっしぐらでお願いします。 

国民にとって良い未来が開けるようどうぞすぐ解散して下さい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙って莫大な税金が必要です。やった所で国民の生活は全く良くならない。ただ自民党を完全に過半数割れにするにはいい機会だと思う。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人本当に状況を理解しているのか? 

今度総選挙をすれば更に議席を減らすことになるぞ。 

まさか急に国民が石破政権を熱烈支持になるとでも思っているのだろうか? 

国民に何かしてもらいたいのなら先ず自ら国民のためになる仕事をせよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも衆議院選挙で自民党は大敗して衆参同時選挙とか正気か?というか そもそも自民党は石破で参議院選挙が出来るのか? もうガス抜き議員のリーダーの高市早苗を担ぎあげても遅いぞ。もう自民党には総理の器の議員は居ない。人材が枯渇しすぎ。 

 

▲30 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

武道や 

スポーツクラブ 

か、ジム でもかよってたのか、 

案外 しぶてえ 政権だな。 まどんな政権でも できたら ながもちしてほしい。 

短命政権は、 どんあこくみんいも、 不幸せだ。 きついなあ、物価高。 

はあ やっちまったわ。 また 悪い癖が、 旧約聖書 やっぱ これも必要。分厚いが、新約だけでは、調子狂うなあ。 

 

カトリック、 フランシスコ修道会 日本語訳のほうが あたまにはいるなあ。 日本人になじむなあ。  

 

新共同訳、 聖書協会、と、いのちのことば、2018と2017に新教は、改新さえたがねえ日本語和約は。 

 

はあ、おもろいでしょうか、 岩波も、 中村元さん 

ひさしぶりに、仏教辞典改定に、さらに岩波新約聖書 改訳ですか。 

ほんと 令和 の御代 時代においついてないなあ、あたぃって。なさけない。もう きつい きつい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になってみたけど文句ばかり言われて嫌になったんで総選挙で大敗して責任とってやめたいのかな? 

過去総選挙で与党過半数を2回連続で下回る総理っていたかな? 

多分、いない気がする。普通過半数下回った時点で下野するか責任とって総裁やめるから… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで経っても旧態依然の政治評論まがいで、マスメディアに露出し続けるこの方のお話に、この国にまん延する政治不信や停滞し続け迷走する政治そのものを見ているようで、辟易する。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝つまで選挙か? 

裏金問題で、ある程度の額を寄付する考えみたいですが、寄付したからと言って禊は済んだ訳ではないですよね。 

白黒はっきりさせるまで徹底的に叩くべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状打破に賭けたい気持ちはわかりますが、自民党左派優位な体制で、衆参同日選挙なんてやっても、より一層議席数をへらすだけなんじゃないだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

と、森山幹事長と打ち合わせ?衆院選大敗の責任には言及せず。だんだんと厚顔と傲慢さがにじみ出てきた。不信任は十分に得ている。時間の無駄。解散よりも、内閣総辞職が優先事項ではないか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝に弱い石破さん、寝ぼけてるのかな? 

まさか本気で言ってるわけではないと思うが、信を問うてNGを突きつけられ少数与党と化したのが先の衆院選。 

 

民意は石破政権にNOを突きつけている。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一日も早く解散してくれ。今まで何が悪かったのか日本国民は目覚めてきている。国民にとって何が見方で、何が害なのかもわかってきている。日本をよくしてくれる政治家に出てきてほしい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

是非やってくれ! 

自分達の政治が国民の為になっていると思うなら出来るよね? 

選挙権のある人は是非怒りの鉄槌を与党に喰らわせましょう! 

達観して選挙に行かないのは愚行というのを自覚して投票しましょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた石破が、 

国民に信を問わなければならない 

みたいなこと言ってますが、 

あんたすでに1回信を問われたんや。 

惨敗して少数与党になったんだろ? 

本来ならとっくに退陣してなきゃならんのに 

もうねぇ、石破が国民の信を問うだのなんの 

言う資格ないのよ。 

君、信を問われて惨敗してんだよ。 

とにかく石破内閣早く退陣してくれ。 

内閣のメンバーも、ほぼ全員だめ。 

日本が滅びてしまう。 

マジで、ガチで。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税や国の借金の話題ばかりでるけど、 

国会議員数削減の話は与野党ともに全く出なくなってしまった。 

既得権益を確保したいってのが与野党関係ない国会議員サマたちの 

本音なんだろう。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんに政権を渡した野田さんは英雄 

玉木さんに政権を渡したら石破さんは英雄になれるね 

 

民主主義が理解できない日本人は選挙にカネを使うのは無駄遣いだと思い込んでいるがそんな日本人に税金使うのはいちばんの無駄遣いだと思う 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1日も速く解散してください。 

お願いします。 

このままだと日本は本当に潰れます。 

石破政権誕生に手を貸した183人の自民党議員の再選を阻止しましょう。 

それでも自民党が与党になるなら世も末ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんにあせって会う必要はないってまるで負けおしみのような発言していましたね。 

来年の参院選も自民党に投票しない。 

勿論立憲民主党にも今まで自民党が嫌な時維新に投票していたけれど今の奈良県知事が大嫌いなので維新にも絶対投票しない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同時選挙の条件は、石破総理に代わる人が自民党総裁になり、新しい総理の基で総選挙をやるべきです!例えば高市早苗さんとか相応しいと思いますが!!! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万だけじゃなく、中国ブイや岩屋外交についても国民の意見を聞いてもらいましょう。どれだけ減るんだろう?どこに流れるんだろう?と関心は高い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、10月に選挙したばかりなのに…それならむしろ、今年やらず、来年7月に衆参やればよかった。 

今年はぶっちゃけ、自民党総裁選で顔が変わったというのが解散総選挙の理由でしょ。完全に自民党都合だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同日?やれるものならやってみれば良い 

先の総裁選直後の石破議員なら期待している人もいたが、今の総理には落胆と絶望感しかない 神輿の上からだと現実が見えないのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同日選挙で自公は ぼろ負けしてさらに少数与党になるでしょう!これだけ 国民に嫌われたらもうどうしようもないですね!それが 分からないのだから本当に悲しい人ですね! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二進も三進も行かなくなったら尻をまくって夜逃げ同然と言う事なのか、後を引き継いだ政党はどうなるんだ、危ない危ない、このまま、ねじれで行くしかないな自公国民民主を過半数以下に。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二進も三進も行かなくなったら尻をまくって夜逃げ同然と言う事なのか、後を引き継いだ政党はどうなるんだ、危ない危ない、このまま、ねじれで行くしかないな自公国民民主を過半数以下に。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同日選挙やったらさらに自民党は負けるから普通は考えないけど、石破は政治オンチだからやるかも。田崎も昔の感覚しか持ってないから2度も負けると思ってないかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散を口にするがこれは何のつもりなのか。野党への脅しのつもりなら全く意味がわからない。国民民主は願ったりでは?意味がわからん。さっさと解散しろとしか思えない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を首相にしたのは誰だよ? 名前を公表してくれ 

中国と中国人民に寄り添って優遇政策 他方日本国民には地域崩壊の愚策 

石破首相は日本と日本国民の不幸・悲運を招くだけですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政局ばかり気にさせようとしてるのはマスコミであって、国民(少なくとも自分一人)は選挙がいつなのか?よりも暮らしやすくなるのはいつか?なんだが。みんなはちがうのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ解散する度胸なんか無いでしょ 

何とかしがみついてふざけた政治を撒き散らして任期で辞任だろ 

 

野党は早く不信任案を出すべき 

自民党から離反議員が出る可能性もある 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、有権者を脅している様である。 

 

しかし、有権者はw選挙を望んでいる。 

 

全ての議席を有権者に返却し、w選挙により、改めて、議席の貸し出し先を決めようではないか。 

 

議席は有権者の物であり、自民党、公明党、ザイム真理教の物ではない事を、思い知らせてやれ!!!!!!!!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経費削減、選挙の回数が減って国民にもわかりやすいし、選びやすい。決して一部の政党の都合だけで設定しないように。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、衆院選で自分の言ったライン大きく負け越した責任どう考えてるの?自民党の人たちもこんなこと言わしておいていいのかな。今の段階でなんとかしないと、自民党無くなっちゃいますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐにでも選挙して自民党に鉄槌をくだしたい。 

選挙予算がもったいないなどの意見もあると思うが石破が総理である事自民党が与党である事が何より国益を損なっている。 

そのくらい今の自民党は終わってる。 

 

▲6 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE