( 241098 )  2024/12/29 05:12:35  
00

来年1~4月の飲食料品値上げ、6121品目に…「価格の据え置きは限界」

読売新聞オンライン 12/28(土) 21:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99002f1edd3fac0568d36c98a11fe255e165a935

 

( 241099 )  2024/12/29 05:12:35  
00

帝国データバンクによると、2025年1~4月に国内食品主要195社が6121品目の飲食料品を値上げする見通しで、前年比6割増となる。

加工食品や酒類・飲料が値上げが多く、原材料費や物流費の上昇が影響している。

パンの値上げも多く見られ、企業は値上げを検討している。

前年の値上げ数は減少したが、円安や人件費の上昇などから値上げの圧力は強い状況で、継続的な値上げが見込まれている。

(要約)

( 241101 )  2024/12/29 05:12:35  
00

帝国データバンク 

 

 民間調査会社の帝国データバンクは、国内食品主要195社が2025年1~4月に値上げする飲食料品が6121品目に上ると発表した。原材料費や物流費の高騰の影響で、前年同期比で6割増となる見通しだ。 

 

 値上げが最も多い分野は「加工食品」(2121品目)で、全体の3割を占める。冷凍食品ではテーブルマークが2月に、味の素冷凍食品が3月に値上げする。次いで「酒類・飲料」(1834品目)が多く、缶ビールや酎ハイなどの主力商品の出荷価格が上がる。 

 

 単月でみると、1月は1380品目が値上がりし、パン(1227品目)が大半を占める。原材料費や人件費、物流費の上昇を受け、山崎製パンは「ダブルソフト」などの出荷価格を改定する。フジパン、敷島製パンも価格を引き上げる。 

 

 24年の飲食料品の値上げは、前年比6割減の1万2520品目だった。値上げラッシュだった22~23年からは一服感がみられたものの、円安で原材料費は上昇基調にあり、依然として値上げ圧力は強い。帝国データの担当者は「人件費や物流費も上がり、企業努力による価格の据え置きは限界にきている。一時的ではなく継続的な値上げが続く可能性がある」と指摘する。 

 

 

( 241100 )  2024/12/29 05:12:35  
00

このコメントの中では、物価の値上がりによる生活の苦しさや負担の増加についての不満が多く表現されています。

多くのコメントで物価高による経済的な困難を訴える声が見られました。

また、政府や日銀に対する批判や不信感も見受けられます。

賃上げや消費税の問題、給料の据え置き、企業の利益など、経済的な不均衡に関する意見が多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 241102 )  2024/12/29 05:12:35  
00

=+=+=+=+= 

 

食品もそうだし、日用品も、ほとんど以前の値段では買えない。 

昔は、安いと思っていた物さえ、高く感じるし、買うのに躊躇する。 

 

100円→110円(税込)消費税10円 

150円→165円(税込)消費税15円 

 

これだけ値上がりしていて、それに伴い、何も恩恵がない消費税も自然と多くとられる。 

 

無駄遣いばっかりして、色んな方向から色んな理由をつけて税金も持って行かれる。 

自分たちの議員報酬は、自分たちの話し合いだけで、何十万も報酬アップ。 

 

国民は貴方達に、お小遣いをあげるために、生活しているのではない。 

 

消費税下げようとか考えないのですかね? 

 

▲443 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の廃止、社会保険料の大幅減免、ガソリン税を廃止にするだけでかなり違うと思うんですけどね。 

これくらいやると景気がよくなって金利も上げられる状況になるから為替は円高方向に向かい、自然と賃金アップにも繋がると思うんですけど。 

 

自民は増税すること、PB黒字化目標が目的になってしまい、いかにどこから取るかだけに邁進している。 

二言目には財源がーとなって、将来世代へのツケの先送り、大規模減税の状況にないなど、経済オンチぶりを見事なまでに披露していますが、それをやってではどんな日本にするのかというビジョンがない。 

コストが上がって買う方も売る方も厳しい状況で、企業倒産件数は増え、生活保護受給者が増加し、経済はマイナス成長、実質賃金は長らくマイナスのまま、需給ギャップはマイナス。 

何も結果が出ていないじゃないか。 

こういう結果を無視しているからザイム教なんて言われるんだよ。 

 

▲87 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間値上がほぼなく時間が過ぎた中で、他の国々は物価が倍などになっている。そんなに長い間何も値段が変わらなかったことが本当は異常でしかない。 

本来は物価とともに給与も上がるもんだが、いい循環になるまではしばらく時間はかかるだろうと思われる。 

企業も従業員給与を上げたいが、自社株買いや株主還元に舵を切らざるを得ない流れもあるから、投資をすることを、国民が金がある人がするものでなく、普通のこととしてとらえていく必要もこれから増すのでは? 

 

▲24 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金を上げろと騒いでいる人がいる。 

その結果がこれですよ。 

平均賃金以上の人たちは一定の希少性があるので最低賃金が上がれば給料が上がります。 

平均賃金以下の人たちは価値が無いから最低賃金が上がれば、コストとみなされて仕事が機械に取られます。 

スーパーなどのレジ打ちパートが居なくなりセルフレジになったように。。。 

価格が高いと騒いでも何も変わらない。 

転職するなりして自己防衛するしかないと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀と政府が愚かなせいで、円安が止まらない。 

 

アベノミクス円安物価高では、物価上昇分の大部分は海外に流出するため、国内経済を還流して賃金アップの原資になることはない。つまり、今の物価高が将来の賃上げには繋がらないことは明らかだ。 

 

アベノミクスという円安政策が10年続けられたが、ドル建ての輸出はほとんど増えていない。近隣窮乏化政策だというなら、ドル建て輸出が増えなくてはおかしいが、ドル建てや数量ベースで大きな変化はない。単に円安で、円換算額が増えたというだけの効果しかなく、輸出にもほとんど影響していない。 

 

逆にアベノミクス円安による物価高の弊害が消費者を直撃している。この物価高は将来的な賃上げには繋がらないにもかかわらず、だ。 

 

政府は物価高を望んでいるのだろう。物価高は税収を増やし、政府債務を事実上減らす効果がある。逆に言えば国民の預貯金などは価値が下がる。これは事実上の増税だ。 

 

▲135 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高、燃料費高騰、人件費高騰、円安、株価高騰。 

これらによって国民は疲弊し、中小企業は人手不足により倒産、飲食店や美容室などはコロナ禍からの物価高による買い控えで客足が戻らず閉店。 

そんな中、税収は過去最高という皮肉。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレットペーパーや石鹸は買いだめしてたから今の価格では買ってはいませんけど想定以上に値上がりしていると思った。中国産が安いから今のレベルだけど日本の庶民も随分と裕福になったのかな?今のインフレに応じた金利にしろと言いたい日銀。 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

気が付いてる人も多いと思うけど、コーヒー粉が酷い。 

 

330g →300g→280g→250g(今ここ) 

価格が398円→498円→598円(今ここ) 

 

これ、大手iスーパーの3年以内の変動。 

量と価格が交互に変わってる。 

実質ほぼ2倍に上がってる。 

 

チョコレートも大袋500円になってる。 

電気代も寒くなったのもあるけど、10月の1,5倍。 

まだ寒くなる12月や1月は2倍になりそう。 

 

古い切手や葉書の交換代が5円→28円の5倍越え! 

 

もう、クリスマスや推し活なんて浮かれていられない我が家です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省毎勤統計によると、令和6年5月まで実質賃金は26カ月連続マイナスとなり、6月、7月はようやくプラスに転したが、8月からまたマイナス転落。 

10月もマイナスO.4%となり、3カ月連続マイナスとなった。 

物価上昇がひどくて、賃上げが追いつかない。 

過去最高の税収下でも、消費税減税どころか、103万円の壁の引き上げですら渋る自公政府、財務省。物価抑制のための円安の是正すらしない日銀。 

石破さん。衆参同日でもいいから、この国がこれ以上おかしくなる前に、選挙やってくれよ。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上がらないのは給料だけ。 

上がらないどころか下げられてますが。 

まあ、企業努力も全く信用していませんが。 

冷凍食品ももういいでしょう。 

 

ところでハムは今回も値上げするのかな? 

あくどいことしていたどっかのカップ麺メーカーも値上げするのかな? 

過去最高利益とか抜かしていたところも値上げするのかな? 

 

▲87 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ買い物をしても、おつりが減っている。止まない物価高に政府は何もせず、国民の疲弊している姿を見ているだけ。岸田もいい加減だった、スーパーでお肉や野菜の値段を見る映像を流しておきながら、物価高は放ったらかし。 

 

生保申請が過去最高を記録している。石破も汚名挽回する気持ちがあるならば、食料品だけでも消費税をゼロにしないかな?支持率が一気に上がるが。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう完全に国政が失敗しているでしょ? 

給料は僅かに上がり続けているがそれより何倍もの負担の物価高。生きていくために必要な食料品は消費税0にするとか考えてくれないと生活がきつすぎる。物価高以上に手取りが増えるなら好循環なんでしょうが。政治家も身を切る改革必要ですね!旧文通費にはやっと手をつけましたが 

まだまだ無駄金が多い。議員数も多すぎます。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>来年1~4月の飲食料品値上げ、6121品目に…「価格の据え置きは限界」 

 

はい。庶民も限界です。金額がどうのよりいい加減にして欲しいという気持ちが強いので値上げ続く商品は買わない選択もありますね。安い物食べつつ工夫して生きていく事にします。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀の前総裁、現総裁、並んで国民に謝罪してくれ。彼等の円安誘導のおかげで、円安物価高の流れがとまらない。彼等がやった事、やってる事をメディアはもっと流してほしい。国民がもっと日銀に圧力をかけないとこの生活苦は続くよ。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に庶民の賃上げが追いついていない。こんな国本当に暮らし辛いし、生活に追われて必死に生きてるだけで楽しくない。子どもには将来海外で暮らす事も考えてと伝えてある。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

約半数の有権者が自民党を支持して来た結果が今に至る。自民党を支持して来た有権者にも責任はあるし、ずっと投票して来た事に対して反省すべきだね。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

酒飲むのをやめて、タバコ吸うのもやめた。 

スーパーでは半額シールが貼ってある物ばかり買っている。 

食料品だけでも消費税をとるのをやめてほしい。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省叩きが相変わらず多いが、シンプルな疑問としてはなぜ財務省が国民から批判されるようなことばかりやるのか?というところ。出世がどうとか言われてるけど、そんなのわずか一部の人間だけだろうし、わざわざ自分達が叩かれるようなことをする意味が未だに理解できていない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げもそうだし、天災、人災、地球環境の悪化等、生きていくのが大変な時代になった。終末が近づいていると感じる。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ値上げ、値上げの情報が出る中、103万の議題が決まらない。少数与党、財務省、自分達の事しか考えてない。税収が減るのであれば、貴方達の頭数を減らせばいいだけなのに。 

国会議員があんなに沢山いりますか? 

量より質、漢字も読めない政治家が必要ですか? 

 

▲60 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー消費税がドンドン増えて堪らんですね 

中国にはODAで寄付しなきゃいけないし、防衛費でアメリカの戦闘機買わなきゃいけないわで予算がいくらあっても足りんですわ 

おっと経団連と医師会と旅行協会、農協の利権は守りますよ〜 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文句並べても下がらないので黙って買いますわ。 

値上げはいいが、同じ価格で内容量を減らすのはやめてほしい。 

なんかハ”カにされた感じがします。 

やることがセコい。 

スーパーもPBとかの廉価版が増えてしまい、結局はデパ地下や高級スーパーに出かける手間が増えました。 

 

買いたい商品の品ぞろえが悪くなった店が多くなりましたね。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなニュースばかり! 

もうコリゴリです。 

 

収入が上がるニュースなんてほとんどない! 

値上げばかり! 

ガソリン、公共料金、生活用品、食品、交通機関、税金などなど! 

 

国民の所得と市場の値上げがバランスもとれていない上に追いついていない! 

 

この日本は国民を苦しめて、政治家は何をしたいの? 

日本国民ももう我慢しなくていいのでは? 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物流費の上昇?ちゃんと運送会社に値上げ分を払っているのか?そうは思えないけどな。 

運送屋に出し渋りするなら最初から物流費を口実に使うな! 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価、税金や社会保障費だけ上がって全く国民の暮らしは豊かにならない。 

 

国民は限られた予算の中でどうにか賄わなければいけないのに、政府や省庁は過去最高税収であるものの足らないと嘆いて増税すればいいだけ。 

 

ほんこん氏が言ってたな 

過去最高税収で国民の暮らしはよくなったのか、答えろ政治家!と 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が政権を持ってるうちは円安は収まらない 

ドル円をコロナ前のように120円にしたいなら立憲(政策:インフレ目標0%)に政権を持たせるしかない 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げるとか待ってられんから、可処分所得を増やす施策をしてくれ。 

そりゃ少子化も進むわ。 

これを機にダイエットでもしようかな。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安いスーパーにある様なお寿司とか時間経つと美味しくなくて食べてなかったけど、それが普通になる日も近いな… 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にこの先も任せてたら無駄な30年どころか後進国になってく。 

 

物価が上がり税金も上がり社会保険料も上がり給料は据え置き。 

 悪夢の30年を握ってた自民党が、未だに与党とは世も末だな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上げるべき時にあげておけば、企業の利益もあがり給料も増えていたのに。値上げは悪、その風潮が問題なんよ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ値上げが続いてるのに基礎控除と給与所得控除が123万なんてありえない。 

178万まで所得税と住民税は非課税にしろ。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀は庶民に背を向けている。 

経済の為と称して異常低金利と為替安の悪影響を庶民に押し付けるのは辞めてほしい。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争からのインバウンド→燃料高騰と物価高→無理やり最賃アップ→物価高止まらぬ… 

 

戦争からのインバウンド→燃料高騰と物価高→国債→景気歯止め→物価上がらず 

 

前者は完全エゴで、後者の方がまともやな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

えぐいのが同じ商品が月毎にさらに値上がりしている事も 

年1ならまだしも次の月観たらさらに値上がりで頭痛いです 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ、物価が上がり過ぎて、生活費にお金が掛かり老後が本当に危険信号だと思う。 

貯金2000万円では、足りないだろう。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ政府がまた賃上げ要求しとるから、この先は下がる事は無いでしょ。 

 

生活がキツイなら転職や副業しか手段は残っとらんので、愚痴ったりしてる前に動くしか無い。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで飲食料品がめちゃくちゃ高い。 

とても平常心でいられないほど高い。 

国が対策しないとダメだろう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこれだから 

どんどん物価上がっていくと 

それは生きていけなくなる 

生きるか死ぬかになれば 

奪い盗み生き抜く者と 

諦めて死を選択する者と 

二者択一になる…。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ、酒止めたが、車も随分前に手放しました。コーヒーも値上がりするとのことで、次はコーヒーをやめるかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま物価値上がりだけが当たり前のように繰り返されるなら、来年は流石の日本人も暴動起こすことになっても不思議でない。 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

労働者の対価になるならやむを得ないが、 

セブンのように海外役員個人の 

報酬になるならお断りしたい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーで値引きされた金額が当たり前のようになってきていて、もう元値では買い物できない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3袋100円の焼きそばやうどんが売れている 

値引きシールに集まる貧困者たち 

スーパー行くと必死さが分かる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建築業界の一人親方の単価を上げろ、道具や材料 ガソリン 高速 車の維持費 税理士1割上がった。もう耐えられん 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外だと大規模な抗議デモがおきるが 

日本では起きないので政治家は余裕だよね 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げも理解はするけど、山崎パンの純利益が42%増なんて見ると話が変だよね。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

板チョコでさえ100円くらいで買えたものが150円以上になっててお金ない人はマジでキツい 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食品やガソリン等の生活必需品には消費税を軽減しろよ。どう考えてもおかしいだろ 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は物価高をなぜ放置するのか。そんな政権は支持出来ません。選挙で大敗させましょう! 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の価格高騰が止まらない。10キロ袋では買わなくなりました。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジワジワくる物価の値上げ値上げで、 

音を上げるところまで来てしまった。 

どうしよう? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本は限界だな。普通の人が普通の生活を出来る国ではない。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早く食料品だけでも消費税を下げるか無くすべきでしょ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもまだまだ日本は物価が安いよ 

マスコミは高い高いと報道しないと稼げないね 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで終わってる。 

給料が上がってるのは 

一部の上場企業会社員と国会議員ぐらいじゃないの? 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価と搾取金はどんどん上がって給料はどんどん下がっていく。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

据え置き限界とか言って消費者からとっても悪循環だよ!社長が国に助けを求めろよ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと食料品の消費税だけでも0にしてください! 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ要請して人件費アップの分値上げでは意味無し 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上がったけど、それ以上に物価が上がりすぎて意味ないどころかマイナスなんですがーーー 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減国民イジメ辞めてもらえませんか?一般人は、生活一杯一杯なんですよ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう宇宙お菓子を作ろうかなという気になっている話 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げして中身減ってるけどどう言う事? 

説明してくれ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで最高益更新は確定やな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんまにええ加減にしろや、日本政府よ。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、 

なぜ、消費税を廃止しないんだ、、、 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう生活できない 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちの家計も限界(*~*) 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Yパンシフト?で強力粉は価格下がってるのだけどね‥。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ中国の傘下に入るしかないのかなー。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう買わん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう便乗値上げすなよ。怒るで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、下降食品とは言えないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料の据え置きも限界。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また値上げ、ほんとに困りました。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に生まれなきゃ良かったと思う。 

国会議員なんか金銭でも世界一優遇されてるのに。 

弱肉強食だよな。低所得者は死ぬしかないわけだ。未来もない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう革命を起こすしかねぇな 

みんな立ち上がろう! 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE