( 241378 ) 2024/12/29 18:05:45 2 00 トヨタ「アルファード」“最安グレード”新たに設定! 8人乗れて125万円安い「ハイブリッドX」なぜ登場? 一体何が違うのか?くるまのニュース 12/29(日) 6:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b72f542a4cfdf32c235a796570b15d001b75b3d |
( 241379 ) 2024/12/29 18:05:45 1 00 トヨタの「アルファード」と「ヴェルファイア」は、ラージサイズのミニバンで、アルファードは豪華な内装・外装で、ヴェルファイアはスポーティなデザインと高いボディ剛性を備えた個性派モデルです。 | ( 241381 ) 2024/12/29 18:05:45 0 00 トヨタ「アルファード」と「ヴェルファイア」は、ラージサイズのボディを備えたミニバンの上級車種です。
両車は基本部分を共通化しながら、アルファードは内外装を豪華に仕上げたのに対し、ヴェルファイアはフロントマスクなどがスポーティなデザインにアレンジされ、ボディ剛性も高めた個性派モデルとしました。
「アルファード」に最廉価「ハイブリッド X」設定
このアルファードとヴェルファイアの改良が2024年12月に発表。既存のグレードについては、ドライブレコーダーを備えたデジタルインナーミラーを全車に標準装着するといった変更が行われたほか、価格が変更され、「アルファードZ」「ヴェルファイア Zプレミア」は15万円、各「エグゼクティブラウンジ」は10万円値上げされました(価格は消費税込み、以下同)。
さらにアルファード、ヴェルファイアともに、最上級のエグゼクティブラウンジにPHEV(プラグインハイブリッド)が追加され、1回の充電で73km(WLTCモード)のEV走行が可能となります。価格はハイブリッドの同グレードに比べて183万円高く設定されました。
ほかにも、アルファードに「ハイブリッドX」という新グレードが加わりました。価格は2WDが510万円と、ハイブリッドを搭載しながら、価格が最も安く抑えられたベーシックなグレードとして投入されます。
ハイブリッドXとハイブリッドZと比べると、大きな違いに2列目シートがあります。Zでは豪華なセパレート(左右独立)タイプのエグゼクティブパワーシートが装着されますが、Xでは3人掛け・ベンチタイプのチップアップシートに変わり、乗車定員は7名から8名に増えます。
ハイブリッドXでは装備も簡素化され、昼間でも点灯するデイタイムランニングランプ、曲がる方向を照らすコーナリングランプ、ハイビーム使用時でも対向車などの眩惑を抑えるアダプティブハイビームシステム、ステアリングヒーター、3人分の運転姿勢を記憶できるマイコンプリセットドライビングポジション、リアゲートの電動開閉機能、デジタルキー、前席のベンチレーションと電動調節機能などが省かれました。
さらにZのディスプレイオーディオは画面サイズが14インチですが、Xでは9.8インチに小さくなります。スピーカーの数も10個から8個に減り、アルミホイールのサイズも、Zは18インチですがXは17インチです。
アルファードハイブリッドX・2WDの価格は前述のように510万円で、ハイブリッドZ・2WDの635万円に比べると125万円安いです。ただし装備にそこまでの差はありません。
2列目シートの価格換算額が45万円、簡素化された各種装備の価格換算額が55万円で、合計100万円が妥当でしょう。それが実際はXが125万円安く設定され、Xはアルファードの“買い得グレード”として割安感を強調しているといえそうです。
先代アルファードも、一番安価なグレードとして、2列目がベンチタイプのXを設定していました。
また現行型が用意する福祉車両の「ウェルキャブサイドリフトアップチルトシート装着車」には、一般グレードとは異なる「G」が設定され、Xで省かれたアダプティブハイビームシステムなどは装着されています。
つまり本来のアルファードは、最上級のエグゼクティブラウンジ、上級のZ、中級のG、ベーシックなXという4グレード展開と考えられていたはずですが、しかし全てのグレードを一気に発売すると受注が膨大に増えるため、2023年6月の発売時点では、エグゼクティブラウンジとZに限定していたという事情がありました。
新たに追加されたハイブリッドXについてトヨタの販売店に聞いてみました。
「Xは大切なグレードです。アルファードではハイブリッドが人気ですが、Zの価格は600万円を超えます。かなり高額ですが、Xであれば、(価格が510万円ですから)購入しやすくなります」
2列目がベンチシートとなり、キャプテンシートに比べて豪華さに欠けると思いますが、ユーザーの評判はどうでしょうか。
トヨタ「アルファード」の最廉価モデル「ハイブリッドX」
「2列目のベンチシートを希望するお客様も多いです。赤ちゃんのオムツを替える時などにベンチシートは便利です。
また3列目を格納して大きな荷物を積む場合、2列目がベンチシートなら、1列目と2列目で5名乗車もできます。
アルファードは室内幅がワイドなので、3人掛けでも窮屈に感じません」(トヨタ販売店スタッフ)
このコメントにある通り、ベンチシートの2列目は、セパレートシートに比べて実用性が高いです。1/2列目をリクライニングさせて連結するフルフラットシートにアレンジした時も、2列目がベンチシートであれば、デコボコが抑えられて快適に休息できます。
さらにアルファードXの2列目ベンチシートには、座面を持ち上げて前方へ大きくスライドさせるチップアップ機能も備わるため、3列目の格納と併用すれば、車内の中央から後方を大容量の荷室に変更できます。ベンチシートのXには、セパレートシートの上級グレードとは異なるシートアレンジが備わっているのです。
ただし、購入については注意が必要です。
販売店スタッフは「アルファードとヴェルファイアは、納期が著しく長引いた結果、受注を停止していました。改良したタイミングで受注を再開しましたが、待っていたお客様も多く、弊社では短期間で受注枠が埋まり再び受注の停止に至りました」とコメント。
対策を尋ねると「予め販売店に問い合わせて、受注が再開したら、即座に教えてもらうと良いでしょう」と返答されました。
アルファードとヴェルファイアは、改良で買い得なXや電気自動車としても使えるPHEVを加えたのですから、生産枠も増やして納期を適正化して欲しいものです。
渡辺陽一郎
|
( 241380 ) 2024/12/29 18:05:45 1 00 - アルファードやノアヴォクハイブリッドに対する意見では、値段や装備、燃費などを中心にしてコメントが寄せられており、特にハイブリッド車に対する期待や疑問が多いようです。 - 安いグレードや廉価版に対しては、装備や価格、見栄やイメージなどが話題になっており、自動車の購入や所有における実用性やコストのバランスに関する議論が見られます。 - 人気車種であるアルファードやベルファイアに対する期待や不満、ライバル車種の存在や個人の好みなどがコメントされています。 - 残クレジットや車体の価格、装備内容、車種間での比較など、購入や選択に関する情報も多くみられます。
(まとめ) | ( 241382 ) 2024/12/29 18:05:45 0 00 =+=+=+=+=
安いと言っても金額としてはお高い。でもノアヴォクハイブリッドも総額500万超えてくるとなると資金事情によってはアルファードが視野に入って来るのかな、しかもハイブリッドだからね。旧型のようにやたら見かけるようになってくるのか、それにしてもみんなお金持ってるのですね。
▲160 ▼7
=+=+=+=+=
選ぶ方の自由ですが、ミニバンならやっぱり最低7人の乗車定員は確保してほしい。あとこの重量クラスでのハイブリッド車は通常ガソリン車と燃費はビックリするほどは変わらないと思う。アイドリングや低速域での静粛性が高くなるのは事実だと思いますが、システムの寿命やメンテナンス、故障リスクを考えるとトータル出費は変わらないかもしれない。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
21年前、初代アルファードを親父が買った。ナビ無し、スライドドアは片側、ほぼベースグレードの装備がナイファードだったが、4WDで込み込み310万だった。
物価高、減量費高騰もあるが、やっぱり高くなってるなぁと思う。
余談だが、3年前に自分はエスクァイアを買った。ナビもスライドドアもある。でもまだ現役の親父のナイファードのほうが、シートの作りはしっかりしてて、乗り心地はいい。腐ってもアルファードだな、と思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
2列目ベンチシートで3列目は脇格納だと貨客兼用でも使える上に、似た狙いのハイエースワゴン等よりも安定性と居住性が良い傾向がある。送迎やハイヤーなんかでも打ってつけだし、当然個人所有にも使い勝手がいい。 問題はアクティブに使う層が新車でどれだけ入手出来るかだが…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ヴェルファイア3台乗り継いで、40系Zハイブリッドも抽選に当たり早い納車でしたが、過去のどのモデルより満足度は高いです。燃費はあまり期待しない方が良いかもしれません。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
対外試合遠征
子供の部活の試合送り迎え。7人乗りより8人乗りの方がやっぱり便利。子供のスポーツ用品に加えて、テントなどがあるとやっぱり大きいミニバンの積載性はありがたい。
廉価版といっても、気軽に買える値段ではないですね。
▲80 ▼14
=+=+=+=+=
安くはないな、しかし格好がいいから欲しいと思うよね。 他に不必要な装備はないか。 パワースライドドアやパワーバックドアはいらない人もいるんじゃない。 自分もいりません。 健常者だったら自分で開けて自分で閉めたほうがタイミングが合うし速い。 そしてオートワイパーやオートエアコンなどオートが付くものってほとんどいらないよね。 そのようなものはオプションにしてもらいたい。 そんな豪華装備なんていらんし。 家族でワイワイできればいい。 すぐに汚れるしね。 絨毯張りもビニール張りで十分、掃除が圧倒的に楽。 そういう廉価版が欲しい。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
オラオラ系の方々がオラオラ乗る車のイメージか強く、印象が悪く見えがちですが、わたし自身はとても素晴らしい車だと思っています。 家族のために何年も何年も貯金して、我慢してやっと購入する事が出来たので、嬉しさと満足度でいっぱいです。
▲128 ▼29
=+=+=+=+=
ノアヴォクを買いに来たユーザーに対して「残クレなら普通のローンと変わらない金額で乗れますよ」と言える価格帯を用意しただけ。 残価率も高いのでお得ですとか言われて買ったはいいが、契約内容を理解していないと、3年後5年後返却時に計画通りの残価にならず地獄を見る事になります。 制限だらけのレンタカー、本当に乗りたいですか?
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
充実装備ならノアヴォクZ。とにかく大きさが必要な方はアルファードxかな。あとノアヴォク1.8ハイブリッドは少し非力だけど2.5ハイブリッドの完成度が高いからすごく悩む。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
省かれた装備の中で、ステアリングヒーターと電動リヤゲート以外は個人的に不要だなと思いました。高い車はいらない機能がたくさん付いてて高くなってるんですね。 車体が大きくて居住性が高いのは魅力的ですが、運転のしづらさは結構ネックですし、高級車ゆえに自己満足度の高い車という印象で、実際それでオラついて運転マナーの悪い人が多い感じがします。
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
ノア兄弟のハイエンドが約400万円だから、そこから車格が上がってハイブリッドもそのまま、価格は+100万円ちょいと考えるとお得と考える人もいるかもしれない
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
ハイブリッドX 510万円!! 安い!! 自分のハイブリッドよりも100万円以上安いならば、それでも良さそう、。。 でも、中のシートが布とか、電動リクライニングとかでは無いんだろうか??
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
5人家族で、3列目は親戚や友人を乗せる時の緊急用だと思っているので 8人乗りしか選択肢ななありません。 最近、7人乗りのミニバンが主流になってきて困る。
▲59 ▼33
=+=+=+=+=
一括購入するなら、トップグレードと廉価グレードの価格差の恩恵があるが、残クレ利用の方々なら、それほど選択範囲としては気にしないのでは。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
8人乗り仕様は歴代レンタカー需要がメイン今後は同一料金でXグレートに当たる可能性がある事を考えると少し損した感じがあるね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
電動シートやシートメモリー、ミニバンに必須の電動テールゲートまで省いてこの価格は恐ろしく高いと思う 内装もソフトパットが省かれるみたいだし、チープにもなる Xのエンブレム外して乗るの?
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
ハイブリッドでも燃費悪い!どうせ燃費気にしないならストレス無く走れるターボがいい。あの車体でただのガソリンは燃費悪いはパワーないわでは不満しかない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
車載のナビが付けられないのは残念です。今は通信のナビが当たりなのかもしれないけれど、電波の悪い所等での差が気になります。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
いまやどこにでも走っているからなあ。すごい人気。それがガソリン車ではなく、ハイブリッドで最安グレードというから驚き。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
510万円でも最安かぁ。それでも高いなぁ。ノアヴォクの方が安いし、日本の道路には走りやすい。アルヴェル乗るメリットってなんだろう?。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ残クレ式でマイルドヤンキーに売りまくって、車内がタバコ臭くなって買い取り価格が下がった、という体で残クレ清算時に不足金を徴収するモデルだろ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
30ベルファイアハイブリッドx 今20万キロだけど 1500wと4wd 寒冷地仕様はあったほうがいい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ヤフコメ民の食い付きがいいアルファードネタ 500万円もするのにモニターを他のグレードよりショボくして上位グレードを選ばせようとするのがセコいな 最廉価グレードは金かかってもショボく見せるのがトヨタの手法
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
元々廉価グレードは後出し、って言ってましたよね。 グランエースも無くなったので、法人需要もありそうです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
今までのアル・ヴェルの方が個人的には高級感の雰囲気があってよかったと思う。 ここ最近のトヨタ車はどうもスポーティさしか感じない。
▲15 ▼44
=+=+=+=+=
なんでもいいけど、ほぼ全員残クレなんだから、左端をコソコソと走ってもらいたいものです。レンタカーなんだから傷つけたら悲惨でしょ?無理しなさんなと
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
廉価版じゃない8人乗り出して欲しいなぁ チャイルドシート2つとかつける場合 ノアかヴォクシーになってしまう
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
見た目やエンブレムで区別されて周りから安い方かよって思われてまで乗りたくない。買う人は最安でオラオラするの恥ずかしくねーのかな。俺は馬鹿にするけどね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
毎日見るから高級車ってイメージないし、乗ってる人も若い人が多い Xで更に増えそうだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
残クレがそろそろヤバいから少しでも本体価格安くしてまだまだ甘い汁を吸い続けるためよ。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
受注停止って何だそれ!誰でも買えない車なんて売るなよ!トヨタは日本市場をもっと大事にせよ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ただし装備にそこまでの差はありません。
かなりの差がある。 この程度の装備なら、ノア ヴォクシーに任せておけばいい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
ベージュなどの明るめの内装色も設定してほしい
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
来年のNISA枠の軍資金を犠牲に現金で買います(笑) これで私も車検毎のアルファード無限ループに入れます(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホイールだけ上位モデルに変えて乗る見栄っ張りが多そう。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
ハイブリッドは要りませんのでアルファードを庶民にも買わせてください。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ノアヴォク最上位にオプションてんこ盛りにした方が満足度高いと思うな
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
おっ、いいじゃないか。と思って画像見たら絶妙にちゃっちい感じだった。残念。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
余裕を持って車選びをしましょうね。 無理すれば後まで響きますから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アルファードとベルファイアね。 ライバル車種がないからなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いっそのことサードシート取っちゃえばよかったのに。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
おっやはり出ましたね。最安グレードが。 いわゆる、空ファイアと空ファードってやつ。 オラオラ運転手が乗るやつ。
▲40 ▼21
=+=+=+=+=
カローラより見かける 現代の背伸び大衆車
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
高すぎるから そもそも
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのでいいんだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう安売りか? 次は政府に安売りすんだろう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この車の定員いっぱいで、業務スーパーとかドンキホーテに乗り付けて、スライドドアからジャージよれよれ姿の馬鹿家族がぞろぞろ降りてくる姿見るのはもう名物なっちゃったよなw腹抱えて笑っちゃう光景だよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ヴォクシーあたりでイキってた馬鹿達が一斉にこちらに流れますね。下品なクルマの世界一は確定です。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく運転下手な人が乗ってる事多いから邪魔でしゃーない
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
どうせこんな車買うのは見栄はった情弱な若者だし、安いグレード選ばんでしょ
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
お金がない貧乏人はXに乗って 満足感を感じて下さい
▲14 ▼26
|
![]() |