( 241393 ) 2024/12/29 18:22:19 2 00 斎藤元彦知事の最側近、片山安孝元副知事「疑惑を言われているから疑惑を言う」猛反撃 百条委日刊スポーツ 12/29(日) 13:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/617bda03995f70c6499c8818671b33744e3075f0 |
( 241396 ) 2024/12/29 18:22:19 0 00 兵庫県議会の百条委員会の証人尋問に出席した片山安孝前副知事(撮影・松浦隆司)
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の斎藤氏と片山安孝前副知事への最終の証人尋問が行われました。失職後の知事選で再選されてから初めての証人尋問。正当性を譲らない強気な姿勢を見せた斎藤氏でしたが、斎藤氏以上に攻勢を強めたのは最側近だった片山氏でした。
片山氏の尋問は異例のスタートでした。「守秘義務が必要な委員会の情報が流れて、私にプレッシャーを与えている」と憤慨し、“情報漏えい”に「委員長に対して異議を申し上げたい」とまくしたてました。
その後、片山氏が以前に委員会に異議を申し立てた「委員会の一部議員が告発文に関与している疑惑」について、意見を求められると、「大変、申し訳ないが」と背中をイスの背にもたせかけ、「私はこの場に疑惑があるから出てきている。委員さんの中には、疑惑を持たれている方もいます」と議員の名前を次々と挙げ、“疑惑”を明かしました。
片山氏は3月、告発した前県西播磨県民局長の男性職員を事情聴取し、男性は片山氏の聴取を含む内部調査の結果、停職処分を受け、7月に死亡。片山氏は男性の公用パソコンを回収するなど、県の内部調査を主導する役割を担いました。
疑惑には疑惑-。片山氏は「申し訳ない」としつつも、「私が疑惑を言われているから疑惑を言わせていただいている」と話し、右手を自らの胸に当て「疑惑」に続けて、疑惑を持たれているとする議員に右手をターンさせ「疑惑」と早口でまくしたてました。
「疑惑がある方は委員会では5人。委員会以外の方で5人。全部で10人」とぴしゃりと言い放ち、「調査をしてもらわなければいけないのではないか」と強弁しました。
斎藤氏の再選前と後では百条委の景色が変わりました。
斎藤氏が再選されたにもかかわらず、批判が収まらないことについて、片山氏は「2回も民意が示されているのに批判的なのはいかがなものか」と投げつけるように言いました。職員アンケートでは「斎藤氏のパワハラを見聞きした」とする回答が約42%に上ったことが分かっていますが、アンケートに自由記述された叱責(しっせき)場面には伝聞情報もあったため、片山氏は調査のあり方について「伝聞を優先するのか」と語気を荒らげました。
民意を受けて再選した斎藤氏への追及は、以前と比べて、「遠慮」があったようにも見えました。
百条委での最後の尋問で猛反撃した片山氏と強気を見せた斎藤氏。知事を支える副知事は、疑惑告発文書問題で県政混乱の責任を取るとして、片山氏が7月に辞職して以来、1人体制のままです。再選後の初議会では、斎藤氏自ら「2人(体制)が望ましい」としましたが、いまだ未定です。【松浦隆司】(ニッカンスポーツ・コム/コラム「ナニワのベテラン走る~ミナミヘキタヘ」)
|
( 241397 ) 2024/12/29 18:22:19 0 00 =+=+=+=+=
素朴な疑問なのですが、百条委員会が開かれる前に知事に対し確か何度も辞職を迫ったと記憶しています。これだけ反論なされるなら何故知事に辞職を迫ったのでしょうか?自身の辞職は自分で判断すればいい事ですが、民意で選ばれた知事に対し何度も辞職を迫る行為は疑問符が付きます。
▲4440 ▼1136
=+=+=+=+=
百条委員会の議員、特に委員長にとっては不愉快極まりない言動だったでしょうね。実際その場では切り捨てましたしね。自分たちが知事を弾劾する𠮟りつける為に作った劇場ですもの。この日の知事への尋問もいやらしい言葉の繰り返し…。真実を調べるよりも知事の「お気持ち」ばかりを問う内容。 さっさと第三者委員会やら検察・警察にバトンタッチしてほしい。
▲3257 ▼746
=+=+=+=+=
結局、今回の騒動は兵庫県における旧守派と改革派の対立構造だったと言える。本来、旧守派(悪)、改革派(善)と言われるが改革派の知事がパワハラ体質でコミュニケーション能力に問題が有った為、県立大学の無償化や定年年齢の引き下げなど良い政策をやるにしても職員や議会との十分な議論や合意形成も無いまま自らの手柄として進めたので大きな反感を買ったということなのだろう。この問題は知事自身や県議会では解決出来そうにはない為、司法の場で判断してもらうしかない。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
片山氏の答弁を記事にするのなら内容全てを書かないとフェアではないですよ?かなり確信に触れている答弁をしていたのにそこは一切スルーで、疑惑には疑惑なんて抽象的な表現で、あたかも片山氏の言い分が大人気ないただの口ごたえかのように印象操作する記事だと感じます。百条委員会での様子を動画で切り取らずにご覧になる事をおすすめいたします。それを見てどう思われるかは個人の自由ですけど、少なからず記事の内容が薄っぺらいものだとは分かると思います。
▲2241 ▼494
=+=+=+=+=
かなり偏った切り取りですね。 Youtubeには、なんの注釈もないノーカットの全編答弁がありますので、皆さんご自分の目で見て、耳で聞いて判断した方が良いです。 まくしたてた、とか、椅子の背にもたせかけて、とか、いささか悪意のある表現が用いられてており、公平性に欠ける、なんらかのバイアスのかかった記事です。 Youtubeにも、発信者のバイアスは掛かりますが、先述の通りなんの注釈も解説もない、ノーカット全編動画がありますので、それだけとっても、オールドメディアより100万倍ましです。
▲1464 ▼298
=+=+=+=+=
片山副知事は強気に攻めておりますが、辞任されたのは県政の混乱の責任を取ったからでは無いのでしょうか。それが、今になって自らの疑惑を棚に上げて他の議員がどうのこうのと仰られ、また公職でも幹部でおられた方が、そのような品の無い事を仰るのはそれこそ如何なものかと思います。もし仮に元局長のクーデターが事実だとすれば、辞任をせずに公益通報の保護の否定をされて職に止まれば良かったと思います。彼の告発内容の否定が出来なかったから責任を取ったのでは無いのですか。そうした一度責任を取った方が反省無く、こうした姿勢なのは違和感が残ります。
▲227 ▼292
=+=+=+=+=
百条委員会の片山副知事の発言の動画を全てYouTubeで見ました。自分の目で見てるとニュースの報道などどうしても意図的に切り取られたものにならざると思いました。わたしの印象は知事を辞職に追い込んだ百条委員会に客観的な判断は絶対にできない。第三者委員会でしか難しい。しかし片山副知事が発言した奥谷百条委員会委員長の疑惑に対して、わたしの疑惑はこの場で追及されるものではない、新たにわたしの疑惑を追求する百条委員会で追及すべき。と言っていた。百条委員会ってなんなん。反知事の議員の議員が大半の百条委員会って開かれないやろうが。
▲103 ▼21
=+=+=+=+=
守秘義務の必要性だと思いますが 強者側からの守秘義務提案は禁止にすればいいかと 弁護士や医師の業務上の守秘義務は当然ですが 権力による矯正があるなら単なる口封じですし。 逆に弱者側からの提案(恐喝罪になり得るルールはある)であれば、条件提示も含め弱者側に委ねるということにして、これは第三者の立場で可能な限りの関係者?親族でもいいですし、弁護士なりが立ち会って、録画を行って密談を禁止すればいいと思う。 地位的なことも含めて、日本の非公開制度は異常(警察の取り調べとか) 表向きの民主主義・法治国家であって、 権力者側の都合のいいように行える状態は社会主義的だと思う。 風が変わって、言動や行動に変化が出るのはおかしい
▲238 ▼61
=+=+=+=+=
今回の百条委員会もそうだけど、そもそもの怪文書を見てみるとどちらが真っ当な人間の主張かって普通の人ならわかると思う。 あれが公益通報として扱われるとしたら、悪意を持った人間が競合を貶めることが容易になる。公益通報者保護法とは、通報者を保護する法律だと勘違いしている人が、誤った解釈をしていると思う。
▲509 ▼303
=+=+=+=+=
これに対する百条委員会の回答もすごかったよね。 データの内容をなぜか百条委側が把握していあたことやUSBの中身とPCの中身が一致していていつでも漏洩可能だったことまで発覚しているのに、百条委委員長はデマであると一方的に断定して締め括った。 しかもこの情報を生放送で披露したのは他ならむ百条委側。仮に委員長が言うようにデマであるならば、公的な場で平気でデマを言う人物が百条委にいるということになる。逆ならば百条委が情報を隠しした上でデマ認定していることになる。
これから法的機関や警察の調査も入るだろうけど、百条委員会の立場は今回の一件で相当まずい立ち日追い込まれたよね。しかもほぼ自爆という形で
▲1967 ▼480
=+=+=+=+=
アンケートは伝聞を含むという趣旨で書いている記事ですが、アンケートは誰でも何度でも回答できるシステムであった事。伝聞の内容とされている人物は既に他界されているため内容はでっちあげであった事がこの百条委員会で発表されています。 日刊スポーツさん、そういった部分は緩和した書き方をしない方が良いと思います。
▲281 ▼40
=+=+=+=+=
初めてこの委員会、ライブで見たが、委員同士が敵対心を持って言い争いしているしか見えない。 これまで知事を責めていた委員たちが今、劣勢になり、維新さんが逆襲している。こんなんでは建設的な議論ができないよ。まあこの会議は誰かを糾弾するための意味もあるけど。でも、もうちょっと証拠を詰めれる質疑を見出せないかな。どう思われますか、お考えを聞かせて とかじゃ話がそこで終わる。 知事の資質が問われる場所ではない。違反の有無を導き出さないと。 誠実な方達を応援したい。それだけです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
局長も考えてたより早く調査がきたのでしょうね。追い出すネタをアンテナ張ってた割に、調査が来るという事を掴んでなかったのが、反斎藤派は大きくないのかなと思います。斎藤知事を追い出したいだけの点で集まった呉越同舟なら、纏まらない委員会も当然ですし、職員と議員の関係性は絶対に調査が必要 だと思います。
▲44 ▼33
=+=+=+=+=
この記事も片山さんの証言の態度に批判的な言葉を付け加えて記者は自己弁護をしている。7項目の3月文書を解読もできなかったメディア記者、更にアンケート結果を分析もできなかった記者はプロではない。プロが的確に読み解いていれば嘘を排除することができただろう。いまだに引きずり降ろしたい勢力とメディアは手を結んでいると世間は思うだろう。SMSに市民を追いやっているのはマスメディア自身だと気がついてほしい。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
この記事って何?疑惑について何も書かれてないですね?竹内氏が家族のメールを捏造した件、この件が追求されることを恐れて逃げ出した件、奥谷委員長が事前にPCの内容を知っていた件、これらの疑惑を地上波や大手メディアは一切報じない。わかりやすい報道姿勢素晴らしいと思います。
▲292 ▼49
=+=+=+=+=
YouTubeを見た感想ですが、議員の問いがあまりにもレベルが低く、自分の意見を入れすぎで何を言ってるのかわからない。 元副知事も失うものが無い強みを生かして、疑いを晴らすために懸命に答えていた様に見えました。この状態で百条委の答申は出せるのかしら?副知事が言っている通り、辞職した県議を含めた関係者などの聴取も含めて事実に基づく答申を出すべきだと思う
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
奥谷氏は、元局長側に肩入れし過ぎだと思う。最初から知事側を厳しく追求して辞職に追い込むことしか考えておらず、元局長側を調べたり、元局長のパソコンの中身を精査して真実を明らかにしようとする姿勢はない。 また、奥谷氏は、「元県民局長のプライバシーに関わるのでパソコンの中身については触れないよう元局長側の弁護士から言われています。」と元局長側の弁護士の言いなりで、百条委員会で元副知事の証言途中であっても喋らせず遮断してきた。 また、百条委員会と言っても、法に詳しい専門家達で構成された公平なものではなく、既得権益を守りたい元局長側の議員ら約10人を含めて構成された委員会であり、県政の改革を押し進めようとする知事を追放するのが前提になっていて審議の結果を待たずに知事の不信任決議が決まった。 こんな結果ありきの不公平な百条委員会は時間の無駄であり、法律専門家による公平な審議によって結論を出すべきだ。
▲265 ▼106
=+=+=+=+=
民意を得たからというより、「特別職」の立場から解かれたから自然体でやりますねと腹括ったように見えた。特別職中は例えどれだけ議員が愚かで稚拙なこと言っても、職員が答弁案で事前にまとまりのあるものに変えていく。特別職が対応するものでも「先生」相手なので一応相手の持ち上げ、必要以上に議員が馬鹿に見えないよう配慮する。内心はさておき、行政対議員はそういう関係性になるからね。(議員=市民県民代表=民意代表、副知事=行政側) 今となればただの私人なので遠慮もいらない、となった感じがしました。それでもユーモアも入れて、一定の配慮や礼節も保ちながらよ頭の切れる回答で百条委員会は拝見してて面白かったです。
▲674 ▼230
=+=+=+=+=
そもそも知事、県議会議員のどちらも県政に関わる立場である いわば権政側なわけで根拠なくどちらかに偏った見方そのものをしてはいけない 元局長の自殺に関しては反斎藤側の県議会議員側が陳述書があるといいだしパワハラはあったんだとか言ってたが、そもそも陳述書が偽造という可能性もかなり濃厚であり、その可能性を考えると元局長は懲戒時点ですでに戦意はなかったとも言える、反斎藤側が批判に使うために最後までやれよと突き上げてしてきたので撤退が許されず、心神喪失状態になり自殺という線もあるわけだ 内部通報したのに後から方向転換したいようなこと言ってるのは通報時は心神喪失状態で正常な判断ができなかったからではないかと思う 我に返ったときにはPC持ってかれるわ 中身暴かれるわでかなりの精神的な苦痛を味わったのでは?というのが自分の解釈 パワハラ含めあくまで可能性の話な
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
YouTubeで実際の動画見ました。当初言われていた噂通りの内容。神戸新聞やNHKは名指しで批判されてましたし、これから(元)県議や県の(元)職員の逮捕者も出るでしょう。廃刊に追い込まれる新聞も出てくるかもしれませんね。
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
この百条委員会の目的は、元県民局長が作成して3/12に警察・マスコミ・一部県議に配布された告発文内容の真偽を調べるため。元県民局長の懲戒処分の理由は調べていないというのは意外であった。
調査方法には悪意というか、知事を辞任に追い込む目的も感じられた。まさに政争目的の制度利用だと思う。百条委実施のアンケートの回答方法には問題があり、知事を貶めることも十分に可能な状況で、信ぴょう性に大いに疑問符が付いた。
また、おねだりはほとんどが否定されてきたし、パワハラも違法認定できるものが出てこない、キックバック疑惑は否定され、調査が進むにつれて、文書はやはり不正目的だったと明かになりつつある。県民局長から回収した公用PCに斎藤県政の転覆に向けたことが詳細に記録されていたことも片山氏は10/25に証言。今回は増山議員から同内容の質問にほぼ事実と思うと。
政争の百条委だからこそ片山氏は強気なのだ。
▲273 ▼109
=+=+=+=+=
片山氏の言動や証言を見ていると渡瀬氏に対する配慮が常に見えますね。 プライベートなファイルに関しては問われたことを証言しただけであって、そもそもそれ以前に百条委員会を設置しないよう頼み込んでいた人物なのですから、あれは斎藤氏よりも渡瀬氏への配慮だったのでは?と今では思います。 今回の「俺のところでクシャッとしてたのに」と言う発言に関してもあたかも疑惑を揉み消すかのような悪質な切り取りがなされていますが、百条を通しで見ていた人であれば「渡瀬氏に処分が下らないよう丸く収めたかった」と言う意図であることは明白です。 その行為が公務員としてどうなの?と言う点はありますが、それらも全て長年苦楽を共にした渡瀬氏への配慮です。 現在は斎藤氏を利する形になっているので反斎藤派にとっては仇敵のような存在かも知れませんが、少なくとも渡瀬氏の死を政治利用した輩の何倍も渡瀬氏に寄り添っていた方なんだと思います。
▲135 ▼46
=+=+=+=+=
元局長が命を懸けたのは 斎藤知事のパワハラを訴えることではなく、自身の醜聞が世間に知られないようにすることだったのだと思う。だから、知事側もPCデータの内容に関しては元局長を思いやって触れない部分があるし、委員会側はそれをいいことに今だに糾弾し続けているのではないか? こんな委員会はいくらやっても時間の無駄。元局長には申し訳ないが やっぱり全てを白日の下に晒すしかないのではないだろうか?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
多少、空気を読めてなかろうが、高圧的であろうが、度を超えてなければ自由に発言して良いと思う。いちいち、目くじらをたてる事じゃない。 ただ、1つ明らかに間違えてるのは、再選して民意を問たから良いでしょは通じない。 過ちはあやまち、知事に選ばれたから放免になるわけない。 過ちだったのがどうかは、しっかり調査してほしい。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
物言いがどうだったか、の評価については片山氏はおそらく重視していない。 立場によって異なるのは当たり前だから。 氏が重視したのはこの発言が公式に「記録として残ること」だったのではないか? 3月怪文書の意図や百条委設置までの経緯についての不可解さについての疑義を県の公式記録として残しておくことに意義を見出したとすれば、このような「踏み込んだ発言」も不自然ではない。
▲120 ▼20
=+=+=+=+=
反斎藤知事の上野議員が百条委員会の構成は、反斎藤で固め 自分が決めたと明確な発言をしており、それから行くと片山さんの発言は、間違っていないのは明白である また 百条委員会の反斎藤の議員が 斎藤知事のパワハラおねだり疑惑を 捏造とでっち上げである事実を この会で指摘されている このような公平を欠く百条委員会で、あのような斎藤知事の回答も納得が行く
▲148 ▼34
=+=+=+=+=
百条委員会メンバーの身辺を洗うことからしないと、公正な判断ができるメンバー構成か判断できなくなっているように思いますが、そこに着手する大手メディアは見当たりません。 現段階では自民党などへの忖度のあるのではないかもと思います。自民党も、周囲が騒いでこないと裏金問題の時のように自浄機能はあまりないように思われます。 ただ、特に地方のこととは言え、今以上にこれから盛り上がってくると今後の国政選挙結果にも影響する可能性がある事案のように思います。そのタイミングまでネタを温めているメディアもあるのかも知れません。中期的に今後の展開が楽しみです。
▲279 ▼164
=+=+=+=+=
百条委員会見てたら、誰が正しいこと言ってるか分かるはず。 テレビや新聞も、もう分かってるはずやのに、正しい報道はしない。 百条委員会も報道も茶番ということは、みんな分かっているのに、いつまで分からんふりでいくんやろ? 百条委員会は、このままフェードアウトするつもりでは。 あれだけ斉藤知事を追い込んで不信任決議までしておいて、それは許されない。 選挙で選ばれた知事を、内部のクーデターで失墜させるってことは、恐ろしく、とんでもないこと。 公益通報どころの騒ぎではないのに、そこは、スルーされるんか? 正しいことは、正しいと言えんと。 このまま放置は絶対にあかん。と思う。
▲102 ▼39
=+=+=+=+=
片山氏や斉藤知事に対して犯罪者を扱うかのように恫喝まがいの尋問もあったことを、過去の百条委員会の録画を見て知り驚いています。しかも、知事に有利になる情報など、ほとんど報道されていないことも分かりました。色々、知事を陥れるために不正が行われそれが隠されていたのではと感じ流ようになりました。知事が再選されて、おかしなことが是正される対応が取られるといいですね。
▲67 ▼27
=+=+=+=+=
誰も知事に辞めてほしいわけではありません。 県政を推し進めて欲しい。 でも副知事,決まりませんよね。いずれ誰かがするとは思いますが、知事は公選法違反で訴えられているし、情報漏洩と、公益通報者保護でも違反している可能性が大きい。誰も火中の栗を拾はないでしょう。こうなれば知事は片山氏にもう一度依頼すれば良いでしょう。泣いて喜ぶかも。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
百条委員会は、オールドメディアの偏向報道に支えられ、斎藤知事を追い落とすことを企てる県議が仕組んだものと思われる。 上野県議や丸尾県議の言動は、極めて恣意的であり、左翼的な思想を感じる。 丸尾県議には疑惑がつきまとい、また、辞任した竹内県議には刑事犯罪の噂さえある。 百条委員会は、これらについても解明しなければならない。そうでなければ、継続する意味がない。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
確かに、百条委員会の委員の中には公平性に疑義が生じる様子を感じれるものがある。 片山が前回証人喚問に出席した際に、渡瀬が使用していたPCの中身の内容に言及しようとしたところで委員長の奥谷が制止して第三者が確認できない形で不適切発言として処理したことは明らかに異常である。 それに、反斉藤の集まりでスピーチをした上野は、委員の所属政党の割合について自ら開陳するという自滅行為を起こしてしまったことは明らかに異常である。 斉藤や片山の疑惑を報じているなら、片山から出された疑惑についてなぜ日刊スポーツは取り上げないのだろうか。猛反撃という表現を出すなら、その具体的な内容を取り上げねばならない。事実と異なれば片山は偽証をしたことになる。 その様子だと日刊スポーツはオールドメディアということでいいだろうか。状況次第では廃刊に追い込まれてもおかしくないメディアスクラム加担したことになるがそれでもいいのか。
▲633 ▼255
=+=+=+=+=
地方議会は、伝家の宝刀のように百条委員会を立ち上げるケースが多くなってきているが、茶番に終わることが多い。政治的責任を明らかにしようとすることと、違法性を追求するすることを整理して行うべきだと思う。検察や警察のような捜査権がないので、尻すぼみのようなことになる。これ以上百条委員会でどういう結論が出せるのか?再選された知事に対して何をしようとしているのかはなはだ疑問。告訴できなければ、こんなことはやめた方がいい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
捜査権の有る警察・検察に捜査を依頼した方が良い 現状は斎藤知事ファンとアンチが入り乱れ真偽不明やデマの情報が入り 乱れ真実がどうだったかは全く不明でカオス状態 この状況を納めるのは警察・検察の判断を待つより方法は無い
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
公益通報の件の犯人捜しをしたのは明らか。 疑惑以前の問題。 また個人的に追及して欲しいのは、阪神オリックス優秀パレード資金還流疑惑。これは横領にもなり得る案件だし、もし事実ならば兵庫県民の血税を自分達の地位保全という私的な理由で流用したことになり、りっぱな刑事犯罪です。
素朴な疑問だが、なぜ片山氏は百条委員会が行われることが決まった時点で辞職したのだろうか。 身の潔白を証明&斉藤知事を守る副知事という立場なら、本来は辞職せず知事の為に職務を果たすべきだったのでは?
ちょっと風向きが変わったぐらいで言動が変わる時点で、人として信用出来ない。
▲29 ▼40
=+=+=+=+=
片山氏は、地方自治法第100条に基づき、議決により設置された特別委員会である「百条委員会」に、証人喚問されているということがどういうことかご理解されていないようだ 「疑惑を言われているから疑惑を言う」などという発言はどういう頭の構造をしているのか、かち割って見てみたいほどである。そもそも、禁止されている内容を制止されても発言しようとしたり、出るたびに発言内容が食い違ったり、関係ない話を演説してみたり、こんなの相手にしてられないというのが委員の本音ではないか。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
片山氏が言いたいのは、これだけ運営に疑惑を持たれている百条委員会に正当性はなく疑惑を解消しない限り、百条委員会の結論など意味がないということではないでしょうか。奥谷委員会においては、自らの疑惑にはデマと決めつけ、白川智子参加からの相談の有無は誤魔化し、公用PCの中にあって無関係と勝手に判断した資料には県庁内の内紛を起こさせるために行った行為の証拠があったことが発覚したりと、とても信用できない人物に見えます。竹内県議に至っては関係各所に圧力をかけ、捏造話を基に高圧的な尋問を行い、記者会見でも虚偽の事実を述べるなど明らかに問題があるのに、未だ訂正や謝罪がありません。これらは百条委員会が責任を持って対応すべきだと思います。
▲124 ▼24
=+=+=+=+=
色々問題が渋滞している様だが、文書問題、公益通報問題を扱った百条委員会は尋問を終え、後は報告を残すのみとなった。
公開にこそしていないが、パワハラやおねだりの件、それにパレードの件など、これまでの片山らの言い分がひっくり返る様な証言が複数出ていると委員は言う。
それが報告の段階で公になるのだろう。
公益通報の是非の件も、おそらく斎藤氏に不利な報告になると思うが、いずれも報告の段階では法的の問題にはならない。 諸々、その後も注目しなければならない。
その他、各々が疑惑を追及したいのであれば、あとは告発するなりしかないと思う。
▲65 ▼112
=+=+=+=+=
>「守秘義務が必要な委員会の情報が流れて、私にプレッシャーを与えている」と憤慨し、“情報漏えい”に「委員長に対して異議を申し上げたい」とまくしたてました。
確かに百条委員会は私的情報漏洩について斎藤知事を追及したが、委員会自体が守秘義務対象となる情報を漏洩させているのでは、そもそも追及する資格があるのか疑わしい。委員長は委員全員を追及すべきではないか。
>「委員会の一部議員が告発文に関与している疑惑」について、「委員さんの中には、疑惑を持たれている方もいます」と議員の名前を次々と挙げ、“疑惑”を明かしました。
告発文に関与した議員が百条委員会委員になり、告発文とその対応の当否を決定するのは明白な利益相反行為で、不当もいいところである。委員長は何より委員会構成に対する疑惑に、自ら調査を実施しなければなるまい。
>強弁しました。
「強弁」とは無理な話を強引に主張すること。記者が無知。
▲302 ▼102
=+=+=+=+=
再戦したから何がどうなのか双方ともに異様。それ関係ない。 例えば民意で違法行為が無くなるわけでは無い。 パワハラだって何だかんだ言ってはぐらかしてるけど例え1%でもアウト。0じゃなきゃいこんのでね。 感覚どうなってんの? どのように論点や話の内容をすり替えようと、いや別に主張通りに公益通報じゃ無かったで良いよ。良い。 でもそこじゃあ無いんだよ。 初めから。
まあ、こう言うのがいるおかげで法改正されるのはどのような法律でもお馴染みか・・・
▲46 ▼48
=+=+=+=+=
再戦したから何がどうなのか双方ともに異様。それ関係ない。 例えば民意で違法行為が無くなるわけでは無い。 パワハラだって何だかんだ言ってはぐらかしてるけど例え1%でもアウト。0じゃなきゃいこんのでね。 感覚どうなってんの? どのように論点や話の内容をすり替えようと、いや別に主張通りに公益通報じゃ無かったで良いよ。良い。 でもそこじゃあ無いんだよ。 初めから。
まあ、こう言うのがいるおかげで法改正されるのはどのような法律でもお馴染みか・・・
▲46 ▼48
=+=+=+=+=
なかなか落ち着かない兵庫県、真相はなにか? どちらかが虚偽の証言をしていることだけは間違いないが、これ程混乱した元々の発端を考えれば、再選されたとはいえ、斎藤知事の責任もある。
いずれにしても、早く本来の県政を取り戻して欲しい。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
疑惑に対して別の疑惑で返すのは、議論を混乱させる詭弁です。 質の悪い選挙演説みたいなものですね。
百条委員会は選挙じゃない、事実を確定することが主旨。
「委員が信頼できない」訴えなら、委員会じゃなくて裁判所でやるべきで、職を失った被害者として訴えれば良い。
斎藤知事が訴えたくないので、片山氏もしないのか? その理由が気になるところ?
片山氏は、問題を混ぜ返すことを止め、切り分けたうえ真摯に対応すべきかと。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
いずれにしても、批判を受けている側が批判している側を直接調査する事は禁止(処罰されませんが)だから、調査した機関からの又聞き状態になるはず。 ここでは、批判されている側が直接批判者を特定し尋問なり調査なりしたみたいで、元知事も批判側の当事者。 本人から直接聞いたのだから疑惑ではないとの主張のようですが、禁止されている犯人探しを行ったと断言した事には気付いたんでしょうかね? そして批判されている側の立場で犯人探しをして、第三者の判断待たずに、独断で懲戒免職、その後自殺という時系列は確かなようです。 そういうのをパワハラって言いませんか? 知事及び副知事の権力振りかざした訳でしょ? 誰や犯人は?!お前か?!クビだ?! って事でしょ?! 今まで泣き寝入りが多かった事案ですね。
▲139 ▼120
=+=+=+=+=
議員の中には 不信任に 賛成をしなければ マスコミに叩かれそうだから と 賛成を投じた議員も居たくらい 激しい状況やったもんね。 片山氏も 知事を守れずに申し訳ない と 辞任せざる得ん状況になっていましたやん。 連日のメディアが 掻き回してくれたせいで 県民の20数億円を 無駄使いさせられて。 県議の連中達にも 色々と ボロが出てきて 形勢不利になり出したら 逃げまわる。 奥谷さん、 片山氏の上申通り 調査をすんねんで。
て せんやわなぁ。
▲136 ▼38
=+=+=+=+=
百条委員会なるものは、100%正しい尋問、調査、判定ができる前提でなりたっている、が、百条委員会結論前に、議会が不信任決議し、委員会の正統性に自ら疑問符を投げかけたので、片山氏は委員会に異議を唱える立場に変わったみたい。今百条委員会百条委員会といってるのは、コメンテーターだけ、兵庫県民も愛想つかしとる。調査報告書は、恐らく物議をかもすことになるな。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
結局は県民局長の公用PCに、斎藤知事就任からのクーデター計画が時系列で日記として書かれており、百条委員会は頑なに公用PCの開示を拒んだろう。これがバレると旧井戸派(県議・職員)の斎藤知事降ろし計画が全て台無しになり、オールドメディアも巻き込んで、公益通報を含めた竹内元県議・丸尾議員等 のパワハラ・おねだりの捏造などあらゆる手段を画策していた事件で、もはや百条委員会でなく、警察の案件だ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
>職員アンケートでは「斎藤氏のパワハラを見聞きした」とする回答が約42%に上ったことが分かっていますが、
この42%の見聞きしたって回答の95%が、知っている人から聞いたか、人づてに聞いたって回答だから自分で見てはいないんですよね。
これだと一生懸命伝聞を流していた人がいたって考えるほうが自然だと思うんです。
でもこういう記事では42%が見聞きしたってしか書かない。 見た人5%、聞いた人95%をまとめて42%が見聞きしたって伝えるのはメディアとしてどうなんでしょう。
嘘ではないけれど、真実でもないですよね。
▲255 ▼60
=+=+=+=+=
斎藤氏が維新と一部の自民の推薦、他の自民と公明や県民連合は井戸元知事が押した金沢氏を推薦。結果斎藤氏が知事に当選し元知事の推進した事業を片っ端から見直して行った。。その時点で県議会と県職員の多くが井戸元知事派で分断していた。そして百条委員会は自民党の委員長や公明や県民連合など元知事派が多数。全委員一致で不信任案を決議した議会が主催した百条委員会となるとどう見ても斎藤知事を黒と断定するためのものとなる。来年2月に結論を出すようだがこれは大いに注目したい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
松浦隆司さんは、あまり政治に興味はないのでは?よく解らないのにその時の動画の現象だけを記事にするのは如何なものかと思います。 良いも悪いも、渡瀬さんが何故クーデターを起こそうとしたかを記事にするなら、ジャーナリズム感はありますが。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
今回の騒動についてはメディアなどの印象操作も当然あったと思う。 その上で知事を守れなかったと言ってる部分もあれば知事に辞職を迫ったと するのもあり実際のとこはどうなのだろうとは思ってしまいます。 斉藤知事のようにご自分が間違ってないという認識や信念があれば辞めずに いるべきだった気もします。
▲95 ▼105
=+=+=+=+=
おそらく県議も告発して亡くなった幹部職員と関わっていたという主張は事実でしょう!つまり、それぞれの立場、職権を利用した政治工作も関わっていた事であり、議会そのもののあり方にも問題があります。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会全会一致で不信任決議して斎藤知事を失職させたが県民は斎藤知事を支持して斎藤知事に県政を委ねました、県民は百条委員会より斎藤知事を信用したという事です、今まで通り百条委員会を続ける議員達の厚顔には恐れ入ります疑惑がある議員達には襟を正す気はないのだろう茶番劇百条委員会を早く止めてもらいたい。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会というものそのものが、もう、何の意義があるのか、公平で公正な機関たりえているのか、という疑問が湧いてきている。
県の議員でも無い、知事とも何の関係もない、それこそどこかの第三者に今後の調査を任せて、知事は知事の仕事を、議員は議員の仕事をした方がいいのでは?
そういえば、第三者委員会ってのもありましたよね。あれって稼働しています? 最近、あまりニュースになってないので。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
強気も何も、議会に不信任案で知事がいることで県政が混乱しているって言われたからね。 混乱しているとすれば、知事の方が原因でなくて議会というのが民意。 なら、メンバーも変わってない議会が混乱を止めるために辞めなきゃいけないと思うのは当然。 なので、自主的に議員辞職するべきだと思う。
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
私は斎藤知事・片山元副知事の支持者だから、あの片山氏の反撃はスッキリした。しどろもどろの県議たちの様子が、いかに核心を突きまくっているかを象徴していた。
あの場が唯一最後の機会、片山氏も期するものがあったのだろう。たとえ審議・結論に影響を与えなかったとしても、一矢報いたかった気持ちが伝わってきた。少なくとも、全国でネット中継されて、民意・心象に影響を与えるには十分すぎる圧巻の答弁だった。
ただ1点感じたのは、百条委員会の雰囲気がガラッと変わったことだ。 夏ごろのあの超高圧的・魔女裁判的な感じではなく、質問者も言葉尻が少し丸くなった。一応丁寧な聞き方はしていたので、多少はマシになったとは思った。不利な証言時に言葉をかぶせる・遮るのは相変わらずだったけど。 小さなことだが、これも民意によって少し変化したんだと思う。
1人1人の声の積み重ねの重要性を、あらためて実感したクリスマスだった。
▲82 ▼100
=+=+=+=+=
不正確な記事。 5月に懲戒処分を受けて7月に自死。百条委員会で証人尋問の10日前が正しい。 懲戒処分に不満があるのなら、(公益通報保護法違反を理由に)人事委員会に対して審査請求できるし更には裁判に訴えることも出来るのに元県民局長は懲戒処分を受け入れている。 24日のNHKニュースで、公益通報保護法違反を理由に審査請求をして懲戒処分が取消しになった事例を取り上げていた。 また、百条委員会のアンケートはパワハラの定義も基準も示していない杜撰なアンケート。「パワハラの件数を認定するものでは無い」との注釈が付いているのにマスコミは報道しない。 パワハラは「自分が感じたからパワハラ」では無い。セクハラとは違う。「セクハラとパワハラの違い」で検索すれば直ぐに出て来る。 裁判実務で言うと、特定の人物に、直接、繰り返し複数回、長時間苦痛を与える業務上の指導の範囲を超えた行為がパワハラ。
▲205 ▼124
=+=+=+=+=
泣いて逃げ出したのに、人が変わったように 強気になっているのは何故? 斎藤さんの辞任も促していたのに。 それは違反していた自覚があったからでしょう? 逃げたことも変わり身の早さもドン引きするわ。 副知事の成り手がいないって当然のことで、 斎藤さんが知事である限り、誰も望まない。 でも、立花さんにでも頼めば兵庫県政は今だかつて無い歴史に残るショーが見られることでしょう。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
他県民で、関西圏でもないのでどっち向いてようと大きな影響はないですけど、これだけ時間かけて、じきに周りの関心も薄くなり解決にもならずに終わるんでしょうね。 お金の無駄遣いです。 前の県知事体制の悪い体制が残ってるのもあるんでしょうけど、日本維新の会が関わる人たちにも問題はありそうですね。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
百条委員会は、20年続いて県庁を支配していた旧井戸派の幹部職員、天下りの制限を受けたOB、県庁建て替え凍結で仕事を失った既得権益者 が齋藤知事の改革を潰すために立ち上げたしたもので、兵庫県民に穫っては迷惑な物です。 自分たちの利益を失うので、何が何でも齋藤知事を追い出す必要が有ったので委員長始め、片山元副知事の言う議員5人、その他5人はのやっている事は見ておれません。 片山元副知事の百条委員会での答弁は拍手喝采です。 できれば副知事に返り咲いて欲しいと思っている人も多いと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
元々、ある県会議員がアンケートを単独行動で取って、40%以上の回答がパワハラを見聞きしたこたが勝手にメディアに伝わって、兵庫県民だけではなく全国で○人者扱いされた。 ところがそのアンケート自体に問題があったことを増山県会議員が百条委員会で発表した。 その内容では同じ人間が何度もアンケートに回答しており、その中でも一人で25回もやったことが判明したが、そんな議会での発言はどこのメディアも報道していない。それどころか相変わらずテレビでは斎藤知事が悪と決めつけている報道ばかりだ。 これでメディアを信用しろと言われても全く信用出来ない。 これって犯罪にならないほうがおかしい。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
知事の事や副知事の本人のことがあったので第三者の見識が待てず自らの手で確認してなんとかしたい、その一存だったと思う、始発点はそこ。例えクーデターや個人や企業のことが指摘されていたとしても自らが処分することではない。理屈は後付けして正当化しています。そのほかの対応にも官僚的で誠意が見えない。
▲75 ▼44
=+=+=+=+=
片山安孝前副知事 私も真実がわかっているわけではないですが、剛腕な議員 さん相手に頑張っていただきありがとうございます。 回りは敵が殆どかも知れませんが、多くの人が片山前副知事を応援して下さっ ていると思います。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
民意は別に疑惑を解明するものではないからな。
知事に選ばれたら、その疑惑がなかったものかのように語るのは・・・・・・ 本当にどうなのだろう。
ナチス政権が民意によって選ばれたという歴史的事実が示すとおり、 民意は別に神意ではない。
これは民主主義が生まれた当初から言われていることだ。
だから、議会では熟慮が求められ 少数意見は、多数意見が間違いを犯したときの代替とされる。
▲16 ▼53
=+=+=+=+=
今回の兵庫県知事選挙を境に、マスコミのフィルターの掛かった二次情報ではなく、一次情報の大事さがネットを中心に浸透した良い出来事だった。
県民国民がYouTubeなどで一次情報を見れるようになったから、今まで偏向報道で攻撃を受けていた斎藤陣営はやりやすいだろうね。
逆に百条委員会側の不正アンケートや伝聞だけで判断したり、情報漏洩などが指摘され始めて、百条委員会は嘘八百委員会と揶揄されるほど情けない状態になっている。
▲239 ▼91
=+=+=+=+=
百条委員会の内容を見ずに周りでゴチャゴチャ言うよりも、YouTube等のアーカイブを全編見て、各々判断すればいい。 とにかくオールドメディアの情報は偏りすぎていることは肝に銘じるべき。
▲131 ▼49
=+=+=+=+=
副知事で県庁側の立場だった時は百条委員会の県議会議員様相手に配慮や遠慮が公務員としての意識が働き言いたいことも言えなかっただろうけど、県議会議員になど配慮や遠慮をしなくてもいい私人になったら、気持ちいい程明快にキッパリと応対してますね。
県議会議員の委員たちも、副知事の立場と同じ感覚で上から押し付けわぁわぁやろうとしてたんだれうけど、立場が関係なくなった片山元副知事にここまで反論されるとは予想外でタジタジで、もうどっちが尋問されているのか分からない状態ですね。
齋藤知事や片山元副知事について結局何も出てこないし、やればやるほど逆に疑惑の発言や行動が明るみになる県議が出てくるだけだからもう疑惑の県議に対しての百条委員会に切り替えたら? このままやっても税金の無駄遣いだから。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
当初の片山元副知事は自分の辞職と引き換えに百条委員会にかけないでと嘆願したはず。 これは告発文書の中身が百条委員会で精査され、問題が明るみに出るのを危惧したからなのは明白。 同時に知事にも辞職を迫ったのも、辞職させる事で全てをうやむやにする判断と思われる。 後ろめたい事が何もなければ辞職の必要はないはずである。 今回の百条委員会でここまで厚顔にやり返して来るのは、知事が再選され、世論の後押しがあるので、事実をひっくり返せるとの自信が出来たからであろう。 人の行動パターンは事実に比例される ものである。 元副知事の行動パターンは全く辻褄が合わない。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
告発により知事が非難されていた時には「百条委だけは止めて」と言いつつ自分だけ辞職して逃げたのに、斎藤知事再選で世論の風向きが変わるとみるやこの手のひら返し。
知事や元副知事が自分の疑惑に対してこんな横柄な態度を取るのも、結局「民意」が後押ししたからに他ならない。
誹謗中傷でもデマでもとにかくSNS世論を味方につければ何をしてもセーフ、という風潮が政治にはびこれば、日本の将来はさらに真っ暗だと思う。
▲21 ▼39
=+=+=+=+=
これに関しては片山に分がある。兵庫県民の総意は斎藤支持と選挙で示されたのだから、もはやその前後のどうこうは終わった話だし、県民にとっては時間の無駄である。元局長のデマとされる情報もそう。斎藤のパワハラという伝聞に対して伝聞で反撃したに過ぎない。百条委員会の伝聞は許されて立花や片山の伝聞は許されないという道理は通らない。なんにしても兵庫県民はオール斎藤で前知事の残したのすべて破壊して新しき世界を創造するという決断を下したのだから、反斎藤派は議員も職員もすべて職を辞して県政から去るべきだ。こういうとき斎藤に投票していないどうこうという声が出てくるが無視してよい。選挙は勝者総取り、敗者退場が絶対のルールである。
▲45 ▼35
=+=+=+=+=
片山元副知事は以前に泣きながら知事に辞任を勧めていたと思うが 今になって、何故強気な姿勢を取ることになったんだろう? ご自身の問題でもない事案に対して辞任することもないと思うが その時は、疚しい気持ちが有ったんだと思う。結果的には 告発内容に対し問題を解決するのではなく、ほかの個人的問題を 拡散することに依り自分たちのやったことを有耶無耶にしてしまってる。 この人が告発者のパソコンを押収したことが発端で元総務部長が 告発者の私的事案を拡散したということだが、結局牛タン倶楽部と 言われる人たちが兵庫県を牛耳ってるのではと疑ってしまう。
▲28 ▼24
=+=+=+=+=
公益通報者保護法というのは、あくまで通報者を保護するためのものですよ。今回の百条会議の午前中に、詳しく弁護士さんが説明されたように。そして特に強調されたのが、「この通報が公益通報に当たるのか、当たらないのかを、通報された側が判断してはならない。」ということです。法律で禁止されているにもかかわらず、今年の3月に兵庫県で公然と法律違反が行われたため、異例の速さで今回、法律が改定されました。違反者は刑事罰を課せられることになったのです。遡って刑罰が課せられることはありませんが、今後は、今年3月に斉藤知事や片山副知事がとった行動をした場合、逮捕されることになります。
▲146 ▼179
=+=+=+=+=
>疑惑を言われているから疑惑を言う 百条とは無関係だが、マスコミ報道はこうあるべきでは?と思った。 マスコミ各社・記者の“個”の一方的な“疑惑”で、勝手なストーリーを想像し組立・作り上げて追及し、視聴者をそのノリに同調せるのでななく、外部からコメンテーター・有識者を呼ぶのなら疑惑に対する疑問・反論も交えて追及する………そんな姿勢で報道してもらいたいなんて思った。 とりあえず疑問・反論を言うと“卒業”となるパターンに疑惑・疑問を解消してくれりゃいいかな。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
切り取り報道ではなく、片山元副知事への尋問場面全体、youtubeなどで見れますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたい。 百条委員会の問題点や疑問点を示しながら猛反撃する片山氏の無双ぶり、見ていて痛快でしたよ。 それに対して質問委員(増山氏以外)はグダグダオロオロでいったい何が聞きたいのかさっぱりわからず、かなりマズイことを語るに落ちている場面があり、マズイと悟った奥谷委員長が必死に発言を遮ろうとしている場面が何度も・・・・・。 凄かったねぇ。 でもこういう斉藤有利になりかねない場面は、オールドメディアはいっさい取り上げないんでしょうね。
▲491 ▼188
=+=+=+=+=
不信任決議には辞職して信を問うのと議会を解散する又はそのまま辞職してしまうの3通りがあるけど 再選した場合は不信任決議に賛同した議員は自動失職するような法律に変えてしまった方が良いよ それで不信任決議を出した事に関して有権者に信を問えば良い その位の覚悟を持って欲しいな
▲491 ▼286
=+=+=+=+=
相当問題がある告発に対して やり返すような手を打ったって事なのだと 理解しています 正直どっちもどっちな感じも有りつつも 直近の選挙で知事が勝利してますし 公益通報というより、知事打倒を画策した怪文書をマスコミに流したという表現の方が合ってると思います。
▲62 ▼28
=+=+=+=+=
これ片山前副知事が、百条委員会を告発文書の作成支援および百条委員会での不正質問について、外部公益通報をすればいいんじゃないですかね。匿名であろうが名前記載しようが県として第三者委員会を開催する必要が出ます。 もっと言えば百条委員会の結論を待たずに不信任案を決議して21億の巨費を支出させた県議会も訴えられても仕方ないと思いますが。
▲41 ▼17
=+=+=+=+=
疑惑ではなくて明確に嘘をついていると指摘のあった委員について奥谷氏はどうするんですかね。あと、秘密会の後に中身が神戸新聞に、事実の違う内容でリークされている点について百条は最早体を成してないといえる。そんな会議が何か結果を出すことにどれだけの意味があるのか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
百条委員会側が疑惑に答える時です。そろそろ攻守交代です。
事の発端は怪文書ともとれるような、元局長による外部通報。元局長は単なる実行役。斎藤知事の進める政策の妨害と知事の失脚を狙い、うわさレベルの情報をかき集めばらまいた(ばらまかせた)。
その行為を『真実相当性がある』『法的には』とお仲間弁護士を通して主張するのは勝手だが、やってることに心は痛まないのか?
片山さんから指摘された皆さん、あなたたちは、何が本当のことか、その目的が何であったのかを知っています。失脚を狙った怪文書なのか、職員の切実な訴えである告発文書なのかも。
言いたいことがあったなら、議会の場で堂々と議論すれば良い。政策上で『不信任決議』を出すべき。裏工作って。。。
仲間の元局長は亡くなったのですよ。『道義的責任』を感じるべきなのはあなたたちの側です。法律うんぬんではなく、人として誠実に答える必要があると思う。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
疑惑を言われた権力者は調査を受ける義務があります 潔白なら堂々と調査を受けて身の潔白を証明すれば良いのです 調査の結果ただの誹謗中傷だったなら法に則り相手を訴えるなりすれば良い事です なのに疑惑を言い返すとは意趣返しそのもの、個人特定したのもそれが理由と自白しているも同然です 情報漏洩のルート、意図も恐らくそういう事なのでしょう 民意を得たから無実放免ではありません こういう考え方の人間を兵庫県民は支持しているのでしょうか?正直恥ずかしい事だと思いますが
▲32 ▼40
=+=+=+=+=
片山元副知事の発言には、非常に爽快な印象を受けました。これまで、市民の血税をあたかも私利私欲のために利用しているかのようなイメージを作り上げてきた一部のマスメディアの報道に、多くの人々が騙されてきたように思います。しかし、この出来事を通じて、真実が少しずつ明らかになり始めたのではないでしょうか。仲居さんの件も含め、オールメディアと呼ばれる巨大な報道機関に対して、私たち国民がその在り方を問い直す時期が来たのではないかと感じます。
▲107 ▼110
=+=+=+=+=
疑惑の知事が再選され自分も名誉挽回出来ると思ってか?あれだけ号泣して「知事に何度も辞職を迫った」と言った事など忘れたのか? もう百条委員会では真相解明は無理なのでは?犯罪を疑われている側が言いたい放題ほざくなどあり得ない!あまりにも強気で委員会など軽視されており、さっさと検察か第三者機関にバトンタッチすべきでは?
国会で”内部通報者を守る法案”や”選挙での偽情報の罰則”が審議される中で県議会が行う調査に限界を感じるし、他にも立花氏の恐喝訴訟もある。弁護士や検事などを入れた強力な第三者委員会を作りそこに委ねるべき段階では? 又自死した職員もこのままでは浮かばれないのでは?可能であれば家族なりが知事ならびに副知事、総務部長を訴えても良いのでは?と思う。
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
犯罪者が疑惑を言われるのは当たり前じゃないの?それを審議する場なのですからね。それを疑惑で答えるなんて、おかしすぎませんか? PCの中身の情報漏洩ももっと追及すべきです。生ぬるい。大変な問題ですよ。 県庁には住所氏名、収入などありとあらゆる情報があるのですから。それが漏洩しても知らん顔ですか?今の時代、闇サイトに流れたら命に係わる。 すぐにでも警察に調べて犯人を特定し処分すべき案件です。
▲123 ▼116
=+=+=+=+=
最初の「告発文」と百条委員会が主張しているモノが、ただの「怪文書」だと告発者本人がPCの中で主張してるからな。百条委員会は証拠品としてPCを出したくないはずだわ。 斎藤知事の主張の正しさが証明される訳だから。 しかし百条委員会というのは中立に真実を追求する場という事を考えれば、
「事実が分かって良かった!チャンチャン!」
となるはずなのに、何故証拠品のPCを出す事を頑なに拒むのか? 何故、不信任決議案で退任した時点でもう必要の無い百条委員会をまだやってるのか? 通常は百条委員会で結論が出て、その結果に則って不信任決議案が出されて退任する訳でしょ。 それを県議達が待ちきれなくて結果前に不信任決議案を可決させた訳よ。 つまり、裁判の結果を待たずに死刑にしたみたいなもん。 ここでパワハラの斎藤知事は終わったんだよ。今の斎藤知事は新たに県民に選ばれた新しい知事。 禊は退任して終わってるだろ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ここまで全国区の話題になったのだから、徹底的にやって欲しいが、結局有耶無耶のまま収束して、誰も悪くなく「ほわ~ん」と着地しそう。
斎藤元彦が都合が悪くなると話し出す「第三者委員会」なんて作っても機能せんよ。警察、検察の動き次第で、もうワンステップの展開がありそうだけど、果たしてそうなるか。
▲64 ▼57
=+=+=+=+=
兵庫県の百条委員会を見て率直に思ったことは、複数の県議がうっかりポロっと喋り始めると、奥谷委員長が間髪入れず止めに入るところ。百条委員にとって不都合な事であるのでしょう。それも詳らかにするのが百条委員会と思っていたけど、兵庫県は違うようですね
▲88 ▼17
=+=+=+=+=
オールドメディアの集団リンチのせいて片山副知事が辞職に追い込まれ、斎藤知事に不信任決議が出てしまった。
出直し選挙で斎藤知事は再選したわけだから、片山副知事もそのまま元のポストに戻ればいいと思う。答弁を聞いていて、かなり仕事ができる人というのが伝わってくる。
▲154 ▼74
=+=+=+=+=
10人の疑惑の議員とは、具体的に何をした人達なんですかね?片山氏の疑惑は、勝手に人のPCやスマホを見て、第三者に図りもせずに報復懲戒処分した疑惑でしょう。また個人情報を漏らした疑いもある。10人の疑惑も含めて、これからも第三者委員会を継続して貰いたい。
▲238 ▼136
=+=+=+=+=
「斎藤氏のパワハラを見聞きした」…この事については、無記名で同じ人が何度も投票できたアンケートだったことは、関心が有る人のほとんどの方達が知っているのに、まだ記事をこの様な書き方にするメジャーマスコミ。 よほど悔しい展開になってきたのでしょうね。 なおさら記事の信用度を落としていくのに、意地になってるのが丸わかりですね。 マスコミは社会を動かせる権力を持っているというプライドなんでしょうが、報道は真実が判るように脚色が無いようにしてください。 受け取り用によっては詐欺やデマの発生源のようにみえるし、今までこうやって騙されてたのかって驚いてしまいます。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
片山元副知事、いろいろ発言してますが、この問題が発覚したとき、知事に対して「自分も辞任するから知事も辞任しませんか」との発言記憶にあります。 元副知事は何故、辞任したのか、何故、知事に辞任を求めたのかですが、通常の感覚だと、職務を続けることが不適当又は不適切と考えたと思われます。 今になって強気な発言をする片山氏信用できません。
▲14 ▼12
|
![]() |