( 242113 )  2024/12/31 05:40:19  
00

野村証券、7%賃上げへ 非管理職で、若手人材確保

共同通信 12/30(月) 14:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec3c9a6767f9a7d8d2dcc7f36d2dbd517aea4bc

 

( 242114 )  2024/12/31 05:40:19  
00

野村証券は2025年度に非管理職の平均賃上げを約7%に設定し、若手の優秀な人材確保を目指す方針を発表した。

野村HDはモチベーション向上と競争力維持のためと説明しており、管理職には一律の賃上げは想定されていない。

一方、大和証券グループ本社も人手不足の中、25年度に5%以上の賃上げを検討している。

(要約)

( 242116 )  2024/12/31 05:40:19  
00

 野村ホールディングス(HD)傘下の野村証券が2025年度、国内の非管理職で24年度と比べ、平均して7%程度の賃上げを目指す方針であることが30日、分かった。若手を中心に、優秀な人材の確保を図る。 

 

 野村HDは「(社員の)モチベーションの向上と労働市場における競争力維持のため」と説明している。管理職については、一律の賃上げを想定していないという。 

 

 人手不足が加速する中、大和証券グループ本社も25年度、5%以上の賃上げを検討している。 

 

 

( 242115 )  2024/12/31 05:40:19  
00

この記事には、会社内の賃上げに関する意見や状況についてさまざまなコメントがあります。

中には管理職にも賃上げを望む声や、若手とベテランのバランスを重視する意見も見られます。

一方で、賃上げに対する疑問や不満、過去の犯罪事件に対する懸念も表明されています。

意見は様々で、会社や業界の現状に対する考え方も異なっています。

 

 

(まとめ)

( 242117 )  2024/12/31 05:40:19  
00

=+=+=+=+= 

 

非管理職ばかり賃上げして、管理職はどうなるのでしょうか? 

管理職の賃金も欧米に負けないようにアップさせて、優秀な若い社員が管理職を目指すようにして欲しいものです。 

会社側は、賃上を発表する場合には、若手社員からベテラン社員まで、全体的に賃上げをして欲しいものです。 

 

▲137 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元野村社員ですがリーマンショック直後でに入社しました。管理職は30代前半課長で1400万程度、新入社員も給料こそ22万くらいだった気がしますが寮なのでご飯(カフェテリア方式)、お酒、ジュース、クリーニング、お風呂、新聞、寮にはトレーニングルームついて家賃かからなかったか5000円くらいでした。3年目からいきなり10万くらい基本給があがります。年に2回、9連休もあります。 

確かに数字は厳しいですが、それも自分の選択。 

覚悟が甘かった人が色々言ってるだけだと思います。寮では1人で致すとき以外は部屋に鍵したらだめで、先輩が定期的に見に来ました。でも、1年目で頑張れなければ社会人人生その後頑張ることは難しい。同期でトップとった月も安心するなと馬乗りになって叩かれましたがいまではとても感謝しています。その後、リクルート、トヨタ、独立と経験しましたが間違いなく野村での経験が生きてます。 

 

▲22 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

昔大和証券の口座があった時には、下らない商品を売りつける営業電話がよくありました。昇給の原資は客が得しようが損しようが知ったことのない営業の方々の努力です。 

頑張って下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非管理職と言っても若手ばかりの賃上げで、実際に利益に貢献しているベテランスペシャリストは、仕事が出来ない、現実をあまり良く把握出来ない、管理職の手っ取り早い人件費削減の的となり、リストラされます。もちろんそんな事をしても、的を得てないので、業績は上がりません。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金融業界は 日銀の利上げによって大きな利益を獲得ができました。 その代わりとして政府が目指す 賃上げの対象 代表 業態として 賃上げを率先してやっております まるその見返りとして また 日銀の利上げによって利益を生み出します。 これが政府 日銀 民間が結託した収益 スキームです 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

足と口で稼ぐには体力がある若い兵隊が一定程度必要だから、新卒一括で採るような若手のいわゆる兵隊は賃上げが必要。 

他のコメントにある安い賄い付き寮は住めば楽なんだけど、プライバシーを重視する今の若手に好まれないから、そのあたりを削れば表向きの賃上げにもなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知っている年配の金持ちはネット証券など頭にもなく、野村などに任せている。ビルを丸ごと買うような人なんで。 

でもその子や孫になると資産のいくらかは、ネット証券に入れるんじゃないですか。この時代に証券会社の営業をよくもやれるもんだと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とんだ放火殺人未遂事件の最中 

それどころで無いはず 

まず恥を知れ 

野村に限らず他の会社も色々隠蔽してるはず 

まずはこの様な事を解決して尚且つ 

上場一部から格下げしてもらいたい 

謝れば済む話しで無い 

賃上げは我々中小零細がして欲しい話 

上場企業は甘過ぎる 

 

▲39 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>管理職については、一律の賃上げを想定していない 

 

これなんですよね。私の勤務先も若手は毎年賃上げがありますが、年寄りは全く賃上げなしです。しかも、下っ端の管理職は残業代つかないので、非管理職のほうが年収多いです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非管理職とはなんなんだろう。大手はほとんど全ての人が年功序列で30代くらいで皆んなが管理職に形だけなるみたいな人事あるよね?賃上げされるのとされない層の境界線はどこなんだ?? 

 

▲20 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。ちゃんと勉強して学歴を得て、こういう会社に行かないと行けませんね。投資、経済税制度など、一生使える知識やスキルも得られますし 

 

▲25 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は新卒一括採用なので、まずは入社してくれないことには話にならないから、若手の給料上げるんでしょ。その後で、選別するわけだよ。だから、管理職は一律ではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若手ばかりではなく、これまで頑張ってきた中高年も報われる会社であって欲しい。 

実力ある者は報われるべき。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手は物価上昇以上の賃金アップ。中小は雀の涙程のアップで物価上昇に置いてきぼり。1億総中流とか言われたのが遥か昔話になった。小泉構造改革とコロナ禍で完全に格差社会になった。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの社も若手の流出が結構あるのよね…(´ω`)冠付きで安定性は高いんだけど、もうそれだけじゃ足りなくなってる… 

 

 

30年間人件費を上げなかったツケがいまきてるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社の言う「優秀な社員」とは、リテール営業で地獄のノルマを課されようがものともせず、目標未達で毎日激詰めにされてもケロっとしてる人のことです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放火、殺人未遂事件という、前代未聞の事件をおこしておいて、賃上げなんてお客さまに受け入れられるのか。 

 

甚だ疑問です。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ率の小競り合いをしてくれ。 

7%で引き留めることが出来るのか? 

打診されたら、他社に伺ってみたら良い。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット証券で必要十分なのに、なんで衰退しないのだろうか? 

我々の想像以上に高齢者がカモられてるのでは? 

 

▲29 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

若手で優秀な人なんていないんだから、育て上げて優秀にするんだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が強盗働くのを防ぐための必要経費だな。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これで社員が今までの3倍くらい頑張ってくれたら安いもんだよな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広島支店の当時社員が起こした広島市西区の凶悪犯罪、広島の人は忘れてないから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなと思う一方ノルマの厳しさに耐えられなくてすぐやめそう。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こうでもしないと人が集まらないのでは?理由は解りますよね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

管理職の給料もあげて欲しいなー 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない人材がいたもんね 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AI活用で少数精鋭だし 

よいかと!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げして賞与減らしてるんじゃないの?? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

管理職も上げようよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資信託で随分やられましたわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

管理職=罰ゲーム 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ、物価アップに勝てないよ 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

顧客から 誤った情報で投資金搾取 会社も会社なら 強盗社員 

も強盗社員 少しでもそういった社員少なくなるといいですね! 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社にブローカー機能しかないと信じるバカが多くてびっくりします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放火殺人までしてしまう人材を入れてしまうリクルートをどうにかしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顧客騙して、挙句の果てには    

放火する社員がいるところか? 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人の金を使って金儲け……単なる守銭奴。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE