( 242393 )  2024/12/31 17:54:00  
00

愛煙家歴30年の私。妻から「タバコをやめていれば車が買えた」と言われましたが、例えば「1日1箱」から「2日に1箱」に減らしていれば車が買えたのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/31(火) 7:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1130b9ce5aa51fa09b083b7540a0a82986003e92

 

( 242394 )  2024/12/31 17:54:00  
00

タバコの価格が増税の影響で年々上昇しており、タバコを吸うことの家計への負担が大きくなっています。

30年間毎日1箱のタバコを吸い続けると、500万円以上の費用がかかることが分かりました。

しかし、例えば2日に1箱に減らすだけでも、30年間で約300万円の節約が可能です。

タバコは個人の嗜好品であるため、吸う本数を見直すことは難しいかもしれませんが、長期的な視点で家計への影響を考えると、節約の一環として検討する価値があるかもしれません。

(要約)

( 242396 )  2024/12/31 17:54:00  
00

愛煙家歴30年の私。妻から「タバコをやめていれば車が買えた」と言われましたが、例えば「1日1箱」から「2日に1箱」に減らしていれば車が買えたのでしょうか? 

 

タバコを吸うことを日々の楽しみにされている方もいるのではないでしょうか。しかし、家計におけるタバコへの支出は、増税の影響もあって年々大きくなっています。なかには、節約のためにタバコをやめてほしいと家族に頼まれている方もいるかもしれません。もしタバコを吸わなかったら、どの程度節約できていたのでしょうか。 

 

当記事では、タバコ価格の推移やタバコの家計における支出額、減煙した場合の節約効果について解説します。 

 

まずは、タバコ価格の推移を確認しておきましょう。例として、人気商品であるタバコAの価格の推移を以下の表1にまとめました。 

 

表1 

 

図表1 

 

※参考資料を基に筆者作成 

 

タバコAは2006年当時と比較すると、2024年現在は2倍の価格になっていることが分かります。このようにタバコが値上げされる主な理由は、たばこ税が増税されているためです。タバコを購入する場合には消費税に加えてたばこ税を支払わなければならず、日本たばこ産業株式会社(JT)によると「税負担率は6割にも達するなど、たばこは、わが国でも最も税負担率の重い商品のひとつ」とされています。今後もたばこ税が増税される可能性もあり、その場合にはタバコ価格のさらなる上昇は避けられません。 

 

タバコを1日1箱吸うと、年間でいくらのコストがかかるでしょうか。520円・580円・600円で販売されている銘柄のタバコを例に、1日1箱吸う方の年間コストを以下の表2にまとめてみました。 

 

表2 

 

図表2 

 

※2024年11月22日現在のタバコ価格を基に筆者作成 

 

1日1箱吸うと年間で19万円~22万円程度のコストが発生していることが分かります。このように年間総額で見ると、家計へのインパクトも大きく感じるのではないでしょうか。 

 

次に、もし30年間毎日タバコを1箱吸い続けた場合には、合計でいくらのコストがかかるのでしょうか。同様の3つの価格のタバコの銘柄で、累計のコストを計算してみました。 

 

表3 

 

 

図表3 

 

※2024年11月22日現在のタバコ価格を基に筆者作成 

 

30年間毎日タバコを1箱吸い続けると、コストの総計はどれも500万円を超える結果となりました。日々のタバコへの支払額は小さくても、積み重なるとこうした大きな金額になってしまいます。 

 

それでは、2日に1箱へとタバコを吸う量を減らすと、どれだけの節約効果があるでしょうか。同様の3つの価格のタバコの銘柄で、30年間の累計の節約効果を計算してみました。 

 

表4 

 

図表4 

 

※2024年11月22日現在のタバコ価格を基に筆者作成 

 

2日に1箱タバコを吸う量を減らしただけでも、節約効果は絶大です。30年間の節約効果は約300万円で、新車を購入できるほどのお金を節約できます。 

 

タバコは嗜好品として人気が高く、息抜きとして吸っている方もいるかもしれせん。しかし、定期的に増税が実施されており、過去と比較するとタバコ価格は大幅にアップしています。それでも、ワンコイン程度で購入できるタバコですが、年間や30年という期間で考えると家計への影響は絶大です。タバコを吸う本数を見直して、節約をスタートしてみてもいいかもしれません。 

 

出典 

日本たばこ産業株式会社 たばこの税負担内訳 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 242395 )  2024/12/31 17:54:00  
00

タバコを減らすことよりも、完全にやめた方が成功率が高いという声や、タバコをやめることで健康面や財布に良い影響があるという意見が多く見受けられました。

禁煙に成功した人がタバコ代を別のことに使ってしまうという指摘や、禁煙後の生活にも無駄な出費や太るリスクがあるという声もありました。

他にも、タバコをやめることで煙草代の節約だけでなく、健康面や環境への配慮も重要だという意見もありました。

(まとめ)

( 242397 )  2024/12/31 17:54:00  
00

=+=+=+=+= 

 

タバコの本数を減らすというのはほとんど場合失敗します。一時的には減らせてもいつの間にかもとに戻ってしまいます。いっそのことタバコを完全にやめたほうがいい。禁煙するためのパッチやらガムなども出ていますのでこういうものを使って徐々にニコチン依存から抜け出しましょう。自分は20年ぐらい前にガムを使って禁煙しました。禁煙当初はストレスもありましたが今では全く問題なし。喘息もあるのでずっと吸っていたらかなりひどいことになっていたのかと思うとぞっとします。タバコなんて百害あって一利だけしかない。タバコの値上げも禁煙の動機になると思いますので新年を機に禁煙しましょう。 

 

▲133 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

一箱300円の時代にやめて20年近くになります。 

一日一箱300円×365日=109500円 

20年なので2190000円浮いたことになります。 

値上げは計算してないのでコンパクトカーくらいは買えた計算になります。 

ただ、他のことに使ってしまうので必ずしも残るとは限らないでしょう。 

 

ただ、喫煙することにかける時間がなくなったのは大きいです。 

吸いながら何かをすることは出来ないので吸っている間は時間を取られてしまいます。 

今は場所も限られているので余計に時間がかかります。その時間が大きいですね。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコは吸うが、酒は一滴も飲まない、と云うことであれば、何も無理して減らす必要はないでしょう。唯、医学的見地からも「健康を害する存在」であることは明らかです。毎月1万円札に火をつけて燃やし続け、かつ自らの健康を害し続けることより、一服することに至福感を覚えることは、あく迄嗜好の問題ですから、第三者が口を差し挟む問題ではないと思います。唯、「受動喫煙」に関しては配慮が必要であると思います。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

病気をして、否応にも辞めざるを得ないなり方で禁煙になりましたが、昔、喫煙していた時代、減煙は失敗します。まだ、例えば1週間吸わない期間を設けるなど、オンオフ方式の方がマシかな、と。まぁ私のように、病気して辞めなければならないようになる前に、辞めたいと思うのなら、自分の意思で辞めることが賢明です。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは個人の価値観の問題で、無理に禁煙したためにストレスがたまり、やることなすことうまくいかなくなって、かえってその金額以上の損失を出すということもあるかもしれません。その人の自己責任で決めることだと思います。 

禁煙社会になった今の方が、昔より肺がんになる人が多くなったというデータもありますしね。他人に迷惑をかけないなら、マイペースがいちばんだと思います。 

私は紙巻から加熱式に変え、少しずつ本数も減らして、いずれはやめるつもりでいます。 

 

▲37 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコを吸う、吸わないはマナーを守れば本人の自由ですが、 

私は四半世紀タバコを吸い、辞めることに成功しました。 

きっかけは、もう高くてムリと思ったこと。 

タバコが原因かはわかりませんが、尋常じゃない肌荒れ。 

車が欲しいと、本気で思うなら、減らすと考えずやめる。 

そうすれば、車はタバコのにおいがつかないし(車の中で吸わなくても本人が吸えば匂いが残る。SAごとにタバコを吸いに停まらなくていいし、 

無駄にコンビニに行かなくていいし。。。 

止めてよかったことは、時間と場所のストレス。 

今時、たばこを吸うには場所を探すのが大変そう。 

ストレス発散といってタバコを吸うけど、場所を探すストレスが。。。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年還暦で定年退職してます。 

私は20歳のころから「つもり貯金」をしてますよ。 

煙草を吸ったつもり、パチンコをしたつもりで1日1000円ずつ貯金をします。 

一年で36万円、5年で180万円になりますので、その時乗ってる車を下取りに出して5年車検を目処に新車を買うことにしてます。 

カローラⅡ、セリカ、サイノスコンバーチブル、MR-S、プジョー206CC、フィアット500、コペンXPLAYと今まで7台新車を乗り換えてきました。 

車より煙草を愛している人には馬の耳に念仏なんでしょうが。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その考えがあって、タバコを吸わなかったクチですが。 

その分車にお金をかけられると思って、車を買ってイジったりして楽しく過ごしてきました。 

車の普通の必要経費とする分を超えた趣味の金額分は30年で1000万くらいは使ってると思います。 

タバコ分をそのまま貯金に回していたらかなりの金額と健康が手に入っていたでしょう。 

まあ、体は壊さないで過ごせていますけど。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

禁煙する前に本数減らす作戦を何度か決行しましたが、全て挫折し結局本数が戻ってしまいましたね。本数減らすは多分無理だと思うので、禁煙して煙草と縁を切る事だと思います。車が買えるかどうかは良く分かりませんが、無駄な出費は無くなるのかとは思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコの量を減らして貯まるお金だけじゃなくて、タバコで健康を害して治療のためのお金も貯まるわけだから、相当な額になると思います。 

更に言えば健康に関しては、自分だけではなく同居人にも関わるので、止められるなら止めたほうがいいとおもいます。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ その人趣味嗜好ですからね。それ以外に何も無いなら 煙草もお酒もいいんじゃないかと思う。タバコ税も酒税も払ってくれてる訳だしね 吸わない飲まない人より多く税金納めてくれてるのだから 吸える場所も確保してやって欲しいです。私は煙草もお酒も飲まないんですけどね。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

30過ぎてから半年間ダイエットのためにウォーキングしてタバコ吸ったけど、物凄い効果出たなぁ… 

172cm、78kgでお腹が妊婦みたいになって、太股も肉割れを起こしてた。 

週1休みで毎日ウォーキング3〜8kmで2ヶ月で4.8kg減量、半年で12.6kgの減量。 

食事制限は特にせず普段のようにしていて、もともと間食はあまりしなかった。 

朝飯と晩飯の後に一服、ウォーキングがてらみつけた公園で一服って感じで1日3〜5本吸ったよ。 

痩せた今はウォーキングしかしてないけど、3年経過した今は64kg… 

タバコやめた後から腹筋などの筋トレも始めたから筋肉付いた分体重は落ちないけども内臓脂肪は大分減っているだろう。 

 

ニコチン摂取は平常時の熱量消費が1割強増加するのと脂質吸収を抑えてくれる効果があるようだよ。 

世のデブ共は良かったら参考にしてくれ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元愛煙家です。 

自分は高血圧が元で辞めざるを得なかったのですが、嫁さんに同じ事を言われていました。 

「仕事が手につかん」と言う言い訳を用意してまで吸ってましたが辞めてしまった今では逆にタバコ休憩している同僚が少し羨ましくもあります。 

何と言うか・・・時間を持て余すのですよね。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「新幹線ネタ」が尽きたのか、ファイナンシャルフィールドさんは昨日も 

【彼氏がタバコに「月2万円」払っていると知ってビックリ!「値上がりしたらやめる」とのことですが、自然にやめられるのでしょうか…?】 

といった「タバコネタ」の記事を掲載していますね。 

嗜好品のタバコについて健康害ではなく家計の観点から是非を論じるのは、メーカ(JT)への営業妨害になりませんか。そもそも何かにつけて不当ともいえる増税により物価以上に年々値上げを強いられ、愛煙家は些かお気の毒です。 

ちなみにしばらくしたら次は「車好き歴30年の私。2年毎に新車へ買い替えなかったら家が買えたでしょうか?」なんて記事を書くこと必至ですね(笑)。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自己契約が出来るかどうか。 

合法下の薬物で欲を満たしているだけ。 

お酒と一緒。 

お酒より他人害しやすい分、注意が必要です。 

ストレス発散と言えば聞こえがいいが、駐車場にまとめてポイ捨てする人とか、まだまだ本当に残念な人もいる。 

値段で辞められるのなら、もっと料金をあげたらいいと思う。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ「タバコをやめていれば車が買えた」だけの金額にはなるだろう 

だからといって実際には車は買えていないだろう、他の何かに消費するだろうから 

また「1日1箱」から「2日に1箱」に減らしても「3日で2箱」になり「1日1箱」に戻って元の木阿弥だ、ほぼ失敗は約束されている 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

煙草代は毎月10万超えてるけれども子供も5人、家も車も欲しいと思った時に気分で買います。みんな何故そんなに我慢するのか意味がわからない。文句があるなら自分で自由になる様に努力すればいいのではないか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シガレットが吸えないならキセルを使えばいいじゃない。 

旨いし安い。 

 

刻みたばこは税率安い。 

もともとタバコ葉が貴重だった時代に確立した喫煙方法だから、使用量も抑えられる。 

歯の汚れには注意ですが。 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコはデポジット製で良いよ。 

一箱5000円にして、フィルター部分に金でも使えば良いと思うよ。 

フィルター返却すれば1本450円とかね。 

そうすれば車からのポイ捨ては確実に激減する。火をつけたままの投げ捨てとか許せない。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

20年程たばこを吸っているが車2台持ってるし維持してる。 

やめようとも減らそうとも思ったことはない。 

そんなことよりもコンビニの水を買うほうが理解できない。嗜好品でもなんでもないただの水にガソリンより高い金を払うなんて理解不能。 

グミやらガムやら菓子やらも食べたいと思わないし、旅行も好きじゃないしカフェでランチなんて食べたいと思わんし。 

何に価値を感じて何に金を使うかなんて人それぞれでしかないと思うけどね。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

父親が喫煙歴50年超えの75歳愛煙家です 

脳梗塞で手術をして左半身にマヒが残り担当医にもタバコをやめるように言われていますが、一向にやめません 

タバコを吸う元気がなくなったらそろそろだなとは思います 

 

ところでタバコの値段はどんどん上がっていますが、ここ50年のタバコの値段は平均でおよそ300円くらいですかね 

1日1箱として月1万円、年間12万円、50年で600万円ですが、タバコを吸わなかったとしても他のことに浪費してるだろうなと思います 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新車買えても30年は乗れない。タバコは悪になってきていますが、合法で購入しているのに・・・。 何故製造を許しているのか? もう国内での製造・販売を止めればいいのでは? 私も愛煙家ですが、自分の金で買って税金もたくさん払ってるのに、喫煙者の扱いがひどすぎると思う。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

キセルで自分巻き用のタバコにしました。 

1塊800円前後で、2ヶ月持ちます。 

道具の手入れは必要ですが、愛着湧きますので苦ではないです。 

フレーバーも色々あるし、ドンキで売ってるので、数種類買って試してみるといい。 

香りもいいので、愛煙家はどーぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1日1箱年間20万円タバコ代がかかる人がそれを我慢して投資したら30年間で年利5%で1300万円になる。1日2箱なら2600万円になる。 

それだけの価値がタバコを吸うことにあると思うなら吸う価値はあるのでしょうね。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もし家で吸っていたら、家の匂い消しや黄ばみ対策のメンテンス費用。灰皿等の備品。火事のリスク。他人への迷惑。自分の健康リスク。お金に置き換えづらいですが、かなりのデメリットがあります。私の感覚では、タバコの購入費用の2倍程度はそのコストと見ても良いのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間ほど喫煙していましので相当のお金を消費しましたが 

お酒もたばこも辞めて本当に良かったですし後悔なんてあるけもなく 

家族も喜んでおります 

お酒やたばこは国を統治しやすいよう古代エジプトのピラミッド建設の時代から酒を民衆に振る舞いガス抜きに利用したのです 

要はアルコールは身体に悪いにもかかわらず合法であり規制もほとんどありません 

一種の洗脳装置であり中毒性も非常に強く国民の健康を害するのがわかっているのにそれを販売して税収になり票田にもなる非常に闇深い人の心身を操る道具です 

この国はテレビをつけると昔からビールや酒のCMだらけで驚きます 

それらの酒、たばこの存在意義を深く考えると辞める決心も広がるかもしれません 

酒でなにか良い事もなく凄惨な飲酒運転事故や酒に酔っての暴力等ろくなことがありませんね 辞めて正解です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのタバコ代を積み立て投資に回す家と比較すると、その差はベンツのSクラスが買える程度にはなるでしょう。更には、健康面や見た目にも差が出ている。私は禁煙できたが、吸っていた時期を後悔しています。どれだけ、あの臭い息で迷惑をかけたことか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減煙は失敗します、自分の金で何を買おうと自由です、減煙しても他の所にお金を稼ぐ使うから残らない、むしろ禁煙した方が良い だけど周りから言われても止めれ無いです、俺は喫煙してた兄が食道癌で死んだ コレは俺もマズイで止めた、俺もそれまで吸ってたので癌に成るかも知れ無いが確率は下げた方が良いと思い止めました、お小遣いは残る様に成りました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一日2箱から3箱吸ってましたが、400円になった時にやめました。ストレスは特になかったですが、喫煙所でも貴重な話が聞けず出世には影響したかもしれませんが、無駄なお金を使わなくてよかったと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にたばこはデメリットしかないと思う。火事の原因にもなるし、ポイ捨てなどのごみ問題、肺がんなどの健康リスクの増加など。 

たばこ吸ってていいことあるのかな? 

愛煙家の方、教えてください。 

 

▲25 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

禁煙は完全に意思の問題です…絶対にもう吸わないと覚悟を決めるだけ。吸いたいと強烈に感じるのは、身体では無く脳組織の極一部分がニコチンの麻薬性に騙され完全依存してるだけ、強い欲求は3分以内に消失します…You TubeやXに中国人ですが30年間喫煙した男性の肺の解剖画像が有ります、意思の弱い人はスマホに落とすのも良いでしょう。因みに私は、ハイライト80円セブンスター100 円の15歳から50年間毎日2箱吸い続けましたが…現在は全く吸ってません。咳と痰が消失し、龍角散に喉飴も一切不用、今は食べ物の六味も鮮烈に判ります… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禁煙した人に聞いてみるといい。 

金は貯まってるか?と。 

答えは殆ど同じ、全然貯まらない。 

何故なら別のことに金を使うから。 

強制的に1日500円、月15,000円を定期にでも突っ込まない限り、無理だ。 

私は若い頃、月30,000円以上タバコに注ぎ込んだが、禁煙して10年経っても車買えるような金はない。 

結論、禁煙と貯金に因果関係はない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは言っちゃいけない。 

『たら、れば』になりますので後ろ向きな考えです。 

タバコから生まれた商談や、喫煙所でのプチ会議による意識の擦り合わせなど、少なからずメリットもあったはず。 

極論を言えば、結婚しなければ好きな車にも乗れて旅行も沢山行けたのにってなる。 

また、タバコの浮いたお金は別の形で使われていたでしょう。旦那の小遣いからタバコ代を出していたのなら嫁がどうこう言うのはお門違い。 

ただしタバコを辞めた身として、今の時代では特にタバコの出費が無駄なのは明らかです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たばこを止めたいと思いながら、たばこを吸っていました。禁煙に成功した今でも、あの頃が1番きつかったと思う。 

自分に合った止め方は、あります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>2006年当時と比較すると、2024年現在は2倍の価格になっていることが分かります 

>たばこ税が増税されているためです 

>過去と比較するとタバコ価格は大幅にアップしています 

 

と言いつつ図表2~4では 

 

>※2024年11月22日現在のタバコ価格を基に筆者作成 

 

だって・・・ 

 

過去30年の価格上昇をキチンと盛り込んでこそ意味を持つ図表なんじゃないの? 

これだけで「まともに読む価値無し」な記事だって思った。 

 

ちなみに私は嫌煙家ですが、こういういい加減な計算をしてでも「嫌煙」を叫ぶのはどうかと思うよ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛煙家の人は吸うと「落ち着く」とか「スッキリする」とよく言いますが 

あれはJTにまんまとニコチン中毒にさせられてそれを解消してるだけなのでマイナスをゼロにする行為です 

そこにコスト(お金)がかかり更に健康を害し周りにも迷惑をかける事が多いのですよ 

吸うのは合法ですし本人の自由ですがポイ捨て(特に車から)はやめて下さい 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で禁煙チャレンジした人達がいたけど 

スパッとやめれたのは、病気で入院して一時的に絶対吸えない状態になった人だけだな 

退院後、せっかくだからこれを機にタバコやめようとなったらしい 

 

加熱式に移行とか紙巻きでも本数減らして〜なんてやってた人は全員失敗した 

なんなら紙巻きと加熱式の二刀流になってる笑 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禁煙して逆にストレスが溜まり、体に悪いという人がいますが、禁煙程度でストレスが溜まるのは最初の1ヶ月程度ですよ 

それ以降は、そこまで吸いたいと思わなくなりますし、明らかにタバコ吸ってたほうが体にも経済的にも悪い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその通り! 

私の周りの人に多くが、学生の頃から金がない金がないと言っていた。 

私はいつもタバコやめれば良いのにと心の中でつぶやいた! 

あれからうん10年、禁煙に成功した同級生は1人だけ! 

これからも値上げが続き、最終的には1000万円近く払う事になるんだろうな! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく30年前はもっと安かったけどね。  

吸い続けるメリットなんて皆無だしね。 

ともかく身体のほうが心配なのでやめる努力をしたほうが自身のためだと思う。 

自身のための自助努力を。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業から久しぶりの会社勤め。職場が昭和のままで、分煙もなくまた喫煙者の非喫煙者に対する配慮もなく、毎日ウンザリしてます。喫煙者の懐事情はどうでもいいので、マナーをなんとかして欲しい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコを槍玉に挙げているが、他にも止めていれば車が買える物もあるのでは?  

真実を隠そうとする人から批判が来そうなので敢えて挙げないけどね。 

別にタバコを肯定とかじゃないよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前から禁煙して貯金したって500万円にも満たないんじゃない。それだけじゃ大したクルマも買えないから、タバコでも吸って相も変わらず俺は高額納税者だってくだを巻いて憂さ晴らしでもしていてください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1箱200円台の頃にタバコをやめたので、タバコの価格が2倍になった今とは状況が違うだろうけど、手持ちの小遣いが増えたか?といえば全く実感がなかった(笑) 

 

飴ちゃんとかガムとかフリスクとか、喫煙していた頃には買わなかった物を買うようになるし、禁煙したばかりの頃ってやたら小腹が空くんだよね。 

だからお金も貯まらないし太る(笑) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タラレバの話しされてもねの人。タバコ辞めて200万のバイク買いましたよ。金かかって健康に悪くて息めちゃくちゃ臭いけどストレス発散出来るよりバイクで走った方がよっぽどストレス発散出来て楽しいぜ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友達が禁煙しようとニコレッドのパンフレット読みながらバカバカタバコ吸ってて、そりゃやめれんわね!って笑いながら話してたの思いだした。 

今でも思い出すと笑えますが、やめようとか思ってもなかなか難しいんだなーってのを覚えてます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やめてりゃ買えんじゃね?そりゃ。みたいな記事。 

どんなアホ疑問なんだよてか創作のネタがないのかと思った。 

「FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。」 

もっと文才か創作力あるやつを選ぶべきやわ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ辞めたからってお財布が温かくなるかというと意外とそうでもない。その分、何か無駄使いしているんでしょうね、ほぼ無意識に。 

 

タバコ買ったつもり貯金箱とかやれば結構な金額になるんでしょうけど。。。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコの煙が迷惑で嫌いと言うと、愛煙家は反射的に「酒飲むのも迷惑かけとるやん」と言う。 

で、「私は酒もほぼ飲まないから、酒でも迷惑はかけないよ?」と言うと黙る。 

そろそろ、愛煙家さんは酒飲みを突然横から引っ張り出してくる以外の言い訳出してくれんかな。もう飽きたんだが。 

 

ちなみに自分は、「煙をバシバシ撒き散らす愛煙家」も「酒で下手に酔って迷惑かける酒飲み」も等しく拒絶するけどな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄…にお金を使って、それでこころを労い、明日から仕事や日々の生活を頑張る…そういうこともありますよ…やりすぎは逆効果ですけど。女性では甘いお菓子とか…太ることわかってるのに…お金かかるのに…ご褒美だったりする…これもやり過ぎは大変なことに…。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やめれるらやめた方がいい。無駄な出品が減るし、タバコを吸う場所を探す必要も無いし、火災のリスクも減らせて臭く無い。 

悪い事は何一つ有りませんよ。 

ただ離脱作用を耐えれるかだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きでタバコをやってたのだから、それは自分のための出費。他人からすれば、自分の嗜好は全て無駄な出費。そんなの計算しても、空しくなるだけ。それがプラスにいかされることは無い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば「1日1箱」から「2日に1箱」に減らしていれば車が買えたのでしょうか? 

 

往生際が悪い。スパッと禁煙しましょう。今後健康保持のためにかかるお金だって大きいだろうし、他に使うお金だってあるだろうしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコをやめたら車が買えた、毎日のコーヒー、コンビニでの買い物をやめたら〇〇が買えたとか言う人いるけど、結局他のものにお金を使うだけ。嗜好や好みは人それぞれ、お金の使い方も人それぞれ。 

我慢はよくありません 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アラ50ですが、30年前は一箱220円とかだったので、この試算ほどの金額にはならないと思う。 

たばこは個人の嗜好品の象徴とも言える物なので、本数減らすのも辞めるのを求める事は酷という物ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には価値観の違いなので 

合法的に他人様に迷惑かけないなら本人次第かと…… 

タバコ吸わないなら車買えたが 

人によっては結婚しなきゃ車買えたって人も居るし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛煙家歴30年の私。妻から「タバコをやめていれば車が買えた」と言われました 

>タバコをやめて車を買うことは無理です、他のことに使ってしまいます。まず高級車を買いましょう、そして経費を切り詰めるためにタバコをやめましょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車もタバコも好きだけど、1日1箱で月1.5万〜2万程度、ちょっと良い外食と変わらないし、その位なら他の事でも余裕で削れる。 

というか、その程度の金をケチらなきゃ車も買えないなら維持費で痛い目見るだけだし、固定費を見直すなりさっさと転職するなりで可処分所得上げた方がよっぽどマシだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことを考える喫煙家はいないな 

嫌味を言われて本当に車が買えるかと考えはしない 

酒好きな人が何回飲みに行かなければ車が買えたと考えるか? 

せいぜいタバコの値段が上がった時に吸ってなきゃどうだったかって考える程度 

嫌煙家を煽る記事捏造はやめてくれ、これをネタにだからタバコはって言われるのもイラッとする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金額だけ見ればね 

でも毎日の数百円が別の何かに変わって消えていくだけで、車にはならない 

毎日少しのタバコの方が幸せな人間もいる 

タバコが悪とは必ずではない 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に使ったお金を、使わなければ○○が買えたというのは無粋の極み。 

言っても詮無い事の代表例でしょうか。。 

そもそもタバコ代なんて旦那の小遣いで賄っているんじゃないの? 

旦那がタバコを止めていれば車が買えたって妻が言うって事は、旦那がタバコを吸わないなら、その分は旦那の小遣いを減らして貯蓄に回したって事かな? 

……鬼嫁ですな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一箱270円の時代にやめました。 

当時は口内が常に気持ち悪くて、しょっちゅうツバを吐いていました。 

昨日、新幹線乗り場でクソ狭い喫煙スペースに人がひしめいているのを見て、「お疲れさん」と思いました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの先輩はトヨタハイラックスにターボを着ける為に3年間タバコを辞められました。 

価格は35万円位でした。 

其れ以来禁煙されてます。 

結果的にターボのおかげか、嫁さんのおかげ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車が買えないことよりも、将来COPD患って満足に動けなくなったり、果ては胃がんや肺がんに罹患した時の損失のほうが大きいでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はタバコは20代で止めました。そのせいかどうかは分かりませんが車は何台も買えてます。しかしそれより大事なのはいたって健康なことです。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコでなくても何かを減らすと買えるよ。 

車が欲しければなんでもすればいい。 

タバコだけを悪者にする意味はないな。 

旦那にだけ節約させずに妻自身も節約すれば? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車何台も買えたかも,だけど体は買えません! 

自分も25年喫煙しましたが禁煙して良かったです。 

肺の機能検査をすればすぐわかります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休職中にシャグにするようにしたらお金は浮きました 

やっぱり強い意志かお金が無い時でないと吸う本数を減らすのは難しいです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコを我慢すれば車が買える 

 

なら 

車を我慢すれば、毎日タバコ一箱吸える 

 

とも言えるわけで… 

 

 

何に重き置くかは人それぞれ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなもしも言われてもね、それならソシャゲの課金の方が今はよっぽどもったいないと思ってますわ何であんなデータに一万円もつぎ込んだのかと 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吸わない人は吸ってる人を見て「吸わなかったら金貯まるのに」と思うけど、実際は吸わなくても貯まりはしない。 

吸ったつもりで貯金してたら多少は貯まるかもしれないけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛煙家だけの問題あるなら良いが、臭い事が迷惑行為なんだよね。あと吸い殻のポイ捨て、迷惑行為なんだよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、○○していたら・・というような 

 

たられば話は意味がない。過去は変えられないのですから。 

 

もしあの時に本気で勉強していたら有名大学くらいには・・ 

 

もしあの時に本気で就活していたら有名企業くらいには・・ 

 

もしあの時に本気で禁煙していたら車の2~3台くらいは・・ 

 

酔っぱらいの与太話によくあるやつです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコと酒を止めれば 

BMWを買えます、健康になります 

牛乳を毎日飲む事、野菜を毎日食べる事 

運動することで、さらに車が買えます 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バック類、被服費(春夏秋冬別購入、流行別購入)、化粧品、エステ、美容室、ネイル、健康食品、美容器具、シャンプー、リンス、コンディショナー、つけまエクステ、ハンドクリーム、ボディクリーム、香水、財布、ポーチ、その他山ほど。 

 

家立つね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体に良くないから禁煙するに越したことはないが・・・お小遣い制でやりくりできてるんなら、車が買えた云々は余計な話。 

そんなタラレバの話は山ほどある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

計算すれば簡単に答えが出る事をわざわざ聞く意味が理解不能です。 

煙草の価格×365×30÷2 

で答えが出ますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマが買えていたかどうかはあまり重要ではない。 

病気のリスク上昇の方が、よほど重要でしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買えたんじゃね? 

んで? 

相談してくる内容なのに驚き 

そしてコメントしているウチも暇人 

いや、暇人では無いのよ 

これから仕事やし… 

たまたま入浴中にニュース見ていたらコメントしただけ 

31日に何やっているんだか…(笑) 

皆様良い年の瀬を 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ辞めて 家建てて 小遣いも少し貯まって 

友人からの飯の誘いも嫁に頭下げづに 普通に行けるようになったな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために生きているのかにつながるね。好きな事をやめて何かを買う。価値感ではあるが。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次は「お酒を飲まなければ」になって、次は「カフェでコーヒー買うのを辞めれば」になるのよ。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツコピペをここまで脚色して書けるとは…。フィナンシャルフィールドの記者様は直木賞でも狙ってるのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ「1日1箱」から「2日1箱」で計算する?禁煙すれば「365日で0箱」ですよ。  これって喫煙者の人から沢山「う~ん」貰うんだろうな( ;∀;) 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「車が買えた」と言われた様だが、それは「買えた」だけ。 

 

維持費の事は、全く考えてないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに車は買えてるよ!!でも別物だからね〜〜 俺は多分ラーメンでも車買えてると思う^_^ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやギャンブルにのめり込まなければ「今頃、家」が買えたでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もタバコを辞めていればマンションや高級車が買えたと今思います。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

着る機会のないブランド服を買うのをやめていれば家が買えていたかも 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減らすなんて中途半端では禁煙は出来んね。 

精神力だけが頼りです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE