( 242523 ) 2025/01/01 03:45:24 2 00 止まらぬ物価高、絶えぬ列 大みそかの弁当配布に355人朝日新聞デジタル 2024/12/31(火) 20:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2095c54b3f2066e5bccbadc372921b3a365e5e |
( 242526 ) 2025/01/01 03:45:24 0 00 食事提供には多くの人が並び、弁当などを受け取っていた=2024年12月31日午後6時12分、東京・池袋、長島一浩撮影
物価高が続くなか、NPO法人「TENOHASI(てのはし)」(東京都)が31日、豊島区の東池袋中央公園で、仕事や住まいを失うなどした人たちに向け、大みそかの食事を無償で提供した。午後6時からアジフライ弁当を配ると、355人が並んだ。
「食料品の値上がりで、毎日の生活が本当に苦しい。無料提供は1食でもありがたい」。新宿区の男性(72)は、30年以上とび職をしてきたが、両ひざに人工関節を入れた数年前から働けなくなり、月7万円ほどの生活保護費で暮らす。物価高の影響でこれまでの3分の2程度しかスーパーで食料品を買えなくなった。「好きなみかんが、1袋600円では買えない。楽しみは週1回のお風呂だけ」
年金だけでは暮らせず約2年前から生活保護を受ける荒川区の女性(68)は、灯油の値上がりで、今年から石油ストーブを使うのをやめたという。
てのはしの清野賢司事務局長は「物価高が生活困窮者をさらに苦しめている。食事提供に並ぶ人は昨年より増えており、いつ収まるのか見通せない」と話す。てのはしは同公園で、2日午後5時から食料を、4日午前10時半から衣類を配布する。2日は医療相談も行う。(御船紗子)
朝日新聞社
|
( 242527 ) 2025/01/01 03:45:24 0 00 =+=+=+=+=
真面目に働いていてもいつカラダの不調から働けなくなるかも知れない。年金だけでは少額過ぎ生活出来ない人も居るでしょう。しかし総理以下国会議員はそう言う生活をしている人を知ろうともまして生活実態を見る事もない。政治に必要なのは国会で議論する前に実際の現場を見ることだと思う。パーティーや会合をやる時間が有ればこの実態を知る為に現場に行く事だと思う。
▲1131 ▼76
=+=+=+=+=
炊き出しや食料配布に並ばざるを得ない生活困窮者を見ると、本当にこの国は先進国なのか?…と疑いたくなります。 アメリカにも生活困窮者はいますが、あれは主に不法意味民達であり、我が国では普通の日本国民がこんな窮状にさらされている。 私達も、明日は我が身と考えると悲しくなります。
▲826 ▼87
=+=+=+=+=
キャベツが586円、レタスが486円、ほうれん草が299円、玉ねぎが109円。口が腫れますよ。 何もかもが高すぎる。食べ物だけじゃない、ガソリンも電気もガスもなにもかも。 石破さん、40年近い政治家人生で今なにを思われますか。失った30年いいえ奪い去った30年です。 雇用を破壊し少子化は止まらず、高齢化社会による社会保障負担は若い世代に今後も重くのしかかっていきます。 強い者に武器と防具を与え、弱者の杖を折ってきた自公連立政権。 石破さんは変えることが出来ますか。それともこれまで通りの政治を踏襲しますか。
▲737 ▼55
=+=+=+=+=
現与党は国民の方を見てはいない。自己利益追求に躍起になっている輩ばかり。
貴重な自分の一票を無駄にせず、必ず選挙のたびに投票にいきましょう。外国優遇に熱意を注ぎ、上流階級しか見ていない自己利益追求・強欲官僚・議員達を本気で落選させるしかない。日本人はどこまで我慢に我慢を重ねれば気がつくのでしょうか?選挙に必ずいきましょう。
▲320 ▼16
=+=+=+=+=
外国人に優しい国の日本。 外国からの政治献金を禁止しないので、China人に10年間のフリーパスを出すは、留学生に学費から生活費まで出す、健康保険を利用させるはで至れり尽くせり。 欧米では自国第一主義の声が大きくなってきている。
▲609 ▼18
=+=+=+=+=
「生活困窮者」と言うけれどこれだけ物価が上がって税金と社会保険料が上がったら収入の少ない人はみんな「生活困窮者」になると思う。 今に日本人も北朝鮮の貧しさを他人事では無くなってくると思う。
日本は資源も食料も全部輸入しているのでウクライナ危機の影響もあるのでこれからは益々貧しくなっていくだろう。
将来は先進国の日本で飢餓が起きる。
▲443 ▼23
=+=+=+=+=
日本は健全なインフレからかけ離れたスタグフレーション化している。物価は上がり、国内で楽しそうに遊んでいるのは、大企業の社員や公務員、後は外国人かな。残りの9割近い中小零細企業の人間は、働けど働けど報われず、将来は貧困老人になるんでしょうね。物価にどんどん置いていかれます。
▲352 ▼24
=+=+=+=+=
今はやりくりをしながら食いつないで行けてるだけで、いつ自分がどうしようもなくなるぐらい生活に困るっていうことはありえる。こうはなるもんかじゃなく、こうなる可能性もあるけどできうることをする中で、やりくりの幅を広げていって頑張るしかない。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
貧困対策、支援策のひとつとして「投資で世界を救う」という企画はできないものでしょうか。 薄く広く個人や法人から投資を募り、まとまったお金を低コストの高配当ファンドで運用。配当金は全額を慈善団体へ寄附する。投資した人たちは配当金は受け取れず元本のみとなりますが、それでも間接的に貧困支援ができる。 国もこの取り組みを支援するために慈善団体の認定や非課税化で後押しする。 スマホ上で「自分自身がいくら貢献できているか」を確認できる機能があれば多くの人がそれぞれの懐事情に応じて賛同、参加してくれるのではないでしょうか。 もしこれを大手の金融機関がやってくれたら、口先だけではない社会貢献にもなるのでは、と考えてみたり。
▲12 ▼45
=+=+=+=+=
残念ながら今後も物価は上昇するでしょう。日本より物価の高い国は更に上昇し、日本より物価の安い国は日本に押し迫る勢いで上昇し、とにかく逃げ道なんて無いんですよ。 年金受給額や生活保護費が上がったとしても微々たる額でしょうし。 とても物価の上昇には対応できませんよ。 今までの日本だと「そのうち値段下がるだろうからその時に買おう」だったでしょうが、これからの日本は「そのうち値段上がるから今のうちに買っておこう」と考え方も変えていかなくてはいけませんね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
外国に車を売れば部品作りメーカーから完成車両そしてそれを運ぶ専用船まで多くの人材が関わっている、今は円安効果で北米向け自動車は利益を得ているのに日本国内での貧富の差明らかに拡大傾向ではないか?昔普通に食べられた食品がインバウンドの連中に食われているそれは高く売っても安いと言って奴らは食っている、正直何らかの不条理を感じた。
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
今日、物価が上がり資材も人件費も上がってしまった。 もう、一般人がマイホームを建てられる人は少なくなった。 時代は変わってしまったな。 弁当配布に並んでいる方は、界隈の方々だろうか。 私も近くを通ったら、弁当もらいたいな。 そして、明日以降の正月のもち代位貰いたいけど、もらってばかりもいられないな。 弁当出す方もお金大変だな。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
朝日新聞は物価高を紙面やネットニュースで嘆くなら、世の中のために、新聞購読料を値下げしてはどうだろうか?堂々と値下げ宣言すると世の中の支持を得ることができるでしょう。
また、毎日配達する新聞配達スタッフのために、待遇改善、時給のアップもお願いします。
▲131 ▼37
=+=+=+=+=
安くて便利で客は神様を好んで続けた国民の責任でもあると思う どこよりも安く、だからコストカット全力振りになるのも仕方ない 正社員より派遣、バイトの方が都合が良い 会社は売上出さなきゃ潰れるんだから巡りめぐって今の状態になったと思う… その年によって不作だった食材を使う店も価格を上げれない空気感は国民が作り出していた事なんだよ
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
年金をちゃんと払っていれば、少しは生活が楽だったはずなんだよね。「年金制度は崩壊する」なんて根拠のない話を信じて未納にした結果、老後に困窮して生活保護を頼る人が増えているのは、自業自得と言わざるを得ない。結局、現役世代がそのツケを払わされているんだから迷惑な話だよ。制度を守る意識が大事だし、生活保護の財源を圧迫するのはやめてほしいと思うね。
▲128 ▼72
=+=+=+=+=
金融機関で働いています。 昔、「生活保護貰わなあかんで、定期預金解約して!」と、800万円の定期預金証書を出してきた老婆が(65歳位ですが)いました。 炊き出しやフードバンクを私腹の為に悪用する人は決してなくならないなか、どのような対応をするのか本当に分からないですね。
▲68 ▼15
=+=+=+=+=
こういうの都市部でしかやんないよね。地方じゃ、そこまでいく交通費すら工面できないだろうし、フードバンクとかも都市部で、郵送で送ってくれるとこもあるかもだけど、ほぼ門前払いでしょ、なんか、やってる感出してるだけで、あとは、困窮者は、いないものとみなされてるよね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の物価上昇率2%、それより給料は上がってる談話にこの国、政府大丈夫ですか?といいたくなる。基準の数字がこれではどうにもならない。どうもしたくないから、2%を使ってるとしか言いようがない。野党は人の批判ばかりしてる場合ではなく、このようなことに何故反論しないのか?自民どけでなく、野党も変わらないと何も始まらない。
▲181 ▼14
=+=+=+=+=
止まらぬ物価高、減税より「食料品消費税ゼロ」でしょ。 ボーナス総支給額の多くが社会保険料含め税金等差し引かれる。 また、ガソリン価格が値上げで1月から更に値上げって、また、食料品・日用品等値上げラッシュで物価高分以上に給与等支給されなくては生活出来ないではないか。 非課税世帯や生活保護世帯に毎年、バラマキの給付金が支給されるのはおかしいだろう。 自分たちさえよければそれでいい。 何でもありのやりたい放題。 いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。
▲110 ▼10
=+=+=+=+=
生活保護でもらえるお金を下げて、アメリカみたいにフードスタンプにした方がよいよ。 コンビニやスーパーでは、賞味期限切れの食べ物がいとも簡単に捨てられているけれども、そうした廃棄食品をフードスタンプ向けに流通させる仕組みを構築したらよい。
あと、こういう報道では7万円で生活しているって書くけど、意図的に家賃扶助を抜いている気がするんだが? うちの会社には、通勤に90分かかっても家賃抑えるために近隣市区町村から通ってる人いっぱいいる。 記事の人達は53,000円のアパートにタダで住んで、医療費や水道代もろもろ無料なんだよね? 私は持ち家家賃なしだけど、普通に働いて3食自炊してるけど、食費や消耗品、光熱費足して7万円もかからないよ。 健保厚生年金失業保険、所得税と住民税、固定資産税がバカ高いから生活を圧迫しているんだよ。 7万円で足りないとか、みんなどんだけ大食いなの?毎日カニ食べてるの?
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
日経平均もTOPIXもダウもナスダックも最高値更新した2024年。 金(ゴールド)もビットコインも最高値更新。 ウハウハじゃん?? 増配までしてくれてるし。そんなに困窮した家庭がほんとうにあるのか? 決算を見てもそんなに悪くはない。 物価高だけどたかが知れてるじゃん。
資本主義、民主主義だから格差はあっていい。むしろそれが普通。 古代ローマ、古代エジプト、江戸時代。どんな時代もどの国でも格差はある。 日本の格差なんて世界ではすっごく小さい。 沖縄と東京の賃金格差なんてせいぜい2倍程度。 中国は都市部と農村部で10倍程度。
▲39 ▼77
=+=+=+=+=
一回ぬるま湯に浸かっちゃったらなかなか抜け出せないですし、支援するなら支援するでちゃんと最後まで責任持って面倒見てあげようね。一度与えると貰えるのが当たり前って思うようになるからね。
▲49 ▼32
=+=+=+=+=
弁当配布はありがたいですね 私の住処は家電無いので食材を毎回買います。例えば最近は80円野菜パックと200円魚を味噌汁にし、60円おにぎりと食べたりして、1日2食です。 私は貧困です(障害者手帳持ち)。 仕事応募を今年も数十件しましたが返信なしが大半で、まれに返信来ても電話でなしになり、面接まで進みダメになり、勤務一回目や数回目でダメになってが多く、低収入で家賃払えずローン自転車操業です。足骨折しましたが診断後の2週間後の診察は現金無く行けませんでした。自立支援医療も受けられる状態ですが、現金なく通院不可です(上限月2500円)。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
これ悪化の一途をたどりますよ。 貧困の差がはっきり分かれます。 ここまで物価が高くなって元の価格に戻るとは思えません。 卵がそうではありませんか? 次に米、野菜、燃料…国民生活に直結するものばかり。 税金も。 何もかも。
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
コメントを見ると、生活困窮者に対して同情しない、しっかり働くべき、という意見も見られる。自分は絶対このような状況には陥らない、と確信があるのでしょうが、絶対はない。今は、何がきっかけでまさかのどん底生活に陥いるか分からない、と心した方がいいと思う。明日か、数年後か、高齢期か。
▲52 ▼10
=+=+=+=+=
この記事は、あんまり書き方がよくないように思う。
この記事では、記事中の人のの生活苦の原因が物価高に あるかのようだ。
しかし、物価高は資本主義の運命であり、 日本では政治目標でもあった。 物価責任論は、ある種の詐術だ。
ここに現れた生活苦の本当の責任は、 「物価や実際の経済状態を無視した生活扶助(または生活保護)の 金額の少なさ」にある。
生活保護の引き下げ続けられてきた。 物価が下がらない以上、制定限度び生活を保障する生活保護が 減額されるのは不条理なことだ。司法から批判も出ている。
これに対して行政は現在の物価高騰への「特別措置」として 増額を示したのだが、その額1000円である。(来年から1500円) 長年の物価高分を補うには全く足りない。
しかもこれは特別措置なので、いつ解消されるかも分からない。
物価高という現象ではなく、 生活保護減額という行政判断の犠牲の姿だ。
▲15 ▼30
=+=+=+=+=
なんで一揆を起こさない? 江戸時代ならこれほど生活苦が増えれば当然、百姓一揆が起きているはずだ。 勤労者は重税に苦しめられて、毎日のように鉄道自殺が起きている。
私は首相官邸と自民党本部及び検察庁に頻繁に抗議の電話を入れている。 検察庁への抗議は外国人犯罪者の不起訴処分が多すぎるからだ。
今年は巳年だ。お隣韓国は新年早々、破壊の予感だが、日本もさらなる物価高に見舞われる。国民生活は破壊的な状況になるだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
物価高を問題視しているが、日本は物価が安すぎて給料が安いのも問題であったはず、物価が上がっても給料も上がるシステムにするほうが大事であり、マスコミも何が言いたのかわからない
▲118 ▼17
=+=+=+=+=
以前に比べるとほんといろんな人がそれぞれに我慢を強いられる時代になりました。 収入の差や使えるお金の差はあれど何かしら買わなくなったものや買えなくなったもの、頻度が減ったものランクを落としたものとかありますよね。庶民は。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
一般的な家庭でも厳しくなってきているので、何よりも生活を優先すべきだ。
来年度の予算を見て、減額でいいと思うのが沢山ある。例えば、 ・闇バイト犯罪への対策費 ・保護司の男性が殺害された事件を踏まえ、保護司対策費 ・新たな感染症対策費 ・ミサイル量産、弾薬庫新設、過去最大の巡視船など軍拡費 ・地球温暖化対策費
まだある。 ・従業員のスキルアップ支援金 ・共働き育児に給付金 ・不登校児童に支援金 ・大学などの受験料支援金
どれもあった方が良い。 でも、それより日々の生活だろ?と思う。 なるべく削減して、国民にお金を回してほしい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
人それぞれ事情があって年金が少なかったり、生活保護に頼ったり、、 でも記事にあるような物価高が原因とは言えまい。 高齢者もずっと一人ぼっちではないはず、子供さんはいないのでしょうか?お金のかかる老人なんて面倒見る気持ちもないのでしょうか、、やっぱり年寄りって邪魔な存在でしょうね。それなりに一生懸命頑張ってきたはずなのに、、
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
円安、物価高、金融緩和政策の失敗による副作用ではなですかね。失われた30年の結果がこれだと悲しい。物価高は今後も続くと思う。人口減少、労働力不足、物価が下がるわけがない。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
数年後には、私も参加しているかもしれません。今の日本は、貧富の差が激し過ぎる。 お金持ちは、いい住宅に住んで、いい車に乗って、たらふく美味しいものを食べて、海外旅行に出かけている。 貧しい人は、住むところもなく、食べる物もなく、病院にも行けず死んで行く。 こんな日本では、やってられないです。
▲122 ▼15
=+=+=+=+=
円安1ドル→100円が1ドル→155円で輸入物価(材料費)が円安だけで1.55倍に上がりこれでは貧困になる、円安だけで1.55倍に(輸入材料費)高騰+人件費上げれば中小企業倒産の恐れ、現在の日本大企業だけ大儲け。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
この現状を国会議員は、どう思観るのか⁈ リーマンショック、コロナ、からの物価高 コロナの影響は特別!全庶民が大変な思いを したはずです! 仕事が出来なかったり、 制限されたり、生活出来なくて借金した人は 多いと思います… そのツケの後に、物価高… 外国人に生活保護費を渡す前に、やるべき事があるのでは⁈ 働かないなら、自国に帰り、 自国で生活保護費を貰うのが正当じゃない?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
月7万円ほどの生活保護費と言う表現は、全収入が7万円と聞こえるので、誤解を生む書き方。多分、年金が6万ほどあるか、住居費はカウントされてない。その上、生活保護は医療費もタダだし、年金生活者の収入とは格段に違う生活が送れる。生活保護が高すぎるのではなく、国民年金が少なすぎる。何千万も飲み食いに使ってる裏金自民党の皆さんには関係ない話だろうが。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
あと10年もすれば何百万人もの 氷河期世代のひきこもりや非正規たちが 高齢者になり少ない年金では生活できずに 都会で生活保護やホームレスになるだろう そして炊き出しには何十万人もの行列だ さあどうする日本。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
物価ばかりが上がって、収入は上がらずなんなら税金だけ上がり続ける からそりゃこうなる人も増えるだろう、病気なんていつするかわからんし。 明日は我が身だなと感じる。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
食べるものや家賃まで値上げされる異常な物価高。これは、政府と日銀の円安政策と岸田政権がとった賃上げ即価格転嫁を奨励する政策で、生活必需品があれもこれも歯止めなく値上げされ、庶民は困窮。 政府が無能だとこうなるのですね。 インフレの怖さを痛感、デフレが懐かしい。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
私も生活保護受給者と同様なのかも知れない。 五体満足なのに、私は、10年以上、働いていない。 無論、年金生活者ではない。 生活保護受給者は、働かなくても、毎月、役所?から決まった金額が振り込まれる。 私も、働かなくても、毎月、管理会社、賃借人から、振り込みがある。 それに、年に一回、個人年金(終身)が一年分振り込みがある。 昨年の年収は、約620万円。 借金はない。 天涯孤独。 持ちマンション。 生活保護受給者、生活困窮者には、同情を誘うこのような配信がある。 また、支援者もいる。 私には、同情する者も支援してくれる人もいない。 この格差はなんなんだろう? おかしくはないか!
▲4 ▼45
=+=+=+=+=
今年もなんも変わらず終わった。 どれだけ働いても幸せとは程遠い 今の世の中生きれば生きる程苦しみ悲しむなら生きなくて良くないかと思いますね。 働いても働いても人生が悲惨 最終は高齢者 もっと悲惨になる人生 なんの為に産まれなんの為に生きるのか
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
炊き出し・食糧配布。良く並ぶと感心します。地元でそんなのに並んで、知人に見られたらすぐに噂になり終わります。「〇〇さん食糧配布に並んでいたらしいよ!生活苦しいみたいだね…」
私ならホームレスにでもならない限り間違っても並ぶことはありません。
「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない~!」名言をご存知ありませんか?
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
日本は気付いたら老人ばかりの国に なってしまった。 自分達さえ良ければというエゴイズムがこのような社会を作りだした,,? 収入の低い社会的弱者が増え物が売れない。今は何もかも高い。 高くて売れないから廃棄処分も多いかもしれない。 飲食店も販売店も二極化していて 人気があり行列ができるか閑古鳥が鳴いて閑散としているかのどちらかである。貧しくなったのは安い安いと喜んでいるうちに金が海外に流出したに 他ならない。まあ自業自得かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大晦日の弁当配布に並ばんと生きていけないレベルならもうとっとと終わらせたいわ俺なら。生活保護が本当に必要な人には無敵の人を作らない為にも支給してあげてほしいと思う。働けるやつは知らん。
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
こんな日本に誰がした? 働いてもお金は貯まらず日々食べるのがやっと。 普段買うものは食料品だけです。 たまに衣料。 贅沢?旅行? 縁がありません。 働き詰めで今年も良いことなんか何もなかった。
もらう予定の年金のなんてスズメの涙。 一生働かないと暮らしていけない。 生活保護で暮らしている人がうらやましく思う事もある。 日本に生まれて来なけりゃ良かった。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
2025年はもっとひどくなるんだろうな。 今の国会議員や県知事なんかわけのわからんことばっかりやってるし、そのおかしなことを他の議員は本気で止めようとしない、自分たちさえ良ければ国民の生活なんてどうでもいいんだろう。 何もしなくても毎月高額な報酬もらえるんだからそりゃこうなるか。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
食料配布に並ぶ人の多くが本当に生活が苦しい人たちなのか疑問。何回も並び直している人や若者も多い。働けばいいだけじゃないの?と思う人もいる。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
煙草辞めればと思うよ。現に医者に煙草を辞めなさいと言われている方って 多数いると思うよ。勿論酒も同じだけどね?なんせ生活保護者の約6割は喫煙者ってこれって異常だと思うよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
自分はそうならないと考えている人、明日は我が身ですよ、国民に厳しく、外国人に優しい、被害者に厳しく、罪人に優しい国日本、自民党の皆様、こんな国に30年かけてしたいただいてありがとうございます。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
本当に生活困窮してる人には配布してあげてほしいですけど 前にもらいに来てアルファードに乗って帰った女がいたそうです。 こういう奴には絶対配布しないでほしいです。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
61歳です。 再雇用で給与が下がり、生活を維持するためにWワークをしています。 持病があり大変です。 Wワークの分の税金も払ってます。 財政が苦しい中でも生きる権利とかで 生活保護を受給できる。 それは税金から支給されている。 健康体な人もいるだろう。 強制収容所のような施設を作って働かせばいい。 生活保護は反対︎
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
他国であればその国の主たる穀物、麦や米なんて値段を上げれないように厳しく制限されてるのが普通です
逆に政府が率先して米を含む食料品の価格を必死に釣り上げてる日本は異常
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
NPO法人の弁当配布がなければどうなるんだろう?政府自民党はNPO法人任せなのかな?NPO法人がやらなければ政府自民党がするのかな? 政府自民党見て見ぬふりしそう。
▲118 ▼16
=+=+=+=+=
これも自民党が推進する今の経済の 在り方に賛同した方々のせいです。 ぜひ責任を取ってもらいたい。 また、その自民の政治に忖度している 公務員にも全面的な責任があります。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
困窮して詰んでしまったら、楽に送り出してくれる公共機関があると良いのだけど。 助けてほしいと願ったって、助ける原資を支払っている側もまた困窮している国なんだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
生活が苦しいのは当然本人の責任もありますが、こういった人たちからも消費税払わせるのは本当に厳しいと思う。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
都会は有難いね、月7万程度の年金生活者、地方には沢山居るよ。皆それなりに愚痴も言わずひた向きな生活でそれなりに暮らしてる。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
建設業ですが、高齢の方は日給月給で どうせ貰えないからと保険等も呑んでしまう人もいたよなぁ〜 そうすると働けなく成ると必然なんだよなぁ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で利権なく真の保守である日本第一党に投票しないなら、利権ある者が優遇されて当然です。物価高で被害者ぶらず、第一次世界大戦のドイツみたいに危機感持つべきでっせ!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
政府の方々、この現状でも庶民の手取りが増えたら困りますか? 税収減る心配よりも国民の今を考えてほしいものだな。
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
なぜ弁当なんか配るのでしょうか?弁当なんか配るからいつまでも自立できないのです。こんな事をするから人手不足なのです。危機感が生まれないです。全く賞賛しないです。
▲25 ▼46
=+=+=+=+=
こういうのを見たり聞いたりしてしまうと明日は我が身かもしれない…と思ってしまう。 今さえよければ…じゃなくて自分が老いた時のことを考えなくてはいけないな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
生活が困窮し、安心した正月を迎えられない人も多いかと思われます。 来年こそは、物価高騰に対する政策を施してください。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っても変わらない 政治家に念仏(笑) 聴かない やらない 知らない 地震の復興もしない 他国に金ばら撒くのに自国には支援しない訳分からない増税 パレード首相も国民投票でやろうよ 出来レースはもういい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何しろデマが立ち回り、野菜米が上がった野菜は例年より多く取れているし米も豊作だろうだから外食に行ってもタイ米、ここ米まずいてことひどい状態
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
30年前から額面15万の人がいたら、多分とてもじゃないけど生活できないと思う。田舎でもね・・。 手取りで13万から、家賃4万、食費3万、通信費1万、水道光熱1万、田舎で車だと車代月1万、ガソリン1万、残り2万位・・。 無理だよ・・。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
年金はメインの収入源となるでしょうが、それだけでは自分の望む生活はできませんよ。必要な対価を払えない人は、リターンも少ないです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
弁当配布に並んだり、キャベツ一個盗んで逮捕される65歳無職男性とか、ここは本当に日本なのか?国は最高額の税収入を記録したとか?ハァ?政治家はぬくぬくと暖房効いた部屋で一体何やってんだ?いつか暴動起きるぞ!
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
自分がその位置になったら心折れずにいられるのかな。 その状況が続けばそれに慣れてしまうのか、何とか這いあがろうとするのか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
生活保護費が月7万円ってなぜだろう。 年金が少ないから年金プラス生活保護費が7万円出るということかな?
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
政治家達は、この状況を知っているのか!? あるいはフェイク動画だと思っているのか!? だから動かないのか? 我々国民は、本当に物価高で苦しんでます。 どうして政治家は国民を救おうとしないんですか!
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
税金を吸い上げて税収増。 物価高対策はほぼ放置。 国民負担率は50%オーバー。 103万円の壁は「財源ガー!」と大声を上げ、やることは外国へのバラマキ。
どうなってるんだ、この国は。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
ホントもう生活保護団地を作って、恥じらいの無い一人世帯はそこに集めようぜ。基本は現物支給にし、指定病院とか指定スーパー作れば効率化できる。なんなら飯作る人がいてもいいわけだし。キリがなさ過ぎるわ、こんなの。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
つまみ食いされたり汚物を混入されたりした可能性のある弁当を配るのは貧困者を馬鹿にしていないか? 弁当工場の衛生管理はチェックしたんだろうね。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
困窮生活を余儀なくされる人が確かに増えています。政府も実態の把握に乗り出して救済を一日も早くやるべきだ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
エサを与えるもの大事だけど、エサを取るやり方を教えないと永遠に負のループから抜け出せないよ。国が、国がと責めたところで何も変わらないんだから。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
申し訳ないが、我が家はみかんの購入も渋るのに対して、生活保護の方がご飯ではなくみかんを求めていることはどうなのか?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
食べるのに苦労している者がいるのにテレビでは大食いの番組がある。貧しいものがもしも大食いの番組を見たらどう思うのか?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
とか何とか言いながら万単位のおせち料理が飛ぶように売れたりするんだよね あるのに無いフリしてるのがどれだけいる事やら 自分は無いのにあるフリしてるけどね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
未だ序ノ口ですよ。これからは正社員で働いている人達も低賃金の人は食えなくなるよ。日本は経済音痴の指導者達のおかげで。貧困が進んで行くだろう。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
私、働いてて 何とか生活出来てるけど。。。 貰えるなら。弁当欲しい。 あったかい弁当はもう それだけで贅沢品です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
赤の記事か ただだったら誰も並ぶわ。 貧困や演出かもね。 自分の友人、親族にいないから貧困 まぁ皆仕事してるからセレブでは無いけど 普通の生活してますよ。 ネット記事は胡散臭いからな
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
インフレで日本経済が空中分解するのは明らかなのにね。既に米国株は初動の転落が進行中。年明けに我が国に飛び火します。コワ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ求人はたくさんある。働こうと思えば働ける。しかしそれでも働こうとしないでホームレスや生活保護の人がいる。 ようはやる気の問題。
▲40 ▼36
=+=+=+=+=
国民の生活を一切見ない自民党が与党だもん知らん顔するわな。 全ての政治家が一度年150万で生活してみろよ! 1年出来たら認めてやるわ!
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
本当私達家族シングルマザーですが 助けてもらいたい、なぜ私達の住まいには その様な支援が無いのか?悲しいくて苦しい
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
食料配布は、生活保護を受けられない方々が頂けるものでは? 保護費を貰ってるなら遠慮すべきだ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は何してる!きちんと国民の厳しい実生活を見ろ。老若男女、皆んな誰もが苦しく大変な思いで生きている。分かっているのか!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
インフレ デフレ 海外との流通 他諸々 価格、物価が上がる時々があるんだろうけど
政治家さん なんとか出来んのかな? ちと無策すぎんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貧困なのかタダだから貰うのか解らない。 子ども食堂も子育て支援も高齢者給付も貰う。貧困とは?恥じらいが無くなった事か?
▲14 ▼1
|
![]() |