( 242895 )  2025/01/01 18:18:21  
00

日本経済の現状は厳しいものであり、上場企業の倒産も増えている。

新NISAでは主に米国株への投資が多くなっており、日本の経済成長率が米国よりも劣ることが懸念されている。

投資家たちは日経平均株価の動向に大きく左右されるものの、市場の変化は予測が難しいという声も多い。

武者氏は常に楽観的な姿勢を取っており、株価は右肩上がりであるが、個人の判断やリスク管理も重要であるとの意見もある。

為替の動向や外国投資、政治の影響も株価に大きな影響を及ぼすことが指摘されている。

(まとめ)

( 242897 )  2025/01/01 18:18:21  
00

=+=+=+=+= 

 

日本経済は良くなってなくて、上場企業も倒産しており、先行きいい方向に進むとは思えないです。新NISAにしても圧倒的に米株への投資が多くを占めていることは30年前の対米との経済成長率の比較を考えてみても米国の経済対策が日本よりも優れていることなのだろうと思います。 

 

▲33 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株は米国株に完璧に従属しているから米国株次第だと思います。その次に影響を受けるのが中国経済でこの2大国の経済状況に左右されるのが日経ですがそんなことは投資をやっている方ならみなさん知っていることです。この記事は凄く楽観的だと思います。 

 

▲58 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

都合のいいことだけを並べて考察すれば何でも良く見えるが、資本主義は全体を長期的に見れば右肩上がりなのは事実。 

ただ、その期間は1年ではなく10年単位だけどね。 

個人的には今年は調整する可能性が高いと思うが、下落トレンドにはならないと予想する。 

円安は170円台を付けずにピークを迎えると予想する。 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

去年も5万行くだの10万行くだの言ってたような気がしますが、鳴かず飛ばずでしたね。 

海外投資家が投機的に利用した結果最高値を更新しただけで成長しているわけではないと思います。 

 

もし本当に右肩上がりに成長する状況になったら為替リスクのない日経やTPOPIXは買いたいとは思っていますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いた人が「日本株は確実に上がる」と言い切るなら、ぜひ自分の全財産はもちろん、借金してでも「全ツッパ」してほしいよね。だって確実なんでしょ? そうすれば、記事を書いた人は大儲け間違いなしなわけで、私たちもその結果を見ればさらに信頼できる。 

 

とはいえ、「確実」って言葉がどれだけ危ういかを冷静に考える必要もあるよね。市場に絶対はないし、「上がる」って前提で話を進めてしまうのは、リスク管理の観点ではちょっと危険。でも、記事通りなら本当に今がチャンスってことだから、まずは自分で全力投資して証明してほしいなと思う。 

 

▲54 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

正月早々不景気な話よりはマシだとは思うが書き手は毎年日本株についてはポジティブなコメントを出す人物であり、かたや日経が3000円まで暴落すると吹聴する人間もいる 一つだけ言えるのはトランプは米国株式市場の上昇を自身の経済政策のバロメーターとして見ている一方で石破政権と財務省は日経を単なる増税のターゲットとしてしか見ていない この差は大きい 日本政府が規制緩和や投資促進の政策を海外に向けて発表しない限り外人買いが簡単に日本株に戻るとは考えにくい 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

武者はリーマン前もリーマン中もリーマン後も強気姿勢を崩さない。概ね、正しいと思う。日経平均が史上最高値の更新に向かうなら個別株も同様。半導体が先駆け金融が続いている。確かに金は株式以外に向かうかもしれないが、株式にも再び金が入ってくる。40年前の株価に戻ることを信じればいい。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新しいNISAで、日経225やTOPIXといった日本株に投資をしてもほぼ横ばいの水準、下手したら含み損になっている人もいる 

外国株みたいに右肩上がりになれぼ日本株に分散投資したいが、思う様に増えなければ日本株に投資しても意味がない 

 

▲85 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「確実」とかよく発信出来るよなー 

貴方の全財産投資出来るのか? 

自分で判断出来ない素人は影響受けるわ。 

いい方へ動けば問題無いけど。 

ほんと無責任だ。 

参考にもしない方がいい。 

長く投資してきているが、専門家はあてにならない。この先どう動くかなんて、誰も分からないもの。 

基本中の基本、自分の指針で投資しましょう! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は後半大きな下落があったことで、本来も少し上がってから利確すべき銘柄を早めに売って、大きく下落した銘柄をナンピンして取得額を下げるといったことをしていたので、利益率が半減してしまった。 

今年盛り返せば仕込みが上手くいったことになるけど、このまま低迷してしまうとバカな立ち回りをしただけになってしまう。 

良い年になりますように。 

 

▲31 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に相場予想は当たらないということを抑えておくべき。 

予想する人は当たった時だけ、大騒ぎすることも。 

また、日本株はアメリカの影響を大きく受けるという構造的な事情があるので、こういう記事を読んでも、結局アメリカの投信を買ってしまう。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金融緩和によって株価は操作されている 

各国の金融政策次第ではないでしょうか 

米ドルは基軸通貨だから下落しないけど 

他の国では金融緩和すると通貨安になる 

株高になっても貧乏な国になってしまう 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次第でどうにでもなる株式市場、日本は上位の同盟国でトヨタはトランプに寄付をしたり、アメリカと日本は強固の間柄。しかし野党の票が増えて不安定に成れば、株式市場も下がることも有る景気も悪く成る。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株は上昇してほしいが、GPIFが国民の年金を勘違いして使いまくる構図は 

断罪してほしい 

投資ファンド気取りやめて、年金支給額の3倍増額 

やってくれ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次に起きるとなれば中国証券会社と中国地方銀行の破綻だろう 

1997年に起きた山一証券や北海道拓殖銀行レベルの破綻になるのは間違い無い 

中国は失われた時代に入った 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均が3000円になると言っている万年暴落論者の森永卓郎、常に上がると言っている武者陵司。 

 

まぁ、何を信じるかはそれぞれですが、予測が当たるなら誰も苦労はしないので、エンタメ程度に聞いておけば良いかと思います。 

 

バンガードやブラックロック、JPモルガンなんかも予想は外しまくってますから、、。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次第じゃない? 

円安行き過ぎて、日本製品に市場を食われていると一言言えば為替がすく動く。 

経済の予想なんてまず外れる。 

ロシアが戦争したり、中東で紛争なんて経済評論家は予想しないからね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

始まりました! 

専門用語満載の根拠のない訳のわからん経済アナリスト、専門家による毎年恒例の株予想、、、、 

確か去年は日経は5万台って言ってたんだけどね〜 

 

こう言った語りはどこかの居酒屋で同じ類の方々と朝までず〜っと語ってほしいものですね〜 

 

そんなに無理に投資に誘導すんなよ 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株といっても千差万別。これまでの低金利で金を借りまくり大きくしたところは金利高で押さえつけられるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年はなんだかんだでかなりのプラス。 

今年も期待してまっせ。 

なんせ日本人は優秀。特にエリートクラスは信用に値する。 

政治家はダメでも商売人はしたたかよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が言ってるのかと思ったら武者氏かw 

この人も、事前にそう書いててくれれば読まない人の一人だな 

どんな時も株が上がるとしか言わないし 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

で、今年のいつくらいにいくらまで上がるの? 

 

株価は基本は右肩上がりなんだからそれがないと抽象的過ぎてまったく無意味だと思うんだけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げ、株主還元が株価の支えになってますが、今年はトランプ2.0でどうなるかです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新NISAはオルカンとsp500だが、あまりリスク回避にはならないけど、特定口座でトピックス積み上げてる 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな思うなら自分の全財産+借入れも追加して日本株に投資したらいいじゃん。 

責任もない言いたい放題なんて楽でいい仕事だね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニーサに日本株投資枠作って、高市総理なら年末の日経平均45000はいってたと思うよ。下手すぎる…日本の政治。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ金融課税強化とNISA改悪のリスクが残ってる 

iDeCoを不遇に改悪したしな 

政府が不景気誘導してる間は微妙 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

景気いい話で何よりです。 

M永先生と不毛な全面戦争を期待したいです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなるかは分からないけど、この手の記事が正しかったためしが無い事だけは確か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

武者さんのレポートありがとうございます!やはりアメリカ株中心で投資します。 

 

▲16 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ確実に上昇? 

なんだよほぼ確実って。記者は下落したら引退してくれ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利上、円高、トランプリスクあるのに 

こんな無責任な記事よく発信できるな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ほぼカニ」のカニ含有率と同じくらい「ほぼ確実」です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正解はひとつ 

あらゆる資産に分散すること 

それだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株式会社武者リサーチ 

 

代表  武者陵司 

 

よし! 

今年は武者リサーチを追いかけてみよう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の無責任な記事は読まないほうがいいですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年、日本株の上昇が「ほぼ確実」 

 

  (^^)/(^^)/(^^)/ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

武者さんはいつも強気ですからね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事書いてる人は日本株買ってますか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はfxもcfdも動かないから儲かりませんねー。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それは無い! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お花畑は続かない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役にたたない記事。素人でも書かない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもやっぱり 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よし、今年も米国株だな 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE