( 243103 ) 2025/01/02 05:29:39 2 00 日本製鉄がアメリカ政府に“拒否権”与える提案か?USスチールの生産能力を承認なしに削減しないと保証とアメリカメディア報じるFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/1(水) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0c523ffd4e7c31080b25b1c5e09a8652c8d31b |
( 243106 ) 2025/01/02 05:29:39 0 00 FNNプライムオンライン
アメリカの鉄鋼大手・USスチールの買収計画をめぐり、ワシントンポストは12月31日、USスチールの「生産能力の削減」に対して、アメリカ政府に10年間の「拒否権」を持たせることを日本製鉄が提案したと報じました。
ワシントンポストによりますと、日本製鉄はUSスチールのペンシルベニア州やインディアナ州などの製鉄所の生産能力を10年間、アメリカ財務省の承認なしに減らさないことを保証すると提案したということです。
日本製鉄がアメリカ政府に事実上「拒否権」を与えた形で、買収の是非に関する最終判断の期限である1月7日までにバイデン大統領がどのような判断をするのか注目されています。
また、ワシントン・ポストでは日本製鉄がさらに数十億ドルの投資をすることが必要とする関係者の話を報じているほか政府関係者が最終的な判断をトランプ次期大統領に委ねることも検討していると伝えています。
フジテレビ,国際取材部
|
( 243107 ) 2025/01/02 05:29:39 0 00 =+=+=+=+=
なんか経営の合理性をどんどん逸脱してドツボに陥っている感じがするなあ。 これでは、違約金を払ってでも破談にしてもらったほうがいいでしょう。 破談になった責任は明らかに米政府にあるのだから、損害賠償を請求すべきだが、こんな申し出をしてたら、当然に認められるべき案件だったという主張に説得力がなくなる。 今のような状況に来たらジタバタせずに、元々米国に利益のある話なのに認められて当たり前という態度で通したほうがいいと思う。
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
なんでそこまでするのか。 USスチールはもう倒産する会社なんですよ。 そんな会社に助け船を出してる上に、なぜアメリカにそこまで譲歩する必要があるんだ? ここまで譲歩すれば足下をどんどんみられて、万が一買収できても日鉄側の支持を全無視して好き勝手に暴走するのが目に見えている。
▲256 ▼13
=+=+=+=+=
四半世紀前を思い出します。 勤めていた会社が、米投資ファンドに買われました。 米国人の新会長は、リストラは行ないません、と全社員に向けて英語で挨拶しました。 でも、ひと月後には、希望退職というカタチで、数多くの社員が辞めて行きました。 国際政治、経済の世界では、カラ手形はOKなのです。 軍事同盟でも、経済協定でも、相手から一方的に破棄されるのは、政治家や経営者にとって常識です。 君子豹変す、は当たり前のことですから
▲141 ▼13
=+=+=+=+=
企業買収だから最終的に収益にプラスにならないと意味がないはずだが、そもそも市場価格の4割増しの株価で買収を持ちかけた段階からどういうソロバンで始めたのか疑わしい。さらにタイミングとしても政治的に最悪だったのは明白。それを承知していたにしては次々と後追いのように譲歩策を出している。しかしUSWの態度もトランプの態度も変わらないだろう。その状況でバイデンが買収を認めるか疑わしいし、仮に認めてもトランプ政権になれば何としてでもひっくり返そうとするだろう。もはや見通しの甘さを認めて大統領の裁定をまな板の上の鯉で待つべきだ。
▲70 ▼19
=+=+=+=+=
USスチールはアメリカ政府か金融機関などが、 余程テコ入れしないと遅かれ早かれ倒産です。 倒産してから動いた方が得策じゃないですかね。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
買収は利益拡大という目的のための手段にすぎないのに、買収自体が目的になっちゃってますね。なんとしても買収しなければならないと考えてるから、不利な条件をどんどん飲まされている。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
米政府が交渉に介入してるんだから、それで買収が破談になった場合 米政府に違約金の肩代わりさせるぐらいの交渉はできないものかな? 日本企業って基本的に交渉能力なさ過ぎてイライラするわ。 相手の土俵で戦うんだから郷に入っては郷に従い相手の戦法に合わせろ。 日本特有の譲歩戦法なんて相手に付け込まれるだけだぞ。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
>政府関係者が最終的な判断をトランプ次期大統領に委ねる
バイデン大統領が最後の決断者ではなかったみたい。 お二人とも日本製鉄による買収には反対ではあるが、ビジネスとして交渉できるのはトランプ次期大統領だと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
また盗聴されて手の内と譲歩の上限を把握されないといいね。三菱地所のロックフェラーセンター購入の時みたいに。今なら社内メールのハッキングか。
エシュロン抱えるアメリカで世界中で取れない通信情報は無い。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
一番早く長くITバブルを起こして好景気になったけど それと相反してに製造業が衰退してしまったのは明確にアメリカの弱点である言えるでしょう
今更だがそれを問題として捉えてるのは政府として悪いことじゃないと思う とは言えこんな政争ネタにされ巻き込まれたUSSと日鉄はいい迷惑だろうが…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本企業が欧米企業を買収して成功した例は、セブンイレブンぐらい。 一番悲惨だったのは、東芝のウェスティングハウス買収。 譲歩しすぎての買収は、東芝と同じ匂いがする。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
この買収はやめた方が良いように思います。日本製鉄は普通に工場をアメリカに進出させた方が良いと考えます。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも日鉄は生産能力を削減するつもりは無いでしょ。雇用の確保と同義ですが。
反対勢力の拠り所がここなら呑めない条件ではないでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危機感無いよな~日鉄も政府も 鴨が葱しょってと向こうは虎視眈々! 原子力大手買収して得意になっていた東芝は 訴訟で金フンダクられて没落した‥ あのベンツの製造元もダイムラーですら クライスラーを救済合併したつもりが クライスラー側の権利主張が多過ぎて 早々に離縁して、ほぅほうのていで逃げ帰った‥ まあ、甘ちゃんの日本人経営より USスチール・ジャパンになった方が一時的には‥ でカルロス・ゴーンの様な奴に食い物にされて 今度はヘロヘロに弱体化してJFEスチールに 救済合併されるのか? でも一大拠点の扇島すら自治体に売りたいJFEスチール にその余力があるのか? また税金突っ込んで救済したあげく、外資に転売の末路か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この企業が何に使う鋼材を作ってるのか? 生産を削減しないなら、10年間アメリカ政府が鋼材消費を補償しろと言いたい、某国からの鋼材に莫大な関税をかけてくれるならいいが作っても売れなければ潰れるよ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日本もこれくらい大事な時に外資に対し媚びへつらう事なく言えるリーダーがいて欲しい。 今後の日本経済は自分の事しか考えてない今の政府のままやと外資に叩き買われまくる。そして日本人が不幸になる時が来る必ず
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
市場経済の原理原則を、自ら放棄する。官製DNAを持つ企業ならではの提案だ。しかし、そこまでして買いたいものかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局最後はトランプ次第、目に見えてアメリカが儲かる提案をしないと。この案は分かりにくい、もっとトランプ受けする案がなければ素早く撤退する方がいはいかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素人目線から見てそこまで難癖付けられても買う意味あるの? ほっておいて倒産させりゃ良いじゃん それから動いても遅くは無いんじゃないの? まるで敵視だもんね じゃアメリカ政府が救いなよと言いたい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでして買収したい案件か? いや違うだろう。もう後には引けないと言う愚策だと思う。結局、アメリカだけが黙っていても得をして、日本は骨折り損のくたびれ儲けと言う、いつものパターンだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
バイデン、トランプ 「USスチールよ米国企業として○ね(倒産)」ということではないかと よほど外国企業に買収されるのが恥ずかしいのでしょうね(米国の恥扱い)
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
日本製鉄も一旦、白紙に戻してみて向こうの出方を見てみたらどうだろうって思うんだけど。ムキになって譲歩する必要なくない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
妥協しすぎ。買収やらないほうがよくなってしまうよ?金だけ払わされて実質アメリカの国のものみたいな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「ビッグ3が生産能力を削減しない前提で」という枕詞が付いておれば、別に何の問題もないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本製鉄はもういい加減USスチールから手を引いたほうがいいのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もうさっさと違約金支払って、 退散すべき時期だよ。 アメリカの軍事基幹産業は買収できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本製鉄株式会社はなにがなんでもUSスチールが欲しいんだよ。買収したい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんでそこまで不利な条件でアメリカのボロ会社を買わないといけないんでしょうか? 分かる方教えてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国がイヤだと言うなら、日本製鉄手を引けば! なんか変な条件も出てるし! 3年後に話しあえば?
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
つり上げ目的としか思えないけど、それ以上のメリットがあるのだろうか?
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
瀕死の日産にルノー資本入れたときと真逆だけど結局良いようにされそうだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安全保障上の問題も無いではないが、米国のメンツが1番の問題なのでは。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
陰に自民党の思惑と指示は?:この芝居、何時もと同じ丸・見えの様ですが。
どなたか解説して欲しいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ出来レースなんじゃないのか?日本製鉄の株主は怒った方がよい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国産の鋼材が入って来ない市場がほしいのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そこまでして 買収する価値ある? 早く手を引いた方が 良いと思うが!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今から譲歩してたらトランプ大統領にますます足元見られそうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何が何でも買収するって気やなぁ?裏に何が有るんや?何か怪しさ満点やの〜!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いらないだろ…他探したら?
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
生産量の上下政府の承認、中国かい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何も要求されていないのにどんどん譲歩するスタイル笑
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
承認されてくれ!新年一発目のお年玉来いっ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまでして買収するメリットはなんなんだ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんな譲歩しなくて良い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やめとけ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本企業ってアメリカ様には絶対逆らえないDNAでもあるんですかね これ日本で儲けた利益でアメリカの為に破格の資金投入するだけでしょ 日本政府は何故黙ってみてるのか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これはすごい負債になりそう。 これだけイジメたら、最終的に日鉄もUSSも中国に買収されるんじゃないの。 誰得なのこれ。 もう助けんな。 勝手に滅んどけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
忠犬はしっぽ振りに必死のようだ
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
やりたい放題のアメリカから離れるべき。
▲12 ▼1
|
![]() |