( 243288 ) 2025/01/02 17:09:23 2 00 「外国人定住者1300万人時代」到来!?及び腰の日本政府が移民を受け入れる未来予想図がヤバすぎた!ダイヤモンド・オンライン 1/2(木) 8:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f60d51d498a6ced38509256703d7430ed253e443 |
( 243291 ) 2025/01/02 17:09:23 0 00 Photo:PIXTA
出生率低下と高齢化が進み、もはや移民の受け入れは避けられない事態とも言われる日本。しかし、国内での移民政策はまだまだ議論不足のままだ。この現状が招く最悪の未来予想図を、日米ハーフの国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが赤裸々に描く。※本稿は、モーリー・ロバートソン『日本、ヤバい。「いいね」と「コスパ」を捨てる新しい生き方のススメ』(文藝春秋)の一部を抜粋・編集したものです。
● 行儀の良い移民だけが 来るわけではない
日本もIT化がより進んでいって国際化するとの報道もあります。しかし情報の国際化だけではなく、実際問題として出生率の低下や高齢化社会を迎えている以上、どうしても労働力としての「移民」を本格的に受け入れるかどうかということについて、しっかりと議論していかないといけない状況になっています。
「移民」を政治問題として考えるなら、リベラル左派政党である立憲民主党や共産党、れいわ新選組は外国人との共生と人権を優先したいと考えており、保守系の自民党と公明党、さらに日本維新の会や国民民主各党はどちらかというと彼らを便利使いしたい方向性を見せています。2023年6月に参院本会議で可決・成立した「改正入管難民法」への賛否で、政党ごとの立ち位置が鮮明に線引きされました。
現時点で政界のコンセンサスは「とにかく積極的には移民政策を考えたくない」というところに重心があり、「日本社会の郷に入っては郷に従う優良な外国人なら共生も考えていい。だが法令や納税など、ルールをしっかり守らないのであればむしろ強制退去を迅速に進めるべし」がデフォルトになっています。
日本経済が絶好調で「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と謳われ、どんどん海外進出をしていた1980年代と変わらない優越的な意識で、現在のグローバル社会に対して「いいとこ取り」を試みようとしています。結局、政治家たちの集合知は、何も考えていないのと一緒です。そんな現実逃避の姿勢ではまったくお話になりません。議論とも呼べない政界の移民政策はおいおい破綻していくでしょう。
このように政治が問題から「敵前逃亡」しても、最終的には移民政策を進めなくてはならなくなる、というのが私の見方です。現に日本政府および財界は、すでに着々と移民政策の下準備をあまり宣伝しない形で進めていると思われます。
2023年6月、民間有識者による令和国民会議(通称「令和臨調」)は「外国人1割時代」に向けて危機意識の共有と政府の迅速対応を要請しました。1割とはすなわち1300万人を意味します。令和臨調をとりまとめた元総務大臣(現・日本郵政取締役兼執行役社長)の増田寛也氏は、その後も日本の急速な人口減少と地方都市の消滅リスクに警鐘を鳴らし続け、真正面から移民政策について議論すべきだと主張しています。
● ビジョンなき移民政策の先に 予想される最悪のシナリオ
政治が移民政策を議論せず、その都度、応急処置として外国人労働者の受け入れ枠をなし崩しに広げていくと何が起きるのか?相当にディストピアンな結末は想像に難くありません。
以下は、リドリー・スコット監督の映画『ブレードランナー』に登場するロサンゼルスではありません。予想される最悪の日本の未来の姿です。
(1)まず、人口減に対する穴埋めとして数合わせのように移民が日本国内に入ってきます。自国より良い条件がインセンティブとなります。しかしそれ以上でも以下でもなく、日本への特に強い愛着はありません。日本としてもその人たちを期間限定の季節労働者とみなしているから、お互い様です。円が高くなれば移民に選ばれ、円が安くなれば見放されるというドライな関係です。
(2)日本側に付加価値をもたらしてくれるIT専門家や富裕層に対しては、長期の在留資格や税制優遇、家族の呼び寄せなどがおまけに付けられる。新たに設けられた経済特区では社会サービスもマルチ言語で手厚く対応していく。
(3)一方、キツい仕事や単純労働への従事者は、同等の日本人労働者を少し下回るぐらいの扱い(かつて3Kと呼ばれていた「キツい」「汚い」「危険」に加えて、最近言われている新3Kには「帰れない」「厳しい」「給料が安い」があり、それらを合わせて「6K」とも呼ばれている)。居住するのは家賃の安いエリアで、密集して暮らすようになります。日常で必要になるさまざまな手続きや医療関係の多言語化は遅れ、随所で混乱と長い待ち時間。国や行政に助けてもらえないと察知した移民たちはSNSで独自に情報交換、より断絶や分断が広がります。
(4)単純労働の移民が増えると、同等の賃金で働いてきた日本の非正規労働者、ギグワーカーの賃金がなかなか上がらなくなる。「移民ががんばっているからね」と会社に言われたギグワーカーなど低賃金で働く日本人は、移民に怒りの矛先を向けてしまう。
(5)政府のコンプライアンス基準は打ち出されるが、抜け穴だらけ。各地で移民の搾取がまかり通る。裁判も起こされるが対応はノロノロで進まず、移民たちの疎外感が高まって一部では治安も悪化してしまう。さらに移民ラッシュのどさくさに紛れて母国で犯罪を犯していた人間が日本に紛れ込み、そのままイリーガルな裏街道へ。メディアは移民の犯罪をより強めに報じるため、「移民が日本の治安を乱す」という誇張されたストーリーが定着していく。 ● 多言語・他人種が混ざった 「シンガポール化」する日本
(6)定住移民が増えて、子どもたちの義務教育が問題化していく。学校に行かない移民の子も増加していくなど課題が増えてしまうと、特に地方の行政は追いつけなくなってしまう。教育を受けない子どもの一部は非行に走り、ギャングに加わる子も当然出てくる。そのため少年少女たちから始まって、その地域ごと荒れてしまうという悪循環が起こる。
(7)入国管理局や警察の人員と予算が不足し、オーバーステイや犯罪被疑者の移民を手荒く扱う。移民コミュニティーには当局への不信が渦巻き、自警団やマフィアなどが成長していく。移民街の一角が「入ってはいけない」無法地帯と化す。移民排斥の運動も一部で盛り上がって、日本人と移民の対立が激化。
(8)その一方で多言語や専門スキルを駆使して日本で大成功する移民も登場する。考えられる例として、若いインド人のITワーカーが合計で数十万人を突破する。最初は少数ながら移民や移民ミックスの議員も当選し、日本社会の「上澄み」では多様化、包摂が拡大していく。外国人排斥を唱えた人には訴えが起こされ、名誉毀損した側が9割負ける。だが、これが「本当のことを言えなくなった」と一部の日本人の間で不満として溜まっていく。
(9)2070頃には、2020年代現在の「日本人」というアイデンティティーが相当に薄まっている。規模の大きなシンガポールのように多人種、あるいは多人種ミックスの状態になる。日本語以外に英語が公用語、中国語とハングルが準公用語の扱い。労働者階級が暮らす地区ではこれらの言語が混ざり合い、ピジン(植民地などで現地の言語と侵略した側の言語とが接触してできる混成語)化した「ストリート言語」が話されるようになる。 ここまでが「無為無策を続けた場合のシナリオ」です。日本社会は存続するため、そして繁栄するために変貌を必要としています。そこには不都合な「カオス」も含まれます。この「カオス」を飲み干し、新たなギラギラした日本を創造するべき時が訪れているのです。
● 移民問題の解決策を SNSに求めてはいけない
しかしながら、前述したように政治の現場でこの広い意味での「国際化=日本の生まれ変わり」に向き合う気合いや態度を見せている政治家は見当たりません。マスコミもエグいところまで食い込んだ議論をしようという姿勢はありません。
そんな中、移民問題の答えをX(旧ツイッター)などのソーシャルメディアに求めてしまうと、かなり大変なことになります。今のところはソーシャルメディアを単純に「見ない」のが1番の正解のように私には思えます。移民問題に関する記事や研究報告をネット上で調べようとしただけでも、相当に強いバイアスのかかった情報がたくさん出てきてしまうので、まずは自分で考えるという心構えをしっかりすることが重要です。
あなたが情報に対して受け身の精神状態でいると、知らないうちに偏った方向に誘導されてしまいます。そしてそのスピードは、案外速い。検索アルゴリズムは閲覧数を上げるために、より情緒に訴える極端な情報アイテムへとユーザーを引っ張る習性があるからです。したがって、れいわ新選組を調べた人、百田尚樹さんの本を読んで検索した人、有機農法や反ワクチンで参政党のサイトを見た人の終着駅はそれぞれまったく違うものとなり、交わることがなくなってしまいます。
れいわ新選組、百田尚樹さんワールド、参政党それぞれの考え方で次第に手なずけられた人々はスタート地点の問題意識が同じだったとしても、到達する考え方や価値観が相容れなくなり、お互いの縄張りや主張を超えた会話や意見交換ができなくなっていき、最終的には敵同士になってしまうのです。もう、その時にはバイアスのかかっていない情報や声に対して貸す耳は無くなっており、偏見の塊になっていることに気づけなくなっています。
● 根が真面目な人ほど 検索結果を鵜呑みにしてしまう
なぜこんなことが起きるのか?
大前提として「検索結果はニュートラルに情報を提供してくれる」と多くの人が無意識に信じてしまっているからです。ネットで検索することで出てくる情報は正しいと思い込む、まるで性善説のようです。そのため根が真面目な人ほど、リンク先をクリックし続け、それぞれのまるっとしたテーマパークに居場所を見つけてしまい、「真実を知って」しまうのではないでしょうか。
その人にとっての「真実」である陰謀論的な世界観はとても気持ちの良い迷宮であり、ずっと居続けたくなる竜宮城でもあります。自分がカモられていることは、ずっと後になって玉手箱を開けた時に思い知るのです。その時にはすでに遅く、もう大事なものはあなたの手には残っていない。まずは「検索結果はニュートラルに情報を提供してくれない」ということを知っておいてください。そして、あなたの大切な人が検索結果で出てくるものを鵜呑みにしてしまっているなら一声かけてあげてください。もしかすると言い争いになるかもしれません。それでもその人が竜宮城で何年も知らずに過ごすことを防げると思えば、やってみるだけのことはあるかも。
モーリー・ロバートソン
|
( 243290 ) 2025/01/02 17:09:23 1 00 この議論全体からは、移民問題に対して様々な意見があることが分かります。
(まとめ) | ( 243292 ) 2025/01/02 17:09:23 0 00 =+=+=+=+=
今の犯罪は日本人のギャンブルに手を染めて貧困になった層がカネを持っている外国人の下請で犯罪や転売などの反社会的行為の片棒を担いでいる話が多いと思う。 今のところ外国人の犯罪は日本人のそれに比べて少ないが今後は分からないので受け入れには慎重になった方が良いと思う。 企業の合併や生産性の向上、3次以下の下請の禁止などの施策が大切だ。
▲467 ▼32
=+=+=+=+=
既に地方の一部地域では10%程度の日本以外にルーツを持つ(主に2000年以降に来日した方々)生徒が存在しています。都内の進学塾には中国にルーツを持つ児童が最近急増しています。既に長期滞在者を含む移民のような形で移住している方々の子弟は多数存在し、今後も急増していくことが見込まれています。
▲337 ▼8
=+=+=+=+=
グローバル化と共生社会の未来が、日本人の日本国でなくなることがゴールだと感じます。
今どうにかしないといけないのではと思います。自分がいなくなった後の日本国のことなど知ったことではないではなく、今こそ日本国を守るために物申さない日本人の立ち上がりが必要だと感じます。それは、ストライキや暴動ではなく、外国人労働者や外国人移住等に関する日本国の将来を見据えた政策を推進する候補者、政党を支持することではと思います。 具体的には、衆議院と参議院の選挙で日本人のための日本国政策として、外国人労働者や外国人移住等に関する政策をしっかり行う候補者や政党を支持することだと思います。また、首長選挙や都議会選挙、政令都市や市町村でも、日本人のための日本国を推進する候補者や政党を支持することだと思います。 ダイヤモンド・オンラインの記事に危機感を抱き、上記のようなことを考えるのは間違いでしょうか?
▲371 ▼25
=+=+=+=+=
日本語がわからない外国人が介護の仕事などに入り込んでいる。人手不足というがまず日本人の仕事を、なんとかすべきでは?外国人はモラルもマナーも日本とは違う。単に稼ぐためにきている外国人は日本をリスペクトしていない。日本を好きな外国人は自分で言語勉強する。特定技能生は、日本語が殆んどわからない。国は日本の未来を考えていない。 最低限N2を条件にすべき。
▲457 ▼21
=+=+=+=+=
住んでいた母国で仕事ができる人は来ないです。 日本も昔口減らしの為に、色んな国に移民して行きました。
仕事場には、日本語はともかく、英語、その母国語を記載している説明を理解できない外国人が来られます。 母国で教育をちゃんと受けてない方が多いようです。
移民で働ける人口を増やすことは、幸せな事ばかりとは限りません。受け入れたら、帰ってもらう事が難しいです。
▲312 ▼8
=+=+=+=+=
移民政策は本当に慎重になるべきだよね。ヨーロッパ各国で移民を受け入れた結果、治安悪化や社会的分断が進み、共存の成功例がほとんどない現状がある。日本が同じ道を歩めば、国の基盤が揺らぎかねない。
特に、単純労働の移民が増えると、日本人労働者の賃金が抑えられるだけでなく、移民との摩擦や対立が生まれるリスクも高い。日本の社会制度や文化を理解しないまま大量の移民が流入すれば、国全体の混乱は避けられないよね。
政府が「移民政策を進めるべき」と言うなら、欧州と違う明確な成功戦略を示してほしい。そうでなければ、安易な方針はかえって社会不安を煽るだけだと思う。
▲100 ▼5
=+=+=+=+=
( 実際問題として出生率の低下や高齢化社会を迎えている以上、どうしても労働力としての「移民」を本格的に受け入れるかどうかということについて、しっかりと議論していかないといけない状況になっています。) このようになる前から議論していなければならない事だったんです。外国人土地売買の問題、移民問題、国籍問題、日本も合衆国にしたかったのでしょうかね。 このようにしたのは、出生率の低下を招く政治が大きく関係している気がします。
▲214 ▼15
=+=+=+=+=
まずは移民に対してのハッキリした物差しを持つべきです。 そしてその物差しに基づき、入国者の選別を厳しくすべきです。主権国家として当然ながら将来の日本の為に役立つ人間にしぼり変なヒューマニズムは持たないことです。そして現代及び将来を見据えた法整備を含め、移民に対しての管理基準を明確化し、あらかじめ移民希望者に理解していただくことが重要です。そうして受け入れた移民は差別することなく日本人と公平に扱う必要があります。 その前段で、すでに入り込んでいる不法滞在者を一掃するのが先決です。これをやらないことには始まりません、世界へ向けて移民のみならず入国については厳しい国であることを発信することです。
▲221 ▼10
=+=+=+=+=
35年後の近未来予測として、英語が第2言語として今より、間違いなく日本人の若い人を中心に使われるようになると思います。若い人は英語を話せ、年配者話せないと言う、世代格差が生じるとおもいます。それと同時にグローバル化も同じことが言えると思います。さらに100年後には、英語が第一言語となり、日本語は古典のような扱いになるかもしれません。さらに、1000年後は、世界に国境が亡くなり、コスモポリタンの世界になると思います。というか期待しています。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
個人的には移民には反対で、多くの人も同じように思っていると思います。でも、選挙で実際に力を持っているのは誰ですか?それは高齢者で、彼らが過半数の票を持つことで日本の未来を決めています。これまで彼らは自分たちの利益や手当、補助金を優先して、快適に暮らせるようにしてきましたが、それでも混雑した電車や過剰観光について文句を言うのはおかしい。最初の原因は彼らの選択にあるのです。
▲165 ▼18
=+=+=+=+=
AI産業を急速に発展させ省人化を推進するか、日本が日本でなくなることを覚悟して移民を受け入れるか、自らスキルを磨き日本を捨てるかでしょうね。 日本人の性格からAI産業の急速な発展を目指すのが1番ですかね。 それでも人口減少に追いつけないと思いますよ。 それでもやらないよりは良いでしょう。 石破さん地方創生も良いですが日本の経済発展のために集中的に金を使うべきです。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
事実関係から見れば、在留外国人が急増し始めたのは1980年代後半から。つまりプラザ合意後の円高で出稼ぎ先としての価値が生まれた以降。そして不都合な事実であるが80年代後半からリーマン危機が発生する2008年まで一本調子に増加している。途中、日本の労働市場では就職氷河期と呼ばれる時期があったのだが外国人労働者の流入が減ることはなかった。 これの意味することは日本に全ての働き口が無くなっていたわけではなく、仕事の選り好みによって日本人の働き場所が狭められていたことになる。本当に働き口が無くなっていたのはリーマン危機後の2008年から2012年でこの時期は在留外国人も減少している。 2012年以降はまだ増加傾向なので、日本人の雇用を奪っているというよりは、どうしても日本人が就こうとしない業種に今現在は賃金上のインセンティブがあるので外国人が就いているという図式だろう。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ移民が反対されているのに推し進めようとしているのは、労働者の確保の面もあるが、新たな階級を作って国民を分断して不満を国や企業からそらす目的があるのかもしれない。かつての正社員vs非正規はお互いを分断し、労働者同士でいがみ合わせ、不満をそらすと言う意味では大成功だったが、お陰で日本はボロボロになってしまった。
また、移民達が日本人のように低賃金で大人しく働いてくれる、コントロール出来ると思ったら大間違いだと思う。海外のバイト達のやる気のなさ、態度のデカさを見たら色々と厳しい日本で低賃金で大人しく働いてもらう事は無理だと言う事が分かる。
国や企業が責任を持って彼らの面倒を見るのならまだ良いのかもしれないが、コストを支払うのは一般人なんだよな。だから入れる気満々なんだと思う。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
1300万の移民を入れるという事は、さらにムスリムも増加するだろう。学校の給食は完全にハラール食にでもするつもりだろうか? さらに日本の狭い土地にバンバン土葬墓地を作ったり、政府はムスリムに配慮だとか言って日本人女性にもヒジャブやブルカの着用の義務化でもするのだろうか? 日本の治安を悪化させたり、日本の文化・風習を破壊する移民政策はするべきではない。
▲124 ▼6
=+=+=+=+=
移民政策はヨーロッパ諸国では失敗と認め、今は中止になっています。欧米各国でも問題に挙げられてますし。それでも尚、今の日本政府が移民政策をとるのであれば外国人に有利に働く政策じゃなく、まずは日本人の労働力確保や優遇に力を入れたうえで進めるべきかと。今日本政府がやってることは、手元に在るものが無いから手っ取り早く外から手に入れるという事をしてます。元々は手元に在るものを増やすとか、強くするという事を政府はしないといけないはずなのに、それをサボり安易に外に求めていることを指す。簡単に手に入れられるものは、簡単に逃げていくものだからね。仕事で海外の方と仕事しますが、そもそも使いものになりませんので、現場では余計に稼働がかかってるのが現状です。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
解体作業や物流ドライバーのような、重労働低賃金の業種から人がいなくなるにつれ、外国人労働者が大きな比重を占めることになり、結果として自分たちの首を絞めることになる。 かといって人手不足は変わらず、我々は生産性向上を目論むか、他所から労働者を引っ張ってくるしかない。 現状は両方ともに着手しているが、どちらも成功はしていない。参院議員選の争点をここに置いて是非を問うてほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
短期間利益を追求する産業界の要望に応じ、単純労働者を受け入れた後に発生する様々な社会コストについてほぼ議論もなくなし崩しに進む現状は異常です。今回の衆院選ではほぼスルーでしたので、流石に次の参院選ではイシューの一つにすべきだと思います。EUなどの惨状を見れば、異文化で育った単純労働者を主とする移民はまずあり得ないです。労働力不足は自動化や機械化、AIなどの利活用で切り抜けると言う選択をまともな日本人なら選ぶと思いますけどね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
日本人の給料が上がらないから売り上げが上がらないし労働者の労働意欲もなくなり、自己肯定感も下がり異性と一緒に過ごす事もないので少子化になるというのが個人的な意見ですが、移民を入れても日本人の待遇が変わることはありません。 この動きの目的として「社会保障制度の維持」なので(人口が変わらないなら納税額が変わらない)これから税金が安くなることはありません。 ですが、日本の教育業界の質の低下が顕著ですので、優秀な日本人は少なくなりすでに国外で働いている人もおりそういう人は帰ってきていません。 これからどうなるかというと、これまでの日本はなくなり治安悪化した姿を見ることになり、日本人の権利を叫ぶとヘイトだと言われるでしょう(既になってる)。 今のうちに移民政策を進める議員に投票をしない事ですね。 社会保障制度(各種社会保険)がなくても生活出来ます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
人口縮小と高齢化が進む日本では、海外に通用する新ビジネスの構築が必須です。現実には資源や食料、医薬品を海外から輸入しないと国民の安全や生活を守れず、大量生産が可能な中国に仕事を取られれば貿易赤字が拡大し、国内消費も抑制されます。
つまり、外国人を受け入れて世界に通用するビジネスを生むか、華僑のビジネスに乗るか、後進国の生活水準を受け入れるかという構図です。
田舎を見ればわかるように、日本人だけで固まっていては世界に通用するビジネスは作れませんが、生活水準の低下は受け入れがたいのです。
その結果、移民受け入れの是非を曖昧にしたまま企業や自治体が外国人を受け入れ、国全体としては華僑のビジネスに乗るような形になっていくでしょう。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
以前住んでいた低所得者向けのアパートには幾らかアジア系の外国人が住んでいたが、概ねゴミ出し等ルールを守り地域の清掃等にも参加していた。 しかし、これが三割を超えれば軋轢や混乱は大きかっただろう。 フィリピン系と思われる住人達は手摺りから大きく顔をだし上階の者と会話したり、反対側の棟の者と大声でやり取りしていた。 他人の目や周りを気にする素ぶりはない。 日本人も時々するかもしれないが、こういった行為が日常的になればたまらないだろう。 現実問題として移民を受け入れざるを得ないと思うが、共生は生優しくはない。 世界ウルルン的に同じ人間だから分かり合えるなんてことはなく、違う人間だから分かり合えないことの方が遥かに多いのだ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
どう内容について、例えば大学の講義では、どのような講義がなされているのか興味があります。 私は理系だったこともあり、文系科目の内容は分かりませんが、講義科目の中に組み込まれているのかな? また、「外国人定住者」と「移民」、それぞれから受ける印象も異なるように感じました。 ともあれ、日本の将来推計人口(令和5年推計)によれば、2070年の日本人人口は7,761万人、外国人は939万人(10.8%)となっていますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貧しい移民が入ってくるとか、移民街の一角が治安が悪くなるではなく、日本人自身の貧困問題、つまり日本全体が貧しくなると言ったほうがいいのでは。
特に若い世代や老人の貧困は深刻になると思う。カネがなくて食事も満足に取れない、病気になっても病院にも行けない高齢者。売春で一家の家計を支える若者。売春も増えすぎてしまい性病や疫病もまん延する。そんな誰もが想像したくない未来が待っている。
移民は入れても入れなくてもどっちにしても日本は貧しくなるんじゃないか。今まで日本は経済大国で生活水準もよかったが盛者必衰の理と言ったらいいのか、経済的な意味で未来は明るくないと思う。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
移民が増えればそれぞれの主義主張が強くなり日本の常識なども常識じゃなくなり文化などもミックスされ外国映画が作る日本の様になるのではと思っている。一つでも外国人の意向に合わせルールを変えればなし崩し的にあれもこれもと変わっていく。日本人が絶滅危惧種になっていくのかも。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
まあAIやロボティクスも本当の意味で人の仕事を奪うまでにはまだ時間が掛かるしやっぱ無理という可能性もある。また人がやらないってことはその分テロ等の脅威に晒されることにも繋がる。万が一システムを狙われても誰もカバー出来ないからね。そうなると結局人が居ないと駄目って話になるが、移民は色々と反感を招きやすいし、そう日本に都合良く働いてくれる人ばかりでもない。正直詰んでるよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うちの地元、市内の放送1回目が日本語、2回目はポルトガル語ですよ。日本人少なくなってきてる感が出てますね。散歩してもアジア系の移住者やブラジルの方をよく見かける。さっき別のニュースで、スキーの宿泊施設等を外国人が購入しているっていう話や、各地の土地も中国に買われているっていう話も聞きます。そもそも外国人が日本の土地を買えるってちょっとえ?ってなってます。周りでも高齢の方がお亡くなりになってしまい、空き家が増えています。なんとかしなきゃと思うけれど、自分の生活も物価たかくなってて大変。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
先の国会審議でも、人口問題で、外国人の話題には政治家はあまり触れたくないようんでしたね。でも、私はこういうことになることは想定済みでした。法律の仕事で、外国人の就労支援してましたから。出入局管理庁に出す書類では決まり文句として「少子化・人口減少と高齢化社会の日本」を毎回書いてましたね。シンガポール化する日本、結構ではないですかね、と私は考えます。台湾もそうです。包容力ですよ。日本って、そういう文化は伝統的にもってるんではないかと思いますよ。日本のアイデンティティって外からの影響によってどうとでもなるはずです。日本流に加工してしまいますからね。しかし、異質なものに対する排斥傾向はなおさないと、共生社会なんかむりでしょ。そんなのいまさらの問題ですよ。まじめに社会を考えるNPOとかに国は資金援助をあまりしない。官民挙げて議論しないとだめでしょ。マンガやアニメ、音楽の海外的影響をもっと考えましょ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
日本人が少子高齢化になった日本のシステム これを変えないと今の移民たちもやがて少子高齢化になる日がやってくる するとさらに移民を増やす 結果純日本人はごく少数となりどこかの僻地で日本原住民自治区なるものを作られそこで太陽光パネル作らされて暮らす事になる未来がやってくる
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
グローバル化が進む中、言語や商慣習の違いが経済格差を生む時代です。
これからはコミュニケーションスキルが貧富を左右する大きな要因になります。
すでにインドやフィリピンなどでは、日本人の言語スキルの低さを見下す人も少なくありません。
それでも「これから考えよう」と悠長に構えている間に、時代は進み、手遅れになりつつあります。
私は海外に家を持ち、2カ国でビジネスをしていますが、 「頑張らない日本人」と「頑張る日本人」の違いは明確です。
後者がこれからの日本に必要とされ、前者は切り捨てられるでしょう。
この現実に目を向け、危機感を持って行動する人が増えることを願っています。
日本の未来は、今のままでは明るくありません。
もう日本人だからと言ってチヤホヤされる時代ではなくなっていますよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
もうすでに自分が勤める介護施設はベトナム人が60%位。この前の夜勤体制4人中日本人は私だけ。ステーションではベトナム語が飛び交う。日本人の私は静かに黙々と仕事する。勤務はお金になるから入りたがるが、自分担当の仕事以外はやらない、口は達者、ベトナム人だけで群がる。雰囲気は昭和中期のおばちゃんの集まりに似てる。既にベトナム人の中でも派閥があるらしい。勿論善い人もいるが、簡単に介護福祉士が取れる様になって続々程度の低い人が入ってきている印象。高齢社会も時期終わる。そうなった時も日本に居座る事を考えるとこの政策は良いものかどうか考えさせられる。でもその内日本はベトナムにも抜かれるから、その時はお国にサッサと帰ってるかな?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
移民受け入れには絶対反対です。 積極的に移民受け入れを図ったヨーロッパの国々は今どうなっていますか? その国のルールを守らない、現地の人達の職を結果的に奪う、同国人同士かたまりコミュニティを作り結束する等々深刻な問題となっている。 日本人として日本が同じような目に遭うのを黙って見ていられない。
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
日本の少子化は残念ながら止められません。 今奇跡的に止めたとしても、数十年はリカバリーできません。一方で労働者が足りません。黙って安価な給与で働いてくれる人が足りません。 一方で人間の膨れ上がってしまった欲求は簡単にはやめられません。経営者は人の欲求に応えるために外国人労働者を増やし続ける政策を支持するでしょう。外国人労働者反対と便利な生活の維持は両立できません。 一方生活者には、例えばコンビニを半減させるとか不便を許容するような価値観で対抗できるはずですが、多くは一方的な情報に対し感覚的に反対しているだけで、総合的な解決には耳を傾けない。このまま外国人労働者の労働範囲は広がり増えるだけでしょう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
なにやらこの記事では「日本人」といワードが確固たるものとして語られているが、私たちが日本人としてのアイデンティティーを確立したのはここ100年くらい。明治以降の国家戦略によって形作られた側面を忘れてはならない。
移民という他文化との接触により、社会や文化は絶えず変容していくもの、肝心なのは他文化を受容していく上で、排除のための差別や人権侵害などが起きないよう。また受容や変化が住民との軋轢を生まないような仕組み作りが重要ということだ。
例えばヨーロッパでは移民の受け入れをしつつ軋轢を生んでいないノルウェーの第三国定住の仕組みなど、大いに参考にすべきである。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
ブレードランナーの未来は当たっているのかも。日本を動かすのは富裕層であり労働階層ではない。移民を勧めても、富裕層への影響は少ないし、そもそもが富裕層を維持する為の政策。 記事にもあるが、移民が増えれば同じ階層の賃金は受給バランスからも下がるコトになるが、経営効率は良くなる。貧富の差は拡大する。 移民を受け入れれば言葉の違う日本は富裕層を除き悲惨な未来になるだろう。極端なコトを言えば鎖国の方がマシ。不人気な仕事でも、人手を確保する為に賃金を上げるコトになるから、貧富の差は縮むかも。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも優秀な移民は日本がよほど好きか本国企業から派遣されない限り給料の低い日本には来ない。 先に日本より移民を受け入れた国々見ても移民受け入れが正解とはとても思えないので、人口減少は受け入れつつ、時間はかかるが日本人の出生率を上げる政策と、生産性向上をさせるしかないだろうね。 働き手が不足する業界も出てくるだろうが、そういったところは賃上げして募集するしかない。人件費を価格転嫁できずに潰れるところが出てきても、それが正常だと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
スウェーデンは確か国に馴染めない家族に帰国するための補助金を出す政策をしていると思います。 我が国では強制送還というと悪い印象であるが、日本に馴染めない人が棲み続けるより帰国して頂く方が互いに安心できるので、何らかの補助をして実施して欲しいです。 そもそも日本政府が外国人居住者を完全掌握していなのが大問題です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
移民は別に良いと思うんだけどね、それが労働力にならなかったり不正に走ったり納税しないとなると問題になるから、マイナカード普及で国内にいる人の管理をキッチリしてゆかないとなんすよね。 でも移民反対とか言ってる人達がマイナカードも反対してたりするんで、なかなか進みませんわなぁ。 まーなるようにしかならんので、適応して生きてゆくしかないっすね。 しかし、円安の日本に来ても仕方無いだろうに、なんで来るのかねぇ。 入管法も改正進むだろうから今までみたく申請しながら居座るとかも出来なくなって損しかしないのに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の認識の問題より私たち国民が未来をどう描くのかという話です。 人口5000万人程度の中規模な欧州国家をイメージして日本の未来を描くか競争力をある程度維持しながら多民族国家に舵を切るのか。 まずは国民的なコンセンサスを形成して政治に反映するべきでしょう。 私たち国民が便利で快適な生活を続けたいなら労働人口の減少を移民の受け入れでカバーするしかない現実を理解しているのか? それとも夜や休日にお店が開いてなくてもかまわない、荷物の集配は一週間程度かかってもかまわない、様々な社会インフラは衰退して地方では拠点都市部に集まって生活する未来でよいという覚悟は決まっているのか? 国民が自分の国の未来をどうしたいか真剣に考えなければ結局は大企業経営層の意向(低賃金労働者を受け入れたいという意向)に沿った政策が取り入れられて記事のような分裂した多民族国家が出現することは避けられないだろう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
外国人高度人材優遇はさすが憲法違反だからやめてほしい。その3割が年収500-600万の人だし、日本で生まれた子供を面倒するため祖父母等の日本に長期滞在ビザを子供7才まで取得可能、あんまり納税してないのに祖父母を含めて日本の社会福祉を受けることができます。使用人まで日本に連れてこれます。 一方、日本人の親が外国人のばあい、孫の面倒のためとか、そんなビザは存在しないうえ、まず日本に来ないと特定活動ビザの申請すらできません、申請しても許可されません。もち病あり、長期間待つのもできなく、仕方なく、帰国することになり、申請も白紙になります。 外国人の子供が大事にされて、日本人の子供が大事にされないから、法務省や入管庁に抗議しても、無視されます。入国管理局の話では「あなたは高度人材ではない」、それはそうですね、私はバカにされた日本人です、そんなに外国人優遇ならもう日本は少子化を語らないでほしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
端的に人口減少の未来が確定している日本において、経済成長などあり得ない。良くて現状維持、緩やかな衰退。今の政治家を見ていると衰退を超加速させているのは明らかだがな。成長などという幻想は排し、身の丈に合った現実を受け入れることだ。活動量をシフトすること。これが正解。移民を受け入れたところで一時的な人材不足が解消できるだけで成長には繋がらない。コミュニティが形成され地域の治安が悪化するだけだ。将来、いつしか日本が人口増加に転じたときこそが次なる成長のチャンスだ。そのとき移民は必ず邪魔になるだろう。外国人にとって居心地が悪いくらいが丁度いい。おもてなしなど以ての外だ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府は移民を受け入れに必要な法改正と管理を責任を持って対応しなければならない 面倒な部分を地方公共団体に押し付けてなならない 難民申請中の外国人の入国は認めず入国管理局でシャットアウトしてください 日本までたどり着いて難民申請をすればどうにかなると安易に考えている外国人の考えを改めさせる必要がある
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
色んな国に住む友人曰く、移民と現地の人の共存は不可能と言っていたな。
移民は自国で仕事がないから移民してくる訳で教育レベルも宜しくないであろう。日本にもそういった類の移民又は不法の方が多くいらっしゃる。このレベルの移民が増えても仕事は限定的、その子供もキチンと教育を受けるのは難しいだろう。行く末が目に見えているがそれでも受け入れるなんて、日本の未来が心配でならない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
興味深い予想図でした 移民受け入れを限定したい層は人口減への危機感がない、もしくは少子化は解決できるはずだと楽観視している 移民受け入れ積極派は異なる価値観を持つ人間の交わりが引き起こす摩擦を甘く見ている そしてこの二層が交わり建設的に交流することはなく対立は移民が増えるに従って過激化する こんな感じの感想を持ちました どのような選択をしても地獄のような未来が待っているようで前途多難です
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
移民問題の解決策は 日本人が経済的に豊かになり、日本人同士が結婚してたくさん子供を産めば良いだけです でも、それが成せないからこうなってる訳で これからの日本は、移民を受け入れなければ存続すらできない可能性が高い もう、移民の拒否よりも、移民の受け入れ方の議論を始める時期だと思いますが
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
AIに回答してもらいました。
日本でアメリカのトランプ政権に近い思想を持つ政党は
回答 日本でアメリカのトランプ政権に近い思想を持つ政党として、 「参政党」が引き合いに出されることが多いです。以下の理由からです
反グローバリズム 参政党はグローバリゼーションに批判的で、日本独自の文化や経済を守ることを重視します。これはトランプ政権の「アメリカ・ファースト」政策に類似しています。
ナショナリズム 国益と国家主権を強調し、国家アイデンティティの保護を訴えます。 移民政策: 移民や外国人労働者に対する厳格な姿勢があり、 これもトランプ政権の移民政策と共通点があります。
ただし、どの政党も完全にトランプ政権の思想を反映しているわけではなく、各政党は日本の政治・社会の文脈に合わせた独自の政策を持っています。また、思想の一致だけでなく、政治的な戦略や選挙戦術も異なる場合が多いです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
移民の受け入れは避けられないって、株主への配当を増やさなきゃいけない大企業の言い分でしょ。 従業員の給料を物価に合わせて上昇させたくなくて、イエスマン従業員がほしくて、内部留保や配当増やしたい、そんな企業の都合でしょ。
むしろ外国人の方が優遇されてるわ。 年金に加入しても外国人だと帰国後、日本大使館を通じて手続きすれば払った分返金されんだよ。国際問題になるから、必ず政府は返金する。
日本人は最悪の場合、制度が破綻すれば払った年金すら戻ってこない可能性だってあるんだよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事は数十年前から予測できたこと 今の40歳以上60歳以下で選挙に行ったことが無い人達のお陰で今の政治体制が作られているわけで、 変えるチャンスはいくらでもあったのに投票に行かず文句ばかり言う大人の責任 これからを生きる若者たちは不安定な安全と低収入で過ごす事になったのは自分たちの親の責任だからね
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
議論はもう終わっていて、欧州で判明しているように、2世が特に問題なのだ。自分は日本に来ている中国人2世が苦労している話を聞いている。来日日系ブラジル人の2世もそうだった。1世は環境に馴染もうと努力するが2世は努力しないし、言葉すらできない。外見が違えばなおさらで不幸が2世に訪れる可能性が高い。どうして自国を捨てたのか知らないが安易な道を、選んただけの人なら日本でも通用しない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>政府のコンプライアンス基準は打ち出されるが、抜け穴だらけ。各地で移民の搾取がまかり通る。裁判も起こされるが対応はノロノロで進まず、移民たちの疎外感が高まって一部では治安も悪化してしまう。
将来1000万人の労働者が不足すると言われる日本で、政治家が何も有効な対策を取らないのは、いざとなれば外国人を入れれば良いと考えているからでしょう。 でも、その代償は大きい。 外国人が増え続ければ治安の悪化は言うに及ばず、当然政治にも口を出すでしょう。 まずはコミュニティを作った地方から始まり、やがて国にも波及する。 数十年後には国会議員の半分は外国人なんて事もあり得るかもしれない。 時が経つのは早い。 政治家はもっと危機感を持って政治を行った方が良いと思うけど。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府が及び腰と言うのは信じがたい。 むしろ及び腰であってほしいと思う。
人口を増やせば解決すると言う妄想こそが間違い。日本の勤労所得申請を行った納税者は国民の4割で非課税者は6割。この中には高齢者や未成年も含まれる訳だ。そして、社会保険料の値上げ。
更には外国人の社会保障サービスのタダ乗りと脱税。
ちなみに韓国は納税者6割で非課税者4割。 国の制度はある程度違えど割合的には正常だとおもう。
なので、納税者の比率を6割に引き上げて70歳以上の社会保障サービスを削減して社会保険料を引き下げて外国人の不正行為を厳格に取り締まれば日本の人口と経済は正しくシュリンクさせる事ができる。
人口爆発は日本でも中国でも起こったが、経済成長にメリットはあるが数十年後には高齢者が増えて社会保障サービスの維持に問題が出る。
要は全てを語らず人口が増えれば安泰と思う人間は浅はかだと気付くべきだね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
移民政策を感情的に拒否ししっかりした受け入れ議論をしないまま外国人労働者等という差別的な制度で民間に待遇を投げた結果 不良外国人化する労働者が後を立ちません 移民政策で失敗するのは主に差別的な国であり日本もその例に漏れず失敗のフェーズに入ってきているでしょう とはいえ移民政策で経済的に失敗している国は今の所ドイツとフランスだけです その他のヨーロッパもアメリカも移民によって実は経済成長しており逆に移民排除を理由にEU離脱したイギリスは経済が一気に停滞し若者が国外脱出を夢見る国へと変貌しています 移民のデメリットばかり目を向けて日本は20年以上全く経済成長しなかった唯一の国になりました 円安によって更に途上国の移民しか来なくなりやがて頼んでも移民すら来ない過疎国家になるのも時間の問題かも知れません AI化など夢物語です 都市部以外コスパ悪くクレカ決済すら普及しませんし技術者も移民が必要です
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今の政権は自民でありながら限りなくリベラル左 政権交代で立憲になったとしても何も変わらない 自民内での勢力交代が現実的にならないと本当に取り返しつかなくなりそう 中国と距離置いている時が景気保たれていたと思う 現在景気も治安も悪化傾向が加速している感が否めない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
行儀の良い移民だけが 来るわけではない? ️行儀の良い移民が 来るわけはない の間違いでは?
行儀がいいならまず己の国でなんとかしようと自国で頑張るだろうし 普通に考えれば優秀であれば日本より条件の良い他国を選ぶ
移民は基本的に自分の意のままに振る舞える他国にぶら下がりたい人たちが人生の逆転のために行う 他国に同化し、他国の文化を尊重し、他国の力になりたくて行くような高潔で従順で学のある人材などほとんど居ない
移民の推奨など侵略を許すようなものだ 欧米の実際を見てもまだ都合よく取り込めると思う浅はかさは捨てるべきだ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
良くも悪くも日本人は控えめで素直過ぎると思っています。 なので、移民が多くなりそのコミュニティが形成されると乗っ取られてしまう率が高いと思います。 今でも様々外国人が優遇されている現状がありますからね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
世界は反グローバルに舵を切っている。その理由は多文化共生はスパイの温床となり国が分断し衰退することが分かったから。しかし、今の日本は時代に逆行している。外国に弱みを握られた日本政治家が多すぎる。これら政治家を一掃しないと日本は良くならない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
健康寿命が十年を切る様な高齢者が牛耳っている国に未来はありません。早く引退させて現役世代に託すべきなのです。 パンデミックで何を或いは誰を守ろうとしたかを見ればわかるでしょう。 守るべきは子供達と若者達の未来だという声さえ出なかったのです。 今、すべき事。東南アジアの女性達に門戸を開放し、色々な仕事をしていただく事に尽きます。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
少し前だけど、帰宅途中に外国人の男性に英語のGoogleマップを見せられた。どうやら、そこに行きたい様。案内したけど、配達員だった。 日本語が分からない、地図も読めない人が配達員出来る事にビックリした。 こういう人がどんどん増えていくのでしょうね。 人手不足だからと変な外国人を入れるのは、やめて欲しい。 犯罪大国になるのは、他の国見てれば分かるでしょうに。政治家たちは、自分たちは逃げ切れるから良いと思っているのでしょう。 選挙に行かない人も、流石に危機感持って欲しい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
物価安い、日本人は何も言わないから反社的な人から見たら居心地いい国になるでしょう。 底の抜けた人も来る、モラルとか言うが通じない人が増えて行くだけです。 気に入らないなら、即暴力、日中でもひったくり子どもなら拉致される。 子どもだけで歩く事も危険になれば、親の送迎にもなる。 モラル、一定の秩序が守れない人がこの先増えるなら 日本は治安悪い、暴力日常に有る安心して電車もバスも乗れない。 生活もままならない国と言う烙印を押されたら、移住で来る人はそれなりの人と言う事です。 やりたい放題になる、先が見えるだけに子育て所では無い、日本人が移住する事にもなる。 治安崩壊した国と見られたらもう終わりです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が世襲議員で職業化している人間を選び続けている限り無理である。 少子高齢化は老人が死ぬまで元気に働いて、介護されないで死ねば良い。 つまり、安楽死の導入。避けられない。今の政治家では無理。 贅沢して一生死にたくない連中。 労働力や人件費の問題はit化や無駄削減、一人当たりの所得をあげる チャンスであり、イノベーションのチャンスであるが徹底的な無駄の 削減が必要。イーロンマスクのような政治家が必要。
外国の移民はみんなきちんとした人間なのである。彼らも年をとり、 介護も必要になる。 語学や能力も大事だが、日本の国民性や国柄に適した人材でないと混乱が ますだけだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
移民を入れなければ!と言うのは良いが何のために移民を入れるのか言わないのはなぜ。 人が減るから移民を入れるは何一つ説明していないよ。
メリットデメリットを語るのは良いけど本質的なことを語る人があまりに少ないから受け入れない方が良いと思うね。 本質を見てないならどんなに良い方法を試しても確実に100%失敗して問題だけ残すことになる。 これはどんな高度な予言や未来予測よりも確定的だと思うけどね。 原因も効能も分からずに薬を飲んで意味があると思う方がおかしいよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>出生率低下と高齢化が進み、もはや移民の受け入れは避けられない 事態とも言われる日本
記事の冒頭の文だが、受け入れる話前提の発想を変えないとね ヨーロッパやアメリカは移民受け入れは失敗して、 国が分断する結果をまざまざと見せつけられているのにな 徹底的なDX化やAIなどを駆使して、 今まで100人でやっていた仕事を10人でみたいな形で 対応していくしかないし、それができるはずなんです どうしても人の手が必要なところに人的資源を投入です 本来は、国がそういう政策を立案・後押して、実施する企業は 優遇などすればいいのです もう中国人の10年ビザとか同盟国の大統領より キンペイに会いに行く石破、賄賂をもらっている岩屋 ほんとにお前ら何してんのっていう まあ言っても仕方ない人たちだけどさ、 一刻も早く国の将来を本気で考えてくれる人に 政治(国の運営)を任せたいです もう待ったなしの状況です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃわかる。日本がそういう方向に行こうとしてるのを政治家が推進してるよね。着地点は、シンガポールとかマレーシアにしたいのかなと思う。でも、それ、某国。他民族国家は、ルール厳罰化しないと厳しいし、スラムもできるし犯罪も増えるよ。今までの文化や歴史も破壊されるだろうし、そもそも移民はドライだから、欧米、他アジアに行けなかった人間が来るだけになるんじゃない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
賃金の安い移民や、高スキルの移民の前に、自国民の生活を立て直さないと安易な人材獲得は犯罪や無法地帯の温床になるだけだと感じます。 そのためには減税を徹底的に行い、若者の生活や学ぶ機会・資金を手元に残してあげる事です。 少なくとも今の政府や経団連はそれと真逆の事をしています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先日某チェーンの飲食店にておじさん客が一部注文した商品と違うものがその人の食後に出された。店員は外国人しかおらず日本語が通じてないのかおじさんは終始店内に響き渡る文句を垂れていた。 外国人最近増えすぎだしこういうこと増えてるんだろうなぁと実感。せめてN2以上所持者が働けるとかにしないとだめだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者を安い労働力として、経済3団体と自民党が結託して次々に入れた結果が、今のカオス化した日本だ。 何が保守政党自民党だよ!完全に統一教会に侵された売国党だよ。 少子高齢化は私が学生だった30年前から警告され、団塊ジュニア世代が人口維持の最後の砦であったにもかかわらず、徹底的に冷遇し自己責任としてきた。さらに当時、竹中平蔵は、若者は貧乏になる自由があると言い放ち、我田引水、自らが会長を勤める人材派遣会社が儲かるよう派遣法を改悪し、非正規雇用労働者を激増させた。 そんな自民党を未だに支持する輩が理解できない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県警川口署は、威力業務妨害の疑いで、川口市居住でトルコ国籍の男子中学生(14)を再逮捕した。 再逮捕容疑は7月12日午後4時47分ごろ、川口市内の商業施設の出入り口付近に、火を付けた煙幕花火を投げ付けて業務を妨害した疑い。容疑を認めているという。 署によると、男子中学生は複数人と施設内で大音量で音楽を流したり、たばこを吸うなどの迷惑行為を繰り返したとして、60代の男性警備員から出入り禁止を告げられた。これに憤慨し「外国人を差別するのか」「爆破してやる」と警備員を脅迫。その後、一度立ち去り、煙幕花火を持って施設に戻ってきたという。 こんなこともあったな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
移民を受け入れるだけの日本だろうか。こんなに貧困問題等あるのに。世界に見栄を張っても日本国民は苦しく生きている。上の人たちは知らないんでしょうね。治安が悪い街に移民の方々も行きますし。日本は安心して住める国ではありません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この先考えていないでしょう財界は。統一ジミン党以下立法府は読んでいる行いです。参政権を求める為、新たな票田になると踏んでいるが、参政権どころでは無い目論見がある。とある国家による国家乗っ取りを行う方達を移民として招いている。今のところ二つの勢力があり片方は川口で騒いでるが数が少数であるが独立運動を行う事は確実視。もう一つが問題で政権官界中枢に入り込み国家国是とし我が国統治を掲げている。長期に渡る戦略であり確実に着々と行っている。20世紀後半に米国TVドラマのVビジターと云う異星人による侵攻作戦を描くドラマだが展開が似ている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分は縮小集約化派なんだけど。
移民拡大賛成は意見の違い自体は尊重するけど、言ってることの意味が分からん。
移民で治安終わるから外国へ逃げるというのなら、なぜ逃げない人に移民押し付けるの。 移民拡大で治安が心配なら、なぜ移民賛成するの。なぜ犯罪者の拒否すらヘイトにすり替えるの。 対案対案と言うのなら、なぜ都合の悪い話は無視するの。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう10年以上前から言われていたけど 優秀な外国人は日本で経験つんで金の良い他の国に そして優秀じゃない人だけ日本に残る まあ海外に行った日本企業と同じだよね 車関係なんかは 海外で新人取って必死に教えて仕事覚えたら他の車関係の給料の良いところに転職される 転職出来ない人だけが残ると 移民受け入れと言ったところで給料の低い日本に残るのはどんな人他達なのか 以前から日本人に出て行けと言われて居座っている人達はどんな人達なのか 移民受け入れしたらどうなるかなんて簡単にわかるよね 居座った不良外国人がどんな人なのかと 日本で不良外国人となった国籍の人達は海外でも同じことしているし 大半がそんな人しか安月給の日本に残らないし
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう日本という国は、決して労働者にとっていい環境ではない。
先端技術は他国に奪われ、日本国内産業の中心は低賃金な単純労働しかない。
安い、汚い、キツイ、危険…日本人がやりたがらない仕事だけは山ほどある。
しかも、この円安。
働いて母国に仕送りするのではなく。来る段階から家族ごと日本に棲みつく気満々でやってきているわけ。
そこに安倍政権でスキャンダル騒動の裏でしれ~っと国会決議した移民開放法によって、労働者として入国できれば最短5年で永住権が得られる。
国民の知らないところで、今や日本は移民大国となっている。
しかも、高度な人材ではなく。母国で暮らしていけず国を捨てざるを得ない事実上の経済難民で溢れることになる。
日本は、これからテロや凶悪犯罪といった移民先進国の二の舞になる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年+外国人=日本消失 政治的無策で来た30年。その結果日本人は疲弊し人口縮小 自分だけで生きるのが精一杯!という人も確実に増えた 財務省による搾り取りで日本人は雑巾の如く絞られ今や水滴も出ない 財務署に政治家が頭が上がらず独裁状態もしくは共謀犯で貶められた日本経済 外国人が日本人の人口を上回る日が訪れるそんな方向へ向かっている・・。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私も年寄りですが、いまだに、北京は自転車の大群が走っているなんて事をいう高齢者も居ますね。 上海空港に降りただけで、中国こそが経済大国だと驚かされます。 一人あたりの国民所得は20位くらいでしょう。半世紀ズレてますよ。日本人の感覚は!
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
移民を受け入れずに日本が消滅する未来予想図の方が確実でヤバすぎる。 世界は経済成長を続けているのに、日本だけが経済衰退を続けているんだぞ。人手不足、少子化、他の先進国がいかに乗り越えたかを学ぶべき。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
立憲民主党や共産党、れいわ新選組が移民政策に賛成なんですか? まあ、主張を聞けば日本を日本でない国にしたいと言う気持ちが見えますもんね。
クルド人問題に限らず、移民は移民の文化や習慣を持ち込みます。 憲法や法律さえ超越した行動をとります。 憲法や法律が支配する社会と言う概念は日本と先進国特有の物でしょう。 クルド人や中東の人達はイスラムと言う宗教が優先します。
だから、日本人社会と衝突するのです。 信じているのが宗教ですから変えようがありません。 日本社会と違う言動を取る人たちを受け入れる事は法律や社会概念を破壊する事になります。 移民が入ってきても「みんな仲良し」なんて事にはなりません。 労働力が増えてハッピーとはならないのです。
この施策に賛成する国会議員はおのずと民主主義を否定している事になります。 イスラムでは民主主義は存在しないからです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
うちの近所でも外国人労働者増えてるなー…な感じだったのが、ついに外人向けのスーパーが誕生してた。 さっぱり読めないドコの国かもわからない文字と見たことない食品が並んでる。 おいしいのかな?と興味もあるが、入る勇気が出ない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
移民受け入れ?外国人との共生? そんなのできるわけない。 記事にもあるように、分断と対立が発生する未来しかない。 そもそも、今でも某クルド人問題やら、短期滞在でもオーバーツーリズム問題やらが起きているのに、それを自国民と同じように恒久的に受け入れるなんてうまくいくのか? 他民族共生を目指すということは、国境のない世界を作るのと同じことだと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ただでさえリフォーム業界は外国人が入ってメチャクチャだ!アナタの自宅のキッチン交換や外壁塗装に外国人 空き巣や後日仲間を集めて強盗など増えて手に負えない数です 岐阜では外国人やヤンキーの作業員は絶対に入れないリフォーム会社が一社ありそこが大人気です 激安や格安にハウスメーカーや営業会社に設計事務所に家電リフォームはやばいよ 地元の自社施工工務店が安心
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少するから外国人移民を受け入れる頭がジじイで昭和。。。今後AIの進化は止まらないので如何に無機物を利用し世界に先手を打てるかを考えれば良い。高齢者は全て無機物が支える仕組みを作れば問題ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今後経済社会や社会保障などから弾き出された日本人の対策どうするのかな?個人的には今年の参院選終了の結果しだいで日本人が日本人を見捨てる時代が徐々に到来すると予想してるかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本国はヤマト民族(いわゆる日本人)の単一民族国家ではありません 皇室が消滅に向かっていますが、皇室が消滅すれば千数百年続いたヤマト民族の国家は無くなり、新たに建設される国家は多民族の共和国になるしかない、と見るべきです それは今世紀中かもしれない そういう状況で、外国人が増えたらドウノコウノという主張を宇宙まで積み上げても、合理的な政策は出来ないに決まっています 国会は、そんな高度の政策を議論して決める能力は無い だから諦めましょう 苦労するのは令和生まれの日本人です
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
移民受け入れを主張する人は経済と労働人口の頭数合わせの目先と表面だけの視点だけでそのメリットをそれっぽく説くが、治安悪化とかの負の影響についての責任を負う気は毛頭なく、将来の世代がみんなで広く薄く負えばいい程度にしか考えていない丸投げの感覚。全く管理する体制もなく、無防備な甘い国民性のまま既になし崩し的に進められている。その結果は日本人が一方的に彼らの要求に屈する形で譲歩を続けていくだけ、気づいた時はもはや修正すら不可能になるのが共生社会、世界各地で惨状は実証済み。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
移民は問題多い できるだけ制限 ロボット化 デジタル化 自動運転 人手をかけなくて済むように徹底効率化 人口減っても 一人当たりの生産性上げ 資産運用で豊かになるモデルを〜
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
単一民族人口が保てなくなった時点で国体は護持できなくなると思います。 すでに変化の真っ只中にいると認識するべきでしょう。2070年と言わず、2040年代には国内情勢が不安定化するでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
働けるけど働かない生活保護者や金転がしの転売ヤーにデイトレーダー、泡銭を求めるギャンブラー立ちんぼ、就職の流れが分からずに社会の暗部に迷い込む闇バイト。ハローワークやキャリアセンターなどがしっかりしてればほぼ無用な人材系サービスやら企業が無駄を嫌って無駄に金を払ってるコンサル、役立つことの少ない素人エンターテイナーの配信業や余暇の使い途でしかない観光業。雨後の筍というよりは地下茎からわさわさ増えるアイドルだとか食虫植物のようなホストなど。 移民を入れる前に本当に社会に必要なものは何か見極めないとね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に日本の人口をどこら辺でおちつかせる つもりなのでしょうか? 日本も他国同様効果的な少子化対策を恐らく 意図的にせず、むしろ破壊して少子化対策という 名の少子化推進をしてきた 女性の社会進出とか学生結婚の阻止はその最たるもの
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
後の世代が前の世代を支える社会保障のシステムになってるから少子化が問題になるのであって、そこがなおれば少子化は問題ではない。 ただす方向が間違っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事では、自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党は、移民に関して消極的っぽく書いてありますが、この4つの党は移民反対してません。 むしろ自民公明は積極的に受け入れてます。 自公はもう左翼と言っていいでしょう。 このまま移民を受け入れ続けると、日本は日本じゃなくなるでしょう。 ◯玉県川◯市は、もう凄いコトになってます。 市民が毎月、何百人も引越ししてます。 対岸の火事ではありません。 このままでは、あなたの町もいずれそうなります。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政府は及び腰なのではなく、外国人から献金もらってるからだろ。 テレビ局の株保有を見ると、3割近くが外国人。 おまけに、これを問題視する政治家がいない、政党も無い。 反日左翼ばかりで、本当の保守政党なんて無いんじゃないかと思ってしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう何のかも手遅れです まず、何の知識も無く経験も無い議員が多数いて代々上手い汁を吸って議員を生業の様に受け継ぐ無能で強欲な議員が権力に物言わせて好き放題させていた時点で終わってるし、そんな人達が目論む政策なんて一般人になんのメリットも無い事ばかり。学校の先生とか議員になろうとがんばっっひとがこんな悪人だとは思わなかった。 辛い。 こんな国にしてしまって 子や孫に申し訳ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
訪日、インバウンド客による日本経済の向上は否定しない。 しかしその恩恵よりも日本文化や地域の安全が壊され、日本人の税金が無駄に使われるリスクの方が遥かに大きい。 岸田から始まり石破(岩屋)の責任はとてつもなく大きい。
▲6 ▼0
|
![]() |