( 243608 )  2025/01/03 05:33:26  
00

『紅白歌合戦』毒舌ゼロの有吉弘行に “不要論”…橋本環奈の名司会ではっきりしたNHKのキャスティングミス

SmartFLASH 1/2(木) 19:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e5bf52324fbc5350af9d80c09cb8aeb779b5a7

 

( 243609 )  2025/01/03 05:33:26  
00

2024年の大晦日に放送された第75回NHK紅白歌合戦の司会は、鈴木菜穂子アナウンサー、橋本環奈、有吉弘行、伊藤沙莉の4人が務めた。

初司会の伊藤は緊張気味で一部の名前を間違えたが、初々しさが視聴者に好印象を与えた。

橋本は3回目の司会で堂々とした司会ぶりを見せ、3着の華やかな衣装も注目された。

一方、有吉は過去の毒舌キャラを封印し、堅い司会ぶりを見せたが、視聴率は低く、批判もある。

(要約)

( 243611 )  2025/01/03 05:33:26  
00

Copyright©2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 2024年の大晦日、年末の風物詩『第75回NHK紅白歌合戦』が放送された。大舞台の司会を務めたのは、同局のアナウンサー・鈴木菜穂子アナウンサーと、3年連続となる橋本環奈、2年連続の有吉弘行、そして初司会の伊藤沙莉の4名だ。 

 

「伊藤さんは、2024年前期の連続テレビ小説『虎に翼』でヒロインを演じ、高い功績から司会に選ばれました。現在放送中の『おむすび』では橋本さんが主演を務めており、同年のヒロイン同士が司会を務めるのは紅白史上、初めてのこと。 

 

 初出場となる伊藤さんは、鮮やかなイエローのセットアップで登場すると、緊張のせいか、少し早口になってしまい、韓国の男性5人組グループ『TOMORROW X TOGETHER』の名前を噛んでしまいました。 

 

 しかし、これだけの大舞台を初体験するうえで、緊張するのも当たり前です。その初々しさも視聴者には好印象として捉えられました」(芸能記者) 

 

 そんな伊藤を支えるかのように、“先輩” として力を発揮したのが橋本だ。 

 

「橋本さんは3回めということもあり、アナウンサーも驚くほどの名司会ぶりでした。4時間半にわたる生放送中に大きなミスをすることもなく、B’zの台本にない演出や、朝ドラ『おむすび』で共演している佐野隼人さん、仲里依紗さん、麻生久美子さん、北村有起哉さんのサプライズ登場にも驚きを見せつつ、堂々とやり遂げましたね。 

 

 さらに注目されたのが、3着の衣装です。スタート時は赤色の花が華やかに彩られた目を引くドレス。後半戦では、ゴールドのオフショルドレス、そして最後は濃いグリーンのロングドレスで、アーティストたちの派手な演出さながら、注目を浴びました」(同) 

 

 Xでは、そんな彼女への賞賛であふれる一方、もうひとりの司会者である有吉には疑問の声が相次いでいる。 

 

《有吉って良くも悪くも普通になったよな 昔だったら紅白とか見ないか、あえて毎曲文句言ってただろうな》 

 

《紅白もなんだかんだで面白かったな。 一番面白かったのは、有吉さんが所さんに「お前そんなキャラじゃないだろ」「NHKだから気を使ってるんですよ」って突っ込まれてた所だった》 

 

《3人の方が画面がしまった気がするのですが》 

 

 かつては “毒舌キャラ” で人気を博した有吉。しかし、紅白には封印して挑んだようだ。 

 

「有吉さんが初の紅白司会を務めた2023年、ふだんのバラエティ番組で見せるような流暢な司会ぶりとはほど遠く、どこか “堅さ” の残る内容でした。 

 

 そんな2023年は、世帯平均視聴率が第1部29%、第2部31.9%(関東地区・ビデオサーチ調べ)と過去ワーストを記録しました。第1部にいたっては、史上初の30%を下回る結果で、まさに大失敗。 

 

 2024年の紅白では挽回を期待されたのですが、橋本さんのそばで頷いていることが多く、有吉さん特有のキレのある司会ぶりは発揮されませんでした。 

 

 朝ドラの女優陣が緊張するのはかわいらしく映りますが、そこをフォローするのがお笑い芸人である有吉さんの役目。そうした期待される役割を十分に果たしたかというと、疑問符が残るのは間違いないでしょう。 

 

 ただ、有吉さんもプロですから、こうした “お堅い” 司会ぶりは、事前の打合せどおりなのでしょう。ここまで有吉さんという “素材” を生かせないのは、NHK側の問題です。毒舌を交えてもっと自由に司会してほしいとお願いすれば、まだまだ面白くなったはず。 

 

 もちろん、主役はあくまでアーティストですが、そうであればMCに向いた柔らかくてとげの少ない中堅、ベテラン芸人はたくさんいます。 

 

 なぜ生かしきれないのに、2年連続で有吉さんを起用したのか、キャスティングに疑問が残りますね」 

 

 司会だけは、紅組が優勝か。 

 

 

( 243610 )  2025/01/03 05:33:26  
00

有吉さんの紅白司会に対する意見は賛否両論で、一部の視聴者からは持ち味を活かせず無難すぎるという批判が出ています。

NHKのアナウンサーや他のタレントがより適任だという声もみられます。

また、橋本環奈さんの安定した司会ぶりや伊藤沙莉さんの初々しさに好感を持つ声もあります。

一方で、有吉さんが慎重な進行を選んだ理由や、毒舌路線が紅白と合わないこと、他の司会者の提案などについての意見も見られます。

総じて、来年の紅白司会についてさまざまな期待や提案がある様子がうかがえます。

(まとめ)

( 243612 )  2025/01/03 05:33:26  
00

=+=+=+=+= 

 

毒舌で売る有吉さんにとって、紅白の司会は持ち味を消さされてしまう。前回の司会でそれはわかったはずなのに連続で司会を任せたNHKの人選は疑問に感じる。 

近年でいえば賛否両論はあったものの大泉さん、ちょっと前だが鶴瓶さんなど、しゃべりの芸達者なタレントか、NHKのアナウンサーに総合司会は任せた方がいいと思う。 

 

▲2472 ▼382 

 

=+=+=+=+= 

 

完璧な橋本さんと初司会で懸命に頑張る伊藤さん。なんか2人がやたら比較されたりもしているけど、その間で上手くバランスを取れる人が良かったのでは。有吉さんはとにかく無難に卒なくを重視して、他の方を見る余裕は感じられなかったし、鈴木アナの使い方も少し勿体なくも感じた。有吉さんも紅白みたいに注目される番組では中々自分のカラーを出しにくいのかも。ちょっとでも失敗があると後からそこばかりをすごく報じられたりもするし。 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈さんの度胸のすわり方はやはり凄いです。何があっても落ち着いて進行して行かれますし。進行ぶりに安心します。(二階堂ふみさんもそうでした。) 

可愛らしさだけではなく。進め方が気持ち良いです。 

今作の朝ドラは、内容が悪すぎてお気の毒ですけど…。乗り越えて、これからもご活躍されることと思います。 

 

司会は、有吉使うくらいなら。内村光良さんが良かったし。大泉洋さん良かった。その後に、抜擢する人とは思えない。 

誰の好み??。 

司会の選び方もなんとかしてほしい。 

NHKアナウンサーで良いのでは。 

 

▲1430 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に有吉君にとっては毒舌ゼロでも無難に司会ができる経験になったとは思う。 

タモリさんがNHK紅白の総合司会をした時に、オープニングで「選手宣誓、そろそろ、いってもいいかな」と掛け声をかけると、会場には「いいとも」の声が響き渡ったみたいな毒舌抜きで持ち味を出せると良かったとは思うが。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは若い時から観てるけど、お祭りの司会には向いてない!特に音楽界のレジェンドや若手との初対面での盛り上がったライブ会話では、有吉さんの特徴は全く活かされてない!観ている方がチョット痛い感じなので、来年は交代させてあげて下さい! 

 

▲102 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白のような番組で有吉の芸風が活かしにくいのは分かりきっていることで、他の人が補えば良いことだと思う。今回も橋本環奈が目立っていたし、鈴木奈穂子アナウンサーの楽しそうな感じも新鮮だったし、助っ人的に登場した内村光良も印象的に残った。 

 

▲833 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

俳優、タレントを司会に起用するのではなく、単純にNHKのアナウンサーが司会をした方が良いのではと個人的には思っています。でも視聴率を考えたら、売れっ子の俳優、タレントを起用した方が良いのかもしれませんが。 

 

▲628 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは録画収録での司会には向いているが、生放送でかつ毒舌等話す内容や時間に制限のある紅白の司会には向いていないと思う。 

 

ただ、カンペの通り進行するだけならNHKのアナウンサーの方が適任だし、アドリブへの対応力としては、内村さんの方が上手いのでは。 

 

更に今回は2年連続ということもあり、より悪い部分が出てしまった印象だし、昨年と同じような司会手法ではよりそれらが顕在化してしまう。 

 

今年は内村さんがサポート役で出演されていたが、来年度は別の方に司会をお願いし、有吉さんは今回の内村さんの様な役回りでも良いと思う。 

 

▲299 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント複数の起用によって、局アナが逆にお飾りみたいな存在になっている 

司会は有吉はもちろん大泉でも内村でも旧ジャニでもなく全て局アナにして原点に戻り、紅VS白で面白おかしく対決姿勢で行う方が活気が出るのでは 

今のはお互い仲良くが顕著に表われてもはや歌合戦ではないなあ 

 

▲398 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、有吉さんはあまりに普通過ぎて、失敗をしないように無難にこなしている印象でした。本当に芸人なのかと思うくらい、個性が感じられませんでした。(ある意味つまらない)昨年は初の大役とあって、緊張は一目でしたが、二年目ですからね。大泉さんくらいに勝手に演っても良かったと思います。しかしながら、環奈さんは初登場から肝が座ってましたね。本当のアナウンサーみたいな安定感ある司会振りでした。 

 

▲70 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さん司会が苦手なのは、彼の看板番組を見ていてもわかる。そして、自ら率先してチャレンジするようなこともないから、機転を利かせる余裕もない。やりたくないことはゲストに丸投げすることも多い。 

 

ひな壇キャラだと思うなぁ。 

 

▲307 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

上手く完璧にこなす橋本環奈も良かったし、伊藤沙莉の緊張や仕草や笑顔はとても愛らしく、頑張っている姿にも好印象でした。 

その2人と並ぶ有吉は身長的にはちょうど良かったが、内村光良が出てくるとそっちの方が安定感が全然違ったり、大泉洋の方が良いなぁとか思いながら見てました。 

 

▲309 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

文句言っている人って、1回でもこういう司会やったことあるのだろうか。結婚式の披露宴程度でもいいし、大きな大会の式典やその後の懇談会でもいい 

一方に回しをやれる安定した存在がいるなら、一方がでしゃばる必要がない。 

もし、相方が新人抜擢でド緊張なら有吉さんが回しただろう。 

どっちも出てうまく回るはほぼほぼない。 

個人的は、総合して安定してながれていてとてもいい司会進行だったと感じました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんはNHKの番組にメインで出てるからの起用なんだろうけど、何となく無理してるように見えちゃうんだよね。 

本人も毒舌を抑えなければならないから思うように調子がが出ないんじゃないの? 

 

キャスティングミスと言うと大袈裟だけど、あまり司会をあちこちから引っ張って来なくても良いんじゃないの?とは思う。 

それこそ自局のアナウンサーでも良いんだよ。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉と橋本環奈、伊藤沙莉のバランスが合ってなかった。 

伊藤沙莉の司会は橋本環奈と比べると流暢ではないのは事実だろうが、橋本環奈のペースに飲まれてしまっていたようで観ていて気の毒に感じた。 

個人的には有吉と伊藤沙莉くらいのペースの司会の方が情緒があって良かったと思う。 

 

▲62 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉自身もストレス抱えながらやってるのだろうと思ってしまう。 

NHKの年末の国民的番組で普段通りの毒舌キャラを持ち出すほど強心臓ではないのであろう、当たり障りのない言動で安パイで乗り切ることだけを考えてたのだろうと思う。それは去年も全く一緒で、特に毒舌キャラを封印してたのは、失言につながることも恐れていたのではないかと思う。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

わずかですが内村さんが司会をしていた時間は安心感があり、また観たいと思いました。 

 

有吉さんは昨年よりも固さは取れたけど、慎重な感じで本人の持ち味が出せなかったように思います。 

 

来年は100回記念。司会は誰がなるのか楽しみです! 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、有吉のあの毒にも薬にもならない司会ぶりには、目も当てられない感じだった。 

ただ、紅白の内容がわたしにはとても感動的だったので良かったけど。 

 

橋本環奈は頑張ってたけど、伊藤沙莉の存在感を薄めてたように見える場面も。ちょっとしゃしゃり出すぎ!というイメージを持った視聴者も多いのでは? 

 

一人一人は良いのかもしれないけど、3人集まるとミスキャスト感が大きかった気がします 

 

▲507 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

毒舌を求められてない番組なんてことは誰にだってわかっていることなんだから、50代にもなって場違いなこと言って笑いに変えることなんて有吉はしないよ。堅実に真面目に個性殺してて偉いと思ったわ。タモリタイプで頼まれた仕事はしっかりこなすのでしょう。 

 

▲668 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔から有吉さん好きです。第一優先でスキャンダルなさそうな素行の良い人を選んでるのかなと思います。NHKならプライベートが派手そうな人には任せられなさそうですね。有吉さんがからだダダンダンをステージで精一杯踊って幸せそうにしているパパの一面が見られてとても嬉しく感じました。私も幼い子どもがいるのでよくわかります。 

 

▲85 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんのNHKでの司会ぶりは好感持てました。要するに場所柄をわきまえてるって事で大人な対応だと言うことです。毒舌はそれを期待されてる他の番組ですればいい。橋本さんも本当に昨年よりも更によくて素晴らしい司会ぶりでした。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

人って特に苦労した人ほど成功すると保守的になるって聞いたことある。有吉さんすでにゴール見えてるだろうからファンサービス的なビジネス毒舌になったのだと思う。我武者羅に突っ走って成功したのだからそれでいいんじゃないのかなあ。毒舌ゼロだと言うけれど歌手が主役の紅白のどこに毒舌する場所あるのだろう。自分は一歩ひいた感じの有吉さん好感もてるなあと思って紅白を見てましたよ。 

 

▲46 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今更キャスティングミスって…かといって、橋本環奈さんが肝がすわった名司会とか。私には何だか初司会の伊藤沙莉さんの存在を打ち消しかねない程の、まるでベテランぶりで前に出過ぎていたようにさえ映った。特に朝ドラB'zの移動で、何度も何度もマイクを通して「なに?なに?」比べて悪いが、伊藤沙莉さんは、米津玄師さんと気持ちよく踊ってた。(そういえば 

橋本環奈さんの初司会の時、殆ど完璧に踊りなどこなしていたけど) 

全て終わってみないと分からない事。 

何度も何度も衣装を変えて、特に今回は女性二人なので、それさえも明らかに優劣つけている感も否めず。 

いつも思います。NHKアナで良いのでは?今回、鈴木菜穂子アナで良かったのでは? 

アナ以外ならやはり連続司会は止めた方が良いと思う。有吉さんの毒舌挟んだ司会は必要ないと思う。全て終わった後の感想だと思う。 

 

▲63 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも、有吉さんは生放送の臨機応変な対応が苦手なように映りました 

台本飛ばしてしまったりして橋本さんにフォローされたり 

所さんのツッコミがあったから開き直ってもよかったかもしれませんが、NHKだから色を出せないのかもしれません 

 

やはり有吉さんは民放の収録番組で毒舌してるのが似合います 

 

▲220 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉は去年は上島竜兵絡みで印象的だったものの、今年は毒にも薬にもならなくて、確かに有吉は大好きだがあれでは毒にも薬にもならなくて、起用する意味が全く感じられなかった。 

もっとも橋本環奈にしても「素人にしては…。」のレベルだったし、最終盤のとちりにしても「まあ普通はそうするしかないわな。」くらいなもので、ただ特に後半の歌のパフォーマンスが圧倒的で、司会の出来不出来なんか些細な事でしかないし、歌番組の主役はあくまで歌で、司会なんかが目立ったって仕方がないと思うのだが。 

 

▲87 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今回の司会は三者三様で生らしい緊張感もリアリティがあって良かったと思います。普段毒舌を絡めて流暢にバラエティ司会をこなす有吉さんが、緊張した顔で真面目に司会をしている姿も新鮮じゃないですか。もっと寛容に楽しみましょうよ。 

 

▲198 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ誰ならいいんだよって話 

NHKの生放送だもん、持ち味や個性なんか出せるわけないだろ 

持ち味の毒舌路線で行けば「年末の伝統の紅白に相応しくない」とか言うんだろ 

「絶対にミスれない生放送一発勝負」という企画とにおいて、今回のパフォーマンス百点満点 

パプリカの振り付けとかキャラを捨てて役割を果たしていたと思う 

仕事でやってるんだから 

俺はプロとして仕事を全うした有吉は「アッパレ」だと思います 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の司会が悪い訳ではないけど、そろそろ司会もリニューアルした方が良いかなとは思う。タレントもいいけど、首都圏ネットワークの江原啓一郎アナと寺門アナのコンビで1度見てみたい。 

 

▲171 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんに何を求めてのキャスティングなのか、分かりにくかった。だから、有吉さんも正解が分からず、苦労していた感を感じた。 伊藤沙莉さんを司会にするなら、有吉さんと伊藤さんのペアで良かったのでは。 

そうしたら有吉がリードできたように思う。 

橋本環奈さんが司会が上手いのは証明済。 あえて2人を並べると、伊藤さんが可哀想だった。司会進行補佐にはそのためにプロの鈴木奈穂子アナがいるのだから、芸人や俳優の司会者に何を求めるのか、方針がブレていると感じた。  

 

ともあれ、来年、司会を選ぶ時は、まずは、紅白で歌う歌手や曲に対し、満遍なく「好き」と言える思い入れのある人を選んで欲しい。 出場歌手の紹介だけなら、AIだってできる時代。司会者が、音楽に思い入れが無いと、インタビューもコメントも、薄く感じてしまうと思った。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

歌い手がメインの紅白なので、有吉さんのスタンスは良いと思います。環奈さんもしっかり進行に徹していて、素晴らしかったです。今回はウッチャンがいて、バランスとれてたし。お騒がしはゲストや芸人さん達で充分楽しめました。 

 

▲113 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんはなんか堂々としたところに欠けてるし、あまり司会には向いてないと思う。 

  

無理やりに芸能人とか、バラエティ芸人を引っ張り出せずにNHKアナウンサーでいいと思う。あまりにうるさい司会とかは見ていてうるさいのみ。しかし、NHKアナウンサーは今は存在感のあるダンディーなアナウンサーがほとんど居ないのが実情。昔の宮本隆治さんのような人いないなぁ……皆、今風の子供みたいな顔してるし。 

 

橋本さんの司会はもう安定しすぎてベテランのNHKアナウンサーですら敵わないと思う。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなもん言われなくても、有吉さん自身がいっっちばんわかってるよ。 

あの白々しい台詞を、あの有吉さんが4時間半延々と読み続けるっていう、壮大なシュールコントなんだわ。笑ってはいけない紅白版みたいなやつだと思ってる。 

目の奥が死んでて棒読みを4時間半、こんな番組なかなかない。 

 

まぁでもそろそろ有吉さんも暴れたいだろうから、この辺で勘弁してあげて欲しい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは後から編集可能な録画でこそキレのある毒舌が言えるのではないですか。生中継では放送事故を気にするあまり、どうしても差し障りのない事しか言えないように思います。持ち味を活かせないなら、来年は交代も仕方ないでしょう。 

 

▲118 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これは視聴者の受け取り方も大事だと思いますが、紅白歌合戦の主役はあくまでも演者であるアーティストの方々です 

 

有吉さんの本来のスタイルである毒舌やイジりというスタイルを無くせばもう一つの武器でもある共演者を立てるというスタイルになるので司会進行としては良かったと感じますし個人的には良かったと思います 

でも有吉さんの毒舌やイジりというスタイルを主として見るなら有吉さんの良さが出てないから他の人が司会でもいいという見解にもなるし、そのスタイルで有吉さんが目立てば「アーティストが主役なのだから有吉出しゃばるな」なんて意見も出たりします 

 

視聴者本人が感じた事が正解という感覚になるのであれば意見は分かれるので、こういう時って多数派意見が無難な正解になりやすいです 

SNS全体での感想で最も多くの声があった意見が有吉さんの司会に対しての評価なのかなって感じはします。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の紅白歌合戦はとても面白かったです。たぶんそう感じたから番組に対する意見が言えないので矛先を司会にして無理矢理否定的意見を言おう、という記事にしか思えませんよね。 

とても良いバランスだったと思います。有吉さんは優秀な方ですからその立ち位置、立場できちんと対応出来る。そういうことですね。 

 

▲502 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

毒舌が無くても司会としてのセンスがないとわかりました。話の仕方や内容から、各出演者のエピソード拾い集めとか事前にしてなかったこともわかりました。古い例で恐縮ですが、ザ・ベストテンの久米宏や黒柳徹子は出演者について何かしらネタを用意してましたよ。 

それに初めてじゃないのにまだ緊張しているのが画面から伝わってきてNGです。有吉は今回で最後で良いです。 

 

▲72 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

サンデーナイトドリーマーのゲスナーです。 

有吉さん好きですし、司会を難なくこなしてるの凄いけど、ずっと言いたい事我慢してる有吉さん見ても何も面白くないです。 

多少のアドリブも許されないあんな感じなら、有吉さんの司会は意味ないかなと思います。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、有吉は悪くないでしょ。あの立ち位置は無理がある。プロデュースしての形ではないし、ハシカンの度胸が目だって良かったけど。伊藤さんはドラマ関係だしそこはやむ無しも、3人4人いるかなってところ。考えながらより惹き付けられる番組にしていかないとですね。 

 

▲187 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

正直さんぽなんか見ると、特に毒はないけどリラックスして楽しげにやってるし、見てる方も全然違和感ないですよね。毒の有無じゃなくて、周りに信頼できる人がいるかどうかじゃないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は紅白は録画して好きなアーティストしか見ないけど、有吉さんが好きだから司会をするようになってから全部生放送で見るようになりました。確かに初めての時は緊張してたけど、2回目は堂々としていたように見えたけど...。次も有吉さんなら見ます! 

 

▲41 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈がちょっと完璧にやりすぎたかな。 

一応朝ドラヒロイン枠のような立場だし、伊藤沙莉の顔も立てないとなぁ。本人は満足だろうけど。 

でも、NHKとしても、決めるところ、引き締めるところは橋本に頼っていた感じだから、ちょっと難しいキャスティングだったかな。 

この組み合わせで、有吉は適任というよりはバランスを取った感じかな。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽番組の司会経験があれば、見知ったアーティストとの絡みもおもしろくなるだろうが、有吉がよく知るのは芸人やバラエティータレント。紅白歌手との接点は少ない。 

 

今後は一旦ウッチャンに戻るかもしれないが、そのうち山里に出番が回ってくるんじゃないかと思ってる。 

テレ東だけじゃなく、NHKでも歌番組をやるようになったから、たぶんね。 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの初めて有吉キャスティングした時から分かってただろ、毒舌がなく堅くてキャスティングした意図と合わなかったなら翌年使わなかったはず。それなのに2年連続で起用した、NHKでふざけたり毒舌したら視聴者から即批判がくるリスクがあるから怖くてNHKは有吉に堅い進行お願いしてるだけでしょ。有吉の代わりに他の芸人にしても変わらない、好感度の高いサンドイッチマンとか博多華丸とか使っても結果は同じ 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あれはあれで良いんだと思う 

余裕はないように見えるけど、後の3人の邪魔はそんなにしてないから50のおっさんの立ち位置としてはちょうど良い 

 

川島明さんが声的にも良いのかなとは思うけどNHKのアナウンサーと橋本環奈さんとあと1人でも行けると思った 

 

▲70 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも有吉は周りにいじれてカバーしてくれる後輩が居ないと何も出来ないし過大評価され過ぎだといい加減気付けば良いのに。個人的には浜ちゃんに一度やって欲しいね、彼ならアスリートでもアーティストでも同じ様なスタンスで振舞えると思う。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

年末にNHKでやった紅白関連の番組に、有吉さん、内村さん、大泉さんが出ていてフリートークしていたけど、有吉さんは一番おとなしかったし、芸人ではない大泉さんの方が場の中心にいて笑いをとっていた。 

意外とシャイなのですね。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歌う時間が決まっているから紅白では有吉の毒舌よりもアーティストに質問するなりしないと何紅白でバラエティー寄りにしてるんだってなるからそれで時間が押すとアーティスト側やスタッフからも迷惑になるから。有吉=NHKや視聴者も有吉に毒舌してくださいねって求められているならわかるけど音楽メインの番組に毒舌は求めてないし橋本環奈や伊藤沙莉に紅白の司会のフォローは出来てもバラエティーのフォローは出来ない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈さんの物怖じしない司会は賞賛に値すると思うけど感情が見えてこない寂しさもある。 

有吉さんも確かにキャラ変だよね大泉さんの時のブラボー同様にカッコいいを連発してるだけだし司会の人選も考えたほうがいいかな 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉って番組によってスタイルを使い分けているから毎回毒舌を言ってる訳じゃない! 

 

それに紅白歌合戦は只でさえ時間が押してるし始まった瞬間から巻きが入るくらいでイジっている時間すら無いはず! 

 

台本も超分厚くて大変だしスタッフとの打ち合わせで言われていると思う。 

 

あくまでも主役はアーティストの皆さん! 

有吉はそれを理解して進行しているだけ。 

 

▲64 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

好き嫌いがあると思いますが、大泉洋さんみたいに司会が割り込んでくるスタイルのほうが賑やかで好きです。大泉洋さんだから許されると思いますが。 

有吉さんは無難な進行だと思います。しかし、マツコさんとの絡みで普段見ているキレのいい突っ込みを期待していたので拍子抜けでした。 

おじさんと若い女性のパターンが多いので、逆のパターンも観てみたい。 

 

▲164 ▼159 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年こそ井上二郎アナ、井上あさひアナのW井上司会を望みます 

二人とも優れたアナウンス力がある事はNHKファンなら知る事でしょう 

タレント云々言うならアナウンサーの司会で良いのです 

 

▲170 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

始まった瞬間から巻きの要求が入る生放送は独特の緊張感があるはず。また普段のバラエティー番組は事前収録が基本。ここが大きく違う。有吉弘行さんの普段の毒舌は出にくい、出しにくい環境ですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉良かったと思うけど。毒舌求めてる人なんているのかなぁ。Vaundyに今年は滑りませんでしたね、なんて言えないでしょう。。B’zを録画で何度も観てるが、あのテンション高い中、熱く爽やかなお礼して熱は落とさなかった。全体的に出演者の邪魔になってないし。 

 

今年は100周年だから予算もすごいだろうし司会も気になる。紅組は橋本環奈として白組は大泉洋かウッチャンかなあ。大泉洋は好きな俳優だけど紅白の司会では少し邪魔に感じる。紅組は数年前の二階堂ふみも良かった。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

1年の終わりに悪口なんて聞きたくない。出演者もNHKから『有吉さんの個性を出すために、ちょっと容姿や性格について厳しいコメントをさせてもらえないですかね?』などと打診されて誰が許容するのか。 

 

音楽番組などで関係性があれば多少の軽口も許されるかもしれないけど、そういうのも無いでしょう。NHKがなにを求めてキャスティングしたのか知らないけど、こうなるのは想像できたでしょう。 

 

本人が無理にアドリブで悪口を言ったら相手が傷ついてトーク後の歌唱に悪影響が出たり、大バッシングでフワさんのように消滅するリスクがあるなど、ローリスク・ハイリターンなのでやるわけもないし。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉で良いと思います。 

何も問題ありません。 

 

内村プロデュースの二人が 

紅白の場でやりとりをしているのは 

とても感慨深いものでした。 

 

批評家が多い現代ですが 

屈せずにがんばってほしいです。 

 

有吉さんが好きです。 

 

▲26 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

出演歌手を紅白の大舞台でどう生かすか、どんな演出が最適なのか? 

紅白の新しい形が、垣間見えた気がしました。 

出演者ファーストの紅白なら、司会が目立つ必要は無いので、 

NHKアナウンサーで良いと思います。 

有吉さんが良い悪いという次元とは、かけ離れていると感じました。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉だけではない。他の出演者も不自然な喋りの人が何人もいた。今に始まった事ではないけどね。局に忖度しながらも台本通りに進行しなきゃいけないプレッシャーがすごいのだろうと勝手に納得してます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安定の橋本環奈さんに初々しい伊藤沙莉さん。 

時々3人が無言になって一瞬間が空いてしまうことが何度かあって気になりました。2人の女優さんと違ってプロの司会者でもある有吉さんにもう少し気を利かせて欲しかったです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも合戦形式がいらない。昔はちゃんと紅白交互に歌って対決感あったし、団体戦ぽくなってたけどいつからかまったく合戦とは関係なくなった。 

ゲスト、客席、視聴者の審査時間とかもムダだし、普通の年末歌番組でいい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

守りに入っちゃってるもんね 

たまーに少〜しだけ、芸人さん相手になら、ちょっと言うかなぁーみたいな 

マツコさんには機嫌とりまくりで、仲良しこよしというか、なれ合いになってしまって 

奥さんとマツコさんが仲良くしてるのもあるんだろうけれど 

長いものには巻かれるし、しがらみは大事にするんだなーって 

コンプライアンス大事だから、毒はけない時代なのはわかるけれどね 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毒舌は置いといても硬さが最後まで抜けておらず、堂々たる司会進行とは程遠い感じでした。これならウッチャンか大泉洋でも良かったと思います。見ていても辛い印象が残った。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正にその通りで全く要りませんよね、橋本さんと伊藤さんで何も問題ありませんでしたからね削る勇気があの局には無い様です。 

ドラマなどの番宣?演出は問題ないのですがその他がダメでした特別枠などは良かったのですが企画倒れな物ばかり見ると言うのではなく民放を見ながらたまに見るぐらいで十分でした、気付けばゆく年くる年が始まっていて既に終わってた、そんな状況でいいも悪いも無いそれだけな物でしたよ。 

 

▲99 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

あれじゃ「不要」と言われても仕方無いだろうね。 

ただただ普通に、出場者の名前を言ってるだけだったもんね。 

元々、まともなMCが出来る程の仕切り進行能力がある訳では無いし、他人をイジる以外には何の芸も無い「にぎやかしタレント」だからね。 

毒を吐いてこその有吉であって、毒舌以外のトークは素人レベルだからね。。 

あれだったら誰でも出来る事だし、有吉である必要性は全く無いよね。 

 

▲54 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんの司会、前回より伸び伸びやっている感じに見えてよかったと思うが和を持って仲良くといった今の紅白の番組スタンツでは彼の持ち味が全く生かされないのは必然。いっそ昔の紅白のように司会同士で出場歌手ないしチームを盛り上げていく進行のほうが性に合っているように思う。正直「紅白歌合戦」に和を持って仲良くという要素は時にあっていいが、基本は対抗戦にしないと番組が成立しないし、不自然。ただの歌謡祭なら民放のものと何ら変わらない。いっそ「NHK歌謡祭」にでもしたらいい。「紅白」を続けるなら司会は紅白双方に立てて、出場者も同数にそろえる。そしてテーマは不要、または謳わなくていい。演出は歌手アーティストのひとりひとりの聴かせる、魅せる、にじみ出るもので充分。そこを盛り立てる司会のトーク力は重要。 

 

▲94 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんの司会良かったと思うよ。別に紅白に毒舌求めてないし歌手がメインなんだからそんな目立つことしなくてもいい。毒舌キャラではあるけど場をわきまえるのは至極当然のことだしね 

 

▲29 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

番組中、所ジョージが有吉に放った、「有吉もちゃんとやるね」との弄りに対して.有吉が「NHKではちゃんとやるんです」と返したのが全てだと思う。有吉にNHKの同調圧力に逆らえという方が酷だ.その意味では有吉のキャスティングは不適という指摘は当たっているが、果たして大多数の紅白視聴者は、それを望んでいるのだろうか。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に有吉さんの毒舌だけが売りじゃないですけどね。むしろ紅白の司会で何でもかんでも毒舌させる方が無理がある。有吉さんは安定した喋りの方が好感があって良い。それよりも橋本と伊藤の2人を同時に起用した方が違和感があった。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

内村さんは有吉さんが不遇の時代から有吉さんを評価して内Pなどに呼んで有吉さんを芸能界に繋ぎ止めた。 

 

時を経て、内村さんが紅白の審査員。ステージ上には総合司会の有吉さん。内村さんからしたら感慨もひとしおだったでしょう。 

もちろん有吉さんも。 

 

▲166 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

台本通り皆のセリフが終わってセッティングがまだという沈黙の時間がありましたが、フォローは、橋本環奈ちゃんがしていましたね。 

有吉さんも天パって臨機応変ができなかったような気がします。 

 

▲70 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉ゼミとかカネオくんでも同じようなキャラになっている。TVのゴールデンタイムに合わせて振る舞っているのだから当然。だからこそサンドリで自由な有吉を聴けるのが毎週の楽しみ。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは大々的な場を仕切るよりも、こじんまりした場を仕切るのが上手い司会者なのだと思う。内村さんや大泉さんみたいな人の方が適任だったかもしれない。 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかなぁ 

私は大泉洋さんのうるさい司会より 

若い女の子の進行を見守る有吉さん 

きっと紅白の大舞台に立つアーティストを 

リスペクトしての引きの司会 

良かったと思いますよ 

 

▲158 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉に、この場は似合わないのでは?毒舌は発しづらいし、発したらNHK出禁でしょう。もう… いいかな… ?ドラマとは、別人の橋本環奈、ドラマ通りの伊藤紗莉、とても良かったです。諸事情あるかもだけど、羽鳥、枡、水卜あたりをメインに据えたら良いのでは…? 諸事情突破して、一夜の楽しいひとときを提供して欲しいです。羽鳥なんて、いつもギリギリやってるから、見てみたい。たのむよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作り笑いがとても残念でした。橋本環奈さんは可愛いし司会はすごく安定感があって良かった。個人的には好きな女優さんは小芝風花さんなのでいつか司会してほしいなと思います。 

 

▲29 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

歌手の名前はセリフ同様、噛んではダメだったと思いますけどね。というか、せめて固有名称だけはきちんと言えるべきだったし、笑って誤魔化すのは伊藤沙莉さんの特徴ですよね。橋本さんは女優業より司会に向いてるんじゃないですか?有吉さんに毒舌など期待していなかったけど?有吉=毒舌って言う認識が古い。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ながら見をしてましたが後半何か無音になったところ(トークがなかったところ)を橋本環奈さんが打破していたのはさすがだと思いました。 

同じお笑いの方なら有吉さんよりもっとお若い方でもいいんじゃないでしょうか。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉が司会だということもあり、紅白歌合戦はみませんでした。 

他、若手の知らないグループもあり。 

NHKの局アナが司会をすれば良いと思います。 

わざわざ有吉にギャラ払ってまでオファーする必要なし。 

NHKのアナの優秀な人にやらせばよい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃の発言は、高齢者に対して人権侵害、排泄系の下ネタなど非常に不快。 

夫が聴いていた有吉のラジオから聞こえてきたフレーズの数々に恐ろしくて耳を塞いだ経験があります。 

悲しい他者批判(悪口)がこんなにも人気を集めているんですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、メイン司会者が誰になろうと文句を言う輩は一定数いる。司会者云々より、視聴者を惹き付ける内容にする事が最優先。だけど正直有吉さんは失敗だと思うし、内村光良さんを引っ張って別のタレントさんに引き継げば良かった。さて今年の司会者は誰になるのかな? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに有吉は可もなく不可もなくな存在だったけど、だからこそ優等生な橋本環奈さんと初々しい伊藤沙莉さんの個性が活きたと思います。 

皆んなが皆んな個性を主張すれば良いというものでは無い、主役はあくまでアーティストなのだから。 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

司会同士が上手くやれる良い組み合わせだったのでは? 語る人受ける人支える人、互いに安心できる関係だったように見えました。 

 

ご要望なら?来年は毒づくコーナーも作ってみたら? でも若い子や外国からのお客様ばかりだと難しいね。返す力が無いと面白くなんないしね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈ちゃんの司会は良かったと思うけどな。 

女優さんなのに 伊藤沙莉ちゃんも初めてで緊張しつつも よく頑張ったと思う、寅ちゃん可愛かった。 

あんなふうなら有吉さんでなくても 誰でも良い。 

いっそ、あさイチの3人が紅白の司会をするというのはどうだろう? 副島くんも出てくれると嬉しい。日高のり子さんも「天の声」で…… 本人たちは 大晦日に仕事なんてイヤだろうけど。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前回同様、ハシカンが絶賛され有吉が酷評される構図になったが、よくよく考えれば令和の社会でもよくあることでは? 

大した仕事も出来ず窓際族になった50代ベテラン男性社員と、同じ部署にいる父娘ほど年の離れた超優秀な女子社員。 

 

いやはや、実によくシンクロしていますなぁ。 

 

▲17 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の紅白は本当に楽しかったです。橋本環奈さん、見事でした。 

伊藤沙莉さん、初々しくて可愛いかったです。 

有吉弘行さん、良かったです。歌もダンスも頑張ってました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主役は歌手、司会は脇役です。脇が目立ちすぎるのは、ほぼ悪目立ちになります。メインの料理だけでなく副菜もオイシイと感じるバランスは、食べる客の好みによって違うでしょう。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉である必要はないということね。 

もう家族もできたし本人もきっと家族でゆっくり年越ししたいだろうし、来年は別の好感度の高い人が選ばれることを期待します。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉は単にMCの能力が無いだけ。だってMCしている番組よりガヤで出ている番組のが断然輝いてるもん。馴れ親しんだ芸人だけなら何とかこなせるが違う畑の人間とはちと難しいと思う。これはNHKの完全なキャスティングミス有吉も断れないし被害者だと思う。来年はフリーアナウンサーで良いよ羽鳥とか徳光とか誰でも 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白は全年齢層を幅広く対象にするから有吉のように毒舌、きついツッコミに力を発揮するタイプは紅白の司会者は向かない。誰からも嫌われ難いタイプの方が向いているから、南原あたりが復活してくる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉と伊藤さんが司会だから見てられた 

別に完璧を求めるのであれば、アナウンサーがすればいいこと 

とにかく、あの人を見てたら疲れるので、見てる側にとっては2人は必要でした 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大泉さんはちゃんとカラー出してた。 

有吉さんは借りてきた猫みたいで、途中、内村さんが司会みたいなことした時に、内村さん、やっぱりうまいなって思った。 

 

▲86 ▼24 

 

 

 
 

IMAGE