( 243643 )  2025/01/03 14:29:31  
00

正月のバイク集団走行 一斉取り締まり 茨城・大洗町

テレビ朝日系(ANN) 1/3(金) 6:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc27e2d4fb18d04764be996b05d3ed8d5dcc01f

 

( 243644 )  2025/01/03 14:29:31  
00

警察と国交省が、茨城県の大洗町で正月にバイクの集団走行による騒音の苦情が相次いだため、取り締まりを実施した。

集団は毎年正月に合わせて走行し、周辺住民から騒音の苦情が寄せられていた。

「旧車會」と呼ばれる集団が大洗海岸沿いで旧型の改造バイクで大きな音を出して走行しており、警察官約50名とパトカー20台などによる一斉取り締まりが行われた。

取り締まりの結果、6件の法令違反検挙と19件の整備命令が出された。

(要約)

( 243646 )  2025/01/03 14:29:31  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

茨城県の大洗町で、正月にバイクの集団走行による騒音の苦情が相次いでいることを受けて、警察と国交省が一斉取り締まりを実施しました。 

 

 大洗海岸沿いでは、旧型の改造バイクで大きな音を響かせながら走行する「旧車會」という集団が問題となっています。 

 

 毎年正月に合わせて集団で走行するため、周辺住民から騒音の苦情が相次いでいました。 

 

 こうしたことを受けて、警察官およそ50名とパトカー20台などによる一斉取り締まりが2日に実施されました。 

 

バイク運転手 

「結構こだわって造っているんで…。(警察からは)『来年は来るんじゃないぞ』と言われた」 

 

 警察によりますと、今回の取り締まりで、道路交通法違反で6件検挙され、19件の整備命令が出されたということです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 243645 )  2025/01/03 14:29:31  
00

この投稿では、暴走族や違法改造車に関する様々な意見や問題提起がされています。

一部の投稿では、暴走族の騒音による迷惑や法的処置の甘さに対する不満、違法改造車への厳しい取り締まりを求める声が多く見られます。

また、暴走族の振る舞いに対しては、大人としての責任や行動を問いかけるコメントもみられます。

バイク愛好者からも、一部の違法な行為に対する批判や、ルールを守って楽しむことの大切さが語られています。

 

 

暴走族や違法改造車による騒音問題や公共道路の安全を懸念する声が多く挙がっており、一部の投稿ではより厳しい処置や罰則の必要性が訴えられています。

一方で、正規の趣味活動や愛好者に対する理解や配慮が求められる声もあります。

 

 

(まとめ)

( 243647 )  2025/01/03 14:29:31  
00

=+=+=+=+= 

 

正確には分かりませんが 

自宅周辺にもまぁいじってるな程度じゃないくらいのダサい音に変更していて 

しかもバイクだけでなく 

車のマフラーもいじってるのがいて 

「周囲を威嚇しながらじゃないと」怖くて外にも出られないんだなと思っていますが 

しょっちゅう音聞いてると頭痛くなりますよね。 

あんな音じゃ絶対車検通らないんだから 

もっと積極的に取り締まってくれないかなぁ。 

 

▲6368 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

整備命令を出すだけで済むなんて本当 何処までも優しい。 

爆音に悩まされ続ける方からすれば到底 納得出来る訳がないのは想像に難くない。 

ずっと以前に茨城県以外の地域で夜毎爆音を響かせる小僧を木刀か何かで懲らしめて逮捕されたニュースが記事になった時、その方には同情の念を抱いたものです。 

 

▲3473 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の文化的な一面もあるでしょう 

始まりは1960年代頃から全国各地にある訳ですから、迷惑だと感じる人が大勢居る一方で、懐かしいと感じる人も大勢居るわけです。 

この文化が無くならない理由は、ある一定層の日本人に非常に馴染み深いからだと思います。 

年配の暴走族と揶揄されますが、大半が10代の頃に暴走族に憧れていたが構成員になれなかった、なんらかの理由で昔はバイクに乗れなかったという人が多いです。 

若い子も多いですが暴走族と旧車會の違いもわからないと思います。 

やってみなければ一切理解されない世界観なので、世間から今後も一層批判される事でしょう。 

 

▲55 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

『結構こだわって造っているんで…』って本気で言っているのか? 

こだわりってなんだ? 

笑える… 

 

こういう輩の車やバイクは整備命令なんて出さずに、問答無用で押収してスクラップ工場行きになる法律を作ってほしい。 

 

▲3318 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

昔名古屋に出張で行って夜にタクシーを使ったら、目の前の大きな交差点を数台のバイクがバリケードを作った後に、数百台のバイク+数十代の車が延々と川の様に走っていき、都会は凄いな~と思うと同時に、余りに長くてイライラしてきて、このままあの中に突っ込んでいったら気持ちいいだろうな~とも思った事を思い出しました。 

なお運転者は静観(またかよ~という感じだったかな)してました。 

ちなみに私の住む町は寒冷地になるため、バイクよりは車が圧倒的に多くバブル頃まではよく夜中に駅前をドリフトしてましたが、バブル崩壊後は車の維持が厳しくなったのか消滅していきました。 

TVでたまに茨木の集団の話題が出てましたが、本当にまだ存在してるんですね。 

 

▲163 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはじめに、正月早々、こんな取り締まりをしなければならなかった警察の方にお疲れさまと言いたい。こんな輩がいなければ、こんな仕事もしないで済んだはず。 

次に言いたいのは、違反車、整備命令車は、整備し直すまでは預かって、業者に整備させその費用も本人に支払わせるという罰則を科すことだ。 

地域住民に迷惑をかけるわがまま行為は厳しく罰せられるということを認識させることが必要だ。 

 

▲235 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法違反で6件検挙され、19件の整備命令出た車は、差押えしたのかな。不良車をそのまま返さないで、、差押えした後に引き取りに来なければ廃車手続きへ、取りに来たらバイク店に配送し整備後に返却するようにすれば、お金使わせないと。後に点検しに行く。 

 

▲2010 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

私もバイクに乗るのが好きで、いろんなところにツーリングに行きました。直接空気や風を感じられて気持ちか良いです。 

バイクに乗るときはあくまで交通ルールを守り、他人に迷惑をかけないことが前提です。 

改造して爆音をたてて走っている中高年はバイクが好きなのではなく、そういうイキった自分が好きなんでしょう。 

普通に走っているライダーも同じ目で見られることがあるので本当に迷惑です。 

 

▲2283 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

31日の深夜に佐野SAで爆音鳴らしながら集団のバイク見ました。真面目に高速料金払っているのか?ETC着いてるのか?着いなかったら深夜割引適用外です。 

その後一番左の車線を制限速度守って安全運転してました。音以外は見習ってもいいんじゃないですかね。 

 

▲20 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前は、暴走族の初日の出暴走をテレヒなどでやってましたが、いろんな検問や規制などがあり、今は地方での暴走族や旧車會などの正月取り締まりなんですね。整備命令で済んじゃうんですね。まあ、暴走行為じゃなければあとは、爆音等しかないでしょうから。地元にもいますけど、結構いい歳の人たちで爆音ですが、列を成して暴走はしてないですね。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツに住んでましたが、不安全な改造車を見ることはありません。そもそもそんなバイクや車では怖くてアウトバーンを走れない。また厳格な車検は通らないし、警察は路上でガッツリ違法行為を見張っているし、市民はきちんと通報する。日本にもそのようなアタリマエのことを求めたい。 

 

▲1140 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

同県に住んでいますが平日夜間も非常に煩いです。若者が楽しんでいるのも分かりますが毎日は… 

警察の方は大変かもしれませんが2日ではなく平日夜間や12月31日やGWの取締りを強化して欲しいです。今はカメラ撮影で一斉検挙出来ないんですかね。 

 

▲838 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

孔雀などの繁殖期は羽を広げて目立とうとします。 

盛りの猫などもスゴイ鳴き声をします。 

同じだと思います。 

勉強出来ない、運動でもプロにはなれない、時間もある、でも繁殖期で子孫繁栄の為に目立たなければならないので、とにかく盛って音を出して目立たなければならないので仕方ないのかも知れないです。 

 

▲306 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はこうした年末年始の飛ばし屋も減って来たように思いますが、また徐々に増えて来ているのでしょうかね。まあ、旧車のオートバイの改造やメンバーとブッ走らせるのが楽しいのだろうが、周辺住民が多大な迷惑を被っている事や、交通法令に違反している件数もある事から、こうした非行を監視する為にも、警察の果たす役割は大きいです。警察の指摘によって事故が減ることを願いたいですが、違反が増えるようであれば、厳罰化も必要かと思います。 

 

▲214 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

このような目立った取締りだけでなく、一般人が近所の改造されたと思われる車両を積極的に通報して取り締まれるようにした方が、減っていくと思うんだが。改造した整備工場も取り締まって欲しい。整備工場で、明らかにヤン車と見えるものが駐車されている場合、積極的に対応してほしい。 

 

▲117 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ違法改造車の取り締まりがあまい!茨城は飲酒運転の取り締まりも少ないと思う!管理釣り場で釣りをするがビールや酒を注文して飲みながら釣りをしている客も多くいる!茨城県警は気合いを入れ直して取り締まりをして頂きたい。 

 

▲611 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

一般車に迷惑を掛けなければ、正月くらいは取り締まらないでも良いと思う。 

うるさく走り回ったり、信号無視や道路封鎖をしているわけではないので、正月くらいは見逃しても良いのではないだろうか? 

飲酒やスピードの取り締まりもやらない訳だし、迷惑にならない改造車だけを取り締まるべきではない。 

改造車と言う事であれば、この手のバイクもハーレーなども同じように取り締まるべきだろう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な事が起きなければ警察は地域をパトロール出来るだろうし、 

事件を未然に防ぐ事も出来ます。 

取り締まっても何もできないなら一人で充分だろう、 

パトカーに白バイにと大人数で行くなら納得がいく位の成果を上げてください。 

 

▲270 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一部地域だけじゃなくて全国的にやってほしいです。お正月も朝早くからどんだけ規則正しいの?ってくらいうるさいこともあるし、夜中もうるさい。あまりにひどいときは警察に通報することもありますが、逐一通報するのも気がひけるし。 

そういうのが好きな人で山の中に走れるところ作って1晩中走っててくれないかな?と思います。人に迷惑かけないでほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクが好きで乗っているとは思えない。 

好きならあんな形や音にはしない。 

改造してあえて時代遅れの事をして、迷惑をかけて走るのが楽しいのかな? 

本当に格好悪い。 

改造部品没収して、走れなくなって変なバイクでも好きなら、それを押して歩いて帰ってほしい。 

 

▲315 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車の騒音はあかんけど、静か過ぎるEV ハイブリッドなんて静かに忍び寄ってもし運転手が人を認識してなかったら人に莫大な損傷をしでかす。バックして壁と挟まれたなんて知り合いにいる。バイクもそうバイクが来たとわからないくらい静かなのもある。昔はあっバイク来たとわかるくらいどのバイクも音があった。いまは交差点で止まってると無音でバイクがすり抜ける。 

 どれだけ無音、消音で事故が起きてるのかそれもニュースにあげてほしい。 

 動いている以上そこそこの音は必要と思います。 

 

▲73 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントにバイクが好きなんじゃなくてただ目立ちたいだけなんじゃないですかね。でもそういう人達っていざ人前に出ると何も出来なかったりするんだよなあ。目立ちたいのか引っ込み思案なのかわからない苦笑。 

 

大きい音を出して目立ちたいならバンドでも組んでライブハウスでライブでもやったらいいのに。 

 

それと、悪質な違法行為や危険運転に対してはアメリカの警察みたいにパトカーでバイクを引っ掛けて転ばせても良いと思います。善良な市民が巻き込まれて死亡事故が起きるよりマシかと。 

いつも割りを食うのは真面目な一般人ですからね。 

 

▲141 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍で世界中が大変だった頃から少しずつ近辺でやたらエンジンを吹かしては夜中に走り回る輩が増えたことを覚えています。 

また、ものすごく飛ばして走り去るバイクやクルマも増えた気がします。 

抑圧されていたものが子供ではなく大人、それもかなりの年齢の人たちがやらかしていると知り、情けないというより呆れてしまいました。 

コロナ禍以前にもおかしなのはいましたが、コロナ前コロナ後で日本人の質がガラッと変わってしまった気がします。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セミの一種です。 

厄介なのは夏以外、正月にも発生する事です。 

日本では、最近少なくなり田舎の方に行かないとなかなか見れない生物です。 

 

絶滅危惧二重に指定されてますので、見かけたら警察に相談して保護してください。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここだけではなく、全国的に迷惑バイクも改造車も少なくありません。 

正月や夏休みイベントの様に人が集まるから自分達を見せびらかしたいのでしょうけど迷惑でしかない 

自分達が楽しければいい 

周りの迷惑を鑑みないいい年こいた大人が少なからず居るのが実情です。 

 

確かに警察は駆け付けて話をしに行きますが、今度は気をつけろやもっと静かにしなさい程度の話しかしてないのを私は目撃しています。 

 

皆さんが書いていらっしゃる様に何のための法律なのか理解に苦しむ 

もっと厳罰化すれば居なくなるのにしないのは何故ですかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法改造に対する取り締まりはハッキリ言って甘すぎます。ほとんど迷惑にならない所に止めても駐車禁止になるのに、エンジン掛けるだけで周りの人の迷惑になる爆音が注意だけで済まされるなんておかしいと思います。規制値以下になるように戻さなければ車両自体没収するか動かせないようにするべきだと思います。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大洗ですか、神社の初詣の車もいるでしょうね。 

旧車會は、やんちゃだった大人もいたり。年末あたりからチラホラ見かけてました。 

昭和の時代は、富士山に集合とか。 

 

今でも、ダサいしうるさいです。 

田舎の初日の出と、成人式はこんなもん。 

東日本大震災の時、大洗の暴走族、警察に協力しますと静かになったはず。 

 

世代が変わっても、こんなんがカッコいいなど。 

そのエネルギー、他に使って欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔暴走族を初めて見た娘が「パパ!あれなに!すごい音であんなに大勢ですごい!なにあれ!」と興奮して聞いてきたので私は「あれはね、スイミーと同じだよ。広い日本で生きて行く為に弱い人間は固まって大きな音をたてて自分を大きく見せてるんだよ。じゃないと食べられちゃうからね」と言ってあげた。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地元もまっすぐな国道と県道がすぐそばにあるから本当に悩まされてる。赤信号で停まる度、何十台で爆音でふかしまくるので頭がおかしくなりそう。バイク好きな人からするといい音かもしれんがそうじゃない人からすると雑音の爆音でしかない。 

なんで普通に生活してる人間が我慢しなくてはいけないのか。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法に引っかかる事をしたら絶対にダメ。 

ちゃんと法定速度、信号、道路交通法守って規制内のマフラー音で走ったら? 

それなら誰も文句言わないし警察の迷惑にもならない。 

私もバイク好きやしお正月からお友達で初日の出見に行くイベントは楽しそう。 

そんな仲間がいるのが羨ましい。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りですが、どれだけ気をつけてマナーよく乗っていても車乗られる方からのイメージは下がって行くばかりで悲しいです。 

昔ヤンチャしてた自慢をしたいのかは分からないですが良い年してるなら紳士に乗ってください。 

旧車なんですから普通に乗ってた方がかっこいいですよ! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに旧車愛好家と旧車會は違いますからね。私達は旧車愛好家ですが、騒音になる様な爆音をたてての走行はしません。旧車會は過去に暴走族にやなりたかった人達の集まりでしょうね。実際、私達も暴走族で散々周りに迷惑をかけてきましたが、今となっては恥ずかしい過去の事です。ですが、当時乗っていたバイクは好きなので綺麗に手入れをして大事に乗っています。愛好家ですから。なので、世論も警察関係者も旧車會と旧車愛好家をきっちり区別して欲しいです。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクが好きで40年位乗っていますが、昔からこのようなバイクはいましたね、昔はノーヘルで乗っていた人が多かったですが、警察のカメラ撮影で検挙される事を怖がって、ヘルメットを被っているようです。 

ナンバープレートも隠して、小心者の集団ですね。 

白バイが出動する時間はナンバーを戻し、普通のライダーのように振る舞っています、貴重な古いバイクを惨めな改造をして、何がしたいのか理解不能です。 

バイクが可愛そうですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだいるんですね。 

自分は若い頃大洗まで初日の出仲間と見に行きましたがその時必ずいた暴走族。 

自分の住んでいる地域では殆ど見なくなりましたが茨城にはまだいるんですね。 

茨城出身の40代の子に聞くと同級生は殆ど 

バイクで走り回ってたと、聞きます。 

茨城の伝統ですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の99.9%の人に嫌われるようなことをなぜあえてするのか不思議でならない。 

そんなバイクが停まってるだけで嘲笑の的になってるし、おじさんがイキった格好をしてるだけでもとてもカッコ悪いし、その二つが合わされば相乗効果でみっともなくて恥ずかしいと言うのが世の中の認識。さらに世の中に迷惑をかけてるんだから目も当てられない。 

 

早く正気に戻って普通に生きてくれることを願う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近隣市町村に住んでいます。旧車会のバイクのナンバープレートを見ると他県が多いです。ライダーは40から50歳台のいい大人。お金に余裕が出て高い旧車で徒党を組んで他人に迷惑。若いころから変わらないのかそれとも若い頃に憧れていたのか。回りの若い人や家族がどう思うか考えたことがあるのでしょうか?私も中高年ライダーですが、このような人たちと一緒に見られて迷惑です。取り締まりを強化してください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和になってまでもこういう残念な者がいるのだと知りました。罰則を強化して、どんどんバイクは押収してスクラップし、輩は全員実刑で刑務所に放り込むことで、こういう連中は絶滅できると思います。いい歳して、迷惑行為をするというのは一種の病気かと思います。保護や治療よりも社会から隔離することが良いのかと思います。警察の皆さん、おつかれさまです。迷惑がかかった近隣住民の皆さんには同情しかありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オッサンライダーです。 

もう40年くらいは乗ってます。 

この手の人達も大体オッサンなんですよね。 

自分に族車趣味は無いのでその感覚は解りませんが、男は歳を取ると若い頃にハマっていた事を再びやりたくなるところが有ります。 

車とか音楽とかそれこそバイクとか。 

なのでそういう気持ちは理解出来ますけど、彼らのような所謂「旧車會」の連中はバイクが好きと云うよりもバイクをイキるための道具にしているだけです。 

だからこそアップハンに変なシートを付け爆音マフラーで集団で走り回る。 

おまけに変な恰好をしてね。 

端から見ればダサいの一言なのですが。 

 

「他人と同じマシンは嫌だ」と思っているからこその改造なのでしょうが、彼らの仲間内ではどれもこれも同じ仕様になっていると云うマヌケさに彼らは気付いていない。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車の没収くらいはやってもらいたい。 

道路交通法は甘過ぎる。 

そして没収した車体は国でオークションにかけ国庫の税収にするべき。当然収益は交通安全の費用として使ってほしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の方々、お疲れ様でございました。 

この子たちからしたら、お正月の楽しみになっているのでしょう。 

しかし、年配者のこれはもう恥ずかしいですよね。 

バイクが好きなら、整備士やディーラーなどで働いて、才能を発揮していただきたいです。 

その上で、正しい乗り方をしましょう。 

 

▲200 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「旧車會」に限らず違法改造のバイクや自動車の騒音は酷い物があります。 

しかし、爆音撒き散らして一瞬で去るバイクや自動車と違い、旧車會は意図的な超低速走行に加え「コール」が相まって不快でなりません。 

当局には、年末年始に限らず定期的な一斉取り締まりを実施して欲しいものです。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニとかフェラーリも案外排気音大きいけど、百歩譲って彼らはうるさいのは一瞬で、素早く通り過ぎるけど、これらのマシンは遅いから、いつまでたっても騒音が続くし、低速で吹かし捲るから尚更。安物だから無茶な扱いするんだろうけど。高価なマシンは修理代も高いから空吹かししないし。昔、貧しくなると犯罪が増えると聞いた事有るけど、バイクもBMWとか高級路線が買える層にみんななれば静かに乗りそう。 

 

▲97 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は車好きでチューニングとかやってたしバイクの趣味も否定したくない。 

でも興味ない人からしたらうるさいと思われるのは仕方ない。 

車検通る通らないは関係なく。 

それが集団で走れば特に。 

あと思うのはナンバーのステーを曲げて分かりにくくしてたり外してたりするのも本当に良くない。 

傍から見て「違反逃れ前提かよ!」って思って印象よくない。 

兎に角周りに気を使って楽しめって事。 

あと改造に否定的な人達に言いたいのは何でも違法ではないって事。 

車検通らないと思っても意外と通る。 

ちゃんとしてる人達もいるからそこは一括りにして欲しくないなと思う。 

自分はもう車もバイクも降りてるけどね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、改造うんぬんより先に「騒音運転等違反」と「共同危険行為等禁止違反」だろ。前者は2点、後者は25点で極端に差がありすぎ。6点くらいのを新たに作って一緒に走ってた全員仲良く6点赤キップで免停にしなきゃ反省しないぞ。旧車會は基本社会人だから車に乗れないのは困るので大人しく免許センターに行って1日免停にするだろう。簡易裁判所出頭で1日、免許センターの講習で1日、2日間仕事を休むと会社で目立つ。罰はこのぐらいでいい。もし25点がかかってれば向こうも死に物狂いで逃げるのでかえって危険 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會と名を変えたただの暴走族。検挙はもちろん、整備不良車両は一旦警察で押収し、その後罰金と改造箇所の整備命令を出して業者に引き渡し、再整備されたら返却しその際多額の保管料、指導料等を新たに科すくらいするべきだし、当然免許証も全て取り消しして欠格期間を最低でも三年以上とする法改正をするべき。昭和の暴走族と今の暴走族では質が違う。昭和の頃も凶悪化していたが今のドリフト族等を含め道交法が甘い。そもそも本人達だけの問題ではなく、日常生活に支障をきたしている。アメリカ並みに強力な装備でパンクや走行不能とするくらいの強行手段で対応しても構わない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の権利を踏みにじる行為はマスコミ様と弁護士会から徹底的に弾圧されます。特にマスコミは自分達の取材や報道にマイナスに働きそうな事、機関は容赦無く叩きまくります。しかし同業者には甘々です。不法改造車も表面上は悪として伝えますが、取り締まる側には協力しないのが実際の所ですよ。マスコミが警察が強くなる事を極端に嫌う姿勢がこの様な事態を産んでいる事などお構い無しですよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと頻繁に取り締まってほしいですね。 

そして粛々と免許の点数を減らし、免許が無くなるようにしたり、無免許なら逮捕勾留するなど、進めて欲しいですね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コールとかいう空ぶかしをしながら走る環境にもバイクにも全然優しくない運転、本当のバイク好きはいたしません。それも結構年齢を重ねてる方をお見かけしますが、残念ながら、あまりカッコ良くはありません。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年この時期に騒がしい近所の親子(51歳、19歳)も今年は見かけないので、この取り締まりで捕まったのかな? 

時間気にせず夜中でも休日でも空ぶかしで迷惑な話なので、捕まって反省でもしてくれればいいなって思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

振り込め詐欺やトクリュと関わっている奴がすごく多そうなので、積極的に逮捕して、携帯電話を応募募集内容を確認したほうが良い。今の日本真面目に暮らしている一般人はこーゆー犯罪予備軍や、輩のせいで安心して暮らせないのだから、厳しく調査できるようにすべき。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

振り込め詐欺やトクリュと関わっている奴がすごく多そうなので、積極的に逮捕して、携帯電話を応募募集内容を確認したほうが良い。今の日本真面目に暮らしている一般人はこーゆー犯罪予備軍や、輩のせいで安心して暮らせないのだから、厳しく調査できるようにすべき。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確か違法改造はこの感じだと注意されただけで対したお咎めがなかったということなんでしょうね。ほんと、日本の警察は甘々ですね。こんなんだからいつまで経ってもこの手の連中がいなくならないんですよ。 

うっかりとかではなく意図的にやっていることは間違いないのだから、猶予など与えないで即罰金なりバイクを押収するなりすればいいのに。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の暴走が無くなりつつある中、良い大人が何をやってるんだろうね?こんな大人が子供を育てているとか会社を経営しているとか、後進が育たないのは容易に想像できる。 

土建業者の職場内イジメが目に見えて来たのも、マナーを守れない子供が増えて来たのもこの様な連中が増えて来たのが要因なのではないですかね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県もうるさいのが沢山います。国道沿いに住んでいますが、大変迷惑しています。近くに警察署もあるけど、その前も平然と走っています。ほぼ毎夜2~3回爆音をたてながら低速で走り抜けて行きます。警察には何とかしてもらいたいです。赤ちゃんがいる家庭は大変かも知れません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の暴走族の取り締まりが甘いのか、何年経っても暴走族は居なくならないな。 

ただの整備不良としての検挙では罰金50万〜100万くらいにして反則金と合わせて納付を義務付け、支払いが出来無いのなら改造車両に合わせ運転免許証は没収、改造車両は強制廃棄にしたらどうだ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オートバイ好きの自分として 

ベースとなっているオートバイが哀れで 

ならない 

改造はオーナーの自由だが  

ヤンチャな形ではなくノーマル車の 

ままでも歴史や懐かしさを感じられる 

オートバイが多いしね 

旧舎會ではなく旧車会としてノーマル車で 

(一部改造あり)迷惑不快感を与えない 

走りだったら多い賛成です 

 

▲158 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

パーツを作っているメーカー側にも何らかの罰則を設けて欲しいです。迷惑極まりないパーツがなければ自作するでしょうから、そうなるとより一層個人への責任や罰則が与えられるのではないだろうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えたって、あの直管マフラーは異常でしょ?音だけうるさい。力は出ない。まあ~運転技術も足りない奴らなんだから、馬力の無いうるさいバイクでいいんだろうが。あんな音出してればエンジンはすぐ壊れる。本来のエンジン出力は出ない。あいつらは、バイク乗りじゃない。乗り物は大切に扱ってもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大の大人がみっともない。 

法律というルールの中で、他人様に迷惑を掛けない範疇で楽しむのが、 

趣味というものです。 

そんなに爆音を出したけりゃ、ちゃんとライセンスを取って、 

サーキットにでも行けばいい。 

私は楽器をやりますが、近所迷惑っていうのには一番気を使ってます。 

便利な道具を使ったり、大きな音を出したければ、スタジオに行けばいい。 

ただただ、爆音をひけらかすのは、一人の大人として失格ですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この旧車チームは、ドイツが本物のバイク乗りとして撮影し、ヨーロッパで「ブンブンブン」として、本になったほどの有名なとこですね!先輩には、GP500などで、プロレーサーとして活躍している方もいます。台湾にも支部があると聞いています。 

 こいつらは、旧車を運転して、峠などで走り込んでいるライダーを簡単に追い越すスピードテクニックを持っています。改造ハンドルのバイクで勝負されて、追い越されていく様は、漫画であり、夢を諦めたバイク乗りがいたと聞き及んでいます。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この寒い自分の夜中に車じゃなくてバイクで走るとは根性ある。 

そうは言っても、うちは幹線道路から少し入り込んであの爆音で寝られないので、道路の近くの人は耐えられないだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この生ぬるい対応は何なのでしょうね。警察が改造業者から賄賂でももらっているのか?と勘ぐりたくもなる。騒音、無駄な空ぶかし、蛇行運転など今はドライブレコーダーなどで簡単に証拠も集められるし、一斉に検挙して証拠物として改造バイクもどんどん取り上げたらいいのにね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マフラーの音って車検で検査するもの? 

アイドリング状態で静かでも加速したらうるさいのって結構ありますよね。 

時々フェラーリなんかが、直線番長みたいに 

大きな音をたてて走行してるけど、あれもセーフ? それともあれはエンジン音? 

いずれにせようるさいから静かに走行して。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒音による迷惑行為で顰蹙を買っているという自覚が無く、これが一つ目に恥ずかしい事。いい歳して若い人の手本になるように行かなけりゃならんのに。 

二つ目が、あの3段シートやロケットカウルや絞りハンドルがバイクの形状としてメチャクチャダサい(主観) 

自分だったら恥ずかしくて乗れない。 

これは価値観の問題だが、過去からの違法行為も連想させ、見た人は非常に不快に感じる。そして漏れなく無駄に爆音で純正の音から乖離して汚い音。 

バイク愛好者としては彼等の存在は迷惑でしかない。 

いい加減自覚しろ️ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まえやすい善良な市民ばかりを騙すように取り締まるんじゃなく 

こんな悪いことする奴らを命懸けで捕まえてほしい 

悪い奴らを捕まえるために警察官になりそれでお金をもらってるんやから 

もっと頑張って 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地方にも、普通にいますよ! 

アニメの影響もあるんだろうけど、ほんとに迷惑でしかない! 

警察は交通違反でネズミ取りする前に、まずは暴走や爆音で走る輩を捕まえて欲しいよ! 

3ヶ月に1度くらいのペースで大型取り締まりをして欲しい! 

被害が目に見えないから警察になかなか届かないんかな〜。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な意見ですが、社会でのバイクの貢献度ってどのくらいあるのかな?って考えます。大体の事は車で賄えるし、自転車の方が安全だし。世の中からバイクそのものを無くして困る事が思いつきません。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に取り締まって、免許の点数をごっそり削るか罰金を払わせてほしい。こういった輩のおかげで純正で乗っているバイク乗りまで面倒を被り、バイク趣味が肩身の狭いものになってしまう。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県出身ですが、情け無いです。茨城県は良いところですが、暴走族が毎回雰囲気ぶち壊してませ。茨城県の某高校時代も毎週のように授業中に暴走族がやって来て胃潰瘍になりましたよ。こんな時は警察のみならず国家権力の自衛隊も使って何とかして欲しい!真面目な人が毎回被害者になる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會や暴走族だけじゃなく、音のうるさい車やバイクは何とかならないですかね。 

バイクなんかは大半がマフラーを改造している気がします。 

ノーマルマフラーで走ってるバイクをほとんど見かけません。 

特にビッグスクーターは本当に爆音率が異常に高いですよね。 

車もスポーツカーだけじゃなく、中にはATのミニバンでもマフラーを換えてる人がいますが、何が良いのかさっぱり分かりません。 

周囲に迷惑をかけてでも自分の車やバイクの音に酔ってるのでしょうか? 

 

▲52 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県は関東では多いからね。 

 

シーズンはよく茨城に釣りに行くけど、週末は必ず旧車會を見る。 

 

コンビニなんかで遭遇すると訛り全開のメタボで髪が不足した中高年しかいない。 

 

若い人はほんの一握り。 

 

あと、10年もすれば見なくなると思う。 

 

▲182 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車会という名のいい年こいた大人になれない人たちがその他大勢の真面目な市民たちの生活を妨げているのに、警察は優しい対応ですね。 

仕事でちょっと急いでいる人たちとかの善良な市民の交通違反は問答無用で取り締まって容赦なく罰金とるのに。 

真面目に生きるほど損をする世の中に日本はしたいのですね!! 

よく分かりました!! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車が好きなのか、族車が好きなのか 

それとも昔のことを自慢したいだけなのか 

ええ年してそんな族車に乗ってて恥ずかしくないのが不思議で仕方が無いです! 

まぁ、最近は若い子も多少は居てるでしょうけど旧車會といえば過去の武勇伝に浸ってる 

過去から抜け出せない馬鹿な大人のイメージが大きいです。あんな事は若いから出来たのであってそこそこの年になれば、恥ずかしくて私は娘には話してないし嫁さんにも内緒にしてねって言ったら嫁も恥ずかしくて言えませんと言われました! 

もっと、全国で取り締まりをしてただの暴走族は捕まえてほしいものです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は知恵のない小僧が走っていたから取り締まりもしやすかったが、今は悪知恵の働く大人がメインだから取り締まりもやりにくい。 

取り締まりしても警官より改造に詳しい人間もいるので、切符が切れない。ヘタに切ったら動画撮られて違法だと訴えられる。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もバイク乗りですが、レアな旧車を下品に改造したり、空ぶかしして爆音出して喜んでるのを見ると、バイクが勿体ないなと思います。 

もっと、大事に扱えば良いのに。 

 てか、空ぶかしの意味があるのかっ。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大体暴走行為なんて中学やそこらで経験してやめるやろ。今では高校~大学くらいかな、そんな連中が多いみたいだけど。俺らくらいの年代は高校くらいで飽きて辞めたわ。地元は灘区だけど連日43号線を暴走行為で走ってるバイクをたまに通報するが灘警察は何もしない。皆さん迷惑行為はどんどん通報しましょう。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りです。それなりの年齢の人達ですよね。10代の族より恥ずかしいのではないでしょうか?まあ自分も人の事は言えないのですが周りのバイク乗りも高学歴や社会的地位のある人はあまりいないです。しかし、こういう事が恥ずかしいと思うだけまだましかと自信がつきました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、初日の出暴走の後に富士山近隣の遊園地に寄ってくる輩を追い払う警備のバイトがあったな。 

「遊園地には改造車は入れません」って言って追い払うだけ。70年代80年代まではたくさんいたらしいけど自分がやってた時は何もなく無事に終わったのを覚えてます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カスタムすること自体、否定はしませんが、 

せめて車検通るレベルに留めるのが大人って 

ものだと思いますよ。 

 

因みにここで音害を訴えて被害者ぶってる人 

の中にも別のシチュエーション…例えば煽り 

運転、左折時の煽りハンドル、右折時のショ 

ートカット右折、不必要にブレーキパカパカ 

踏む、対向車より我先にとダッシュ右折、 

夜間やたら眩しいヘッドライトやフォグラン 

プ等で赤の他人に(当の本人は無自覚?に) 

迷惑かけてる人もいるでしょうから、ここぞ 

とばかりに他人を非難するのもホドホドにし 

ておかないと…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ暴走族っているんだね。 

スカイラインとか86レビンとかソアラにセブンとかの走り屋もいるかもね。 

 

海外のドキュメンタリーで、ソウルだったか、日本の暴走族と同じように、ぶりぶりバイクを走らせてた。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、全国的に、バイクの騒音トラブルが絶えないです我、一時期若者の暴走族がいましたが、今は、昔程ではなく成りましたが、改造車は少なからず有りますからね。厳しく取り締まって貰いたいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクを改造する人間だけではなく、改造する店にも厳罰を下すべきだと思います。 

大体、「旧車会」なんて名乗っているが、要はいい年してルールも守れない愚かな大人。 

当然、罰は重くしていいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グリファスでマフラー変えて乗ってるけど(もちろんバッフル付きでもいい音)直管で抜け過ぎたバイクで無駄に吹かしてエンジンに負担かけて何が楽しいか?奴らの美意識が理解不能だ。それを観に来るギャラリーも意味不明。 

警察に全部捕まえろとは言わない。2〜3台捕まえてガツんと点数と反則罰金を喰らわせれば良い。記録とってNシステム等を駆使して早朝ピンポンでも良い。警察は本気だという事をわからせればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースにするのも良いし、今後もビシビシ取り締まって欲しいが、「道路交通法違反」と「整備命令」、具体的にはどう言う罰則規定なのか、強制力はどの程度あるのか、罰金刑なのか、どのくらいの量刑なのか、説明してもらわないと、締めしが付かないだろう。米国だとすぐに裁判所出廷義務が課せられ、出廷しないと直ぐに牢屋行きだが。牢屋もアルコール依存症や、薬中が屯ろしており、怖くて、汚らしい所ですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、バイクの改造個所など、決まっている中、フロントフェンダーを外しただけで、結構、こだわってるんかいな。 

路上走行禁止車両は、どんどん没収すれば、旧車會も暴走族も減ると思うんだが。没収してしまえば、旧車の台数は減る一方で、じき無くなるでしょう。 

おそらく、まともな形にしても、エンジンと周辺が、走行には過酷な状態な物が多いだろうから、スクラップで、潰してしまえばいい。 

茨木に行ったとき、400㏄を書類上250㏄にして、車検を無くし、改造させる店があったが、摘発すべき。そこで、依頼した者も、逮捕すべき。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも警察はバイクと車のマフラーを取れない様に車とバイクの純正の製造メーカーに溶接して取れない様に命令を出すべきですね、警察は違法マフラーの製造メーカーを知らないか、知ってればさっさと摘発すれば良いのにね! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当方県南在住で大洗に1/1初日の出見に行ったものですが確かにうるさいほどの爆音が聞こえました。どうにかならないのかもっと規制厳しくして欲しいし車検も今より法改正を望む! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミさんよ。報じない権利を行使するのはいい加減にしろ。旧車とは一般にもう販売が終了した車両のことを指すのであって旧車繪を名乗る連中が乗る車両の総称ではない。またこの報道で報じられていない重大なことがある、検挙された件数は報じられているが、何台取り調べての検挙数かが報じられていない。旧車繪なんて大人が、若かりし頃にはなかった金に物言わせて、イキがってるのだから大半が違法すれすれの合法車両。 

しかも20年30年どころか半世紀前の車両基準なのだから、うるさいのは当たり前。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら取り締まったところでこういう連中は反省などしないんだから、生涯免許剥奪で次回無免許運転でもしようものなら、徹底管理下で強制労働でいいと思う。無駄なエネルギーを有効活用しないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑だけど若気の至りの部分も。 

というのは我が家は山間部ですが、休日になると爆音立てて走りにくるバイカー達。生活道路を我が物顔で猛スピードだったりそれ絶対ノーマルじゃないだろうと思う爆音の迷惑を被ってます。遠くから地響きしてくる。 

ヘルメットで見づらいけどおおよそ子供や家族持ちと思われる人達が多い。 

実際会社だったり知り合いにも多い。 

 

生活道路でもあるので近所のお年寄り達の散歩もします。 

その横を関係無く猛スピードで通りすがる。散歩している人達もおっかなびっくり。 

 

ノーマルでもエンジン剥き出しでやかましい。 

生活道路でのツーリングは本当にやめてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE