( 243828 )  2025/01/03 18:05:03  
00

医学部に受かりやすい西日本の中高一貫校…医学部合格者68名、東大3名、京大8名合格の名門校ながら芸能人も多数輩出

みんかぶマガジン 1/3(金) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60c7bb85b04a321b7620722a236d086c16391764

 

( 243829 )  2025/01/03 18:05:03  
00

医学部入試に強い中高一貫校の1つ、福岡大学附属大濠中学・高等学校について紹介されている。

この学校は医学部と連携した教育を提供し、医学部受験に特化した入試対策を行っている。

この学校の卒業生は毎年、難関大学や医学部に多数合格しており、内部進学も可能であることから、医学部進学を目指す生徒にとって有利な環境が整っている。

(要約)

( 243831 )  2025/01/03 18:05:03  
00

(c) Adobe Stock 

 

 子供をなんとしても医学部に入れたいーー。そんな願いを抱く教育ママ・パパは少なくない。今回も、そんな方々に向けて学歴活動家のじゅそうけん氏が関西にある「医学部に入りやすい中高一貫校」を紹介する。関東編、関西編と合わせた短期連載全3回の第3回。 

 

 医学部受験に強い中高一貫校その1は、福岡大学附属大濠中学・高等学校である。 

 

 福岡県福岡市に所在する中高一貫の共学校であり福岡大学の付属校である。建学の精神として道徳教育を標榜しており、学力の向上のみならず幅広い人格形成も教育方針と校訓で掲げている。 

 

 日能研偏差値では63~64と学力は全国の中高一貫校の中でも上位に位置し、東大や京大などの難関大学、九州大学医学部、慶應義塾大学医学部や順天堂大学医学部などへ多数の合格者を例年輩出している。 

 

 2024年度入試では、医学部合格者68名、東大3名、京大8名の合格者を輩出している。 

 

  OBOGの中には政財界、文化界の著名人やスポーツ選手も多く博多華丸氏(漫才師・タレント)、映画『シン・仮面ライダー』で主演を務めた池松壮亮氏(俳優)など多彩な人材を輩出してきた。 

 

 福大大濠には全国の高校で見ても珍しい強みがある。それは福岡大学の附属校であることだ。 

 

 福岡大学には医学部があり、そのため医学部と連携した講座や入試対策を受けられるのだ。 

 

 間近で医師や先輩医学生と接しキャリアへの解像度を高め、医学部に特化した入試対策を受けられる環境は福大大濠だけだ。 

 

 キャリア面の講座では教授、医学生とのパネルトークや福岡和白病院での実習に参加する。医学部受験は学力モンスターが圧勝する印象の一方で、医師は頭脳に加え体力、精神力が求められる。 

 

 実習を体験することで医師としての適性を判断し足りないスキルを養っていく良い機会になるだろう。 

 

 また入試、学習面の講座では医学部小論文・面接対策を受けられる。国公立後期では面接、小論文が中心の大学も存在し、国公立以外でも近年の入試傾向では学力以外の要素も重視されつつある。 

 

 その中で道徳教育、医学部連携教育という二つの武器と圧倒的な学力を持つことにより受験からその後のキャリアを突き進む力をつけられるのだ。 

 

 

 附属校の強みはもう一つある。それは福岡大学医学部への推薦入学が可能なことだ。福大大濠は福岡大の附属校なので希望すれば内部進学も可能だ。 

 

 参考までに2023年度(2024年3月)の卒業生は福大医学部へ5人が内部進学を果たしている。 

 

 全国で医学部への指定校推薦・内部進学制度を設けているのは早慶の附属校や首都圏トップクラスの進学校に限定される。 

 

 中学入試を実施している早稲田高等学院と早稲田実業は日能研偏差値60overとかなりの高難易度だ。近い偏差値帯には海城や駒場東邦が並ぶ。 

 

 進学校の精鋭たちとたった1~2枠を奪い合うというのは非常に厳しい。一般入試でも60~90名近い人数が医学部へ進学した上で、さらに5名が医学部に内部進学できるのは医学部のプレゼンスが高い九州でもお買い得だと言えるだろう。 

 

じゅそうけん 

 

 

( 243830 )  2025/01/03 18:05:03  
00

(まとめ) 

福大大濠は中学受験時の偏差値の割に国公立大学進学率がイマイチとの印象や、特進クラス以外は学力がやや低いとの指摘、私大医学部への推薦枠が多いこと、医学部受験が異常に高得点を要求する点などが議論されている。

一部のコメントでは、医学部進学において英語力の重要性や、国公立医学部の難しさ、医学部受験資格を得る別の方法、医師の労働環境への疑問も指摘されている。

また、一部のコメントでは医学部入学後の経済的負担や、医師としての人間性や技術の重要性について言及している。

医学部受験や医師への道への指導に対する保護者の難しさや教員のストレス、教育ママ・パパへの疑問も浮上している。

さまざまな視点から、医学部進学に関する意見や批判が交錯している様子が窺える。

( 243832 )  2025/01/03 18:05:03  
00

=+=+=+=+= 

 

地元民からしたら、福大大濠は中学受験時の偏差値の割には国公立大学進学率はイマイチな印象だけど。私大の医学部への推薦枠が多いのが強みなのかな?国立の医学部や東大目指すなら修猷館じゃなかろうか。スポーツは強い。 

 

▲246 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

入試で異常な高得点のが必要な医学部進学。 

しかし、全く別の方法で医師国家試験の受験資格を手に入れる方法があることを知っておくのもいいと思う。 

 

英語の力が十分あれば、東欧諸国ブルガリアやルーマニアの医学部に進学すること。(授業はすべて英語) 

英語の力を高めておくことは、将来のためにも有益。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの学校は塾での合同説明会などを開催、九州内のあらゆる塾に営業にいくスタイルで謎の知名度をあげた印象です。こんな記事を全国に向けてだすのか。 

特進の進学率なら他とさほど変わらない。かと言っていちいち公立と比べる方も意味がわからないけど。 

 

医学部進学と言ってもほぼ国公立はなし。特進はあれどそれ以外は偏差値あやしい子がたくさんいるマンモス校の印象です。とくにスポーツ推薦と民間人(上位30人以下)の学力はあまりよくない。 

 

▲135 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

その他大学の医学部は、高校で進学校に入ったものの成績が落ちて、落ちこぼれた子たちが見栄のために行くところ。内情は惨憺たるもの。超難関国立大学は、医学部だけでなく理学部も工学部も難しい。当たり前の話。2次試験の日程が同じであるため、問題も同じだから。大学自体が難しくもない大学の医学部が難しいというのは間違い。偏差値のトリックに惑わされてはいけない。偏差値は、母集団とその時にどの程度の難易度の問題を解かせたかによって大きく変わる。 

 

▲31 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

大濠は全体的に学力は並だけど、特進クラスだけ進学校と戦える感じですよね。 

大濠は他の私学に比べて学費高めだけど、 

福大医学部の学費はとても高いです。 

かなり昔ですが、福大医学部を留年しながら卒業した知り合いは、1億近くかかったと言ってました。 

もちろん開業医の息子。。 

今では後を継ぎ、奥さんも医者で、恐ろしくいい暮らしをしています。 

 

▲117 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>全国で医学部への指定校推薦・内部進学制度を設けているのは早慶の附属校や首都圏トップクラスの進学校に限定される。 

>中学入試を実施している早稲田高等学院と早稲田実業は日能研偏差値60overとかなりの高難易度だ。近い偏差値帯には海城や駒場東邦が並ぶ。 

 

 

早稲田大学に医学部ないんだけど、医学部志望の話してるんだよね?何で医学部のある慶應じゃないの?近い偏差ならまず確実に海城駒東狙うよね?(何なら駒東は東邦大医学部の推薦枠あるはず) 

獨協あたりにも医学部の推薦枠はあるはず。さすがにこの記事はついに何も分からなくなったとしか…。 

 

▲105 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に関しては、誰とは言いませんが福大大濠を進学校と認めたくない一定数の人達からの否定的なコメントが増えそうですね。確かにこの記事は福大大濠を褒め過ぎな気はしますが、やはり総合大学の附属であり福岡市内の利便性の高い場所にある共学校という点だけでもレベルが高い学生が集まるのではないかと思います。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの高校なら良いとか悪いとか 

医学部進学率が高いとかそんなとてつもなく 

小さな事などどうでもいいんだよ 

医学を学ぶ者は人間性豊かで暖かさがあり人間の生命に対して深い畏敬の念をもち患者や家族と対話を行いその心を理解し患者の立場に立って診療を行う事ができる人間性や人間力、医師としての技術が必要なんだよ。なんだこの不謹慎な記事は 

医師を目指す子供や学生達は心を持って突き進みなさい。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代医者ってそんなに魅力的なのかな? 

勤務医は大病院なら夜勤もあってやすみもロクに取れないブラックなイメージ。 

開業医は収入多くても1日休めるのは普通日曜日だけ、良くて土日で有給も取れなくて海外旅行どころか国内旅行もなかなか難しい、高級車はガレージの飾り。 

医者が居ないと困るのだけど、それだけに医者は過酷で今から学生に戻れても世の中のためうんぬんはおいておいて単に職業として医者を目指そうとは思わない。 

 

▲67 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話はね、この高校やこの大学へ入れば~になれるってわけじゃないからね。結果的に優秀な人が集まってくるから結果的にたくさんそういった人を排出してるだけで、その学校の教育によって素晴らしい人材ができた・・・わけではない。 

 

私もかつて東大合格者数が公立では全国一と言われた高校を出ているが、先生方や学校は何もしてくれませんよ。受験とは全く関係ないようなことで時間を費やし、ある意味、教師の実験場だった。それまで学校の勉強だけパーフェクトにやってればろくに勉強せずとも成績が良かったって人は路頭に迷う。授業は教科書もなく、実験や図書館で調べてレポート書けみたいなことばかり。意味が分からないよ。高速で板書だけさせてロクな説明もなく自分で調べろ?なんのための授業だよ。結果、クラスのほぼ全員が赤点でテストやり直し。 

 

もう一度あの時代に戻れるのなら、普通の高校の授業がどうやってるのか受けてみたい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな医学部受験に強い高校教諭にとって一番の頭痛の種は、狂信的で傲慢な保護者対応でしょうかね。自分の子供の成績が上がらないのは、本人のせいではない、全てが学校側の指導が悪いからだ云々と、様々な悪態をつき、マウントもとってくる保護者が一人いるだけで、その対応にエネルギーの大半がとられるから、精神も病んでしまい、疲弊してしまった教職員は少なくないと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親に資金力・地盤が無く開業見込み無しの、ずっと勤務医パターンだと、医者本人は割と地獄だと思うけどね。 

親からすれば、私の子供は医者って事で満足するのかもしれんけど。 

 

①週1〜月6(若者)くらいの鬼畜夜勤で睡眠リズムをぶち壊されて 

②日常的な残業で毎日の自分時間無い・少ない 

③休日オンコール絡むと自分時間なんて無い 

④自分の選択に命が絡む 

 

医学部同偏差値帯の仕事と比較してかなり癖の強い職業だから、安易に目指さないほうが…とは思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福大大濠ってなあ、大阪桐蔭とどことなくイメージが被る。特別学級というか、勉強なり、スポーツなり優れた特待生が一部いる。甲子園とかそういうところで全国的な知名度が高い。だからと言うて在学生全員がすごいか、どうかは別問題。東大3人って特別にすごいとは思わないのですが。。。少なくとも県内トップ進学校ではない。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部に受かりやすい? 

医学科志望で、受かる可能性がある生徒が集まってくると言うだけでは。 

近畿なので灘や西大和を思い浮かべますが、 

そこに入るのもそもそもの地頭が必要。 

子供が高校受験で西大和併願しました。 

学校をあげて医学科に進ませたいのは分かるけど、説明会でもそれはそれは医学科だ、東大だと煩かった記憶があります。 

 

▲40 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部合格60人以上といってもそのほとんどは私立、特に福岡大と久留米ですね。私立の複数合格も数えてるんでしょうか。 

医学部志向が強いとはいえ東大3名しかいないのがこの高校の実力ですよ。 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大濠行っても医学部や東大京大行かせるなら塾必須でしょ 

それなら同じ学区内の公立の修猷館へ行かせる方がよほどコスパも良い気がする 

それに福大医学部の推薦って……私立医大行かせるのに何千万かかるか知ってるんだろうか 

結局開業医みたいな金持ちにしか恩恵ないよね私大医学部の推薦なんて 

 

▲113 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部に受かる教育をしてくれるというよりは、医学部を目指す受験勉強的に成績の良い子が入学するだけではないのかなぁ… 

無理して入学しても医学部に入れるわけではないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難関医学部合格から難関医師免許合格やから、医大生や医者を目指す方は頑張ってほしいですね。ほんと医者の先生には感謝してます。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部に入りやすいというよりは、その学校は初めからレベチだろう。そんなレベチの神学生にとっても国公立や自治医大や防衛医大や慶應らは難しい。学費が高い程入りやすいが医師国家試験合格率は下がる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カースト制学校(特進上、特進下、一般上、一般下、運動)へは入れない方が良い、性格がねじれる。東大京大野球部のレギュラーに複数人いる高校が最強?! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

灘とかラサールとか有名超難関校に合格できるアタマは無いけど、 

家庭の事情等で、どうしても医者になりたい場合には、入学偏差値の割に医学部に進学しやすい学校という意味で 

アリかもしれませんね。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの思考力と記憶力があって、授業中昼寝などせずに、それなりに真面目に勉強して成績を維持し、 

高3後半の半年を乗り切れるメンタルがあれば、国立医学部には入れるよ 

 

「俺にはそれだけの実力はある」と信じて努力できればいい 

大した地頭は必要ない 

公立中学校で上位5%くらいに入れる程度でいい 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部は医学部でも私立(慶應を除く)は学費が 

異常に高い。 

従兄弟の息子が関西にある私大医学部に入学したので、卒業までの学費や仕送り諸々をざっと計算したら、5000万程だった。 

従兄弟は夫婦揃って高給取りで余裕なんだろうが、情け無いが俺には無理だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直どこが医学部合格率No.1でもいいから、医学部には医師の適性(人格性格及び実技術において)がある人だけが進学して欲しい。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー特進は御三家の滑り止めの印象しかない。 

校舎が綺麗なのがメリットくらいでは? 

福岡大学医学部に推薦でいける学力があっても 

経済力が無いと無理。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

久留米附設、ラ・サールが鉄板なんだが新興勢力もないとな。九州から愛媛県松山市の愛光学園に流れこんでたからな。どことも少子化で生徒獲得が大変。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>全国の高校でも珍しい強みがある。それは(医学部のある)福岡大の附属校であること 

 

こんなの珍しいことでは無いだろう。九州なら久留米大付設、関西なら近大付属、首都圏なら慶應、東海大付属、日大付属、帝京付属とあるぜ。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>>全国で医学部への指定校推薦・内部進学制度を設けているのは早慶の附属校や首都圏トップクラスの進学校に限定される。 

 

高槻高校→大阪医科薬科大学への指定校推薦枠2名あるけどな。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもを私立中高一貫に行かせてる者です。 

トップ校は医学部志向はだいぶ、下がってきてますよ。親が開業医で跡継ぎ、医者家系って人以外はあまり聞きません。人気ない、とまでは言いませんが、医者ってブラックでしょ、基本的に。 

 

▲110 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この学校の実績を見てみたが主力が浪人のようで現役合格はかなり少数のようだ。 

学校の実績ではなく予備校の実績ではないか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない 

こんなの見てここに入学させようと思う人がいるのだろうか? 

どこの学校に行こうが、自分の学力を上げないとどうしよううもない。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

進学実績を見てみたら医学部合格者はほぼ地方大学なので、受かりやすい地方医学部で数を稼ぐ流石三流校って感じの学校だな 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

医師になっても開業や美容整形行かなければ、せいぜい2000万ぐらいだよ。 

商社やもっと貰えるところいっぱいあるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外科医ならともかく、内科医なんて、これから先AIの方がよほど正確に診察するかも。 

そんな時代に医師になるメリットとは?? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それはいいとして、頭だけ良くても技術が追いついていなかったり、人としてアウトな勉強しかできない人に医師にはなってほしくないけど、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

附属高といえば、東海大だって日大だって内部進学から医学部行き可能だべ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が衰退したのは理系の賢い学生がみんな医学部に行っちゃうからってのもあると思うよ 

医学部なんてこれからの時代はジリ貧ですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値が高いという理由だけで医師なる覚悟もないのに医学部に行くのはやめて欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一目提灯記事 

宣伝広告費が多い印象の学校 

関東の広尾や関西の西大和みたいになりたいんだろうな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡県人です。 

大濠でそこそこまともなのは、スーパー進学的なクラスのみ。 

他はフツーですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人生は一度きりだから、好きなことをやる方がいいと思うけどね。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ福岡県内で医学部のある私立大にくっついてる『附設』の方が受かり易そうなイメージ・・・ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの高校に行ったから受かりやすいのでなく、そのそようがある人が多い高校ってことでしょ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立に複数合格も当然含まれる。大した話ではないよね。初めて聞いたもん 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりの大げさ記事に正月からびっくり 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>> お買い得 

 教育をなめている記事です。語彙選択の稚拙なことに加えて、医進をありがたがる時点で終わってる記事です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医師そんなにいいかな。 

万人には勧められない。 

生まれ変わったら、違う仕事に就きたい。 

縦社会すぎ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福大大濠って、公立に落ちた人達が下向きながら行く高校かと思っていた。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ界ならシュンペーターを忘れてはならんですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡県内なら断然附設じゃないの? 

 

▲30 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の施設の顧問医師は、夜中も呼び出しされてますよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

久留米付設の間違えでは? 

修猷館とか… 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

医学部、どんどん男子枠採用すべきだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師の質は、出身校で決まるのですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで久留米付設じゃなのか? 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

久留米附設が一番かと思っていた 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西日本だと灘じゃないの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

OBに、ゴリけんも入れたれや。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

君も医学部にいける 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そかそか~ 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西日本なら灘しか浮かばない。 

 

▲47 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく医学部に受かったなら、くだらない美容整形などではなく世の中に貢献する産科小児科救急科外科などになっていただきたいですね。 

医師1人育成するのに数千万の公費がかかるし、二重まぶた手術屋や顔面リフト屋を育てるために税金払ってません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 子供をなんとしても医学部に入れたいーー。そんな願いを抱く教育ママ・パパは少なくない。 

 

病院経営者や成功した開業医以外で今時いるかこんな親笑 

 

子供の人生より自分の老後の安心を優先したいなら理解できるけど、それは人としてどうなんだろうね 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿馬鹿しい。九州だけでも、久留米附設、ラサール、青雲たど、取り上げる学校が他に沢山あるのに、、、、。 

福大から金でももらってるのか、、 

 

▲89 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

特進コースと、そうでないクラスに 

分けて募集してないの?? 

 

言っては悪いけど 

 

「文武両道」 で謳っていても、単に 「秀才」 と 「筋肉バ〇」 を 

明らかに差別!? している学校も実在する(笑) 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡大の医学部なんて金出せば入れるだろ 

今話題の美容整形外科女医が出た大学と同じでw 

 

▲13 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE