( 243858 ) 2025/01/03 18:35:29 2 00 名古屋市営地下鉄7駅の業務 名鉄、新たに受託 26年4月から 収益多角化へ中部経済新聞 1/3(金) 5:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfe28a97627d92ea27a97cf38044f28cb27a3a5 |
( 243862 ) 2025/01/03 18:35:29 0 00 =+=+=+=+=
名鉄は無人化で人員配置駅減らして集約化による効率化図ってるのかも知れないが、個人的には正直行き過ぎじゃない?っていうレベルで無配置化=無人駅にしている気がする。
それとも業務委託先に出す分の人員確保用なのか?
遠隔で対応出来ないような状況がひと度発生したら、離れた駅から係員来るまでの時間がどんどん伸びる一方なんだけど。
▲689 ▼111
=+=+=+=+=
鉄道の歴史 特に、愛知馬車鉄道を始祖とする名古屋圏の鉄道の歴史を勉強すると感慨深いものがあるなと
愛知馬車鉄道がた発展し名古屋電気鉄道となり 初代名古屋鉄道となった しかし、名古屋市内での施策の下手さと名古屋市の市内交通は市営でやるべきという交通政策で 初代名鉄から市内線を分離したのが名古屋市交通局
初代名鉄は今の名古屋本線の西側を維持し岐阜県内の鉄道を買収し名岐鉄道となった後に東側の愛知電気鉄道も買収し2代目である現在の名古屋鉄道となった
こういう経緯もあり 兄弟会社的な立ち位置ではあるが 名鉄瀬戸線や地下鉄鶴舞線を巡る対立があったりした仲だったのに
名鉄が市交通局の駅を受託するとは と
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
駅務委託としてはこれまで日通や縁EXが受けていたところに新たに名鉄が加わることになった。名鉄としては利益が見込めるから手を挙げて札を入れた。 そう考えるとここで名鉄の無人駅の話題が出るのはちょっと違うよなと思う。
▲65 ▼20
=+=+=+=+=
効率化、民営化 言葉は、良いが人減らしやサービスの有料化など公益性が損なわれていきます 今後、水道などの民営化を行政は、狙っています 絶対に看過出来ません アメリカでも公共事業の民営化が進みましたが、ライフラインの民営化は、多くの弊害をもたらした事があります
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
今は大手でも一部の駅で 自社職員配置の直営駅ではなく 業務委託している形のとこは増えてるが その多くは子会社や系列企業への委託 全く別グループへの委託は多くない 名古屋市にとっては人員削減 名鉄にとっては無人化して浮いた人員を 名古屋市からの受託駅に充てるって感じかな
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
名古屋は電車や市バスを使って生活しない手はない。ガソリンが1ℓ200円を超えたり自動車関係の税金が2倍になっても公共交通機関をうまく活用すれば暮らしに余裕が持てる。いい方向に持っていってほしい。
▲190 ▼15
=+=+=+=+=
地下鉄より、名鉄さんに助けてもらってバスをもっと便利にして欲しいですね。福岡の西鉄バスは素晴らしいです。150円で、現地人でも把握できないくらいの路線があり、どこみてもバスが走ってて、市民の足になっています。 バスと言うと「いつ来るかわからない」なんて思われがちですが、地下鉄に比べて階段ないし、視界もあって、スマホと連携すればもっと便利になるし、乗り換えとかの使い勝手がもっと良くなれば良いなと思います。
▲99 ▼159
=+=+=+=+=
名鉄の前身である 名古屋電気鉄道の名古屋市内線を 名古屋市に譲渡した歴史があるから 名鉄側としては元々は自分建がやっていたんだから 業務受託しても違和感を感じない。
▲104 ▼20
=+=+=+=+=
ほんの数日前…名鉄広見線、各務原線を利用しました。駅員配置は新可児、犬山、犬山遊園、新鵜沼…普通電車もいつの間にかワンマン運転…新鵜沼~岐阜は急行さえなくなった、名鉄が収益多角化で業務を請け負うのもわからぬではないが…。将来はJRの駅業務も請け負う気かな?。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
「名鉄の無人駅を有人駅にしろ」って言うなら、その人だけ鉄道運賃を3倍くらい払えばいいじゃん。名古屋だけじゃないよ。無人駅は全国規模で起きているんだから。インフラを維持してくれているだけでも感謝すべきだ。
▲102 ▼23
=+=+=+=+=
最近名鉄が進めている無人駅化にするんかな? 昔は無人駅でも通勤時間帯だけは有人だったりしたが、最近は日中でも大半の駅で無人化が進んでいる。「豊橋=堀田」32駅間で運行中有人なのは3駅しかない(と思う)
▲40 ▼46
=+=+=+=+=
みなとみらい線の運行管理や運転士が東急委託のように、上飯田線の運行管理を名鉄に委託した方が、効率よく運営できるのでは? 運転士はすでに名鉄委託ですし。
▲284 ▼26
=+=+=+=+=
名鉄では特急が止まる駅でも駅員がいない無人の駅があります。 そんな状況なのに、名古屋市営地下鉄の業務を委託することができるのかと思いながらも、何かおかしいような気がしますね。
▲152 ▼47
=+=+=+=+=
民営化するのに苦労した東京や大阪以上に大変なのが名古屋の現状だと 聞くので、ゆるく名鉄に吸収させていく方向を模索しているのだろうか?
利用者にとって使い勝手がよくなってくれるなら、ありがたい話
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
名古屋は車社会とは言うけど、名古屋市内は止める所が少ない!結局は大阪や東京の様な大都市はバスや電車の方が便利なんだよ。いつか地下鉄の路線を名鉄に組み込むのかな?鶴舞線はほとんど名鉄の様なものだけどね。
▲19 ▼41
=+=+=+=+=
他社の駅事業に手を出すくらいなら自社の無人駅を有人駅に戻すのが先ではないのか?
他社線との乗換駅や大学の最寄駅、特急停車駅も無人駅。もしくは時間限定の有人駅。
その方が経費削減にはなるのだろうけど、利用客には不便を強いることになる。 そして安全ではないよね。 やっぱり名鉄さん、何かズレてるよ。
▲35 ▼40
=+=+=+=+=
あのド〇チのチャンピオン名鉄が公益事業の受託だって!確かに人件費は削減してくれるだろうよ。それならば受託事業の競争入札をすればいいじゃないか。随分以前になるが、名鉄が唯一バス路線経営で黒字だった時代がある。簡単な話で、赤字路線を大幅に整理しただけのことだよ。誰でもできる。一般に行政サービスは「安上り」というだけでいいのか。本当に、ムダなイベントや得体の知れない助成金、実体不明な天下り外郭団体、PFIなどの民間が利益を得る官民連携事業などなど、冗費の削減対象は山ほどある。市民は雀の涙ほどの「減税」で喜んではいけないと思うよ。市になめられないためにもね。まずは、赤字必至のアジア大会返上から行きますか。BSTもいらないだろ。マンネリ名古屋まつりもいらないだろ。スポーツイベント・教育・福祉など、質的充実にカネ使うべきだと思うよ。
▲29 ▼37
=+=+=+=+=
収益を増やしたいのはわからないでもないが、自社の駅の無人駅化を進めてサービスを低下させる一方で、他社に人員を出すのは本末転倒な気がします。
▲49 ▼18
=+=+=+=+=
業務委託、はわからんでもない。
でもなぁ……相互乗り入れしてる鶴舞線か、ほぼ名鉄線と化してる上飯田線平安通駅なら納得するんだけどな。なんで名港線と桜通線なんだ?
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
これなら名古屋市は素直に市営地下鉄の民営化および名鉄との再編に取り組んだほうが良いんじゃ? 市外への延伸など利便性の向上も図れるわけだし
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
利用者の比較的少ない所は委託、又は無人化はしょうがないこと。不便になるとかじゃなく駅が無くならないだけ有り難いと思わなければいけないと思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
無人化で困ることはそんなに多く無いわ。 定期更新とかはスマホでできるようにするとか、徹底的に人の手を介さないような取り組みを進めて欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フリー切符の磁力がなくなり、毎回改札で引っかかり、無人駅だから通りすぎるのもやらしい。せめて有人駅で磁力回復させてくれよ。 駅員がいないとこでトランプとか硬券入場券売るなよ。知多奥田平日しかやってねぇじゃあねぇかよ。
▲23 ▼25
=+=+=+=+=
高齢者多いのに敬老パスなどやってるからな。多少なりとも半額とか100円ぐらい取ればいいのに。あと名古屋市の公共事業にも無駄使いしていると仕事柄感じています。
▲107 ▼33
=+=+=+=+=
名古屋市交通局の地下鉄の業務委託を名鉄に委託これって、日本通運の委託駅を名鉄に移管するって事では?。
対象駅 名港線 日比野 六番町 港区役所 築地口 桜通線 鳴子北→市バス野並営業所は名鉄バス委託→食堂も名鉄が使える 相生山 神沢
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
無人駅を増やすのは、経費削減に繋がるので良いと思います そうすると突然やって来て、車イスに対応する職員がいないのは、なぜだ差別だと炎上系車イスYouTuberみたいなのが騒ぐんですよね
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
この前びっくりしたけど、名鉄のまぁまぁ主要駅で12時過ぎ駅員室のシャッターを完全に閉めていた。お昼時間はいっさい業務しないつもりなのか。
▲23 ▼15
=+=+=+=+=
年末年始にムダに電車走らせるならそれやめて経費浮かせれば委託しなくても良かったのでは? もっと見直すべきところあると思います。
▲20 ▼38
=+=+=+=+=
名鉄の不良駅員や乗務出来ない職員やトラブルばかりおこす駅員を委託駅に送り込む作戦か。 将来、名市交が民営化したら名鉄が吸収するんじゃない?でもまずは鶴舞線か。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
要するに、交通局人件費経費削減、 利用者市民からみたら万々歳?と思うかも? で、あるが、違う視点でコメント 外部委託して、 市交通局直営の駅員より給料安くて、 該当名鉄委託駅員の不満が溜まる、 それで、 良いサービスが提供できるのか?が? 疑問、 下手したら、該当名鉄委託駅員離職、 交通局転職が加速するだけでは? サービスはともかく、緊急時、火災?テロとか? に関しても、大丈夫なのか? 人件費経費節減したい気持ちはわかるが、 なんか?的外れだと思う
▲109 ▼188
=+=+=+=+=
交通局の職員が責任を持って 業務にあたるべき、 なんでも委託をしてはサービスの 質や安全が担保出来ない可能性がある
▲75 ▼59
=+=+=+=+=
先日大阪帰って再確認したけど、 名鉄、地下鉄、料金高すぎやろ。暮らしに使いにくいねん。 名鉄なんか高いくせにしょっちゅう人身事故で停まって平気でダイヤ乱れまくりで日本とは思えん遅延ぶり。 人減らしてる場合ちゃうで。顧客サービス充実に向けて質を上げてほしい。
▲52 ▼124
=+=+=+=+=
全国から見ても名古屋の地下鉄運賃は高いと思うのだが? それでも人件費削減しなければならないのは何か無駄遣いがあるのでは? 収支公表して利用者の意見を聞く必要あるのでは?
▲73 ▼188
=+=+=+=+=
サービスの向上目的ならラッシュ時、絶望的に混雑している名城線と東山線を何とかするべきでしょ、駅ガラガラの7駅の業務委託は完全に運営側の都合でしかない
▲65 ▼95
=+=+=+=+=
名古屋市の地下鉄は何度も乗ったことあるけど、東京や大阪に比べて全然乗客少ないからそりゃ赤字だよね、と直感的に思った。東山線がまあまあ混んでいると思ったら小さい車両に6両しかないし、中まで詰めないから混んでいるように見えるだけ。ドアの両脇に並ばずに1列に並ぶから乗り降りに時間かかりすぎ、停車時間長すぎ、加減速緩すぎ、そのへんもっと考えないと、列車の速達性と定時制のメリットが得られずに「クルマのほうが良いよね」と言う地域性がある街だと思いました。現状だと本数を半分にしても十分のキャパです。
▲75 ▼371
=+=+=+=+=
どこぞの交通局じゃないが下請け採用して格安給料でコキ使う「交通局協力会」ってやり方で運営するより健全だと思う。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
なぜ民間に委託するのかわからない。民間に委託してサービスが良くなったという話はあまり聞かない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エスカレーターの設置が遅れている 乗り継ぎで上下のエスカレーターの無い駅が多く観光客が困っている 観光客に優しくない街トップ3
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これを足がかりに地下鉄と市バスを上下分離方式による運営委託になっていくとしか思えない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ全額会社から交通費支給されてるサラリーマンは値上げされても気にならないが学生さんが大変ですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
名鉄は自前の無人駅を有人に戻すのが先でしょ。 無人駅は安全確保を放棄した政策。
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
地下鉄の駅員さんは優しいけど、名鉄は無愛想だと実感しています。そこもしっかり受託して欲しいところです
▲108 ▼102
=+=+=+=+=
これからバブル期の大量入社組の定年だから、これらの定年延長者の雇用の確保が目的だね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日通が管理してた7駅の契約を更新しなかったので 名鉄に決まったものです。 以下、7駅 名港線:日比野、六番町、港区役所、築地口 桜通線:鳴子北、相生山、神沢
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
無人駅に文句付けてる人いるけどもっと利用者増えなきゃどうしようもないよ
普段利用しない人が文句付けるのはお門違い
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
名鉄に委託と言っても名鉄本体の社員じゃなくて子会社の契約社員だろうけどね。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
東京や関西行くと電車賃安いんだよね 名鉄さん、それだけ回収するなら早く名駅ホーム改修してよ
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
私が高校生くらいの頃から名鉄は無人化がバンバン進み、外国人や若い子を中心に改札を強行突破する様子を数えきれないほど見てきました すごい、イラつく
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
かつていた会社の人が、「迷惑鉄道」と言ってたが、やはりね。 JRも、セントレア方面に線路伸ばして、迷惑鉄道を追放するようにしてほしいね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
無人でもなんでもいいけど改札鳴ってるのに抜けてく人とか前の人にくっついて通る人割といるよ。性善説はもう無理だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
名鉄は、駅業務を他会社に委託しているのに、名古屋市営の請負をするって何かおもしろい
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
名古屋市交通局は受託することの収支見通しを市民に公表して欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
名鉄は人員削減などでまともな駅舎運営が出来てない。そんなところに任せる名古屋市もおかしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
名鉄の離職者多いのにそんな余裕無いはず。現場の状況を無視して会社は動いてるんでしょうね!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
市の事業をあまり民間に委託しない方が良いのでは…。 ちょっと不安になります。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
今まで日通がやってた駅を、名鉄が引き継ぐんか。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
これから名鉄も定年者ラッシュとなるので、それの受け皿だよ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
散々駅を無人化しておいて…地下鉄の駅は面倒見るのか
▲182 ▼29
=+=+=+=+=
扉閉まります!閉まります!!なんて言う必要ないよ 駆け込み乗車を煽るだけ 黙って閉めて良い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
名鉄は運賃が異常に高い 例えば 飛行機降りて繁華街の都市へ移動した運賃は断トツで高い 他に交通手段がない事を手玉に取ってる
▲76 ▼101
=+=+=+=+=
簡単言うと、コストカット
▲102 ▼5
=+=+=+=+=
日通の駅員さん達はどうなるんやろ… 全員クビで新しく名鉄の駅員さんにするのでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
名鉄さんは、人手不足ではないんですな。 それは、誠に喜ばしい事である!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
名市交はバス事業が毎年かなりの赤字垂れ流しているからやむを得ないのか。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
民間に委託した方が、安くでできる。 おかしな話だ。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
市バスに続いて地下鉄も?名鉄 無人駅増えたけど大丈夫?
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
鶴舞線全部委託して割増料金廃止して欲しい…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人身事故が多いんで対策してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
名鉄以外の民間企業が受注して欲しかったな。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
タウンワークで委託業者が募集している
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
名鉄こそ、だんだん主要駅が無人化してるのに…本末転倒だわ
▲48 ▼19
=+=+=+=+=
名鉄に丸投げは違うような気がします.
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
名鉄のノウハウで無人化の流れだったりしてな
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
めってっつありがとうございますm(_ _)m
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
名鉄ワオ、なんのこっちゃ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
東京メトロ、大阪メトロみたく 民営化が 収支改善にはよいと思うのですが。
▲16 ▼50
=+=+=+=+=
民営化して「NAGOYA Metro」でいいじゃん
▲42 ▼87
=+=+=+=+=
名古屋市の経営が悪いのでは東京や大阪のように民営化したら。
▲24 ▼97
|
![]() |