( 244008 )  2025/01/04 04:11:37  
00

【パチスロ業界本格復活へ】スマスロ時代に突入し「出玉性能」だけでなく「ゲーム性」が評価される機種も人気に 新機能「ボーナストリガー」にも期待の声

マネーポストWEB 1/3(金) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99e42a91ccf810f44abe090780e3f41ee986a3a8

 

( 244009 )  2025/01/04 04:11:37  
00

パチンコ・パチスロ業界では、2024年は機種の販売数が横ばいだった。

スマートスロット(スマスロ)が主流で、人気を博する機種もあれば、稼働が期待外れだった機種もあった。

2024年のパチスロトレンドでは、射幸性だけでなくゲーム性も重視されるようになり、スペックの多様性が豊かになってきた。

2025年には新機能「ボーナストリガー」搭載のパチスロ機が登場予定で、ゲーム性の幅が広がることが期待されている。

(要約)

( 244011 )  2025/01/04 04:11:37  
00

スペックの多様性も豊かになりそう(イメージ) 

 

 市場規模は全盛時の半分となり、ホール店舗数もユーザー数も減り続けているパチンコ・パチスロ業界。はたして2025年にはどのようなトレンドが生まれるのか。パチンコ業界の動向を追った前編記事〈パチンコ業界「スマパチ限定のラッキートリガー出玉緩和」で“高射幸性の時代”に突入 一方で浮上する“楽しみたいユーザー”離れの懸念〉に続き、後編記事ではパチスロ業界の2024年を振り返り、2025年のトレンドを展望する。【前後編の後編】 

 

 パチンコ・パチスロの情報サイト『パチンコビレッジ』が12月16日に発表した「パチンコ・パチスロ販売実績2024」によると、2024年のパチスロ総販売台数は7万2100台で前年比96%。ほぼ横ばいという結果だった。 

 

 機種別のパチスロ販売台数ランキングでは、『押忍!番長4』(大都技研)が3万台で1位、『Re:ゼロから始める異世界生活 season2』(大都技研)が2万8000台で2位、『スマスロ ゴッドイーター リザレクション』(山佐)が2万4000台で3位だった。この3機種のほか、ランキング上位10機種すべてが、メダルを使用しないパチスロである「スマートスロット」、通称「スマスロ」の機種だった。このランキングについて、パチンコ・パチスロ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏はこう話す。 

 

「2024年は完全にスマスロ優位の1年だったと思います。もちろん『ジャグラー』シリーズのような、根強い人気を誇るメダル機もありますが、新機種として導入される機種のほとんどがスマスロ。パチンコのスマート化はまだまだこれからという感じですが、パチスロのスマート化はかなり順調に進んでいると言えるでしょう」(藤井氏、以下「」内同) 

 

 しかし、この販売台数ランキング上位の2機種については、必ずしもユーザーから大きな支持を得たわけではないという。 

 

「『押忍!番長4』も『Re:ゼロから始める異世界生活 season2』も、人気シリーズの新作ということで、ホールからもユーザーからも大きな期待の中でデビューしましたが、残念ながら稼働は期待されていたほどよくなかった。大量に導入したものの、早々に“通路”(その機種が設置してあるシマが空き台だらけになっている状態)になって困ったというホールも少なくありません。これら新機種の導入費用を回収しなくてはならないホールにとっては、悩ましいところもあるでしょう」 

 

 

 パチンコホール情報を提供するサイト『P-WORLD』は、ユーザーとホールの投票による「パチンコ&パチスロアワード2024」を発表している。「パチスロ部門」では、最も支持された機種として『スマスロモンキーターンV』(山佐)が“GOLD”、『L ToLOVEるダークネス』(オリンピアエステート)が“SILVER”、『スマスロ ゴッドイーター リザレクション』が“BRONZE”に選ばれた。 

 

「ここに選ばれた3機種は、いずれもゲーム性が評価されている機種です。出玉性能については、そこまで激しいものではないですが、展開次第では大きな出玉も期待できるというイメージですね。“遊びやすい”とまでは言えないものの、勝ったり負けたりしながら、それなりに遊べる機種という感じ。つまり、出玉性能よりも“打っていて楽しい”ということが評価につながったのだと思います」 

 

 その一方で、比較的射幸性の高い機種も人気だ。なかでもSANKYOの機種の存在感が大きかったと藤井氏は振り返る。 

 

「それなりに投資が必要だけど、一撃性が高く、短時間で“万枚”(1万枚以上を獲得すること)が狙えるような機種も人気でした。代表的な機種が『革命機ヴァルヴレイヴ』や『からくりサーカス』、さらには『パチスロかぐや様は告らせたい』などで、いずれもメーカーはSANKYOです。また、『革命機ヴァルヴレイヴ』は2022年11月発売、『からくりサーカス』は2023年7月の機種と、1年以上人気が続いているのも特徴的。SANKYOが一撃性の高いスマスロの流れを作ったのは間違いないでしょう」 

 

 前編記事では、射幸性の高いパチンコ機が増えている現状を紹介したが、パチスロでは必ずしも射幸性ばかりが求められているわけではないようだ。 

 

「SANKYO機種に代表される射幸性の高い機種もあれば、『モンキーターンV』のような“それなりに遊べる機種”も人気だったというのが、2024年のパチスロトレンドでした。スマスロの時代になってゲーム性の幅が広がった結果、単純な射幸性や“一撃性”だけではない部分で楽しめる機種が増えているのだと思います。 

 

 また、『ジャグラー』シリーズのように、初心者でも楽しめるシンプルな機種が、ホールで重要な位置を占めているというのも大きい。パチンコに比べると、スペックの多様性も豊かで、ユーザーが自分に合った機種を見つけやすくなっている。これは良い状況だと思います」 

 

 2025年には「ボーナストリガー」という新機能を搭載したパチスロ機が登場する予定。ボーナストリガーとは、ボーナスだけで出玉を増やすノーマルタイプに搭載可能となる機能で、一部のボーナス終了後にボーナス高確率状態に移行するというものだ。 

 

「ボーナストリガーは、かつてのパチンコの“確変”に近いものですが、飛躍的に出玉性能が高まったり、ゲーム性が変わったりするものではないと予想されます。ノーマルタイプのシンプルさを保ちつつ、おまけ的要素でボーナスが続くこともある……といったイメージになりそうです。 

 

 とはいえ、このような機能が登場することで、今後はゲーム性の広がりも期待されます。射幸性だけを追い求めず、スペックやゲーム性の幅の広さを追求していくのは、健全なパチスロを目指すという意味でとても重要。だからこそボーナストリガーには期待しています」 

 

 ここ数年はパチンコに比べて、人気回復に向けての明るい材料も多いパチスロ業界。2025年こそ、本格的な復活の1年となるかもしれない。 

 

■前編記事:パチンコ業界「スマパチ限定のラッキートリガー出玉緩和」で“高射幸性の時代”に突入 一方で浮上する“楽しみたいユーザー”離れの懸念 

 

 

( 244010 )  2025/01/04 04:11:37  
00

記事には、パチンコやパチスロの現状に対する様々な意見が寄せられています。

 

 

1. ユーザーの中には、10万負けることが当たり前であり、大きな負けが増えていると感じている人もいる。

 

2. パチンコ業界では、規制や自主規制の繰り返し、新しい機器の導入や店舗の変化などに不満を持つ声もある。

 

3. 5号機以降のパチスロのゲーム性や出玉の少なさに対する批判や不満の声が多く挙がっている。

 

4. 6号機の規制やコロナ禍での影響など、パチンコ業界の現状についての憂慮や予測もある。

 

5. 4号機世代の人が、パチスロの過去と現在の変化について述べています。

 

6. 公営競技へのユーザーの移行や、スマホでの遊び方についての話題もあります。

 

7. パチンコやパチスロ業界の未来に対する懸念や意見も示されています。

 

 

【まとめ】 

記事には、パチンコやパチスロ業界に対するユーザーの不満や懸念、現状把握などさまざまな意見が含まれています。

多くの人が出玉の少なさやギャンブル性の高さ、規制の厳しさなどに不満を持ちつつも、業界に対する期待や未来に対する思いも表現されています。

業界が直面する課題や環境の変化に対して、まだ明確な解決策が見えない状況が続いていることが伝わってきます。

( 244012 )  2025/01/04 04:11:37  
00

=+=+=+=+= 

 

市場規模が半分になってもパチンコ屋は営業を継続していかなければならないので、必然的に【一人の人間の一度の負け額】が大きくなってきているのは皆さん実感されていると思います。今は誇張抜きに10万負けるか10万勝つか、みたいな台が増えすぎています。記事中にあるToLOVEるやゴッドイーターもまさしくそういったタイプの台ですよね。 

 

恐ろしいのが、パチンコ・パチスロプレイヤーにとって【今のこの状態がもう当たり前】と認識されつつあることだと思うのです。1回の勝負で10万負けた事に対して、それを異常なことと思わず、まあこんなもんだよねで済ませてしまえる。 

 

10万って多くの人にとっては月給の半分くらいですよ。 

 

▲803 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にある大都技研は、昨今スロット以上にパチンコの人気が高まっています。またリリースされたスロット機も、ユーザからは出玉を得るまでの工程がキツイという声も少なくありません。 

ボーナストリガーの話は数ヶ月前に出てきましたが、現状表立った機種に関する情報は出ていません。昨今安定したAタイプの適合率が、荒いAT機より低いという情報もあります。今年は安定して遊べる機種が多く適合しないと、ユーザが戻ってこないのではと感じることもあります。 

 

▲64 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスゾーンのチャンスゾーンをクリアして下位ラッシュである程度出玉出さないと、最上位の性能のラッシュができない仕様の台は手軽に遊べない。こんな金のかかる苦行をやるくらいなら、倹約して貯金してほしいもの買うかスロットのゲーム性が好きなら実機買って家で遊んだほうがいい。 

 

▲283 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

6号機の規制に始まって、コロナになり 

店舗が今は6000店舗まで減っているようですが、特に地方にある小規模店舗から少しづつ減っていくでしょう。ですが新店舗が経つとコンビニと隣接する店舗が多くなり、最近は無駄を無くすためにワゴンサービスの契約を切る店舗が多くなりましたね。 

 

4円や低貸しの貸玉も減らされ、釘も絞られ 

出さないは客はこなくなり店も無くなる。 

段々と大型店舗一強になっていくんでしょうね。 

 

▲530 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自分は4号機世代のおっさんだけど、たまにパチスロ打ちに行く程度に減ったがここ数年はジャグラーやハナハナばかりでのんびり打ってる。 

 

というのも5号機以降、パチスロもとにかくチャンスゾーンを何度も何度もクリアしてやっとAT入っても500枚足らずで終了…とか投資に対してのハンデがデカすぎる。 

まぁ、5号機もハーデスなどは打ったけど、トリガーが導入されようがAT入るまでの道のりが遠すぎて単純に光れば当たりで確実に250枚取れて、1万でも勝てればいいやって感覚に落ち着いちゃったな。 

 

所詮、遊びだからそこまで大勝ちや万枚に夢を持たなくなった。 

 

▲374 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

もう昔の4号機時代の様に時速5000枚オーバーが永遠に連チャンして、1日100万円勝ちとかが有った頃に戻せば良いんじゃないか? 

法改正をして公営化として、今の全日本遊技産業政治連盟に運営を委託すれば良い。で金の流れをキチンと把握してシッカリ納税させれば良い。 

なんなら入場するには、外国人はパスポート日本人はマイナカードの提示を義務化して、生活保護受給者等の入場を規制すれば良い。 

 

▲420 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代もパチンコ・パチスロ業界は規制や自主規制と緩和の繰り返しです。スマパチで連チャン性能が上がりましたが、昔もCR機の普及のために連チャン性能が上がりました。しかし、業界を取り巻く状況は厳しいかもしれません。コロナ禍で公営競技(競馬、ボートレース、競輪、オートレース)にユーザーが移ってしまったからです。パチンコ・パチスロは現地(店)に行かなければなりませんが、公営競技はネット投票でスマホで遊べます。 

 

▲239 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

短期出玉規制の規制で出率が大きく減ったことで 

ユーザーからすれば不利になったのに4号機より投資がかかる台ばかり 

あと、どうみても全ての台が抽選とかしてません 

最初から最後まで、出玉に強制ルートしかれ、そのとおりにゲームが進行してるようにしか思えない 

メーカーの特許やらも読み込んだうえで6号機は運が一切、作用してない。と結論づけました。 

出るのもデキレ、出ない場合もデキレ。 

レバーついてる意味ありますか??? 

5号機と違い運が作用してないので、今のパチスロは本当に冷める。 

 

▲238 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今のスロットはお金を使うが見返りが少ない。 

4号機の頃にギャンブル性が問われたが、現在の方がお金を使うけど、出玉がないのだから、客が居なくなるのは当然だろう。 

まして、今は新札になり両替機でかなりの投資をしたお店も回収に走り、設定を絞れば直ぐに客は引く。 

人気機種を導入しても、出さなければ直ぐに不人気機種の仲間り、スマスロはほぼまともな稼働してないのが現実。 

 

▲267 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

有利区間がある限りはスロットの復活は難しい せっかくある程度出しても冷遇区間があったり高設定でもある程度投資しないと出なかったり噛み合わないと凹んだままだったりお金が4号機の時よりかかり過ぎるし見返りも少ないパチンコ屋さんで遊ぶなんて時代はもう来ないかとホール側もメーカーのいいように金を搾り取られる状況を全てユーザーが支払っているもうやめた方がいいと思います 

 

▲38 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回簡単に5万は負けられるのに5万勝つとか10回に1回あるかどうか。 

負けるときは10万以上とかざら。 

そんな中、万枚とか1年に一度あるかどうか。 

数日積み重なって逆万枚を何度繰り返せば一度の万枚を経験できるんでしょうか。 

そう思いながらも辞められない人は多い。 

辞めたらその分そこからプラスだと考えるべき。 

 

▲208 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに規制緩和してもお客さんは戻らないよ。 

投資は5号機と変わらないのにAタイプのボーナスが320枚から240枚に減ったのにボーナス確率や出球率が6号機と変わらない。 

スマスロ何か波荒いだけで、高設定はミミズモード搭載されてるのがバレてるの本格復活ってこの記事書いた人パチンコやってないだろ? 

換金率等価交換ほぼ無いのにパチスロ業界本格復活するには、4号機のストックある機種が復活や2400枚規制廃止の有利区間撤廃しないと復活何か絶対にしないよ。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1位、2位はともに大都技研さんですが、この2機種により大都技研さんがユーザーから見限られた可能性は非常に高いと思います。 

スマスロと言っても“ヴヴヴ”“からさー”“かぐや”は、とても小遣いで打てるような機種ではないと思う。 

スマスロ時代には確かに突入しているけど、業界の本格復活というのは少し違うと思いますね。 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機種の機能が良くなってもすでにホールは全盛期の半分もない状況。 

ゼロになる事は無いだろうし競争に負けた企業が淘汰されたと言えばそうなのだろうけれど新しい機械が売れなければ復活も無いのでは? 

古い台は設置期間も決められていて客が跳んだ機械をいつまでも置いておくのも無駄なコストだし新規の客も減少している。 

ただ世の中の景気が悪い時ほどギャンブルに手を出す人間が増えるのも事実。 

政府が言うほど今の景気が良くないのならギャンブルの復活もあり得るのかも知れませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5号機世代の自分にとっては、2027とか戦国無双、初代モンハンみたいなゆっくり増えるA+ARTの台を打ちたいです。今の規制の中では高純増のATが主流になるのは仕方がない…そうなると他の皆さん仰る通り、いまのAT機には軽々と手を出せない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん射幸心を煽るようになっていくね。そうなっていくとやはり大きく勝つ人がいれば借金していくとう人も出てくるでしょうね。みんな勝ってたらパチンコ屋潰れるもの。パチンコ台の画面にも出るでしょう?適度に楽しむものだと。まぁ私は財布の中身がついていかないからやらないけどね。これでまた社会問題になるような気がする。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロを娯楽として遊んでいる人は少ないし、人間をダメにする。社会ではただでさえ若者が足りてないのに、復活とかやめてほしい。 

パチスロは行ったら負け。例え大勝ちしても負けだと言いきれる自信がある。 

パチンコで費やす時間は将来の役に立たない。休みの日にパチスロで金を使うなら、旅行に行った方が経済も潤うし自分のためにもなる。 

パチスロで使うお金は何も残らない。 

「今月は30万円勝った」って言う人でずっと勝ち続けている人はほとんどいない。そう言う人ほど時間を持て余す平社員で年収は低い傾向です。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルAタイプ、同じ設定、同じ大当たり回数でも、打ち手次第で1日に大きな差が出た、爆裂機よりももっと前の、液晶も何もなかった頃の4号機の方が正直面白かったけどな。 

大当たり中、適当打ち消化で平均360枚程度、リプレイ外しに小役取りこぼし無しで410〜420枚、1回のビッグでも平均で千円以上の差がつくなんてざらだったし、リーチ目から大当たりをいち早く察知、無駄なく揃えて出玉を減らさず… 

あの頃の方が個人的には好き。 

 

▲115 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉性能だけみれば、LT搭載のパチンコの爆発力とそのスピードはスロットには真似できないと思うが…パチンコには釘問題があるからねえ。とはいえATゲーム数を増やし続ける今のスロのやり方では時間がかかりすぎるので、やはり純増枚数が増えるようルールが変わらないと人も増えないと感じます。 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロはデキレ仕様のため、打ち手がどんな引きをしようが結果を捻じ曲げるような挙動をする。毎度胡散臭いため打つ気が起こらない。5.5号機辺りから詐欺挙動を感じてきたが、スマスロの詐欺の頻度はえげつない。チャンスゾーンとか言って、そもそものレア役、子役を操作しちゃダメだろうが。過程が結果に影響しないなら競馬などほかのギャンブルのほうがまし。圧倒的に時間がもったいない。廃れるのもわかるよ。 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車も近年では法令順守によってグレーではなくしっかり線引きされました。この業界は偽物の景品(ゴールド)を出して換金している時点でグレーですしレートも金価格というのは変動があるので景品の金の量も増減するはずです。それが無いというのは法的にかいくぐっているだけであって本来は淘汰されるべきシステムだと思います。 

例えば法的にどこに持って行っても価値が同じものであれば良い訳で、景品の表示に虚偽が書かれていても警察や司法が動かないのはおかしいと思います。 

景品に5000円相当とあるのであれば市場価格から乖離する景品は不当ではないでしょうか。それとも金メッキのそれは本当に価値があるのでしょうか。 

 

▲63 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

短時間で数万になる時代が懐かしい。朝から晩まで当たり続けるとか昔はザラにあったし。北斗の時には、待ち合わせまでの数十分で七万位になり楽しかった。スマスロは、導入された頃に話題で儲かららないと聞いてまったく触ったこともない。スロットが元気な頃は、全国の仲間とスロット話でネットで盛り上がりました。あのサイトもうないだろうな。個人的にメールやりとりして、今日の収支報告とか演出なんかで盛り上がりました。最後にスロットしたのは、ハナハナかな。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

6号機の良いところって最初は玉持ちが良くて有利期間きれたら即ヤメできたこと、あと低設定のほうが完走しやすい。 

規制緩和で打ち手のが圧倒的に不利で低設定に希望が無くなったってこと。 

デキレ、弱AT強AT、無抽選区間、ミミズモードなどいろいろな噂が出てくるくらい怪しい内部抽選にノーマルタイプでさえ信用できなくなってしまった。 

一番楽しめた5.5号機くらいに戻してくれないかな(養分) 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5号機時代が割とバランスが良かったんじゃないかと思えるぐらい吸って吐き出さない。耐えて耐えてどっかで爆発させなきゃ出ない台ばっかのスマスロのおかげでホールに行く頻度は減ったから助かってます。 

まったりとは言わないけどA+ART機が一番遊べたよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でもスロットやってる自分も悪いけど、スロットの吸い込み具合が今のまんまなんだったら 

 

 2400枚規制や19000枚規制は取っ払った方が良い。 

 

 ヴヴヴとかは一回も打ったことないけど、1番出玉がへこんだところから19000枚いったらコンプ、じゃなくて、朝イチプラマイ0ラインからの19000枚にするとか 

 

 あと2400枚、イチ有利区間までに飲ませた枚数、と運が良ければ貫けますよ!ではなくて 

 

 いったんは絶対に貫けるようにして欲しい。 

 

パチンコ側はよく分からないけど 

 

 いくら商売とはいえ、今のままだとパチ屋側が有利過ぎる。 

 

 千円で回せる回数が10回転20回転はムリにしても、ゴッド引いたら…およそ5千枚確定だった頃に戻して欲しい。 

 

 あと1ビッグ711枚とか。 

 

▲155 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この業界はいつもそうだけど、パチスロが復活とか盛況ですって言ってる裏ではパチンコが瀕死の稼働だったり… 

大人気と言いつつも半月とか1ヶ月もしたら通路になってるし… 

そもそもホール内で客がパチスロで動いてるだけで市場規模はずっと縮小傾向。 

低貸しが盛況なのにその逆手を取るように玉単価の高いハイリスクな台ばかり作って、自ら首を絞めてる事に気づいていないのか、その振りをしているのか… 

なんにせよ遠からずカジノの参入にでもなればひとたまりもないでしょうね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スマスロになったら、HighリスクLowリターンが当たり前になった。 

こんなのが、よく検定をパスしたものだと思う。 

ゲーム性は荒く、娯楽ではなくなり、ギャンブルそのものとなった。 

パチンコ、パチスロメーカーだけが儲かる仕組みに、なぜ気付かないのか不思議。 

潰れる店が後を絶たないのが現実で、営業を続ける店は如何にして客に金を使わせるか必死。 

演者を使い、YouTubeで動画配信して、いかにも儲かるような嘘を流す。 

その動画を見た客は、一発千金を目指して、朝イチからパチ屋の前に大行列を作る有り様。 

あの光景を見ると、日本も末だなとつくづく思い知らされる。 

一時期、政府がパチ屋潰しに躍起になってたが、カジノ法案が進まないが為に、潰すのを緩和したように思う。 

どちらにせよ、パチ屋はいずれ消えてくのは間違いない。 

楽しくのんびり遊べたあの時代にはもう戻らない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉性能アップと言っても普通に当たりを引いた段階で期待が持てるなら兎も角、16000分の1とか85500分の1を引き尚且つART終了後の1ゲーム連に当選し、それが上位モードで無ければ大量獲得にならない。パチンコはフィーバー機出始めの頃、パチスロは4号機5号機の頃が良かったと思う。今はパチンコもパチスロも当たるか当たらないか焦らしすぎ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

射幸性が下がったといえるだろうか? 

昔に比べて使う金が明らかに増えたのに、出玉は抑えられ。むしろ取り返すことを煽られているような気がして、射幸性が上がったような気がします。 

おかげでだいぶ行く機会は少なくなりましたが、この産業がなくなってほしくはないとも思ってます。 

そもそも射幸性なんていうのは、手の施しようがない一部のヘビーユーザーに向けた表現だと思っています。彼らはどんな規制をしようが変わらない。ほっておけばよいです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロは4号機でほぼ引退。 

その後は1円パチンコを2〜3ヶ月に1度遊ぶ感じで細々とパチンコしてたけど、回らないから投資は嵩む。やっと当たっても出玉も少なく、余程運が良くない限りそこから続かない。 

4号機時代に比べて本当にパチンコもパチスロも勝てなくなったと思います。 

いや別にパチンコ屋も商売でやってるのだから勝たせろなんて言うつもりはないのだけど、お金を持って行ったら、台の演出を楽しむ間もなく、光の速さで飲み込まれるばかりで、遊ばせてすらもらえません。 

今はキレイさっぱりやめました。 

いまさらスマスロ云々言った所で、離れたユーザーは戻らないと思います。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はスロット4号機時代よりパチンコ屋に通い続けておりますが、財布盗難は勿論、朝一並びでのトラブル等様々な出来事がありました。 

 

友人では台パン破壊からの出禁や、ガセ攻略法のため他の友人知人から借金をして100万円で購入した者もおりました。 

 

ともあれタイトルのスマスロ時代に突入したホールにて、それでも悲しみを背負いつつ、年末も三重オールナイトで真剣勝負したものの、天井北斗海苔レインボーオーラながら6戦終了にてあえなくハーフナイトで終了しました・・・ 

 

ともあれ本日はからくりにてカピタン→ディアマン→俺っちからのまさかの一撃勝利にて、極限無双2セットで今年の収支はプラススタートで何より。 

 

▲16 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

10万勝った負けたって台ばかり増やしてたら初心者が誰も手を出さなくなるだけ。 

パチンコホールやメーカーが自ら首を絞めてるのが解らないんかな。 

4号機のAT機種が増えた頃もそうだったけど客は飛ぶ一方になる。 

4号機の時代もAタイプが主流の頃は本当にお客も沢山入ってたし活気もあった。 

今は交換率を上げ設定を入れずにお客を遊ばせる気は微塵も無い。 

万枚出すぞとか◯万勝ちたいとかって意気込んで店に来てる養分客ばかりじゃない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコが死んでるから、パチスロに期待するのは分かるけど、現実はスロットも死んでます。 

何がわるいかって別に台の問題以前にお店に体力がなくて出す事が出来ないから、打つ気がしないのよ。 

本来はお客が出そうな気がするって期待出来るからこそお金を入れてくれるけど、今のようにどうせ出ないでしょと思われたらお金も入れてくれないし、回してくれないよ。 

いいかげんに客の事も考えてメーカーやお店は運営して欲しいです。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでパチンコ、パチスロ業界というのは仕様を出玉に振って激しい台を出せるようにすれば、文句なしに客が集まっていたけど、今回はパチンコ、パチスロの遊戯人口自体が減っているので先行きが見通せないと思います。 

競合である公営ギャンブルはネットで賭券を買えるようになり家で遊べるが、パチンコ、パチスロは店舗に行って、現金を差し込んで遊技しないといけない。 

スマホやSNSなどで趣味も多様化した現在、仕様の変更だけで浮上できるとは業界の人も思ってないと思います。 

なんかキラーコンテンツが出ればいいのですけど笑 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見ですが 流行らないと思いますよ 

10年前までパチンコもスロットも4万や5万を 

使っても1激で取り返せた 10万勝つのも 

出来た機種ばかりだったから 

今は3万使ってら取り返すのが大変 

客が減ったのは業界全体の責任だと思うよ 

 

▲123 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコでは前兆の頻度やレバブルの信頼性を客が自由に選べる。パチスロもニューパルサーの太鼓の達人が客がバウンド発生率を自由に選べて非常に画期的と思った。その時の気分で色々変えており、色んな楽しみ方ができる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロはやらないから分からないけど素人意見です。たまにネットでパチスロの「ゲーム性」が取り上げられますがプロレベルの人じゃないと最近のヤツは理解不能では無いですか?シンプルにビッグなりレギュラーボーナス引かせて後は○○ゲーム内が引き戻しのチャンス、抜けたらまた初めからの繰り返しで良いと思いますが… 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャグラーはたまにダラダラ打って、少額を買ったり負けたりして遊んでいるが、これでいいと思ってる。スマスロは打ったことないからわからないし今後覚える気もないかな。確実に大金を使用しなければならないのが嫌。スマスロは若い人に人気のようだが、そんな稼いでいるとは思えないが、どうやって軍資金を集めているのかが謎。まあ毎回給料のほとんどを回しているのだろうな。 

でもこの先業界は、ユーザー人口が減っている中で台の価格も爆上がってるわけでしょ?店舗は売り上げ維持するために、もっと客から金を吸い上げなきゃいけなくなるわけで。てことは、今後はより遊びづらくなるのは確実、というか吸い上げ方も酷くなっていくのだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のスロットは本当に話にならないと思う。 

なによりスロット台の価格が昔の10倍とかするのがザラじゃないの? 

客からむしり取るしか無いでしょ。 

新台楽しみにしてるみたいだが、新台入れる度に大回収が始まるんだから、新装開店は数日後の大回収の合図でしょ。 

店じゃなく、デカいメーカーが権力握って裏で警察とか政治と手を組んでるんだろうし。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現代パチンコの問題点は 

パチンコ台にもある 

 

高額化は有名だが 

あんがい見落とされるのが 

「重量化」 

こと複雑なギミックを搭載して 

重くなってしまっている 

 

そのため旧来のパチンコ店にある 

架台では重すぎて固定できない 

事例も出ているそう 

 

▲4 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム性いらんから出玉でないと。aタイプのスロット花火にしてもBIG220バケ技術介入あっての110枚。他機種に関してはバケ50枚なんてのも。 

パチンコにしても昔は1500〜2000発での連チャン機。今は1/299でも最悪300発。 

昔みたく、5万天井でもギャンブル性あれば、やるけど今みたく2万ぶっこんで350発のおよそ1000円じゃあね。 

昔はさ5000円で当たり引ければトントンだから2連すればとか計算出来たのよ。 

演出楽しみたいだけならゲーセンでいい話 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム数管理でやっと当たったらチャンスゾーン。 

 

チャンスゾーン通してもやれなければ100枚。 

 

やれた時は楽しいし5000枚とか出るけどもう疲れた。 

 

ファミスタとかハナビとか打つようになったら収支がめちゃプラス。 

 

いつでもやめれるのが良い。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム世代の人がギャンブル世代を上回って来た頃合いで一発逆転!から内容重視にへと変化し始めたのでは、もう大勝は信じてないユーザーがゲーセン感覚+ちょっとの勝ちで満足感を得て来ている最近作る側も生き残りをかけ対応してきたのではないのでしょうか? 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一撃性 ラッキートリガーがあるから、楽しめないは残念なコメントも見受けられます 

 

パチンコを楽しむという方向性は同じだと思う 

 

低貸しもあるわけだし キャッシュバックで考えたら楽しめないと思う 

 

買った時は喜んで自慢して 負けた時は機種を否定する 

 

ギャンブルしている以上は勝ちか負けなんだし 

 

自分が、遊技台を作ろうと思っても作れないし作り手の作品を楽しみながら打つべきかと 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機時代より明らかに今の方が爆発力がある。 

出玉速度も初代GODとか除けば、ほぼ歴代最高レベル。 

ただ機械割が絶望的に低い。 

つまり、収支で言えば今が一番きつい。 

6で勝率6割そこそこ、しかも平気で10万吸い込む台をカジュアルに楽しめるユーザーがどの程度いるのか。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パチにしろスロにしろどれだけいい台が出ても結局扱う店次第。機械代が高額過ぎて還元出来ない。回収、回収でたまに事故で上手く噛み合えば大勝ちも出来るかもしれませんが、ほとんどが大負けをくらうパターンではまた打とうという気も起こらないでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにゲーム性があるのだろうか。 

 

有利切りが全てという台ばかり 

後は優遇冷遇の知識があること前提。 

平で打てばただただ負ける上に何も残らないゲーム性。 

 

一段階ずつ下げただけよね? 

上位を引けてナンボで 

ビックはレギュラーに。 

レギュラーはチャレンジに。 

チャレンジは…と。 

 

ハッキリ言って先はないと思うよ、この方向には。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現状をわかってない人が記事書いてるとしか思えない とにかくスマスロは荒くて博打性の高い危険な機種ばかりです 万枚~コンプリートなどの爆勝も出る反面大負けのが圧倒的に多い 5万~それ以上の負けなんて頻繁に起こります いくらメーカーが発表している期待値なんてあてにはならずただ煽り立てて客が打ちホールが儲かるようにしているだけです だから新台出してもほとんどが1~2週間ですぐ客が飛びます それほど勝ちにくい仕様になってて今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ばかりです だからどこもガラガラ空き台だらけ 今のままならもっと厳しい状況にんるのは必然ですよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金してギャンブルやって債務整理して離婚してそれでも親に金たかって。 

ギャンブル依存症って死ぬまで治らないんだと。ギャンブルさせしなきゃ、優しく思いやりがある兄。でもギャンブルをやめることはできない。もう20年以上この繰り返し。 

 

心の片隅で事故か病気で亡くなってくれたと願ってる。もうどうにもできない詰んでる。周りも本人も不幸にするのがギャンブル。 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命にパチンコ、スロットを宣伝してますね(笑) 

業界のまわし者でしょうけどユーザーはとっくに見切ってますよ。 

もちろん、店舗数も減ってますが客も減って、何より台の値段が昔の倍〜3倍。誰もココを突っ込む人がいない。この金額を埋め合わせるのはどこから?って話。 

知り合いがユーチューブの演者やってますが、あんまり負けばっかりなら動画は御蔵入りだそうです。 

出玉数や出たメダルの数ばかり話題にしてますが、そこまでのハードルが高過ぎるのが現実。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若者にはいないとは思いますがこんなギャンブルに貴重な時間を浪費して、せっかく稼いだお金を捨てに行くのはやめましょう。勝とうが負けようが関係ありません、時間の無駄です。手遅れかも知れませんが、引き返して下さい。10年で少なくとも500万以上負けてますとか、パチ屋に行けばたくさん居ますよ。10万負けても通い続けるのは依存者ですので、ご注意下さい。養分御用達の8本入りスナックパン、このキーワードにピンと来る人も注意です。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコでもなんだかんだとトリガーやら継続率80%以上とか機能を付けているが、そこに行くまでの確率はいくらなんだという話。 

下手すりゃ昔より厳しい確率を潜り抜けなきゃいけない上に、出玉の見返りが異常に少なすぎる。 

もう設けるための機種ではなく、時間潰しや本当の遊びでやるもの。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3万とか平気でやられる機種ばかりだね。月に10回やられたら30万、1年間やられっぱなしなら360万、「ゲーム性が評価」って言ってるがほぼギャンブルだと思います。しかも店側が圧倒的に有利で公平性を疑う遊技だと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国は公営ギャンブルに客をシフトさせたい為にパチンコ、パチスロの出玉に規制をかけ、パチンコ、パチスロの還元イベントの広告や宣伝に規制をかけて、パチンコ、パチスロをつまらなくして公営ギャンブルに客をシフトさせる事を企んでるのは見え見えだが、競馬なんて当たりもしない公営ギャンブルに比べれば回転数に天井があって必ず当たるように作られたスマスロの方が良いし、1日で何千万でも負けて家も財産も失う公営ギャンブルに比べれば、最大級の大負けしても1日20万以上負けれないパチンコ、パチスロの方がはるかに良い 

 

▲28 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

今のスロットは面白くないです。 

昨年は何機種スマスロが出たか知りませんが面白いと思ったのはないです。 

5号機中盤ぐらいからですが子役でポイント貯めてポイントが貯まったら抽選。 

本来のスロットの楽しみ方から大きくズレて来てると思います。 

特に6号機以降はそれが顕著だと思います。 

もう1人だと楽しめなくなったので友達と打ちに行くくらいしかパチンコ屋には行かなくなりました・・・ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコパチスロの出玉性能が上がり過ぎるから、更にホールが誤爆を恐れてがんじめしていたら、お客なんて戻る訳ないと思うけどね。 

自分もパチスロの5号機までエンジョイ派でパチンコパチスロを楽しんでいたけど、今のホールのやり方ではエンジョイ派も楽しめないので行かなくなったよ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなにパチンコ、パチスロメーカーが当たりもしないのに演出ばかり延ばしてもお客様が戻る事は無い。店側は禁止なのに平気で釘を触って回らなくしたりサクラを使って出て居る台も有る様に見せたり何でも有りでは 

誰にも相手にされなくなる業界です。 

どちらにしても国が潰す為の出玉規制が解除されない限り斜陽産業からの脱出は出来ないだろう。パチンコ、パチスロ店側、メーカー側もお金が有る内にと海外のカジノ投資や進出が著しい様だが日本では益々縮小するでしょう。今は昭和の楽しさを覚えて居る老人ばかりになってしまった感で若い方々は殆ど見かけ無くなってしまった。鼻から勝て無い夢の無い物へは投資もしないしそんなバカは今時中々居ませんよ。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーのエゴでたいしてヒットしないことが分かっていても量産、抱き合わせ前提で導入を余儀なくされるホール、そのケツ拭きでしっかり投資させられるお客さん。複雑化してイメージアップ的なシステム名を付けて嘘ではないが実質ユーザーを騙すやり方。 

オワコン業界の背景もあって人口が減った今、1人あたりからの集金がかなり多くなったわりに、捲るまでのハードルも高い機種が多いので、適度に遊ぶことは今後さらに難しくなっていくと感じます。 

射幸性は強いが、返しが薄いそんなリスクしかない機種をいかに版権で騙すかでメーカーは頭いっぱいでしょうね。 

2025年もメーカー、ホール、客、みんなツラい負のスパイラル。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1枚掛け15枚払出しのJACゲーム戻ってこないかなー。 

総合的には4号機時代もAT機の方がすんごいことになるんだけどリプ外しとか含めてボーナスストックの時代が好きだった。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スマスロの登場とマイホのベタピン設定のおかげで、無事二十数年のスロ人生に幕を閉じることができましたw 

 

貯金は貯まるし、なにより潤沢な自由時間ができて最高に嬉しい(^ω^) 

これからは趣味に全振りしたいと思います。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のメーカー仕様ってえげつないですよね。かかっても300発ほどで、それからラッシュに入るかどうかだからねー。金がいくらあっても足りんわ。昔は15ラウンド今は10ラウンド。出玉もショボショボ、2万投資して単発なら5000円で1万5千の負け~で帰ってたのが、今はゼロだからなー。誰が打つんだよ!! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年3桁勝たせてもらった立場から言えば、君らの責任が大半だよ。店やらメーカーのせいにしてる人沢山いるけど自分の立ち回りが完璧ならそう言えばいいけど大半がそうじゃないわけじゃん。 

 

今知識ない人は負け一直線やぞ。 

 

最低限何かでたら調べる、天井ややめ時の把握、アイキャッチでたら調べる。 

 

わからんことをわからんままにしてるから負けるんやで。趣味打ちや自分のワガママで打って勝たせろは虫が良すぎ。 

 

自分のこと棚上げで批判は楽だよ。でも振り返りや反省がない以上勝ち組にはなれんよ。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

新台出し過ぎて中小ホールは自転車操業。 

 

無理に買わなきゃいいのに 

「新台入れないと客が呼べない!」と強迫観念に駆られ、 

営業マンにそそのかされゴミ台を大量導入→通路→締める→客飛び 

 

打ち手の事なんて「どうせまた来る」って感覚でしか見ていない。 

 

閉店ラッシュが終わらないのはそういうとこでしょうな。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ついてけねぇな〜ってのが本音の世代も多いんじゃないかな。私もそれなりにはパチスロも嗜んできたが、わけわからん機種が多い。 

年金世代はそのうちホールから消えていくのだろうが、それを除いたら市内のホール以外は客は0に近くなるね。 

若い世代をターゲットにするなら、ホールは通称ハイエナだらけになり、稼働は言わずもがな落ちる。 

老若男女誰もね優位性がないのが機械を使うパチスロの未来かもね。パチンコなんて昔のエキサイトとかピンボールなんて機種の方がよっぽど楽しい。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にモンキーターンは5号機に寄せた仕様に戻しただけでしょ。 

2作目以降は泣かず飛ばずだったから 

 

今後ボーナスがどうのこうのゲーム性がどうのこうの言っても、設定入らなきゃ客つかないよ 

高設定を毎日入れて客を遊ばせながら抜く営業の出来る法人がどれだけあると思ってんの? 

 

メーカーも一台60万円もする筐体を毎月出して売りつけりゃ店側は客からむしり取るしか無いんだからそりゃ大して設定入らず回収営業で客飛ぶわな 

 

メーカーもそろそろぼったくるの辞めたらどうよ? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い内容だね。パチスロなんて昔に比べたら相当コンテンツは進化していると思うが、人気回復に結びつくと本気で思っているのか。先ず、当たりが遠ければコンテンツも楽しめまい。昔に比べたら向上しているけど、他の業界に比べたら音と光に騙されているだけで、数日も打てば大体想像つく範囲の演出しかない程に薄い内容。必死だよね。機械を買うぐらいで、それでユーザーを釣る事ばかりに熱心で、気付いた何も残っていない。業界の沈没は時間がかかるけど、中にいる人がせっせと船を削って浸水しているとしか思えない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ムリムリ。 

この1年でスマスロがどういう仕組みかがユーザーにバレてしまった。 

一撃の出玉を見せるためにいったん吸い込まないといけない。そのために冷遇区間やミミズモード、デキレ、レア役隠しといったユーザーを騙して打ち込ませるための攻略本にも載らないシステムが搭載されている。そもそも発表されるシステムや機械割だって実際の数値とは全然違う。 

10万円稼ぐために10万円投資しないといけない。しかも投資したからといって必ず出るとは限らない。こんなバカバカしい台を誰が打つ?演出だけ4号機に似せたってダメなんだよ。 

これだけは言える。規制が緩和されない限りは逆さに振ってもダメです!メーカーやホールの甘い言葉に騙されてはいけません。規制緩和されないのにそんな都合の良い台が作れるはずがない。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば非課税世帯に3万円の支給が決まったのでしょうかね。普通に真面目に働いてる者達は自腹でしょうけど。依存症を増やさないように出玉に対してだけじゃなく、使った玉にも領収書を切って確定申告させたらよろしいのに。いくら玉は店舗で管理してるといっても、まぁパチンコ店に不利な動きになる事は国はやらせませんけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチ最大手の業績が全てかなと。店舗数と設置台数は伸びてるが、売上と利益ションボリ。遊技人口も減ってて客1人の負担は相当なもんだろう。最近はYouTuberのライヴ配信観てるが、皆さんしっかり負けてて、さすがに実機は打つ気にならん。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやタバコが非難され業界も利用者も激減していると思うけど、税収が減れば国民へって流れで、付けを払わさせられているのに普通の人は気づかないのかな? 

ただ反対反対で何でもいい訳がない。 

趣味や娯楽はほどほどにやね。 

 

規制緩和しても中身が悪ければ客は離れて行くよー 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機の時に消費者金融で借金してまでパチスロ打つ人が増え、規制を強化したのは健全な政策だったはず。それを元に戻すような世の中流れは、一旦、あの規制は何だったのかと。 

全国津々浦々にパチンコは依然としてあるし、世界でこんなにギャンブルが近い国は日本くらいと思う。 

韓国でパチンコ禁止にしたのに、日本は復活? 

世の中、どうなってるんですかね。 

 

▲38 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

店も減る客も減る。でもホールもメーカーもこれまで通りの利益を確保したい。そりゃ減った客にしわ寄せが来る。要はもう関わらない方がいい娯楽?ということ。もはやただの質の悪いギャンブルとしか思えないよね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『何とかの何%』 

とかでは無く、腕で・実力で出玉の増減を左右する4号機のAタイプのような時代に戻らないもんかね? 

下手でも万枚出せる事にどうも納得が出来んよ。 

 

そもそもスロットって元々上手い人が得をした。 

下手っぴだったから目押しを練習して技術力を上げた。 

 

そう、それが楽しかった。 

今のスロットじゃ、その鍛錬が全く無意味。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時代にまだパチンコだのスロットだの打ってる人がいるってすごいよね。正月も迎えられず、それでも打ちに行く高齢者や歯医者にも行けずに前歯もないような人間の溜まり場に何を求めていくのだろう。家でゆっくりお酒飲みながらサブスクでも観ようよ。月2千円程度だからさ 

 

▲76 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の娯楽って言えばパチンコかな 

問題は射幸性でしょう、少しづつ勝負の金額が大きくなってる感じですね 

まぁ競馬や競輪など上限がない博打は数万〜数十万、人によっては数百万かけるから凄く怖さを感じます 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には5号機初期のA+RTが遊び易かったな。 

吸い込みも払い出しもゆっくり。でも有利区間のような縛りや無抽選区間は無いから毎ゲーム遊べる。そんな時代だった。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期待して打ちに行っても必ず負ける。スロットは好きでしたが、お金が続きません。お店選び、台選び、打つタイミング、全て都合良くは行きません。辞めた方がいいです。依存症の人は辞めるなら早い方がいい。必ず後悔します。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最強は面白い台がない上に店も絞るからさらに客としては足が遠のくパチンコに行くのは楽しい上に収入にもなる為出るとこれ以上の遊びはない生き残るかどうかは店の経営の腕の見せ所 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機ノーマルA400タイプを復活させろとか贅沢は言わない。5号機ノーマルAタイプを復活させてくれるだけで俺はホールに行く。 

5号機のユニバアクロス系が打ちたい、ただそれだけなんだ。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

面白さなんてもう大体できることはやって、今やその過程はデキレだろうが出ればそれで稼働するユーザーが多いんだから改善する必要もないんじゃないの?とかすら困っちゃうけどね。 

演出が良いって思ってもやってることは︎︎と同じだよねってなる機種しかないし。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、スロットの人気なんて結局、店の扱いしだいよ。いくら面白い台でも店が低設定しか入れなかったら、すぐに客は離れるからね。パチンコ、スロットなんて遊技しに行く奴なんていないだろ?金を増やしに行くんだから。つまらん機種でも勝て続ければそれは神台になるからね。一つ言える事は長い目でみたらパチンコスロットなんて金を捨てるみたいたもんだからね。勝てるんだったらみんな仕事やめて毎日パチ屋に通ってるよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通路になるのは機種のせいでは無くホールの責任。 

貪るだけで搾取するだけので頭を働かせない経営者では立ち直るのは無理。 

余程有能か地道に顧客を繋ぎ留めた優良ホール位だけが生き残ればよいのでは? 

4円パチンコで簡単にホールの良し悪しは判断出来る。 

且つ談合的に優越的地位でそのエリアの良し悪しをけん引している大手にも問題がある。 

まがい物のスペックとボーダー、ベース無視の営業で続くわけがない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナストリガーはいらない。ノーマルタイプは設定のみで差がつくとこが良くてボーナストリガー引いて連チャンすると低設定だらけになってしまう。 

夢より現実の自分は設定6でも三共の台は打たない。設定4のマイジャグがあればそちらを打つ。 

スマスロでも6の北斗なら打つよ。王手パチ屋の1月1日の出玉を見れば。ほとんどプラスだよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、パチスロを続けている人って、江戸時代の農民と一緒で、年貢が厳しいのに毎年年貢を納めている。 

たまに豊作の年があって、その時はすごく喜ぶけど、また次の年から厳しい年貢を納めている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

D4DJとか冴えカノとかスマスロじゃないけどミルキィ大収穫祭とか。 

会社帰りにしれっと、どこからでも打てて昔の下皿一杯or箱一杯狙える本当の良台。 

そういうのは出玉のないダメ台扱い扱いされ、差枚を稼ぐためにヤラセ満載の爆発台ばかりが評価される。 

正直ついていけません。メーカーも馬鹿なら打ち手も馬鹿すぎると思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

番長といいリゼロといいメーカーが売れてしまえば儲けもの状態で約50万円位する機械が、今では中古価格が産廃同然の約12000円まで下落。 

 

ゲーム性に優良区間が存在する以上、デキレースは避けられず打ち手に不利な状況が必然的に生まれる事はずっと変わっていません。 

 

時速3万円以上で吸い込むゲーム性は最早富豪の遊びになりつつあり、お昼の12時で5万円が無くなる暗黒時代に逆戻り。 

 

そんな厳しい状況をわざわざ負け額晒して必死でYouTubeライブを行い投げ銭目的で活動するYouTuberが無茶苦茶増えました。 

 

客もネットでデータを見る時代になり差枚数プラスが少ない店はすぐに敬遠されるため、データ公開を止める店が続出。 

 

出てないデータ公開してもデメリットしか無いため仕方ないが、明らかに店舗格差が生まれている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーと言いつつ、客から取る金額は年々増加して 遊べない超ギャンブル台が多数!しかも完全確率と言いつつ客を騙し 確率は無視した無抽選ゾーンも多数ある模様でメーカーのやりたい放題の無法地帯化してる感じ。単純に打てば自殺行為?そんなギャンブル台を世の中 に放置して平気? 

が誰 一体 甘い汁を吸ってるのか?パチンコも 釘は触り放題。 パチスロは設定があるにしろ 内部制御で制御され 確率なんて関係ない。 

出玉が自在に操られた 賭博に過ぎない 

 

復活より。日本から無くして欲しい。こんなパチンコ台パチスロ台は 要らない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

射幸性を上げても客は戻らないと思いますよ。そもそも20スロを打てるほど収入が無い連中から搾り取りたいのがみえみえ。ライターなどがyoutube動画など配信してますが、そんなの見て知らずに低設定打ってくれるなんてお店としてはありがたいけどね。実際は高い高い機械代の回収や利益の養分になるのがおちです。それでも打ちたい方はどうぞご自由に…ただし自己責任ですからねw後悔しても誰も助けてはくれませんよ。ちなみに年末年始はパチ屋にとって最大の回収期間です。元店長より 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症対策をもっと強化すべき。マイナンバーカードを活用し、1日の使用金額を規制したり、家族等の申出により、パチンコ等のギャンブルが利用できなくなるということはできないのだろうか。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二十年くらいパチンコもパチスロもご無沙汰。 

たまに出先でトイレ借りにパチ屋入ったりしますが、ちょっとスロットのシマ覗いてみても何やってんのか全く分からない。 

分かるのはジャグラーくらい(笑) 

どでかい液晶画面の中に回胴の窓がありますが、どちら見たらいいのか分からない。やってみれは分かるよ、と言われそうですが、もう多分やらない。 

4号機懐かしや。 

 

▲12 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE