( 244198 )  2025/01/04 15:33:31  
00

石破茂首相は「もしかすると長期政権?」 支持率が低くても党内基盤が弱くても“延命”できる道筋とは

AERA dot. 1/4(土) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c1d140dd0c777670bd0203eef5d2c475738f08

 

( 244199 )  2025/01/04 15:33:31  
00

石破茂首相は、少数与党で初めての臨時国会をうまく乗り切った。

支持率が低く、短命の可能性が指摘されていたが、野党の存在がカギとされている。

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党など野党勢力の存在が、石破政権の支えとなっている可能性がある。

野党は政権交代を目指し協力を模索しているが、各党の考え方や立場の差が明確になることで、政権延命につながることもある。

石破首相は、野党との駆け引きをうまく利用して政権運営をしており、参院選や政治改革に向けた議論が今後ますます活発化することが予想される。

(要約)

( 244201 )  2025/01/04 15:33:31  
00

石破茂首相 

 

 少数与党で初めての臨時国会を乗り切った石破茂首相。10月の総裁選以降、支持率は厳しい数字が続き、自民党内での基盤も盤石とはいえず、当初から短命政権に終わる可能性も指摘されてきた。そうした状況のなか、「案外と“長持ち”するのでは」との見方が出ているという。カギは野党の動きにあるようだ。どういうことなのか、政治ジャーナリストの安積明子氏に聞いた。 

 

* * * 

 

「今国会では与野党が、侃々諤々の議論を行いました。まさに熟議の国会、それにふさわしいものになったのではないかと感じているところでございます」 

 

 第216回臨時国会最終日の12月24日、石破茂首相は首相官邸で会見を開き、27日間の臨時国会を総括した。 

 

 17日に成立した補正予算では、立憲民主党の要求によって能登半島の復興支援金を積み上げ、28年振りに修正可決した。林芳正内閣官房長官は24日の会見で、「党派を超えて優れた方策を取り入れるべく工夫していくことが重要だ」とこれを評価したが、修正を加えた立憲民主党は、補正予算案に反対した。 

 

■「石破首相では参院選は戦えない」のはずが…… 

 

 9月の総裁選に当選したとたん、株価が大きく下落し、石破政権が発足当時の内閣支持率も低かった。10月の衆院選で自民党が獲得したのは、56議席減の191議席に留まった。2005年の郵政民営化選挙以来、衆議院では比較第一党が単独で過半数を占めていたが、このたびは200議席すら届かなかった。 

 

 しかも自民党と連立を組む公明党も、32議席から24議席と8議席も減らし、与党で過半数を割り込んだ。「政治とカネ」の問題に縛られた自民党に引っ張られる形で、公明党は「常勝関西」の大阪で4選挙区全てで敗退し、9月に就任したばかりの石井啓一代表(当時)も落選した。 

 

「これでは石破政権は来年までもたない」とも言われていた。「内閣支持率が低いままでは、自民党は参院選が戦えない」というのがその理由だ。 

 

 だがここにきて、「石破政権は意外ともつのではないか」との声が上がりつつある。 

 

なぜか――。 

 

 

 理由は、148議席の立憲民主党、38議席の日本維新の会、28議席の国民民主党という野党の存在だ。 

 

 この3党の代表は、旧民主党の流れをくむという共通点がある。立憲民主党の野田佳彦代表は民主党政権で首相に就任し、日本維新の会の前原誠司共同代表も民主党と民進党の代表を務めた。国民民主党の玉木雄一郎代表(2025年3月3日まで役職停止)は2016年の民進党代表選に出馬して落選したものの、希望の党から派生した旧国民民主党の代表に就任した。 

 

 なお、野田氏と前原氏は松下政経塾の先輩と後輩で、ともに1993年の衆院選で初当選した。「非自民・非共産の大きなかたまり(政治勢力)を作る」という点でも、2人の思惑は一致する。 

 

■「政権交代こそ、最大の政治改革」 

 

 一方で故・大平正芳首相の後継を自負する玉木氏は、岸田文雄政権時の自民党に接近し、2022年度本予算案に賛成した。当時、国民民主党の代表代行だった前原氏はこうした姿勢に反発し、23年末に同党を離れた。 

 

 こうした背景を持つ3人が、「石破自民」を揺さぶっている。立憲民主党は今年10月の衆院選で「政権交代こそ、最大の政治改革」を掲げ、自民党に対決姿勢を示している。 

 

 しかし立憲民主党は単独では過半数にほど遠く、政権を奪取するためには他の野党と組む必要がある。日本維新の会共同代表の前原氏は、9月に野田氏が立憲民主党の代表選に当選した時、「薩長同盟」を仄めかしたことがあるが、吉村洋文代表は大の立憲嫌いで有名だ。 

 

 衆院選で7議席から28議席と4倍になった国民民主党は、12月の世論調査で支持率が野党第一党の立憲民主党を凌駕。その勢いで与党に「103万円の壁」の突破を迫り、「123万円」まで引き出した。 

 

 だが自民党税調のインナーの壁は厚く、国民民主党が主張する「178万円への引き上げ」については協議の段階に留まっており、具体化にはまだ遠い。 

 

 こうした微妙な関係を、石破自民はうまく利用している。国民民主党との「103万円の壁」交渉が難航した12月19日、自公は日本維新の会と教育分野をテーマにした政調会長らの会議が発足。日本維新の会が主張する高校の教育無償化などの政策を議論していくことを決定した。国民民主党に対する事実上の揺さぶりと見られている。 

 

 

 24日に閉会した臨時国会は、政策活動費の廃止を含む政治改革関連法や13.9兆円の補正予算などを可決したが、企業献金・団体献金禁止問題や公職選挙法改正については次期通常国会に先送りとなった。本予算案の審議とともに、7月に予定される参院選を目指して、各政党間のさらに熾烈な駆け引きが行われるはずだ。 

 

 実際に公明党と国民民主党は、政治資金をチェックする第三者機関を設置する法案を共同提出し、12月24日に成立させた。年明けからは具体的な制度設計について作業チームを設け、検討することを決定している。 

 

 これは「自民党抜き」の動きに見えるが、実際には国民民主党を他の野党から引き離す効果がある。その先に来年夏の参院選が控えているのはもちろんだ。 

 

■「一緒になって選挙というつもりは全くない」 

 

 10月の衆院選の結果を参考に読売新聞が行った試算では、参院選「1人区」は野党が一本化すれば、与党は15勝17敗と負け越す結果が出ている。立憲民主党の野田代表は11月7日に日本外国特派員協会で講演し、「『1人区』で(自公以外の野党が)協力すれば、劇的な変化が起こせる」と野党共闘に意欲的だ。 

 

 しかし「対決より解決」を標榜する国民民主党は、党勢が広がりを見せており、これに乗ることはないだろう。また日本維新の会の吉村代表は12月10日、「1人区」について予備選で野党を1本化するという考えには同調したものの、「(立憲民主党と)一緒になって選挙というつもりは全くない」と協力には消極的だ。 

 

 野党がバラバラになれば、少数与党は救われる。実際に石破首相自身は派閥を持たず、安倍派という最大派閥が消えてしまった自民党で、第4派閥だった旧岸田派と派閥を持たない菅義偉元首相の支持を得て決選投票で勝利した。「少数派ゆえの優位性」については、すでに経験済みといえるだろう。 

 

 石破首相は11月29日、臨時国会の所信表明演説で故・石橋湛山首相の施政方針演説を2度までも引用したが、その趣旨を12月24日の会見で、本稿冒頭のように説明した。 

 

 国会で野党がそれぞれ議論を交わし、その差を鮮明にすればするほど、政権の延命に繋がるのだ。来年の通常国会がいっそう「熟議の国会」となることを、石破首相が一番願っているに違いない。 

 

(政治ジャーナリスト・安積明子) 

 

安積明子 

 

 

( 244200 )  2025/01/04 15:33:31  
00

石破政権が長期化するか否か、参院選の結果や与野党の関係次第との声が多かったです。

一方で、石破政権に対する批判や早期辞任を求める声も目立ちました。

また、メディアの報道が政局に大きな影響を与えているという指摘もありました。

現政権に対する不満や懸念が見える意見が多くありました。

(まとめ)

( 244202 )  2025/01/04 15:33:31  
00

=+=+=+=+= 

 

AERAですし石破政権が少しでも長く続いてくれた方が都合が良いのでしょう。しかし残念ながら、石破政権からは本来の自民支持層がどんどん離れていっています。だからこそAERAのような層に期待されているわけですが、この層はそもそも自民に票を投じません。 

もって参院選の前まででしょうし、もし参院選を石破総裁のまま自民が戦うという自殺行為をするならば、参院選大敗の責任を今度こそ取らされて退陣かと。そのときはねじれ国会もありえるでしゃうね。期待するだけ無益です。 

 

▲127 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が長期化するかしないかは野党が各々の政局の場面で結束するかどうかに懸かっています。 

 逆に云えば石破政権からしたら如何に野党を結束させないで今の現状を保つかだ。 

 国民の為になる政策が実現されるなら今の国民民主党や維新の単独での政権との政策協議を良しとする風潮がある。確かに国民の為になる政策が前進することは良いことだし一定理解するが裏を返せば自民党の分断作戦が効を奏しているとも云えるのです。 

 更に云うなら少数与党の石破政権の延命を助けているとも云えないだろうか。 

 良い政策の実現は当たり前であり政治とカネ問題とりわけ企業団体献金の禁止は野党一致して必ず石破自民党に迫らなければならない。そして絶対禁止することが必須です。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が長期政権になるか否かは次の参議院選挙の結果と、維新や国民民主党との関係次第だろうね。 

 

内部が膿んでいる状況の自民党にはあまり勝たせたくはないが、かといって比較的保守的な野田氏が代表とはいえ、全体的に左に傾き過ぎた立憲民主党では日本をかじ取りさせるのは心もとない。 

 

今のところ自民党の政策を国民民主党や維新が修正させる圧力を掛けて暴走するの防ぎ、過半数に満たない与党が政権を担っていくのが一番良いと思います。唯、問題なのは石破総理では日米関係のかじ取りが心もとない。 

 

▲73 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースとかテレビ番組は、話題になりそうなことを特に強調して取り上げている。それらを参考に書いているコメントが多い。 

 

国会討論を見ると各議員の方がよく調べている。なるほどと思うことが多い。最近は、民放の番組の質が落ちているので国会討論を見る機会が増えた。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は立憲の野田代表、維新の前原共同代表それぞれと個人的な関係もいいし、少数野党で野党の意見を取り入れながらということになれば、石破氏に変わる自民党総裁はなかなか見当たらない。また、国対に精通した森山幹事長もいるから、この見立ては現実味を帯びたものだと思う。もし国民受けする目玉政策が打ち立てられれば長期政権は十分ありうるだろう。 

 

▲34 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ仕方がないとはいえ、その政局目線で語られても、 

有権者にはどうでもいいのよ実際。 

石破総理が長持ちすることを、野党側も望んでるからこその 

この状態だと思うけどね。 

石破総理のままのデメリットは、立憲との大連立による増税確定位。 

米中韓におもねり過ぎて、日本の国益を毀損しかねないこと。 

参院選まで石破政権なら、高確率で自民議席は減るだろうし、 

大連立なら、立憲も同様に減らす方向に向かうでしょう。 

もういい加減、GDPを伸ばす政策に転換しましょうよ。 

昔ながらの考えにとらわれず、必要な所には国費を投入しないと 

結果、国自体が無くなりましたじゃ、目も当たられない。 

中国の台頭により、欧米でも貨幣感に変化が起きた、 

何時迄も昭和の考えしてるんだよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事内容には、永田町情勢分析としては一利有ると思いました。 

だが、石破政権の寿命を左右するのは自民党内部情勢でしょう。 

それは野党大団結はあり得ず、やりたい事も彼らには無いからです。 

残念ながら、立憲民主党が160も議席があるのに、なんにもしない、出来ないのは明らかになりつつあり、立憲民主党は参議院選挙で惨敗するでしょうね。やっぱり駄目だって国民は見透かす結果になると思います。 

他の2党は実質自民党に吸収されますよ、公明党と同じ歩みです。 

その時に、石破政権のままか? 

これが今年後半の流れじゃないですか。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権になるかならないかなんて参議院選挙の結果次第でしょ。参議院選挙で与党過半数割れすると石破が何と言おうが引きずり降ろされると思いますよ。 

過半数以上獲れたら継続でしょう。それだけだと思いますよ。 

私は石破が好きとか嫌いとかじゃなく、現役世代の事考えず現役世代の負担ばかり増やす自民党政権がもの凄く嫌なので参議院選挙ではぜひ大敗して欲しいと思ってますけど 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今はバランスが良い。与党で過半数、自民で過半数、これが一番良くない。長期政権だろうと何だろうと国民のためにならない。「決める政治」「前に進める政治」ってのは自民党のためだけだったことにようやく気づいた国民。誰にも強い権力を握らせないことが一番だと気づいた。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「ただ延命するだけ」ということなら十分ありうる 

参院選はどれだけ惨敗しても政権交代選挙じゃないので、衆議院で比較第一党の自民党がまず組閣を主導することになる 

 

かつての日本新党政権のように反自民で連立できるならそちらで過半数獲得も可能だがおそらく無理だろう 

なにより立憲が自民党に替わって政権をとる意思がない 

 

立憲のやる気のない反対姿勢で自民党が延命できるなら、自民党もあえて負けること確実の解散なんてやらないだろう 

 

 

ただ、もし国民民主党あたりが内閣不信任案を提出すれば石破政権は崩壊する可能性は高い 

なんちゃって野党の立憲も野党のフリをしている以上は内閣不信任案に賛成するしかないだろうから 

そして自民党が「178万円を目指す」の約束を反故にしようものなら国民民主党は内閣不信任案を出すしかないだろうから(でなければ国民民主党の方が消える) 

 

▲27 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに上手くいかないと思うけど。 

両天秤にかけて、機嫌を損ねて両方(3方)からそっぽ向かれる可能性のが高いんじゃ? 

そうなったら、3党協力して内閣不信任決議に持っていかれて、総辞職→総選挙になる。 

岸田・石破・岩屋とも媚中で腐りきっているから自民はいったん下野すべきかも。 

上記のようにならないためには、青山繫晴氏や高市早苗氏が岸破政権を打倒して新たな青山政権や高市政権を作るしかない。 

国益を守るため青山政権や高市政権を作るのが今の自民党にとってベスト。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国会で野党がそれぞれ議論を交わし、その差を鮮明にすればするほど、政権の延命に繋がるのだ。 

 

だからと言って政策が違うのに国民民主が立憲よりになるのも違うだろう。野党がばらばらで助かるのは与党だとしても、その条件は石破さん以外の総理でも同じ。だとしたら、他の要素でプラスマイナスを考えるべきで、石破さんの国民からの人気や信頼と、他の方が総理になった時のものとで比較してよりベターな方のほうがいいという発想を与党議員は持った方がいいだろう。ちなみに、米国の次の国務長官は靖国に行くことは問題ないと言っているらしい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で過半数取れればですけど… 

まだ石破が何者か分からない選挙でも過半数割れたのに次の選挙で過半数取れますかね? 

 

可能性があるなら国民民主と維新と連立組めば…国民は相変わらず「立民には政権を任せたくない」なので長期政権も不可能ではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、意外な(不思議な)安定というのはそうかもしれませんが、そんな安定は、参院選で与党が改選議席の過半数を取れないようなら、直ちに崩れます。 

「もしかすると長期政権?」というセリフは、石破政権が参院選挙を乗り越えられてから言うべきでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだからこそ自民党が与党でありながら、おごらずに野党の政策にも耳を傾け交渉しつつ政策を進めていけるのだと思います。 

今までのように宗教団体や裏金を使って多数派を工作し、答弁拒否して強行採決するよりもよいと思います。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党とも拮抗した形で、一方的な政策より、知恵を出し合って、互いを牽制しあって、そして、不正を働きにくくする。色々言われようとも、与野党政策論議を尽くして、国民の目が国会にいくように、石破さんには努力してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参議院選挙が楽しみですよ 

去年の衆議院選挙結果という国民からの警告をガン無視する政府など 

民主主義を掲げる国家には存在しちゃいけないものですから 

おかげで今は民主主義どころか日本国も日本国民の未来も危機的状況です 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の流れがマスコミの誘導、偏向報道に国民が癖癖し 

ユーチューブやXなどで真実に近いことを自らつかむことが 

できるようになってきた事で選挙も大きく変わる。 

個人的には自民党の役目はすでに終わったと感じる 

過半数をとることはもうないでしょう 

若者が選挙に参加すれば大きな変化が訪れるので 

これからは国を考えるまともな人が政治を引っ張り 

切れる時代になって欲しい 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんお分かり頂けたでしょうか?これがメディアによる印象操作です、こうして勝手に超偏った聞き方を行い支持率を回復又は上がった様に見せ掛けるのが政治家の息の掛かったメディアのやり方です。国民にこの総理は大丈夫だと心理的に思い込ませ何度も何度も印象操作を行い掌を返す言動をするのがメディアです、壁問題でも自民党やメディアの取り上げ方1つ見たら国民の味方では無いし、そう思い込ませたい というのが良くお分かり頂けたと思います。決してこの様な記事を鵜呑みにせず今の政権を継続させては絶対ならないとだけ断言します 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率がいくら低くても石破さん降ろしは表面化しない。自民党自体が弱体化して、活力がまるでなくなったし、解散すると議員は落選する可能性が高いから、参議院選挙で自民党は負けても石破政権は続行する。 

 

▲11 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は、民主党の要求をのみ、維新の要求をのみ、国民民主の要求をのみ、野党にとって都合がいい党になっている。 

自民党内にも代わりにやりたがる人がいなければ、政権が交代しない限り、このまま長期政権というのはあり得る話と思う。良いかどうかはおいといて。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく有権者だけではなく国民の9割が石破総理の退陣を強く強く求めている。 

長期政権になんかなったら日本がどうなってしまうのかわからんよ。 

同時に石破を任命した岸田や菅、林や河野らの自民党左翼議員の責任も重い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんが入って共同代表になったってだけで維新が旧民主党の流れを組むってのはさすがに乱暴な気が。 

石破政権が続くとしたら、支持率は回復しないけど誰もが火中の栗を拾うのを避けた場合かな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に参院選まで石破政権が続いたという状況を逆算すると 

新聞テレビを味方につけたのと 

立憲が石破さんにシンパシーを感じてるからと証明される 

立憲にしたら委員長ポストなど面子を立てられ 

責任を取らされる訳でもないので居心地は良い 

何にせよ参院選で自民は間違いなく議席を減らす 

だけど有権者の多数派は石破政権推しなので… 

正直政局を動かすほどの結果になる気がしない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はなんだかんだ自公に賛成してきてる、衆院選でも予算反対は立憲だけ、国民民主が強気で反対しても良かったと思うけど、敢えて?と思うくらいにあまりに甘すぎる、今になってまた不信任で脅しているけど、自民党はお見通しなんだと思うよ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立があれば、日本は完全に壊れてしまう。 

民主主義の崩壊をいみする。 

そうなった場合、誰もが知っている自公政権の悪政プラス腐りきった卑劣な野田の正体もばれることになる! 

もう完全に国を壊すきっかけを作る野田に心はあるのだろうか?それとも、外国人なのか? 

日本潰しの理由すら知ることはないだろう! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が己れの保身のために、しかも前例の無い短期解散を断行した。その民意が出たにも係わらず、何故現在の椅子に居座り続けるのか。また、何故、そのことに対するコメントが無いのか。まず、人間としての筋が通らない。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず馬鹿げた名目の税が多すぎる。 

代表的なのが「独身税」 

様々な理由で好き好んで独身でなってるわけではない。単に異性から見向きされない人、経済的に困難で結婚出来ない人、疾病などで健康維持困難な人など。 

それを独身=悪のような風潮を作り上げ差別ばかりするな! 

一時期「空気税、呼吸税」も聞いた。流石に無茶苦茶過ぎて却下になったが、この税を支払いしなければ死ねということか? 

よくそんな発想できたもんだ。 

消費税ですら重荷になってるのに。 

あと、インボイスも廃止一択。駐車や駐輪などイチイチ別紙の領収書請求も手間が増えるだけ。 

自民議員はストリップ行っても不倫関連のホテル代やガソリン代など領収書切らないとか有り得ん。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を愛していない人だけが、望んでいる長期政権です。他責的な引きこもりが総理をやっていていいはずがないのです。参議院選挙でボロ負けさせるために、メディアが攻撃しないだけです。日米同盟の危機が迫っている現在、こんなアジア版NATO妄想が活躍するフェイズはありません。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の間でも、 

このまま少数与党状態が続いて国民民主なり維新なりの政策を採用せざるを得ない状況の方が都合良いんじゃないか? 

という考えが広がってきてるような。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、八方ふさがりで自公はいつ選挙をやっても惨敗必至。そして立民も惨敗必至。状況が悪すぎてだれも総理を代わりたがる人はいない。途中で解散などせずにズルズルいくしかないので石破で行くしかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、次の選挙で国民民主が大きく伸びて立憲が劇的に減らすと見てる 

もしそうなったら、自公のこの目論見は破綻でしょう 

そこからちょっとはマシな政治に変わるんでない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに上手くいくのかな?経済情勢が悪くなる度に自民党の無策は非難される。政権交代もしていないので野党のせいにも出来ない。俎板の上の鯉ではないかな?昨年から既に陰りが見えてきているけど、今年と来年は景気悪くなると思うよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が20日就任でアメリカの圧力で石破は終わりだろう、嫌いな中国とは関係持って私の所に来ない、そんな日本の総理はいらないの外圧かかるでしょうね、安倍昭恵さんに石破の次誰だと聞いてたみたいだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理自らが唇をとんがらかして、人様を指さしして野次る、野党は野次ばかり。そんな時代よりは、野次が減ってマトモになってる。政権交代してしまうと、防衛とか、素人に急に出来る訳でない。今のままで、様子をみたい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それはないし、あってはならないだろうなあ。後には高市さん控えている。 

支持率も30%以上とあるが、オールドメディアの捏造だろう。ネットでは18万人の投票で支持はわずか0.3%との事、最も心配なのがトランプとの関係だろうなあ。相手が相手だから何をしてくるかわからない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の歴代政権からは日本の将来に対する「ビジョン」が聞こえてこないんです。 

目先の対策と国民受けのことば、あとはひたすら選挙対策です。 

だから、国民も将来に夢が持てないから生活に金を使えないんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は少しでも長く首相の座にしがみつきたい感じなので、参院選も続けていそう。 

そして自公は大敗。 

それでもまだ続けていそう。 

「自民党をぶっ壊す」のは、石破かも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアのこういった記事に騙されてはいけない これだけ国益を損ねた政府が続くとしたら選挙制度がおかしい  改正を望む 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

左傾化する自民に党内保守がどう動くか。 

立憲との大連立に進めば分裂するだろう。 

混乱するだろうが、その方がスッキリする。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、この記事が真実とするなら、ほとんどの国会議員は、日本国民の生命と財産よりも、国会議員としての椅子が全てにおいて大事なんだなぁ。と。 

 

本当に絶望しか感じない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ国民の声なんか聞かないでやりたい放題できるんだから延命しようと思えばいくらでもするでしょうね 

いい加減国民が支持してないんだから強制的に引きずり降ろせるようにできませんかね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権になる訳が無い!参議院選挙でも惨敗するし下手すりゃ同日選挙になれば衆議院選挙も惨敗する!野党に成り下がっるから長期政権にはならない! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の野党では我がの事しか考えてないから一本化なんて出来ないだろう、しばらくは自民党政権が続くでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内政はなんとか凌げても外政で失敗しそう。対米外交よぉ。致命的に不得手と思うね。本人の地を出せば出すほどアメリカ激おこぷんぷん丸になりそう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には恥を長く晒すだけなので、やめた方がいいと思うけど、代わっても同じかそれ以上悪くなる説 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

繋ぎの繋ぎがいないだけです まさかここで高市さんはあり得ないしね 誰もやりたがらないだけです 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

usスチールの親書はバイデンにガン無視された。アメリカ訪問中止は当然。トランプに会えば向こうの思うツボ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自民党支配でゆっくり衰退してほしいですね 

 

政権交代して早く衰退するよりいいですね 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのために選挙があるんだよ! 民意を無視するなら、「期限付きの独裁」といった菅直人と同じじゃないか! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金を全て課税対象にしよう。 

そうすれば、記載ミスは脱税です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ない、来年度予算を通して終了ですよ、でなければ自民党は少数野党に陥落するでしょう。国民が許しません。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は甘くない。本人が望んでも潮目は来る。 

いまはマグマがそのときをまっているだけ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治の実績は日本の衰退となって表れています。 

いつまで自民党に政治させる気か 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の顔にはなれない。総理の責任は日本の顔にならなければ意味も意義もない。そういうものだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参院選で自民党は負ける。 

どう考えても、そこまでしか政権の命は無いと思うのだが。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が続けば、国民は自民党にソッポ向き、野党に向かって一直線でしょうね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本中の過疎の町村議会で起きていることと同じ。 

 

総理のなり手不足。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が長期政権になったら、国民生活は更に悪化するから勘弁してくれよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AERAさんの希望的かんそくですねこの政権が長期に成れば日本終わり。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も認めていないのに首相のままごとしてるだけ。日本国民として恥ずかしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立か。だったら、そもそもこんなに政党必要なのかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治への関心が減ったよね Yahoo記事にも上がらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談は、食事の仕方としゃべり方 

だけにしてください。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の選挙の負けた責任を取ったのか?幹事長と総理大臣 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メ~テレの「正義のミカタ」って番組、一国の総理大臣をボロクソにけなしてそれほど視聴率が、欲しいのか? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

早く辞任して欲しい。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事ないと思う。トランプさんが嫌いと言うとすぐ交代だろ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って安倍さん超えてほしいです。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから早期辞任してくれ 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから早期辞任してくれ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先進国のトップから最貧国に転落させた政権は退場するのが筋 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は終わりますよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選でボロ負けなのに長期とかありえない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は単にみんなの逆張りしただけでしよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもいいので、、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次がいないからね、 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、速やかに退陣願い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党がバラバラでは多分持ちそうだわ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本売国・親中優遇・親韓支援・反米裏切・国家国民に増税を押付ける思惑 

石破首相の親中反米姿勢をオールドメディアは了とし石破首相を擁護する始末 

国民の民意とはかけ離れており、石破氏退場の暁の時が日本の夜明けだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日・毎日などの左に都合のいい石破政権なのでしょう。 

多分、中国や韓国にも都合よいということです。 

日本国民には大打撃です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスゴミの書く民主主義というのを是非とも教えて頂きたいものだね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使い勝手ヨシヒコ君と偏った思想の不愉快な大勢の仲間たちが控えているゆえ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アホな記事書いて世論を誘導しようとするな。 

一秒でも早く辞めさせな、日本が終わるわ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アホな! 

親中は潰さないと! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一石二鳥  ってしか おもいさせなんだわな。 昭和だよなほんと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おえりゃあせんのう 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE