( 244498 ) 2025/01/05 04:13:14 2 00 成人式のスケスケ衣装で炎上した藤川らるむが経営者に…「下品すぎる」「TPOを考えて」と言われた藤川の1年後「TPOをわきまえた服装で商談を…」集英社オンライン 1/4(土) 16:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c3bd8a64b51d34d86202b87a5affc9f88b0da5f |
( 244501 ) 2025/01/05 04:13:14 0 00 「もう一度成人式に行くなら何を着ていく?」の回答は…
昨年の成人式で、その服装をめぐりSNSで注目を集めたモデルの藤川らるむ。一見裸に見える露出度の高い服装で訪れた投稿が賛否両論が巻き起こした。「下品すぎる」などの批判的な言葉に反論した藤川だが、あれから1年が経ち、現在はメイクスタジオの経営者となっている。1年経った今、あの成人式をどう感じているのだろうか。
――藤川さんが成人式のスケスケ衣装で話題になってから1年が経ちました。この1年間で変化はありましたか?
藤川らるむ(以下同) 私自身の大きな変化で言えば、メイクスタジオ「RALME HOUSE」をオープンさせたことですね。この春から知人のオフィスを間借りしてスタートさせ、9月に東京・恵比寿で正式にオープンしました。お店は2025年にオープンしようと思っていたので、まさか今年中に経営者になるとは思っていなかったです。
2024年始めに2日間イベントを主催したんですが、赤字をかぶる覚悟で開催したのに、いざやってみると100万円近くの売上が出ました。そのとき「これはいけるな」と確信して、お店をスタートしました。誰かに借りたとかではなく、自己資金で全部やっています。恵比寿に店舗を借りたのは、より自分にプレッシャーをかけたという面もあります。
――SNSで話題となった成人式の写真ですが、その後、反響はありましたか。
あの写真のインパクトは大きかったみたいで、仕事でお会いする方に「成人式の画像で知ってます」と言われることが多いですね。あと「会うまではもっと変な子かと思っていた」ともよく言われます。
――成人式で話題になったことがメリットになった部分、逆にデメリットになった部分はありますか。
メリットになった部分としては、たくさんの人に私のことを知ってもらったこと。同い年ぐらいの子だったり、今年や来年成人する子たちに「別に決められた服を着なくても、着たい服を着ればいい」というメッセージを伝えられたことだと思います。
マイナスの部分としては変な子って思われることですかね(笑)。ただ批判をしてきたのは基本的に男性で、お店は女性のお客様がほとんどなので、むしろ「面白い」とか言ってもらっています。真面目すぎず、ちょっと飛んでいるくらいが経営者には向いていると考えているので、スパイスとしてちょうどいいのかなと思います。
――藤川さんは成人式の後も、露出度の高い衣装をSNSにアップするたびにネットニュースになっていました。炎上PRだと言う人もいます。
別にPRとかは考えてないんですよね。露出に関してもプライベートの私の好きなファッションであって、別に仕事の会議とかではああいった格好はしてないです。
――そこはTPOは守るんですね。
もともと私もずっと好きな服だけを着て生活をしていたんですが、あるとき女性デザイナーの先輩に「好きな服を着るのもいいけど、らるむちゃんはただでさえ目立つし華美になる。仕事の商談でスェット、ジーパンとかありえない。ましてや自分のお店に行くときも威厳がなくなる。ファッションは使い分けだよ」と言われたことにハッとして。
普段はスウェット、ジーパンでもいいけど、人前に立つときは相手にどう思われたいかによって変えなければいけない。そこから私は自分のお店に行くときにラフな服装で行かないよう意識しています。
私がそうした格好でいたら、従業員が「スウェットで行っていいんだ」と思っちゃうじゃないですか。ファッション業界だったら好きなファッションをしてほしいですが、お店はメイクアップサロンでビューティーの業界。お客様を美しくする立場なので。
露出した格好は好きなファッションではあるんですけど、プライベートでしかやっちゃいけない。営業も私が行きますが、そういうときはジャケットにシャツ、パンツと言うファッションです。大事な商談で変な格好をしていたら、ただでさえ若いし、女だし、見た目だけでバカみたいな感じになっちゃうじゃないですか?
そういう意味でもファッションの使い分けはすごく大事だなと思います。
――お店を初めてから、気づいたことがあるそうですね。
若い世代も含めて自分に自信のない人が増えている印象です。SNSが普及している分、他人と比較してしまう。私も整形を公言していますが、最近は若い人の中で「かわいい子は整形している」という認識が当たり前になっていて、この間もTikTokを見ていたら女子高生が頬骨を切りたいと話していました。さすがに女子高生が整形をすべきではないんじゃないかなと思ってますけど。
でも整形を否定しているわけじゃないんです。私も整形していますし、どうしても気になるなら直せばいいと思います。ただ整形はお金もすごくかかりますし、お医者さんが「気軽にできるよ」と10年後どうなるかなどリスクをあまり説明せずにすすめるのはよくないなと思います。
――今年の新成人へのメッセージはありますか。
成人式は人生で一度きりなので、振袖じゃなくても、なんでも好きな服を着て、思い切り楽しんでほしいなと思います。司会の人や壇上でしゃべっている人はあくまで会場のサブ。成人式はやっぱり自分が主役なので。今年の成人式では昨年より個性を出している子が増えることを期待してます。
あと、特に女の子へのメッセージなんですが、みんな本当にそのままでかわいいので、そんなに病まないでほしい。今は男の子もメイクしますが、整形なんかしなくてもメイクで自信もつくし、かわいくも、かっこよくもなれる。自分を最大限に着飾って、そこで武器を見つけてほしいです。
――もしもう一度成人式に行くとしたら、どんな格好をしたいですか。
悩みますね。裸ジャケットじゃないものを着たいですね。ハリウッド女優みたいに下着が見えるシースルーのドレスとか。むしろインパクトで前回の成人式を超えたいです(笑)。
取材・文/徳重龍徳
集英社オンライン
|
( 244502 ) 2025/01/05 04:13:14 0 00 =+=+=+=+=
「普段はスウェット、ジーパンでもいいけど、人前に立つときは相手にどう思われたいかによって変えなければいけない。」 ↑ これが出来てなく、周囲にどう思われようが知ったこっちゃないとの振る舞いが目に余るから批判されたのだと思うが...
つまり先輩からの助言も、批判を寄せた方々が言った内容も、本質的に違いはなかった。 それを聞き入れるか、雑音として聞き入れないか、あなた自身の心構え次第。
▲1534 ▼103
=+=+=+=+=
TPOを弁えていないことを先輩の女性デザイナーさんがやんわり指摘してくれたけど、結局自分の都合のいいようにしか受け取ってないような…。自分の商談に半裸で行くくらい振り切っていれば筋が通ったかも。 成人式はフォーマルな場であり「式典」なので、個性を主張したいなら二次会で披露すれば誰に咎められることも無かったろうに。
▲999 ▼30
=+=+=+=+=
身なりは自己表現。何を着ようと自由だと思います。奇抜な格好をすれば変わったやつと思われるだけ。個性偏重の時代には変わったやつも褒め言葉でしょう。
ですが、露出の多い服装は見たくない人もいるのですよ。判例によれば、わいせつとは
徒に性欲を興奮又は刺激せしめ、且つ普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反するもの
時代や社会のありようでその線引きは変わるものと思いますし、とても難しいことでしょうが、そういう類のことだとわかっていなければなりません。 個性を大切にという教育をしてきた結果、自分が良ければそれでいい人間が増えました。周りのことを考えようという発想がそもそもない。好きな格好して何が悪いの?って、平気で言うんです。 誰も悪いと言ってない。良い悪いの話じゃないのよ。思いやりなよ、周囲をさ。ってこと。生きにくい世の中だ。
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
成人式は新成人が主役、それはまったくもってその通り。
しかし、新成人は「もてなしてもらっている側」だし、主役だけでどうにかなる事でもない。 だからTPOを考えなさいよって批判されるわけで…
自分でもわかっているようだけど、プライベートならある程度服装は自由でもいいと思う。 つまりは成人式じゃなくて自分でパーティ開いて好きな格好をすればいいということ。他人にケツ持ってもらってるのに好き勝手するのはおかしいでしょ?
自己表現で好きなファッションをすることを否定はしないけど、他者の目もあり、他者の考えもある以上、周囲に配慮するのはファッション以前の前提条件なわけで…その前提条件をクリアしてから自己主張してほしいものです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いや、真面目に考えれば眉を顰める話しも、一歩退いて見れば、馬鹿馬鹿しくも結構面白い。 藤川さんの場合は、その典型。 周りにショッキングな思いをさせたかも知れないが、自分の人間としての感性を、余すところなく晒した訳で、叩かれても持ち上げられても自己責任。 その勢いで会社を経営し始めたとは、また輪をかけて面白い。 そんな時代なんですね。 ただ、成人式のお写真は、あたし美人なんで、を露骨に感じてしまう。好きになれないし、応援もしないだろう。天性の美貌を磨かれていらっしゃるようですが、鼻にかけたら最悪です。
▲146 ▼26
=+=+=+=+=
電車で肌を露出しまくって逆セクハラだと思った写真が彼女を知ったきっかけだけど、公共交通機関で人に不快感を与えてるのはプライベートの範囲内なのかな。 もしあれが汗だく上半身裸の男性で、自分と肌がくっついたとしても、男性が好きな格好してるから文句言うなと言ったら許してくれるのかな。プライベートという理由で。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
普段の日に自分が好きな服満喫するのは素敵な事だと思うけれど、成人式は一生に一回!やり直せない日。自分だけの会じゃないから人様の日を台無しにしたら良くないと思う。
▲114 ▼5
=+=+=+=+=
成人式の主催者側をサブという認識の時点で敬意が無いよな。 成人式に出席しているときは自分を育ててくれて振袖まで着せてくれた両親への感謝、自分が生まれ育った町への感謝、、、そんな気持ちでいっぱいだったよ。 シースルーを着て目立ちたいなんて1ミリも思わなかった。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
炎上商法なのかもしれませんが、モデルとして、メイクスタジオ経営者として、実質的に良い仕事をしていればそれでいいんじゃないでしょうか。いい感じの宣伝にもなってるし。とくに誰かに、何かに被害が出た、というわけでもないので(あのような服装は現場で見たらショッキングだとは思うが)放っておきましょう。良いものなら残るはず、そうでないならひっそりとフェードアウトするはず。人生は短い。
▲63 ▼138
=+=+=+=+=
成人式は遊びの場じゃ無いからねぇ。目立つ為のものではないんよ。
だって、主に中高では制服を強いられていて、TPOに合う服装をと言われたところでどうすればいいのかわからないよね。
今はネット検索すればいいから比較的わかりやすいけど
私は制服は無くていいと思う。学校に相応しい服装や、各式典に相応しい服装、いろんな場に合う服装を学生の間に自分で考えて学べたらいいのになと思います。
▲56 ▼180
=+=+=+=+=
まぁ、好きにやったら良いよね。 結局、言われる相手次第で自分の言う事も、ハッとする事も変わるって言うかとなんだろうね。 色々カッコ付けても、自分は無かったとしか見えない。少なくとも自分には。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
フランスの貴族を思い起こすとくびれた腰にふわっ広かった地面まであるスカートで当時のファッションなんだけど、実はコルセットで腰を縛り上げて細くしているので一人でトイレに行けないのですね、なので立ったまま行うからフワッとスカートで地面まで無いといけなかった、ちなみにペットは自分がタレたものをペットがした様に見せかけるものだったのですね。つまりファッションはスタイルが良いように見せる為のものなのだけど、最近裸族が爆増しているのはスタイルが良いから何だと思いますね、だからスタイルが少しでも悪かったりしたら物凄く恥ずかしいね。
▲37 ▼35
=+=+=+=+=
ただでさえ目立つし華美になるって記事にあるけどこの人自体は別にそこいらにいる若い女性って感じで特別オーラがあるとは思わないけどなぁ。写真も加工してるだろうし。
でも名前は目立つと思う。 芸名か本名か知らんけども、らるむ⋯
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
何でも自分が好きなのを着たら良い。 個人的には中国のおじさんのだらしない腹だしスタイル彷彿とさせてとても可愛いと思います。
▲48 ▼23
=+=+=+=+=
別に何着てもいいと思うんだよね。相手又は場所に合わせる必要がないと思えば、それが自分自身の答えだと思う。ただ、結果として、相手や場所によって結果や反響が異なるという話だと思う。それは、大人なので受け止める覚悟ができていれば問題ない。TPOとかいうけど、そんなの自己責任が取れるのであれば気にする必要はない。
▲34 ▼174
=+=+=+=+=
変な袴やら着物着たり、金髪おっ立てたり、酒飲んで暴れたりするのはもう何にも言わないんですかね? 別にあの位の格好させてあげたらいいのに。 見なきゃ良いだけだし、実態嫌やなぁってどれだけおんの? みんな格好つけてダメだダメだと言うけど、男なら文句言う所は別に無いけどな。 見てセクハラとか言われるなら迷惑だからやめてくれとは思うけど。
▲22 ▼66
=+=+=+=+=
TPOをわきまえてないから炎上したのにこういう時だけ偉そうというかなんというかそんなこと言われても説得力がないな。
新成人へのメッセージもそうだけど、いちいち敵を作りそうな言い方で言い回しが下手だよな。
▲266 ▼12
=+=+=+=+=
モデルさんらしいが富永愛さんや少し古いけど川原亜矢子さんや小夜子さんかな本当の洋服のプロはセレモニーの場で自己満足だけの承認欲求の塊のようなこんな格好はしないだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
半裸で参加するのも、特攻服で参加するのも、そんなに違いは無いなと。 悪目立ちするのが成人式じゃないんだが、まだ精神的に成人になり切れない人間が多いと言う事。 やるのは勝手だが、場所と状況を考えれるのが成人のする事だと思うが?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
体を見せて勝負って事でしょ いいんじゃない。 経営者としてそれで何歳まで戦えるのか見ものだし。 私は1円も出さんしSNSでも見ないから完全にタダ見だし、なんも損はなし。 まともな経営者頑張れって思うくらい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>>ただ批判をしてきたのは基本的に男性で、 結局女性ってこれ言うんだよな。で、挙句これ。
>>「普段はスウェット、ジーパンでもいいけど、人前に立つときは相手にどう思われたいかによって変えなければいけない。そこから私は自分のお店に行くときにラフな服装で行かないよう意識しています。
この人が意識している「人前に立つときの服装」について、批判的なコメントをした男性を無視しているだけにしか見えないです。このアドバイスも『女性デザイナーの先輩』に言われたもの。結局は「そっち」なんですよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
その時の成人式に参加された男子は良かったんじゃないでしょうか。「俺らも大人になったんだぞ!忄生人式だからいいだろ!」ってきっと起立したときは前屈みになったことだと思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
これだけ肌を露出してるのに全く色気を感じない。 美輪さんの本に書いてあった。 肌を露出させるのは色気ではなくエロだと。 それは誰にでも作れるものだけど色気は誰でも出せるわけではないと。 私は友達のお母さんとかにも「品があって色っぽいわね」と言われますが、決して大胆に肌を見せてるわけでもないです。その時に着てたのはチャイナカラーの白いブラウスでした。 自分では意識していないけれど、よく同性からも色気があると言われます。ヤフコメに自分で書くとお笑いになっちゃうけど。
▲134 ▼252
=+=+=+=+=
自分で作った会社でビジネスコーデ、 成人式でインパクト、
逆です、真逆
メイクを仕事にしてるなら、派手に行かなきゃ スタッフも含めて
成人式は、厳かに
TPOってそういう事ですよ
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
賛否両論ありそうですが勇気と覚悟を決めて、漫画・アニメのおぼっちゃまくんの貧保耐三の恰好の女性版をすればいいのに。 または同じくおぼっちゃまくんに出てきたシースルーのスケスケ衣装を覚悟を決めてやればいいのに。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
人それぞれだから、本人の好きにして良いんじゃないかな。それなりの人として認知されるだろうけど。 ご商売のお客として来る人は批判的なことは言わないだろう。 「どうかしてるよ、この人」と思った大多数の人はお客さんにはならないので文句は言われない。 いずれにしても文句は言われないので」裸の王様」ってことになる。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ自分の子供の前でパンツ一丁の大人が現れたらどう思うかってこと。 自由な服装をしていい場所もあればそうじゃない場所もあるわけ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
私を見て見ての承認欲求女は総じて優秀な人間が多く成功者にもこのタイプが多い。 ただ例の広告会社女社長や女性美容外科医もそうだったようにリスクの塊でもある。
▲62 ▼15
=+=+=+=+=
> その服装をめぐりSNSで注目を集めたモデルの藤川らるむ。
SNSだってさ。有象無象の八つ当たりみたいな便所の落書きを拾い集めて、それを記事にして飯を食うって、オールドメディア以下じゃない?
日本人の多くは、『SNSでは』という下りがあるメディアの存在意義を、感じていないけど、メディア関係者の皆さん、自覚ないでしょ?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
すごい芯とらえたこと言っててかっこいいなと思う。整形の話も、ご本人の経験あってのもので、説得力がある。自分もこれから成人だし、如何ようにもなるから、頑張りたいな。
上の方でtpo云々言ってる人の成人式はもう終わったんでしょ、余計なお世話だよ?
▲2 ▼30
=+=+=+=+=
「普段はスウェット、ジーパンでもいいけど・・・」 と語っていますが、指摘した人たちも同じことを言っていたのだと気づくのは、もう少し成長してからかな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「印象管理」という概念に、やっと辿り着いたわけですが。 成人式とはなにかが、まだ分かってないような発言。 今は18歳でそれを理解しなければいけなくなったのに。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なんかイベントってなるとインパクト残したいって思考回路は、格好のベクトルが違うだけで北九州とか沖縄で珍妙な格好して成人式荒らしてる奴らと変わらないんだろうな。まあ商売に結びつけてるだけあざといと言うか狡猾だよね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
狭くても深く刺さるYouTuberがビジネスとして成り立つように、マスプロメーカーではないのでお金落とさない層に構う必要が無い。
ということなのだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
だかTPOの問題って言われてたんだが。 自分の店に行くときは止めて、成人式は辞めないってのは、単純に自分の利益しか考えていない利己的な人間性を自己紹介してるだけなんだがw
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
商談にパーカーを着ていったことを指摘した書き込みに対しカンカンに怒る中年のホリエモンよりもよっぽど立派だと思う。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
多分、この方にはアコムのCMに出てくる、妹の結婚式に呼ばれた時のお兄さんの気持ちはわからないだろうな。 世の中、そういうとこだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
力士はまわし一丁で邪気も風邪も吹き飛ばします。 ぜひ挑戦してください。
▲139 ▼7
=+=+=+=+=
胸元だけ見ると可愛い気もするが、 全身見ると、コタツからちゃんちゃんこ着て 出てきた様にも見えてダサい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わけのわからない色袴集団やそれに付属する花魁モドキ集団より良いと思うけどな、スケスケでも。もう一枚アウター着れば隠せるしね どうせ叩いてるのはいつもの若い女は許せない層でしょ?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
スケスケ良いんじゃない? まだ20歳でしょ?
うちの叔母(当時50代)は、 本人の実母のお葬式に DIORのスケスケの喪服で参上したよ?w
昔は憧れの美人叔母だったから 久しぶりにお葬式で会って そういう感覚の人なんだと知って 興醒めしたw
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
普通にセクハラだろ。仮に男が、局所が透けた衣装を着てたら逮捕されるのと同じ。公然わいせつ罪で検挙したほうがいい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
見てわかるけど売れてないね インフルエンサーとして致命的なほど低インプだし、もともと炎上ネタだから厳しそう もう今年名前を聞くことはないな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「成人式=羽目を外す日」にしてしまうのなら、成人式はいらないよね。 成人式は大人としての自覚を促す日だよ。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
下品ではないだろ。 どこが汚い? 下品という発想がよく分からないし その発想に問題がある。 批判するなら論理的にすべき。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
目立ちたい理由って事なんだろうけど、成人式って大人になる責任が付きまとうって事を理解してないよね? その服装なら襲われても文句言えないけど? 成人式で退化してどーすんだよw
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には好みな方が露出度高い服を着てくれるのは有難い。 俺は応援したい。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
個性個性と勘違いした自己中が増えすぎたせいで、これからますますハチャメチャな弱い日本が出来上がっていく。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
目立ちたいんだーーーーーー! 承認欲求満たして何が悪いー!
って事よな
▲175 ▼2
=+=+=+=+=
どんな服装をしようと個人の自由ですが、成人式はファッションショーじゃありません!大人ならわきまえましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
若くして経営者とは、どんなにか頭のキレる人なのか?と思って読み続けましたが最後まで幼稚なままでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TPO大切。友達の集りとかで左の格好で現れたらヤル気満々で逆に怖い。
▲113 ▼4
=+=+=+=+=
成人式の衣装を制服にすればいいのに。 おじさんがメイクしに来て高級寿司を奢ってくれると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お店は女性がほとんどなので面白いと言ってくれてるって、そりゃそうやろ。ぶっちゃけイエスマンしか周りにおらんのやし。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
司会で喋ってる人、大体、同じ成人式に参加している人じゃないかな サブっていう言い方は失礼やね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと飛んでるって、飛び方にもよるわな。 今年中に閉店に追い込まれる気がするわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
成人式じゃなくて、自分の結婚式とか、そういう個人的なものの時にすればいいのに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お腹冷えるからやめなよ(笑)みっともない くらいかな かっこいいとも思わない
▲119 ▼14
=+=+=+=+=
記事を読む限り頭の切れるタイプではなさそうですね 経営者には向いていないかと思います
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
注目されるために大変だなぁ
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
成人式でフツーのスーツみたいなの着ただっさい小僧たちよりかはいいんじゃないのか。 まぁ好みだ。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
物凄く関係なくて申し訳ないんですが、画像の左側の変顔には何か名称があるんですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オシャレでやってんだと思うけど履き違えてて逆に面白いけどね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こんな格好してると成人式に参加した男全員の息子が早くも成人を迎えてしまうわ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
承認欲求強すぎるのでなんか苦手です 気が強そうなのはなんか嫌ですね
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
一生に、一回の成人式だけどそこで目立とうするのが痛い( ´∀`) 沖縄の成人式と一緒やん( ´∀`)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
成人式の服なんて何でもいいじゃん。この人はやりすぎだと思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
センスが無い
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
自分の子供がこうなったら嫌だなぁ、っていう見本ですね
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
>――お店を初めてから、気づいたことがあるそうですね。
会話を文字にするのは難しい。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
その程度の方なんでしょうね。 話題にはなったので本人は満足なんだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうだろ? 九州とかの、あの変なド派手衣装よりはマシだと思うけど!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こんな格好で成人式…黒歴史だよね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
見せてくれるなら単純に喜べばいいのでは??
▲64 ▼23
=+=+=+=+=
私も負けてないんだよ(誰に?)ってとこを見せたかったんでしょうよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに見せたいならもっと別の職種があるのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
らるむ? なんか浦安鉄筋家族の「らむ~」て鳴き声に似てる
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
センスないんだから普通のカッコしときよ。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
これでジロジロ見られたら怒るのだろうか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これってジャケット無かったら丸見えってこと?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「知人のオフィスを間借りして」
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
美人だから人間性も美しいわけじゃない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こうやってモラルも何も無い日本になっていくんだろうなー。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ話題になっただけで勝ちなんでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見せたい人には好き勝手にさせとけばいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他人事ながら恥ずかしいとは思っても綺麗とは思わないわ(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そこはパーカー着ててほしかったw
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
それを成人式の時にも言われてたんじゃないん?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これわいせつ物陳列罪とかにならないのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺の前ではTPO関係ないよ
と変なおじさんに言われそう
▲0 ▼0
|
![]() |