( 244578 )  2025/01/05 05:41:53  
00

予算は100万円以内でも[ハッタリが利く]!! 見栄っ張りオジサンが選ぶべきイケオジカー4選

ベストカーWeb 1/4(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f83e238300570eabb04f5990b6a5b94a7249fb

 

( 244579 )  2025/01/05 05:41:53  
00

中古車を購入してもイケオジを気取れるクルマを100万円以内で購入できる。

例えば、先代のクラウンエステートや初代CX-5、1989年のエクリプススパイダーなどが紹介されている。

これらのモデルは個性的で存在感があり、お買い得な価格帯で手に入るので、イケオジになりたい人におすすめだ。

(要約)

( 244581 )  2025/01/05 05:41:53  
00

ベストカーWeb 

 

 イケオジになりたければ服装や仕草はもとより、乗っているクルマにもこだわりたい。でも、イマドキのクルマは高くて買えそうにない……だったら、中古車を選ぶべし。だって、予算100万円以内でも間違いなくイケオジカーは買えるんだから! 

 

 文/FK、写真/奥隅圭之、トヨタ、マツダ、三菱、CarsWp.com 

 

 新車・中古車ともにクルマの価格が高騰していることは周知のとおり。 

 

 もちろん、こだわりがまったくなければ、予算100万円以内で買えるクルマはごまんと存在する。 

 

 だが、しかし!「イケオジになりたい!!」などという欲張りな条件をプラスすると、その選択肢は激減する……と思いきや、ところがどっこい! 

 

 じつは、中古車を探せば探すほど"これもイケてる""あれもイケてる"と思わざるを得ないほど、100万円以内で買えるイケオジカーがあるのだ。 

 

 イケてる条件は十人十色で千差万別であることは重々承知のうえで、ここでは安くてもイケオジになれそうな4モデルをピックアップ。 

 

 いずれのモデルも年式は古いながら、パッと見ればイケオジが気取れる(要はハッタリが利く)ような雰囲気をもっている個性的かつ存在感があるクルマであることは理解していただけるはず。 

 

 しかも、これらのモデルが100万円で買えるなら、とっても経済的だと思わない? 

 

 2023年4月に"3つの新しい「クラウン」"と題してスポーツ、セダンとともに追加情報が公開されたエステート。 

 

 洗練と余裕の大人の雰囲気をあわせ持ち、後席のフルフラットデッキとともに機能的なSUVとしてアクティブライフを楽しめる新型エステートは2024年央以降に発売が予定されているが、ここで紹介するのは2007年6月をもって生産が終了した先代(10代目)のクラウンエステートだ。 

 

 1999年12月、約12年ぶりとなるフルモデルチェンジでモデル名が"クラウン エステート"に変更された10代目。 

 

 ベースとなったのは同年9月に発売した11代目のクラウンで、先代モデルまで装備されていた格納式サードシートは用意せず、5名乗りに改められた。 

 

 バリエーションは標準的な"ロイヤルシリーズ"とスポーティな"アスリートシリーズ"の2系列。 

 

 エンジンはすべて6気筒DOHCとなり、3リッターD-4の220psを筆頭に2.5リッター200ps、2.5リッターターボ280psの3種類がラインナップされた。 

 

 トランスミッションは5ATと4ATの2種類が用意されたが、上位グレイードにはステアリング上のスイッチでマニュアルシフトを可能にしたステアシフトマチックを採用。駆動方式はFRが基本だが、アスリートFourの名でフルタイム4WDも設定された。 

 

 サスペンションは前後ともダブルウィッシュボーン/コイルの独立式で、アスリートシリーズにはスポーツサスペンションを装備するなど、走りの面でも従来のステーションワゴンにはない卓越した操縦性と走行安定性を両立している。 

 

 現在の中古車市場における平均価格は80万円前後で最高級ステーションワゴンとして名を馳せたクラウンエステートがこの値段で買えるなら、お買い得ではないだろうか? 

 

 

 レクサスがGS、SCとともに国内開業時(2005年8月)に投入したモデルが、感動と快感の走りをテーマにドライビングを楽しむための走りを追求したインテリジェントスポーツセダンと銘打ったISだ。 

 

 レクサス独自のデザインフィロソフィーである"L-finesse"に基づき、個性を表現したIS。 

 

 塊の凝縮感から生まれるパワーと走りを予感させるワイドなスタンスを表現したエクステリアや日本の美意識を織り込んでサイズを超えた豊かさと奥深さを創出したインテリアは、L-finesseを具現化した最たるパートともいえる。 

 

 その一方で、卓越した基本性能を実現するパワートレーン&シャシーも魅力だ。 

 

 まず着目したいのは、高い動力性能と低燃費・低エミッションを両立した新開発V6 3.5リッターの2GR-FSEと軽快でバランスの良い走りを実現したV6 2.5リッター 4GR-FSEの2種類のエンジン。 

 

 さらに、滑らかな変速フィールとスポーティな操作性を実現して操る歓びを高めたステアリングパドルシフター付きの6 Super ECT&シーケンシャルシフトマチック、確かな効き・コントロール性・剛性感を追求した高性能ブレーキなど、その魅力的な装備は枚挙に暇がない。 

 

 他にも運転を支援するレーダークルーズコントロールや、前面衝突の危険を警告して衝突時の被害軽減を図るミリ波レーダー方式のプリクラッシュセーフティシステムを全車にオプション設定。 

 

 加えて、世界初の人体への負担軽減を追求したSRSツインチャンバーエアバッグを採用するなど、当時の先進・安全装備も充実していた。 

 

 古い個体となると約20年落ちとなるISだけに現在の中古車市場では100万円以下のモデルもゴロゴロ存在していることから、一度はレクサスオーナーになりたいと思っている人には、狙い目のモデルであることは間違いない。 

 

 マツダの代名詞ともいえる"魂動デザイン"。 

 

 クルマは単なる鉄の塊ではなく命あるものと考えるマツダが、"ドライバーとクルマの関係をまるで愛馬と心を通わせるかのようにエモーショナルなものにする"というテーマのもとに追い求め続けて辿り着いたデザインフィロソフィーだ。 

 

 その第1弾モデルとして2012年2月に発売されたのが初代CX-5。 

 

 先述のとおり、マツダのデザインテーマ"魂動"とマツダならではの"スカイアクティブテクノロジー"を全領域で採用した最初のモデルとなったCX-5。 

 

 CX-5に採用されたクリーンディーゼルエンジンのSKYACTIV-Dは、量産ディーゼルとして世界一低い14.0という圧縮比を実現して優れた排出ガス性能だけでなく、高い燃費性能や4.0リッターV8ガソリンエンジン並みのトルクも両立し、爽快な加速フィールと優れた燃費性能を実現した。 

 

 また、運転のしやすさ、乗り降りのしやすさ、荷物の収納などユーザーが本当に便利で快適と実感できることを最優先したパッケージも大きな魅力となったCXー5。 

 

 まず着目したいのは、長時間の乗車でも疲れにくい立ち気味の着座姿勢を基本に伸びやかな頭上空間と肩まわり空間が確保されている点。 

 

 大人がゆったり座れる空間を実現するべく997mmの後席レッグルームが確保されている。 

 

 さらに、2列目乗車時は500リッターで2列目収納時に至っては1620リッターを実現した大容量ラゲッジスペースも大きな魅力だ。 

 

 サイドモニターとバックガイドモニターの映像をルームミラーに表示する機能を全車に標準装備したりと、あらゆるシーンで乗員全員が快適に楽しく使えるパッケージもまた秀逸であった。 

 

 デビューから10年以上が経過したこともあって、中古車市場では100万円を下回るモデルも決して少なくない初代CX-5。 

 

 人気モデルであるがゆえにタマ数も豊富なだけに、今なお続くSUVブームに乗りたいのなら初代CX-5を選ばない手はないかも!? 

 

 

 イケオジ=カッコつけなおじさんを気取りたいなら、人とは異なるオープンカーという選択肢もある。 

 

 とはいえ、今どき100万円以内で買えるオープンカーなんてないでしょ?と思っている人がいたら、とっておきの1台をお薦めしたい。 

 

 それは1989年に現地生産の北米専用モデルとしてデビューし、1990年に輸入されたエクリプススパイダーだ。 

 

 2004年10月に発売された4シーターのオープンルーフモデルのエクリプススパイダーは、2003年の東京モーターショーでの参考出品を経て、翌年に国内販売を開始。 

 

 北米仕様の雰囲気を極力排除してダイナミックなアメリカンテイストを満喫できる仕様に模様替えするとともに、灯火類や排出ガス仕様も日本の国内法規に適合させての登場となった。 

 

 エンジンはスムーズかつトルクフルで扱い易い特性を示した可変吸気機構付きのV6 3.0リッター SOHC 24バルブを搭載。 

 

 これにイージードライブ・スポーツモードを選択すればマニュアル感覚のシフト操作を可能としたスポーツモード付きのINVECS-II 4ATが組み合わせられており、オープンルーフと相まってパワフルかつ爽快な走りを披露した。 

 

 また、エッジが利いたシャープなボディラインやメカニカルな力強さと機能美を表現したエクステリアや、ブラックを基調色としたインテリアとも相まってスポーティさを強調。 

 

 加えて、オープンモデルでありながらも、ロングホイールベースの特徴を活かしたゆとりの居住空間や幌収納スペースの小型化で後席の居住スペースにも配慮したパッケージは、快適性もしっかりと確保されていた。 

 

 そんなエクリプススパイダーの現在の中古車価格は、タマ数こそ極少ながら安い個体であれば80万円前後。"クセ強"なアメリカンテイスト溢れる1台は、個性を求める人には最高の1台になるに違いない。 

 

 

( 244580 )  2025/01/05 05:41:53  
00

初代IS350は燃費に優れ、スムースなエンジンフィールで官能的かつ速いと評価されていました。

中古価格も魅力的だが、年数が経つとハッタリは効かなくなるとの声もありました。

一方、100万円以下の車でハッタリを利かせることに疑問符を持つコメントや、見栄よりも自分の好きな車を選ぶことの大切さを指摘するコメントもありました。

さらに、古い車は維持費や故障リスクが高まるとの指摘や、身の丈に合った車を選ぶべきだという意見など、個人の車選びへのアドバイスも見られました。

(まとめ)

( 244582 )  2025/01/05 05:41:53  
00

=+=+=+=+= 

 

初代IS350は発売当時乗っていたが、大排気量なのに燃費が良く、エンジンフィールは非常にスムースながら踏み込むと官能的かつ速い車でした。そういう意味では今の中古価格は魅力的だが、もはや古く、ハッタリは効かないと思います。 

 

▲141 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

100万の車でハッタリが利く相手ってどんな相手かと考えるけど難しい。 

というか、ハッタリを利かせていれば利かせているほど隣に本物が来れば恥ずかしい事になるんだからやめたほうがいい。 

ハッタリとか考えずに好きな車に乗る方が良いと思う。 

まあ好きな車がハッタリが利く車というんならループになっちゃうけど。 

 

▲224 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

実際中古車情報サイトを見ると、100万円以下のISなんてこんなのしかないの?という感じです。 

2代目中期以前で走行も10万キロいっているようなものが多いです。 

低年式なのにスピンドルグリルに改造されていたりするようなのは多いですがw 

よほど好きならともかく、あえて手を出す理由はないのでは。 

2代目の2GR搭載車はタマ数が減っている感じがします。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の主旨とは違うけど、初代CX-5はスカイアクティブテクノロジーをほぼ全てに載せ、鼓動デザインをまとった、、、その目標はマツダ地獄の解消だったはず。10年落ちで100万を少し切るくらいで取引されているのであれば、目標を達成したと評価したい。しかも、Dも10年くらいだと壊れないことを証明している。(マツダについてコメントすると賛否が激しいですが・・・) 

 

▲82 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最初がいきなりクラウンエステートって、もう20年前のクルマ。 

まあ、普通にメンテされてれば、普通に走るには問題ないだろうけど、自動車税は13年越えで高くなってるから、予算100万以下とか考えてる人には痛いんじゃないのかね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ系だとたくさん走ってるから型落ち感が出る気がする。ホンダのセダンだと希少だから車種自体わからん人も多いので気にするならありかもしれん。レジェンド、インスパイア、アコード あたり。出来はいいけどデカいし小回り効かないけどね。 

 

▲66 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どれも買ってから金が掛かる車ばっかり。 

新車販売価格が高い車は部品代や修理費用も高額になりがちであり、年数が経っているものほど故障のリスクが高まる。 

100万円の予算であれば、不人気車種で新車価格の安い高年式の車を選んだ方がイケてると思います。見栄は張れませんが。 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も100万円で買った車に毎年100万円近くを注ぎ込みながら7年ぐらい維持してきたけど、新車のハリアーにでも乗っておくほうが見栄は張れるよね。 

 

国産の旧車だから、車のことに興味がない周囲の人間からは迷惑な低所得者くらいにしか思われてない。 

 

▲75 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

100万以内の虚飾より、10万以内で美容院行って髪を整えユニクロでも良いから清潔感ある服を買い、週2−3は運動し身体を鍛える方がよりイケオジを目指せると思う。 

 

▲97 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ車種でも、新車時から大切に乗られていたクルマか、見栄を張って中古で手に入れたクルマなのかはだいたいわかる。ドイツ車やレクサスなどではなく、クラウンやアル・ベルでも同じ。まあ、オーナー自身が満足ならそれでいいですが、それでオラつかれてもかわいそうに思うだけですけどね。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリだとか見栄だとか言ってる時点でダサ過ぎる。流石に高齢で今は手放したけど近所のオッサンが小ベンツと揶揄された190Eを新車から30年以上ずっと乗り続けてたけどそういうカーライフの方が格好良いと思う。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円なら先代の50センチュリー前期〜中期あたりじゃない?? 

走行距離いってていいな後期も探せばあるかもね。 

センチュリーけっこういいと思います。 

ネオクラ?の32セドグロやシーマのターボより燃費もよいので。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100万でハッタリとか、無理では? 

安い車にゴテゴテ変な装飾が付いてたら、ある意味近付かないからハッタリになるのかな? 

 

そこまでして見栄を張るのはむしろ逆効果ですよ。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

興味ない人からすれば何乗っててもどうでもいいでしょうし、知ってる人が見ればわかるからハッタリもなにもない気がします。 

あとオープンルーフでイケオジ気取りなら素直に身綺麗にしてロードスターに乗るほうが気取れるでしょ(・ω・`) 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には最強ハッタリカーはクライスラーの300Cかな 

あの有名YouTuberのヒカルさんも売れる前に乗っていた車だし、売れる前の彼にはピッタリな車だよね 

 

▲17 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代でもやっぱそんなに古くないビッグセダンでしょ。特に今は現行モデル初期のLSだったり同年代のSクラス辺りリセール悪いとは言えそれでも高価なんやし。 

 

2GRはハッタリじゃ無くてホントに車好きな人向けで、電装品とか革張り等の上辺の装備が好きな人はハイブリッド買います。 

クラウンでも直6は既に旧車の域で部品の入手困難。もはやマニア車 

SUVなんかミニバンの劣化版。道具有りきでハッタリってよく言えるな(笑) 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリ?、オッサンですが、若い頃よりそんなものどうでもよくなりました。 

1番欲しいのは使い勝手が良くパワーも使い切れるそんな車が良いです。 

オッサンになると色々経験も積んできているからその方が良い。 

若い頃乗っていて懐かしさから欲しいと思う車は別ですが…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳過ぎてはったりが利く車に乗るって、寂しい人生やな、 

50歳過ぎたら本当に乗りたい車乗らんと、燃費が悪かろうが、 

2シーターだろうが乗りたいものにのる、 

残りの人生をフルに楽しむ 

 

▲117 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも見栄張ってる時点で 

イケオジとは言わないでしょうに 

 

ハッタリや見栄など気にせず 

自分のスタイルを貫いたほうが 

イケてる度は高いはずです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初代ISに海外で設定がある6MTに載せ替えたら面白いかな〜と一時期狙ってたけど、この手の車種は純正マルチがネックだよね。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄を張る為だけに、高額な税金とメンテナンス費用を工面する必要があるの? 

国産車で見栄を張るなら現行型じゃないと 

どうしても見栄を張りたいなら、型落ちの輸入車だと思う 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円以下なのがもろバレする車を買って、はったりが効く筈も無いと思いますけどね。 

セダンもSUVも現行モデルじゃ無いと見栄も張れませんよね。 

 

▲95 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでハッタリならマイナーな 

"ど"ノーマルの大きめのセダンを買って、 

エンブレム類を全て外して、 

外観をテロンテロンになるまでピカピカすれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エクリプススパイダーなんて珍車をルーフ開けて乗ってるオジ見たらそれだけで笑っちゃうよ。 

GTOのコピペの子が大人になったらこうなるのかと。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

女性からしたら、レクサスもベンツもエンブレムさえついていればそれがカローラでもゴルフでも区別はつかないって研究結果あるし。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買うのが安いのは良いけど、燃費、自動車税、修理費と考えるとどこまで妥協できるかじゃなかろうか。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身も蓋もないけど、高そうなクルマよりも港区の綺麗な部屋に住んでタクシーで移動する方がスマートなイケオジに見える、気がする。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

型落ちのレクサスは、所詮古い車であり見栄をはりたいどころか陰で笑らわれてますよ。古いの乗ってんなーって。カッコつけたい小僧が乗ってるイメージですね。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそ、車はキレイにしてある小型車で、 

普段の移動は自転車(クロスバイクあたり)で、 

女性なんか連れて移動する時は安全な指定席の電車で・・・・、 

って方がイケて見えますよ!。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アコードがいい。デザインもいいし、セダンだから安いかも。 

大きくて快適。値段以上に高級に見えるかも。 

 

▲17 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスならLSやGSも100万以下がゴロゴロしている。そもそも古い年式の車の市場価値は低い。セダン自体が不人気だから尚更安い。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金のない 

見栄っ張りオジサンが 

自動車税も割り増し 

外装のクリアも 

剥がれてそうな 

時代遅れの内装の 

古いクルマに 

好んで飛びつく? 

でハッタリかます? 

何か違うと思うが。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、見栄より壊れにくくて燃費の良い車が一番だと思う 

そもそも乗る車で他人を見る風習が嫌だ 

他にやりたい事はたくさんあるし 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンエステートは葬儀屋っぽいしCX5は煤問題があるしIS350を磨いてコーティングすれば車に詳しくない人相手にエセレブになれるかも、 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄やはったり効かせたいなら中古のメルセデスやアウディでも買っとけよ、物によっては中古の軽自動車より安いよ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古いクルマは故障するのを知らないのか? 

 

そもそも見栄を張るためにクルマに乗るんではない。 

必要に応じてライフスタイルに合った選び方をすればいいだけ。 

最近はくだらん記事が多い 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

50過ぎたらよっぽどの車好きじゃない限り自分の身の丈にあった車選ぶでしょう。50過ぎてハッタリ効かせたいなんて人居るのでしょうか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全部大型車? 

アメーリカじゃあるまいし、しまらないな。 

狭い日本。コンパクトカー以下じゃないとマヌケそのもの。賢く見えないのです。 

660 の軽が770 になったら最高なんだけど。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルが不快過ぎる。 

ハッタリとかではなく、好きでその車種に乗っている人にも、経済的事情でその車に乗るしかない人にも両方に対して失礼だとは思わないのか? 

中身を読む気も失せる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万あれば10年落ちのメルセデスやBMW、アウディのミドルクラスが買えるだろ 

そっちの方がハッタリ効くよ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄で車選びするのも良いけど周囲の視線ばかり気にして購入する物は車に限らず飽きが早く来ると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車ではなくただ単に中途半端に古い中古車なんで、ハッタリは利かないと思う。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安くても元値が高いクルマは維持費も高いというのは常識だろう。 

まあこんな記事を真に受けて買ってしまう見栄っ張りオジサンはいないだろうけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスは認定中古じゃないとディーラーで扱いがビミョーだからね〜。やっぱ、サッパリしてるヤナセの塩対応が好きや。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維持費無視なら40SOARAかsc430なんてどうだろう。 

昔SOARAに乗ってたけど贅沢な造りのオープンカーでしたよ。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやハッタリも何もない、新車から乗ってるならともかく、、、 

今更買って修理の方が高いというレベルでしょ、、、ISで見栄張れると思ってるのが痛々しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性能が目的ならお買い得だとは思う。 

だけど、とてもじゃないけど見栄は張れない。むしろその逆じゃないかな? 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリを利かせるために車を所有するわけじゃない。 

自分が乗りたい車を持つんでしょ。 

この記事を書いた人って何も分かってないよね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エクリプススパイダーなんてマニアックすぎて故障して部品あるのかすら心配で手を出せないでしょ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IS350の100万以下はヤバイ。ハイテク化されてる分修理費がべらぼうに高くなる。 

それに20年落ちなんか変色しててかっこ悪い。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前にIS Fを100万以下で見た事がある。ハッタリと言うか動力性能は未だに凄いだろう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリで生きている人は自分がハッタリだと感じてないから、かなり鋭くて良い記事ですね笑 

あとこんな記事にいちいち真面目に反論してる人オモロいな笑 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやそんな車より 

10万キロ超えのミニバンで十分だよ 

乗り出し30万円くらいであるから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きで乗るならいいと思うけど、ハッタリが利くと期待するなら、見た目が古臭く安いのがバレバレすぎるなw 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

BMW Z4が入ってないだと?あれほど購入額と想像額が違う車ってそんなにないと思うが…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オジサンがクルマで100万円以内でハッタリを効かせるなんて、なんとも寂しい話しですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でも100万以内の車で型落ちじゃハッタリどころか古臭く見えない? 

現行車を買えないチンピラみたい(;´・ω・) 

前期を後期仕様に見せたりとか… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100万ならベンツCクラスの中古車でも買っとけば 車の事を分からない人達にはベンツ乗って居る やるね〜に成るんじゃ無い 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

型落ちの中古車なんてダサい 

首都圏で余程人気ナンバーじゃない限り、330.300以外は中古またはローンだよ 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オジさんが趣味性の高い中古に乗るのはそれなりに格好がつくが、安いのが取り柄の中古に乗ると〝就職氷河期〟の5文字がチラつく‥( ; ; ) 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何処にでもいる車より滅多に見ないアルファロメオにしとけ 

故障?100万以下とか古いのしか買えないからめっちゃするよw 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どれもイケオジ別にして良い車なんだけど日本の税制の問題がなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳してハッタリ効かせようと思う時点でイケオジではない。 

虚勢は見透かされるよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この型のISは最近メッキリ見なくなったが、見かけるのは中東の怪しい輩が乗ってるな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳してハッタリを効かせたい、と思った時点でハッタリなぞ効かないことに気付けよ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

見ればわかる。 金がないことは〜。 タイヤが擦り減ってたり、アジアンタイヤとかにしてますから〜。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いすゞビークロスとか、スバルアルシオーネ、がわたしのおすすめね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺なら2代目フーガだな。 

 

エロくてデカくてとても100万には見えない。 

イケオジより、ちょい悪オヤジ向けだが。 

ちょい悪イケオジ? 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツ、BMWの100万以下の中古乗った方がハッタリは効くよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

100万でハッタリかましたいなら、事故車でも買うしかないな 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリ効かすには2代目プリウスかタイムズのステッカーでしょ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新年早々、みすぼらしい見出しの記事にがっかりしました。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全てイケてない。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー。さすがにくたびれた中古車なんて見栄っ張りが透けて見えるよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

100万以下で買っても維持費が… 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリなら、200万台のパナメーラだと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗った瞬間、内装がアナログすぎてバレますよ 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリが利く という発想は 昭和のおじさん 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ車で見栄を張りたい人がいるんだね。大変だねえ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車買ってハッタリって 

 

▲29 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなつもりもなく乗ってるオジサンには迷惑な記事だろうな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな車は舐められて煽られ馬鹿にされて笑い者になります。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなボロ車でハッタリかますなんて逆にビンボー臭い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッタリが効くいち押しはスズキのキザシだな。 

ほとんど警察車両 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近く前の古い車でイキられても 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんや、ディスってんのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万の車乗ってて、イケオジと言えるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

型落ちレクサスで見栄って、恥の間違いやん。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしい記事ですね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

予算は100万円以内でも[ハッタリが利く]!! 見栄っ張りオジサンが選ぶべきイケオジカー4選 

・・・・ええ年してそんな選び方自体が完全終了ジジイ 痛すぎる 

 

▲39 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE