( 244878 )  2025/01/05 18:40:03  
00

元手200万円から2億円ママ投資家「日本株が割安でも買われない理由は、石破政権にあり」夏の参院選で潮目は変わるのか

みんかぶマガジン 1/5(日) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3cbe1548227f209cd3e61038538f7b6218bb2f4

 

( 244879 )  2025/01/05 18:40:03  
00

2024年は様々な要因で株式市場が激動した年で、2025年の日銀とFRBの金融政策に注目が集まっている。

育ママ投資家のちょる子氏は、2024年の日本株は横ばいか微増程度にとどまると予測し、石破新首相の影響も大きいと述べている。

石破政権が続く場合、株式市場はネガティブな状態が続くと見ており、日本株は右肩上がりになりやすいと考える高市早苗氏が首相になれば、経済的にプラスに働くと述べている。

2025年の参議院選挙で潮目が変わる可能性は低いと見ており、自社株買いによる強みや海外投資家の影響が重要であるとしている。

(要約)

( 244881 )  2025/01/05 18:40:03  
00

(c) Adobe Stock 

 

 2024年の株式相場は、新NISA制度の開始や日経平均株価の市場最高値更新、その後の「令和のブラックマンデー」など、まさに激動の1年だった。日銀とFRBの金融政策は引き続き注目されており、2025年に向けてどのような動きを見せるのか気になるところだ。 

 

 今回は、元手200万円から資産2億円を築いた育ママ投資家・ちょる子氏(X: @kabu_st0ck)に、日本株の現状や日銀とFRBの金融政策の見通しなどについて話を伺った。短期連載全2回の第2回。 

 

 ーー前回、東証の「PBR1倍割れ改善」要請により株主還元をする企業が増加しているとお話がありました。それに伴い、海外投資家の買いも期待されるなど、長期的に見れば日本株は明るいのでしょうか? 

 

 大きな成長は見込めないものの、横ばいか微増程度にとどまると考えています。それも、石破新首相の任期がどれだけ続くかによるでしょう。第1回でお話したとおり、石破政権は増税のスタンスを取っているため、それが投資マインドを冷え込ませているのは間違いないでしょう。 

 

 一方で、2024年はTOB(※)が多かったため、日本株が割安と見られているのだと思います。こうしたイベントをきっかけに局地的に買われる場面もあるでしょう。しかし、現状では株価が上昇する明確な要素がないため、基本的には横ばいの相場が続くと見ています。 

 

※株式公開買付け 

 

ーー石破政権がこのまま続くとなれば、どうなっていくと思われますか? 

 

 正直なところ、株式相場としてはネガティブな状態が続くしょうね...。対して、仮に高市早苗氏が首相になれば、日本株は右肩上がりに推移すると思います。彼女は経済学部出身で、近畿大学経済学部の教授も務めていた経験があり、経済に明るい方なんです。また、基本的には故・安倍前首相を支持していてアベノミクス推進派なので、彼女が首相になれば、法人税減税や雇用の拡大に向けて舵を切ると思います。 

 

 そうなれば、経済にとってかなりポジティブに働くと考えていますが、これはたらればの話ですので、今は目の前にある現実を受け入れるしかないと腹を括っています(笑)。 

 

 

ーー2025年7月の参議院選挙で潮目が変わる可能性はありそうでしょうか? 

 

 いや、望み薄だと思います。本来ならば、自民党は参議院選挙に向けて市場に優しい政策を打ちだすべきです。しかし、先日発表された2026年4月からの防衛特別法人税4%の新設を見ると、やはり難しいと感じています…。 

 

 ただ日本の上場企業は、前述のPBR1倍割れの是正により、17兆円の自社株買いを実施しており、これは強みになると考えています。日本の株式市場の75%は海外投資家によるもので、彼らの売買が非常に重要です。過去1年で最も売れた額は6~7兆円です。 

 

 つまり、自社株買いの金額が売りの倍以上になっているため、米国株に引きずられて株価が上がることはないものの、大きく下がることもないというわけです。 

 

よ。 

 

ちょる子 

 

 

( 244880 )  2025/01/05 18:40:03  
00

投資の税率に関する批判や日本の金融所得課税の高さ、石破政権や日本企業の弱体化に対する懸念、米国との比較、アベノミクスや石破政権への意見、投資詐欺や投資心理に関するコメントがありました。

一部のコメントでは、石破氏に対する期待や評価、日本経済や政治への懸念が表現されています。

最後に、投資や政治へのコメントが緩やかな批判や期待に繋がる意見も見られました。

 

 

(まとめ)

( 244882 )  2025/01/05 18:40:03  
00

=+=+=+=+= 

 

日本は投資を推奨して言う割には税率が高い、株取引に対して米国は10%なのに対して日本は20.315%、爆上げ中の仮想通貨に対して個人長期保有者は米国は10~20%、日本は4000万以上の利益が出た場合55%と高すぎます。仮想通貨は何百倍に膨れ上がっている場合、換金したくても税率が高すぎて換金できないと思います。日本は投資利益を税収を取ることばかりを前提とした思考で金融所得課税も強化する案件も出ているみたいです。利益を最大に還元できる税率に米国みたいにしないと投資人口は増えないと思う。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

信用度の差でしょうね。 

どちらもとんでもない債務国家ですが 

相対的にもアメリカ株はこれ以上、買えないくらいに買われてるし、それに比べて日本は割安といえども、日本国民でさえも猫跨ぎ状態で何が必要かを財務省や日銀や政府が戦略的に考えていないからでしょう。日本企業の弱体化もあるでしょうがグローバル展開で日本の国家に企業の金が税還元できていない事もあるかもしれないですね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

200万円が2億円になった。この様な記事を信じて投資詐欺に引っかかる人が絶えない。 

この人の理論、行動通りであれば数年後に2億円は200億円。その数年後は2京円。 

なぜか投資の本や勧誘話の謳い文句は一億円。 

100万円が一億円になった後の話、本は見たことも聞いたこともない。 

こんな記事を信用して、あまい投資話にのると財産が身ぐるみはがされる可能性がある。注意しよう。 

 

▲142 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権というか、日本企業には将来性がないから日本株なんか買いたくないというのは岸田政権下でも、もっと言えばバブル崩壊後のこの30年超ずっとありました。最近、物価や賃金の上昇が少し見られて、新たな局面に入ったようにも見えますが、相変わらず社会全体が息が詰まりそうな閉塞感に覆われています。 

バフェットが買って注目された日本の商社株は割安と言えばそうですが、同期間、米国株で運用していた米国の中流家庭の人(生活で一杯一杯の下層の人は買っていなかったでしょうが)は一財産築いてリタイアして悠々自適の暮らしをしています。米国のミレニアル世代は相続をかなり期待できると以前、ありましたよね? 

死ぬまで働きたいと言う日本人とは大違いです。自分は米国の大学院を出た後、日本での就職を希望していましたが、全部不採用で仕方がなく米国に戻って偶々、恩恵に与りましたが、日本企業は今後も大して期待はできないでしょう。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にあるように政経が冷え込んでいる今なら日本株を買えば先は儲かるのかね。 

分からないから基本的にインデックスしか買わないけど、どうしても日本株より海外株を買ってしまう。 

円安時だから今後は為替差でどうなるかだけど、各国は国債で紙幣をまだまだ刷っているのとインフレ圧で上がるのだろうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのは分かっていながら、石破にしたんでしょ 

誰もが高市さんなら今よりは明るい未来、経済になるんだろうなと希望的観測持てたのは事実なんだから 

あんな茶碗の持ち方しか出来ないのを総理に押し上げた政治家に責任あるだろ 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

世界から注目される人が総理にならんと・・・ 

リーダーシップや話に魅力のない人は総理だとアカンで 

まぁ日本経済は伸びしろあると思うよ 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、ね・・・。高市さんが総理になっていれば今頃全く違う状況になっていただろう。 

 

自民党議員が石破に何を期待して投票したのかは知らんが、少なくとも自分には全く理解出来ないね。 

 

▲73 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自公と民主の進めた増税と緊縮財政の真逆をやれば、経済成長も戻る。石破も岸田も野田も同じ。 

その視点が落している。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスって功罪あるけど、経済政策を具体的に数字を上げてパッケージとして示せたのはやっぱり凄いね 

安倍晋三好きじゃない自分でもそう思う 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破ショックという言葉に尽きるね、、 

 

夏の参院選にもよるが 

石破が変わらなければ、株価は伸び悩むだろうね 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総理になってくれて本当に良かったです 

これで自民党政権を終わらせることができます 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運が良かっただけのママ投資家(airっぽいね)。流石みんかぶマガジンが持ち上げるだけのことはある。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外務大臣がアメリ行ったら、どこぞの国からにわいろで逮捕されましたとかシャレにならん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり石破政権が続く以上、日本の未来はお先真っ暗だと言う事。 

よ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

200万が2億円おめでとうございます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になってもただのネチネチおじさんだった 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の「よ。」てなんやねん 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

200万から二億ってプロじゃん 

勝ち組でうらやましい 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

よ。 ちょる子 

ラストの記事文面なんやねん?? 

 

▲10 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウやナスダックより日経の方が上がると思う。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理になっていれば…。 

 

▲25 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなBBAに石破氏はとやかく言われて可哀想に。高市氏に魅力はあるが、決して経済面ではない。利上げはア◯といったあたりでお里は知れている。そもそも日本の経済学者が役に立ったことはあったか?ノーベル経済学賞は1つも取れていない。日本経済は浮揚したか? 

何でも政府のせい、他人のせいにしていたら何かあると国家元首が逮捕されるどこかの国のようになる。自分で調べて自分で考えて投資はするものだ。偉そうに御高説垂れる自称億り人の話は当てにならないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株は詐欺師しかもういない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE