( 244993 )  2025/01/06 03:44:31  
00

Uターンラッシュの山陽新幹線で非常ボタン、切符について問い合わせで乗客が押す

読売新聞オンライン 1/5(日) 18:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/96f35328b8c55d12bb00e9d3fdb64bbe8a0fec10

 

( 244994 )  2025/01/06 03:44:31  
00

5日、午後0時50分頃、JR岡山駅に停車中だった山陽新幹線「こだま849号」で車内の非常ボタンが押され、乗務員が確認した結果異常はなかったが、同列車は20分遅れで発車。

原因は乗客が切符に関する問い合わせをするためにボタンを押したこと。

他の列車も最大10分程度の遅れが発生。

(要約)

( 244996 )  2025/01/06 03:44:31  
00

JR岡山駅 

 

 5日午後0時50分頃、JR岡山駅(岡山市北区)に停車中の新大阪発博多行きの山陽新幹線「こだま849号」で、車内の非常ボタンが押された。乗務員が確認し、異常はなかったが、この影響で同列車は同駅を20分遅れて発車した。 

 

 JR西日本によると、乗客が切符に関する問い合わせをするためにボタンを押したという。その他の列車にも最大10分程度、遅れが生じた。 

 

 

( 244995 )  2025/01/06 03:44:31  
00

JRによる非常ボタンの誤使用に対する対策や、損害賠償の必要性など、乗客の間で意見が分かれています。

一部の人は厳しいペナルティが必要と主張する一方で、理解不足や認知症などの個別の状況を考慮すべきだとする意見もありました。

非常ボタンの適切な使い方や賠償責任に関して議論が広がっています。

(まとめ)

( 244997 )  2025/01/06 03:44:31  
00

=+=+=+=+= 

 

多くの人に迷惑かけたのだからそれなりのペナルティがあるべきと考える人と、そこまでしなくてもという人の両者がいると思うけど、私は20分は大きいと思います。平均時給1050円なら1人350円の被害だよね。非常停止ボタンの側にきちんと注意書きをするとか(ペナルティはいくらですとか)しないと救急車をお気軽に呼んじゃうような人が増えると思います。JRはペナルティのあり方を含めた対策を考えるべきと思います。この意見がギスギスしすぎと考えるか、社会のモラル維持と考えるかJRさんには考えてほしい。急いでいた方もいるかも知れませんよ 

 

▲1264 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前城崎行きの特急車内でグループ客が少々騒がしかったのか、一人の客が非常通報ボタンを押したので列車が緊急停止して、押した客がわからなかったので、車掌が押されたのはどなたか車内放送で呼び掛けるも誰も名乗り出ず、列車は原因がわからないと動かないので、しばらくして私が押したと中年男性が名乗り出たけど、本人は緊急停止するとは思ってなかったのかも知れないけど、非常、緊急事態の場合に押すように表記してあるのにあまりにも非常識。 

こんなのは二ユースにならないだけで日常的によくあるのかも知れないけど、故意ではなく知らなかったと言われればそれまでだけど、鉄道会社も影響の大きさも勘案すべきですよね。 

 

▲329 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

介護の現場で働いていた経験からいうと、見た目しっかりしている70代の人でも、認知症の程度が高いと、何をやらかすかわからない危険性がある。 

目の前にあるボタンを意味なく押すことは十分あり得る。 

ただ、そういう人は一人で行動しないよう、しっかり見ていないといけない。家族が目を離したスキにやる可能性もある。 

本人にはまったく、やっちゃいけないことという認識がないから困ったものである。 

 

▲250 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

世間知らずの人とか認知力が衰えてきた人とか、後先を考えられずにこういうことをやらかす。まぁ自分自身も80歳になったら認知力が衰えてて他人に言える立場ではないかも知れないけど、少なくとも世間知らずと言われることは無いように歳を取りたい。 

銀行のATMの横にある非常通報ボタンには「これは呼び出しボタンではありません」、スーパーの排煙ボタンの横にも「これは火災時に押すボタンです」って張り紙がある。やらかす人、多いんだろうね。 

 

▲273 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりでも損害を与えたら犯罪になるし賠償責任は問われます 

 

これで責任を問わなければ 

今後本当にどうでもいい理由で使われたり 

「新幹線停めてみた」なる愉快犯も出てくる可能性が有ります 

 

故意ではないとして、払わせるか払わせないかは別としてとりあえず賠償責任は問うべきです 

 

▲175 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

車内の車掌の案内放送で、緊急時だったか何かあったらなんとかのボタンを押してくださいというのがあったが、それを聞いて、間違える人がいるかもなあと一瞬思いました。リスクの可能性がある案内は、かんで含んで言わないと。むしろ言わない方がいいかも。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら駅窓口削減、乗務員削減で困ったときにすぐ聞ける体制ではなくなったとはいえ、これは犯罪レベルで賠償が必要な案件ではないのかと思う。本当は逮捕して連行シーンでもテレビで流せば、抑止力にでもなるんだろうけどね。自分も寝台特急はやぶさの1人用個室利用時に隣のジジババ旅行者3人組の1人に非常呼び出しボタンを押されて、けたたましい非常ベルで真夜中に起こされたことがある。酔っ払って押したことに腹立ったし3人組なら開放寝台取れよとも思ったけど(これは夜中ではなく、乗車時から個室の扉を開けて会話がうるさかったから元々そう思っていた)、やはり旅行者には何らかの形で周知や啓蒙をやらなきゃいけないと感じる。 

 

▲195 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタン押すと列車が止まるんですけどそれを知らずに非常ボタン押せぱ車掌が来ると思って押す人いるんですよね。 

非常ボタン押すとその列車だけじゃなく、ある程度の距離内走ってる列車全部止まりますし、下手すればそな路線の列車全て止まります。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2つの問題点があるでしょう。日頃から私は非常ボタンと連絡ボタンを分けるべき、と書いてます。もうひとつは、昔のようにしょっちゅう車掌が廻ってくるなら不要だろうけど、最近、ほとんど廻ってこず、車掌室でボーとしている事が多いって事。ま、それからしても、検札で不正乗客を捕まえる仕事が大きなウエイトだった事が分かる訳で、昔からサービス精神なんてほぼない、とも言える。この辺りが様々な不安、不満のはけ口として非常ボタンに繋がっているのではないでしょうか。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、詳細が出ていないけど誰が押したのかわからないですね。日本人か外人か、男か女か、年齢層も。もちろん急病人や火災、危険物を見つけたなど鉄道会社からみてボタン操作の正当性があれば問題無いと思いますが。 

 

ただでさえ混雑で遅延しやすいのにこのような行為に及ぶ。大多数の人に迷惑かけるだけでなく威力業務妨害が成立する可能性があることも考えない。なんというか、思慮の浅さを感じます。 

 

切符について問い合わせ?スマホとかで調べられなかったのですかね? 

 

▲137 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンと呼び出しボタンの違いが理解できてない方と捉えるしかないですね。 

子供が好奇心で押してしまったというレベルとは異なり、失礼ながら物事への理解度の薄さが露呈してしまった形かと。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンを呼び出しボタンと勘違いしている人が多い。切符に関しては駅員もしくは乗務員に聞けば済む話なのでむやみに非常ボタンを押すな。車内でトラブル(急病人や乗客トラブルなど)があった際だけ押してほしい。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車内改札があった時代と違って、乗務員が車内を巡回する頻度が減ったから。 

『なにか御座いましたら乗務員まで』とか言われても、乗務員室まで行くのはなかなかしんどい。 

連結部分付近に乗務員に連絡できるインターフォンとか設置できないのかな? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

予約した荷物置き場に、日本人オバサンが勝手に置いたトラブルで、外国人が係員を呼ぶために押そうとしたのを、必死で止めた経験があります。 

JRは車掌を呼ぶためのボタンを作らないと、ダメ。 

滅多に車掌が来ないんだから、キチンと設備に投資しないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっぷの確認などスマホで調べるか車掌や駅員に聞けばいい。非常ボタンは便利な呼び出しボタンじゃない。列車内なら車掌を探して聞け。駅にいるなら駅員に聞け。下らないことで非常ボタンを押すな。遅延した分の損害賠償をちゃんと払わせるべき。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車内の非常通報ボタンは呼び出しボタンではない。ホームにある非常停止ボタンもそうだが、命に関わる緊急事態なのか否か判断力や思考力が著しく低下した利用客が多すぎる。 

 

▲79 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでもボタンは押せば良い問いものではない。常識知らず、世間知らずの合わせ技ですね。そして明らかな過失になるように感じてしまいます。何処かで歯止めかけないといつまで経っても同じような出来事が起きると思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本さんはこの件に関して、 

故意に押されたと言っている訳でもなく、 

賠償請求をするとは一言も言っていません。 

それなのに、賠償請求しろ、刑事罰を受けろといった意見ばかりのようですね。 

結果として押したことは不適切だったのかもしれませんが、 

それに関して誹謗中傷するのは、卑劣ないじめだと思う。 

 

ミスで鉄道を遅らせたことで、民事上、刑事上の責任が出てくるのであれば 

乗務員がオーバーランや寝坊、勘違いなどで列車を遅らせた場合、 

深夜の保守作業が遅れて、列車に遅れが出た場合でも、 

惹起した人が責任を負わなければならなくなる。 

 

あと、非常ボタンを押すことを躊躇させるような発言は、 

厳に慎むべきでしょう。 

押して批判されるのであれば、誰も押さなくなる。 

皆、責任は取りたくないので。 

 

▲20 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

非常事態以外で押すと損害賠償請求されますって書いてあるんだから、しなきゃね。それと、自分から求めて他人の時間を奪ったんだからその拘束時間を金額換算して350円×1000人=35万円の社会的損害を与えたから罰金ね、とかいう制度はないか。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

交通機関の最大の付加価値は定時運行。つまり遅れないこと。 

切符のルールを知りたい、てだけで列車を止めてしまうという発想は身勝手すぎる。車内で車掌を呼ぶ方法がない、てのは解決してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山で止めるとはいい妥協してますね 

賠償金では済まされませんよ?そのまま岡山県警に世話になればいいんですがね!!!!!!!!!!! 

なんでも金で解決するわけではないんですよ… 

20年の懲役じゃないとダメですよ…JR西日本岡山支社ももう少し対処方法を変えてみるとかないんですかね?もしも金で解決させるとしたら 

60億円請求でもいいでしょう(16両編成1編成のお値段)そのくらい請求してもいいのでは?金で解決するんだったらそれでいいですけど、 

利用客達からすると刑務所行きの方がみなさん望まれてるかと思うんですよ… 

次またこんなことがあったら…さらに警察に世話になってそこから懲役刑まで持っていって欲しいところです。 

 

▲14 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでは名前は書きませんが、関東でも、虫虫探検隊と叫ぶ有名な鉄道マニアが、以前何の意味も無く非常ボタンを押して、周りの人間が、何で押したの? 

と、話しても、ニヤニヤした顔で答えませんでした… 

 

ですから、そんな事で、ボタンを押すのは、本当に止めて欲しい! 

急ぎで乗ってるお客さんもいますし、そのために予定が狂うお客さんもいます。 

 

これは、処罰を与えても良いと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに間違えて押す人いるけど、非常ボタンの解釈が人によってかなり違うのかな? 

臨時列車が多く走ってる最中で、影響が 

いつもより大きくなるから、押した本人は 

どう思ってるかな? 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんだけど、非常ボタンが押されたら直ちに停車じゃなくて、非常ボタンを押した理由を確認してから必要に応じて停車の対応にできないんだろうかね。急病だとしても次の駅まで行かないと救護できないんだし、停車してるより一刻も早く次の駅に到着して救護につなぐ方が急病人のためだと思うけどね。車内の非常ボタンが押される場合で直ちに停車しないと危険というか不都合なケースというのは少なそうな気がする。 

 

▲28 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、病院に行く為に119番を呼ぶ人。スマホの操作方法が分からず110番する人、自分中心で物を考えると、周りが全く見えなくなる。そんな人が町に溢れている。巻き込まれた人は「事故にあった」とあきらめるしかありませんね。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度こういう感覚の人はいるよね。 

自分勝手に本来の用途とは別の用途で使う人。 

救急車をタクシー感覚で使う人みたいな? 

こういう迷惑客とか、迷惑撮り鉄とかに対しては、鉄道会社も毅然とした姿勢を見せるべきでは? 

損害賠償もあっていいと思いますけど。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の方か、高齢の方なのかな? 

これからどちらも増えるだろうけど、どうしたらいんだろうね? 

悪気がないしても被害が大きすぎる。 

乗り継ぎの電車や飛行機に乗り遅れた人もいるかもだし。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない奴がいたもんだ。 

今までどうやって生活してきたのか? 

ほかの乗客にとんでもない迷惑をかけてる自覚ありますかね? 

解らせるためにもJRから重いペナルティを課すべきですね。 

1人時給1000円で計算しても1000人に影響あったとして 

1000×1000×20÷60≒33万円ですからね。 

乗客みんなが時給1000円ってことは無いと思うので実際はもっと大きな金額になってると思いますよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に迷惑をかけないように配慮して生きていくのが当然だった日本の名残りかなと 

今や自分さえ良ければ良いという自民党の教えにより、何をやっても自分さえ良ければ良い 

これにペナルティなら自民党や自民党に投票されて方々にも多大なペナルティを 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

その切符で乗っていいのかわからんかったんやね、でもね、緊急じゃないよね?緊急の意味?そのまま新幹線を動かしてると生命に危険が及ぶときだよ? 

駅員さんくるけどそれは呼び出しボタンじゃないんだよってそこに書いとかないとダメ? 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボタンには押すところに今は非常時以外に押すと法律により罰せられ損害賠償を請求されますと書いてありますよね。 

しっかり請求して良いと思う。 

 

▲137 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて既に乗った後で切符について今更何か急いで聞くことってあるかな?ないでしょ。(認知症の人は単独では乗ってないだろうし故意でもないとすると)よほど新幹線とかに乗り慣れてない人だろう、いわゆる世間知らずかな、いい迷惑だね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線には「初乗車」の客だろうか。 

帰省で満席なのか、車掌乗務員の見回りが待ち切れず、常識破りをした事に関しては大人げないマナー 

違反です。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、今回は切符だったが、客同士のトラブルとか、乗務員呼び出したい時の対処案内していないのなら非常ボタンを押すのは仕方ないよね。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高速SAのトイレにも緊急スイッチの上にこれは流すボタンではありませんって 

3カ国語位でデカく書いてある。 

なんなら押しにくいように養生テープで見にくくしてるとこもある。 

相当押されてウンザリしてるんだなと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の非常ボタンって本当に必要なときに押すのを躊躇いそうなくらい周りに沢山注意書きがあるけど、この内容で押すって信じられない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な常識外れの人間の為に設備投資したりは費用対効果が悪いので個別対応になるのだろうけど、その煽りを食らった乗客や鉄道関係者はたまったもんじゃないよね 

 

自分もスケジュールがガチっと固めるタイプなので、何時に着いて何番のホームで何時に乗り換えてって計画を練るが、全て崩れる 

 

その詫び料くらいはこの人物から貰いたいと頭をよぎる程度には思ってしまう 

緊急事態は当然協力するスタンスではいるが、切符の問い合わせだと聞いたら「ハァ?(怒)」となる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに簡単にポチッと押せる感じなの??カバーとかしてないのかな。 

因みにトイレの非常ボタンは月1ぐらいで押される。知ってる限り全員高齢者。 

流すボタンと間違えたのはかわいい方。 

ある方は、個室の前で待ってるご家族を呼ぶ為に押したとか・・そんなボタン個室内に作ってあるわけないだろ!昔から無いだろ!しっかりしろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には常人には理解しかねる、常軌を逸したエクストリームうっかりさんが存在する。 

 

ただ個人的に本当に怖いのが、エクストリームうっかりさんを装った、悪意ある者の存在である。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「乗客が切符に関する問い合わせをするためにボタンを押した」 

今回甘い処分で済ませると、今後も切符に関する問い合わせをするために、次々と 

非常ボタンを押し続ける乗客。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今非常ボタンがどういう形状なのかわからないけど、マイク・スピーカーがついている風だったら車掌と会話できると思って押す人いるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のくだらない都合で新幹線を止める等ありえない。JRと影響を被った乗客全員に謝罪し、発生した損害と賠償金は全額自己負担すべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は? 

店員を呼ぶ感覚で押したって事? 

あれって確か「SOS」って書いてないっけ? 

ちょっと待ってれば車掌が回ってくるのだから、大人しく待ってればいいのに。 

 

故意に電車を遅らせたんだから(人身事故と同列)、それ相応のペナルティは必要じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1月5日の山陽でしたが、おそらくこれの影響で新幹線が遅延し、サンダーバードの乗り換えができなかった。損害賠償を請求できるようにしてほしい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう奴が1番ムカつく 

自己都合で押したヤツは常識考えろと思うし、これで乗り継ぎ遅れた時の保証は、押した人に請求できるようにして欲しい。 

本当の非常時に使うボタンだと言う事は誰にでもわかるやろ! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切符について問い合わせ。なぜ非常ボタンを押す。公共交通の勉強をしてから乗ってください。この時期は必ずこのような人がいる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間道理に着けるから使うのにこんなことで遅れるなら損害賠償を請求したい、JRに対しても乗車料金の返金を請求したいくらいの損失。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、宇和海でトイレの非常ボタンを押されて5分遅れがあった.流すボタンと押し間違えたか分からんけど..海外の方っぽかった。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

博多へ帰り便のキティちゃんやん 

非常ボタンの使い方も知らない ただキティちゃん号に乗りたかっただけの乗客やったんかな 

キティちゃんも災難 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供ならともかく、大人なら、とりあえず列車往来妨害で通報、逮捕してよいと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボタンを押すとどういったことが起きるのかの想像力が欠如している…のか、知っていて押してるのか…俺には分からん。かと言って理由を教えて欲しくもないんだが。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

列車の非常ボタンに「理由の如何にかかわらず誤使用にはペナルティが課される」と書いてあった国があった記憶がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに自己中の人が増えた。 

緊急停止ボタンを押せば、どう言う事になるか予測できない、限界なんとかかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンの横に注意書きがあるよね 

それにも関わらず非常でない使い方をしたのだから、ペナルティを科すべきです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンを呼出ボタンと勘違いしたのか?だとすると誰も想定しない事態だ。どうすればいい? 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

頻繁に報道するなら、いくら損害賠償請求したか、迄報道すべき。 

個人賠償責任保険入っとくべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンと係員呼び出しボタンをセットで配置するようにしたほうが良いと思う。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は名古屋駅で非常ボタンが押されて遅延した。大したことないのに押さないで欲しい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗務員に聞くか降りてから聞けばいい話 

こういう迷惑な人間のせいで時間が遅れたりするのが本当に嫌です 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『非常』の解釈が人によって異なるのであれば、ボタンの名前を変えるしかないでしょう。 

『危険発生』とか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを私の地方では『わけなし』と表現します。 

比較的年配者に多い事象を指します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどう見ても非常識だと思うけど 

常識の範疇超えてると思うが… 

 

然るべき対応を… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常時でないのに押してしまう、火災報知器とか、押してはいけないと頭では思っていても押したくなるらしい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そらホーム上に問い合わせられる係員がいなけりゃ、乗っていいか分からない。その人にとっては非常事態だな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のファミレスの呼び出しボタンじゃないんだから。 

切符の問い合わせが非常事態なのか? 

迷惑な話だ。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんじゃろね 

普通これ押したら緊急停車するだろに 

車掌さんくるまで待つか 

目的地の駅で聞けよ 

まさにモンスター 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、普通が普通ではないことが多いと思います。いろんな意味で。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってから確認じゃなくて、乗る前に確認したらいいのに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JRはいくら賠償請求するのか知りたい。 

不問なんてことは無いよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって損害賠償支払いになった場合、1,000万じゃきかないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きっぷに関する問い合わせが非常なのかどうか判断できんかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

切符についての問い合わせなんて、列車に乗る前に済ませとけよ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関で、やっていい事と悪いことくらいは弁えろよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなら仕方ない。故意なら請求すべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗る資格無し。 

介護者をつけて下さい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ですかね? 

飛行機の客室乗務員呼ぶ感覚だったのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅延による損害金を支払わせよう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損害賠償を請求してください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長押しでいいのでは、5秒で事は変わらない。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

押した背景をつぶしておかないとオオカミ少年のようになる。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら払うのか流してほしいよね 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機の機内にも 

呼び出しボタンがある。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

問い合わせでこうなるのね 

どんだけ甘いよこの国 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金だな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事でボタン押すとかただの悪ふざけやろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問があったのだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

銅像は浦島太郎ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を考えているのでしょう️ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要らん事するなー。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

末ですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE