( 245048 ) 2025/01/06 04:43:53 2 00 本田健「資本主義というパーティーの終わりに備えよう」…この世界の経済がめちゃくちゃ崩れる可能性「本当の暴落はこれから起きる」みんかぶマガジン 1/5(日) 17:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aef16d724f73ed757881f322e5949e3a4ee83ae7 |
( 245051 ) 2025/01/06 04:43:53 0 00 (c) Adobe Stock
「資本主義のパーティが終わる」。不朽の名著『ユダヤ人大富豪の教え』著者の作家、本田健氏は昨年冒頭「2024年はめちゃくちゃな年になる」と予言した。そしてその通り、大波乱の1年となってしまった。そして2025年もまだまだ大波乱が起きるという。本田氏は「すでに世界中のトップ投資家たちは手仕舞いしている」と指摘している。世界経済の崩壊はもうすぐそこだ。その時われわれはどうやって生活を守ればいいのか、どうやって幸せを掴めばいいのか。みんかぶプレミアム特集「スーパー投資家の教え」第5回は本田氏が世界経済を解説するーー。
――本田さんは2024年冒頭、みんかぶマガジンの取材に「2024年は大変な年になる」とおっしゃっていました。株価だけを見ても、日経平均が過去最高を更新した一方で8月に過去最大の下げ幅が出るなどたしかに波乱の一年でした。
8月に日経平均が一時的落ちたのは事実ですが、僕の中では「本当の意味での暴落」はまだ起きていません。少なくともドナルド・トランプ次期米国大統領の就任式までは、今の状態が続くと思います。それ以降は、これまでだましだましやってきたことが、一気に進むと思っています。
例えば投資の神様であるウォーレン・バフェット氏が今なぜ株を売却しているのか。今、投資家のトップたちは一旦「手仕舞い」をしています。アフターコロナバブルはもう終わりかけています。大局的にずっと右肩上がりと考えないことは常識です。昨年はなんだかんだ大きく株価を上げた年です。やっぱりある程度「高み」にきたのではないかと危惧しています。
今の状態で株をするのはかなりのリスクが伴います。例えばロスカットできる技術があればいいのですが、ほとんどの人たちは株価が崩壊した時にすぐ売ってしまいます。あるネットインフルエンサーも8月の大暴落ですぐに売ってしまい話題になりました。もしあそこでホールドしていればそこまで大変になりませんでした。仮想通貨も下がった時から放置していれば、今頃には大きく利益が出ているはずです。
商業不動産も相当落ち込んでいます。私も先日はアメリカのダラスやフェニックスに行って現地を見てきましたが、値段が3割落ちているものもあります。これは世界中の都市で起きています。金利が上がったというのもあるのですが、今「新しく不動産を買う」という人が世界中でほとんどいません。
不動産とは「値段が上がる」という確証がある時に買われます。「もう値段が上がらないかも」となった途端、急に誰も買わなくなるのです。だから誰も買わなくなった時点で資本主義のパーティーは終わるのです。たった1週間や2週間で、この世界の経済が一気に崩れる可能性が今あります。
だからこそお金のIQやEQが低い人は今年、投資をすることはおすすめしません。
――トランプ次期大統領の就任後、トランプ氏はどんなことをするのでしょうか。
トランプさんって、何を言い出すかわからない人ですよね。何するかわからない人は、資本主義にとっては困る人です。ジョー・バイデン現大統領は失言が多かったですが、めちゃくちゃなことはしなかったですよね。
ところが、トランプさんはすでに中国からのほぼすべての輸入品に追加で10%、カナダやメキシコについては全ての輸入品に25%の追加関税を課すとしています。トランプさんはカナダのジャスティン・トルドー首相を「州知事」と呼びながら「カナダが米国の51番目の州となるのが良い」と強烈な皮肉を込めた発言をし、話題を呼びました。
今現在、日本はアメリカにとって優先度が低いのであまり話題にはのぼってきていません。しかし、ちょっと何かあったら矛先が日本に向かう可能性は十分にあります。例えば「関税をかけてほしくなければ、在米アメリカ軍の経費は日本で持ってね」とか。何かしらのディールを仕掛けてくることでしょう。
常識では「そんなことはあり得ないだろう」と思うことが、これからドンドン出てくるのではないでしょうか。
――不動産業界の雲行きの怪しさ以外に、危なさそうな業界はありますか
例えば新規の案件が止まっているので、デベロッパーは急速に仕事が減っています。商業ビルを建てるという需要が世界的に下がっています。そうなると鉄鋼の需要も下がります。
コンクリートや建設機器も下がり、そしてそういったものに対する投資も減ることになります。家具メーカーも、内装業者も全て需要が吹き飛ぶ可能性があります。
これは新しい時代の幕開けとなります。私たちはそこから再びスタートすることが求められているのです
世界的には戦争が起きたり、混乱に陥ったりしている国もすでにいますが、そういう意味で日本はいい意味でも悪い意味でも遅れています。海外にいればなんとなくこれから起きることが予感できても、社会的な大混乱があるわけでもない日本ではなかなかその感覚はつかめません。
しかし日本がイスラエルとアラブの間にはさまれて、「イスラエルの味方は、敵だ!」と日本のタンカーにミサイルを撃ち込まれるかもしれません。そんなことが起きれば日経平均は大暴落するでしょう。他にも「台湾有事が起きた際には、アメリカは軍を出さない」みたいなことをトランプさんは平気で言うかもしれない。そうしたら日本はパニックに陥るでしょう。
トランプさんの発言はブラフかもしれません。しかしブラフでもトランプさんの一言で株価はドンっと下がる可能性が十分ある。そのたった一言やひとつの事件で世界大恐慌を引き起こすかもしれない。たったひとつの銀行が倒産することで連鎖倒産が起きるかもしれない。
ここから何が起きても本当におかしくないのです。2024年12月19日にはNY株式市場でダウ平均株価が1100ドル以上急落、50年ぶりに10営業日続落となりました。こんなネガティブなことばかり言いたくはありませんが、いつ経済が崩壊してもおかしくない状況です。今のうちにできることから、ちゃんと準備しておいたほうがいいでしょう。
本田健
|
( 245050 ) 2025/01/06 04:43:53 1 00 2024年はめちゃくちゃな年になると予言されていましたが、実際には波乱があったものの、大きな暴落などは起きていないようです。
各コメントでは、投資や経済の未来に対する不安や期待、または一部の人々が自信過剰な意見などが表れています。
(まとめ)各コメントには2024年に関する予測や不安、投資戦略など様々な意見があり、市場や経済の不確実性に対する考え方は多様であることが分かります。 | ( 245052 ) 2025/01/06 04:43:53 0 00 =+=+=+=+=
2024年はめちゃくちゃな年になる・・・確かに、投資家にとっては「めちゃくちゃ」いい年になったよね。一時的な下落はあったけど一年トータルで見ればアメリカ株を中心に主要指標は大幅高だ。でもこの人は大暴落が起こるという意味で「めちゃくちゃ」と言ってたんだろうから、要は予想は大ハズレなんだよな。で、2025年こそ大暴落が来るみたいなことを言ってるんだから、森永氏や藤巻氏と変わらんやん。「可能性」でいいんなら何とでも言えるよ。
▲463 ▼33
=+=+=+=+=
私の場合コロナ開始から去年末まで投資の利益は300%以上出たが(レバなどはかけていない、主に低コスト系投信中心、少々米個別株のごく一般的な投資でもこの成績。この好相場だし、皆さんも同程度のリターンは得ていると思う)、もしここから半分になってもまだプラスだ 投機ではない投資とはそんなもんで、時折暴落しても生涯成績がプラスならそれで良い この人の言うように暴落したら、待機してる余裕資金でちょっとずつ買って様子を見るだけ 別に人類滅亡でもないなら、絶好のチャンスだ
▲335 ▼59
=+=+=+=+=
現金で保有するのが一番リスクが高いのだが。 インフレが進行してるのに株を売って現金に換える? 確かに米国株は割高で暴落が起きる可能性は高いと思うが、日本株は投資妙味がある銘柄はまだまだある。 ビットコインを金の代わりに保有する選択肢もいい。 不換紙幣の米ドルで持つのはリスクが高い。
▲112 ▼49
=+=+=+=+=
現金に投資してるから否応なしに巻き込まれる
預金封鎖されて現金の価値がなくなり 現物資産も政府に差し押さえられる可能性
株価が金融危機で急激に下がり大企業が 巻き込まれ倒産する可能性
米中が組んで縄張り分けをする可能性
可能性の上では様々なことが考えられる
殺されでもしない限り奪われない 健康な体と知識などをできるだけ用意するくらい しか対策はないと思います
▲102 ▼43
=+=+=+=+=
ポスト資本主義の時代は、あるのかないのかよくわかっていない。 昨年の世界の選挙結果、特に先進国はロシア以外は与党がすべて負けた。これを見ても一般有権者の現状への不満は大きい。その一番は格差とインフレと言われている。我々の頭の中にインストールされている資本主義はなくならないと思うが、その在り方には疑問が呈され続けると思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
これからは何が起こるかわからないって、どの時点でも通じることだと思います。ニュースバリューがどこにある記事でしょうか?
バブル崩壊後の下落局面でも、「来年は不動産価格が下がります」と言っておけば、見識ある人のように見られましたが、いつのまにかプチマンションバブルが起こり、プチだったはずのバブルが10年続きました。
結局、先は見通せないってことです。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
株なんか怖いよと言って貯金に励んでいる人もいるが、円という通貨に投資していることを理解していない。そして日本経済はインフレ真っ只中。例えば極端な話、1ドル300円の世界になればどんなことが起こるか想像してみよう。金持ちと知識の無い物の差は開くばかり
▲129 ▼20
=+=+=+=+=
今の世界経済の最大のリスクは政府債務の増大かな・・ アメリカだけにフォーカスを絞ると政府債務の増大やバリュエーションの高まりによって今年は調整が入る可能性があるとは思います。
ただしめちゃくちゃに崩れるとは思えないな・・ 政府債務増大による長期金利の上昇によって株式の下落があるかも知れないが20%も調整しないと思う。
ただ日本はアメリカより遥かに酷い。今年世界経済はめちゃくちゃにならないとは思いますが日本は危うくなる可能性があるかと思う。
▲30 ▼54
=+=+=+=+=
物理的に安定するのが最終的に到達すべき着地点。 代表的な例で言うとビルゲイツ。 彼は大規模な農地を確保して生産設備、膨大な量の資材 それらを運用する人材をかき集めている。 新しい事業でもするのかな?と思ったがそうじゃない。 現在の情勢を見越して20年以上前から準備している。 あのレベルになると、手仕舞いの規模も半端ねえな。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
記事の内容は多少大げさに書いてるけど、アメリカ経済がそろそろクラッシュするだろうというのは結構前から言われてる事。ゴールドやビットコインが上がり続けているのも、その兆候を表している。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
生きていれば暴落・暴騰どちらも起こり得るだろう。 暴騰であれば良い暮らしができると思うが、暴落であれば最悪自殺である。 死人が出るという意味で私は個人が投資をするのは反対だ。 タイムラグはあるが、バルブ崩壊から数年後に自殺者は急激に増えた。 そもそも投資しないと生活が成り立たない状況になるのがおかしい。
▲81 ▼39
=+=+=+=+=
ウォーレンバフェットはどの様な形で現金を持っているのだろう。まさか何兆円もタンス貯金している訳では無いだろう。銀行預金なら銀行が破綻したら大して補償はされない。日本では現金を家に置いておくのは危険だし経済が破綻したら銀行も潰れる。あとは金の延べ棒でも買って隠しておくしか無い。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
大手米国投資銀行等が皆で楽観視しているが、アメリカはコロナで200兆円、ウクライナで50兆円以上を大盤振る舞いしてきた。。既に米国銀行は幾つか破綻したし、コロナバブルかそろそろ弾ける可能性は十分にある。
▲83 ▼16
=+=+=+=+=
記事の中に日本はアメリカにとって優先度低いとあるが、そうは思わない。 中国の台頭で国防の面で日本に依存していかざるを得ない状況となろう。 例えば 半導体も今は台湾が世界の生産拠点となっているが、台湾有事の際、生産が絶たれてしまうリスクが高い。 その他の製造業も海外に出ていったが、これ以上レッドチームに依存していては日米共に危険である。 韓国も地政学的に危うい。
そういった意味で今の円相場では製造業の日本回帰も現実味をおびてきた。 日本が強くなければアメリカにとって不利益となっていく。 その点、解せないのはUSスチールの買収阻止 アメリカ自身のリスクを高めてしまう。
▲39 ▼24
=+=+=+=+=
私もそうだがブラックマンデーの怖さをほぼ知らない。S高のワクワクは知っている方も多い。3連チャンの経験を持っておられると思う。逆のS安の3連チャンは本当にキツい。 これがアメリカ株だとストッパーなく1日でいくらでも下がる。ここのコメ見てると余裕がある方が多いが多くも少なくも資産を賭けている。私はこの方の警告を素直に受け入れる。三代投資家は相場を崩さないように逃げている。暴落はこの何十年暴落は無い!リーマン、ブラックマンデーなんて可愛い物!世界大恐慌は100年、来ていない。お金は金持ちの周りに集まります。最初は金持ちも貧乏だとか小事を言われる方など、これで分からない輩は超富裕層、超々富裕層にはなれないでしょう^_^
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済的に言えばトランプ思想は、モノヒトカネの流れに障壁を作るやり方。飽和し劣化して競争力がダメになって出て行った、旧産業を呼び戻すやり方。市場は狭くなり、コストは高くなり、経済活動ややりにくくなって、世界全体のパイの総量は減る。結果、世界は不景気になるだろう。
しかし、アメリカは巨大な国土と大きな人口を抱えた資源国。公害・二酸化炭素増を度外視しして化石燃料を掘りまくれば、財政赤字を作ってバラまけば、アメリカ一国を短期的に浮揚させることは出来よう。しかし、それを4年目以降も続けられるだろうか?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この主張にはかなりの無理があると思う。投資や金融の理論は素人が短時間で精通できるほど単純な世界ではない。ましてバフェットの投資行動など知る由もなく、巷にあふれる二次情報からの推測に過ぎない。注意喚起することと目立ちたいための恐怖を煽り立てる発言とは本質的に異なる。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
パフェットは守りの投資が上手いという話し。 確かに何かのきっかけで下がるかもしれないけど、本当に暴落したらパフェットなら大底だと思ったらそこから時間かけてゆっくり買うんでしょ?
焦らずに地道にコツコツ自分のルール守る人が勝てるという話し。
パフェットはルールに従って売っただけで、暴落するとは言ってないのでは? 他の守りに強い有名投資家も現金比率高めてるから、暴落するというのも強引すぎる。
誰にも先のことは分かりません。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
この記事の評価がどうかは知らんけど、個人的には去年から短期以下のトレードしかしてないね。 ここから新規で投資していくとしたら新興企業ぐらいだと思うけど、やるとしても日本ではないね。 そして利益率でいえば長期より短期トレードの方が高いから、暴落しようがまだ伸びようがボックス相場になろうが、個人のお金儲けだけで見れば大して変わらん。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
アメリカ相場は過熱感あるから調整きてもおかしくはないね 日本は横横のBOX相場を続けてるしアメリカのように急上昇していない ドルベースの日経平均株価は割安だと言われている 連れ落ちしたとしても大きくは崩れないだろう 絶好の買い場が来たなら買い向かうのみ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
靴磨きの少年がニーサ辺りで出てた。 まぁ危ない。
この時代どう生きるか? 資本主義がお終いなら、まず食品は家に届くのだろうか? Amazonだけが最も効率的だとして。 自動配送トラックの開発。 農家は自由になるのか? 美食は求めていたい。
服が一番資本主義らしい商品。 天然素材のみの時代なのか? 石油製品は存続可能なのだろうか? 人間の成長が止まれば同じ服の組み合わせの頑丈な素材で破れたら交換。サブスクが効率よいのかな? 帽子はパタゴニア。フリースはハリーハンセン。パンツはグラミチ。靴下はダーンタフ。頑丈系アウトドア製品は長持ちだと思う。ひろゆきのパーカーも頑丈そう。 家。 オフグリッドだろう。 問題はDIYレベルの低い人達が困る。 職人は高給になる。 伊勢神宮みたいに20年に一度バラして組み立てる事が一番効率が良いのかも。林業も作付け組み立て易いし。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
相場には暴落や急落、調整や反転は付きもので。8月に2営業日急落してすぐに反転したのは何故か?当然、そこで買った人が沢山いたから。それを繰り返してるだけ。地球が終わるみたいな言い方は無知過ぎる。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
>「資本主義というパーティーの終わりに備えよう」
わかってないな。 資金移動が起きてこその資本主義というパーティーなのに… 本当の暴落は確かに起きますよ。ただそれは一時的に資金の引き上げを行うから。ポートフォリオの大きな見直しが行われるんですよ。 結構な長期間において米国経済の成長が安定的だったのが変更されるんです。これまでの大量な資金を他へと移す時期に至ってるのですよ。 これは米国バイデン民主党が決定的な状況を作り上げてるから。 ここで資金移動を行うのは、今の世界の歪なプライスバランスを是正する必要があるからです。
2025年はそういう年ですね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
今年はだいたいそういう予想ですよね、もうアメリカ株は高くて買えませんよね、国内のインフレも深刻です、これでもドル高ですからおかしい、必ず暴落が来ると思います
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
この熱狂の行く末にはバブル、そしてバブルの崩壊のことをburst(バースト)と言いますけどね、膨張と破裂、それで全員が傷付くという未来が待ち構えているのだから、止むを得ない人間の宿命としても、「悪しき宿命に喜び勇んで飛び込むな!」と。 「少しはゆっくり歩け!」とかさ、ね。 そういうことを言うのが、実際には何にもやってないインテリの唯一の役割だよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そう、何が起きるかわからない。 円の価値が急激に安くなって輸入品の全てが3倍の価格になるかもしれない。普通預金に貯めていた3000万円が実質的に1000万の価値になるかもしれない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「2024年は大変な年になる」とおっしゃっていました。株価だけを見ても、日経平均が過去最高を更新した一方で8月に過去最大の下げ幅が出るなどたしかに波乱の一年でした。
大変ってどういう意味なんでしょうか? 波乱があったってこと? それなら逆に大変じゃない、波乱のなかった年を教えてほしいです。 ここの部分が違和感ありすぎて読む気になれなかった。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まあ結局、本田氏の予言は外れた訳だ。 株価は最高値圏を維持し、めちゃめちゃにはなっていない。 株や為替の上げ下げの予想など、大抵は外れるものだ。 昨年の今頃の、自称専門家の予言も、多くの人は外れている。 逆に、仮に当たる能力を持つ人なら、自身で投資した金で大儲けして、 わざわざ予想記事など書く必要も無い。
▲114 ▼5
=+=+=+=+=
リーマンショックも経験してない、株は永遠に上がり続けると思ってる参加者が急増している。 一括、ガチホ、積立、こういう勢力はどこかで痛い目を見る。 相場はそんなに甘くない。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
あんまり信用ならないんだよね。 こういう人は危機を煽ることで商売につなげるからね。 コロナ禍の初期、都市封鎖が行なわれると大騒ぎしてたよ。 もう見ていて恥ずかしかったなあ。 そこまではならなかったでしょ。
▲153 ▼8
=+=+=+=+=
>「2024年はめちゃくちゃな年になる」と予言した。そしてその通り、大波乱の1年となってしまった。
これ、バーナム効果ですか? だいたいどの年も大きなことがありますし、 当てはめようと思えば 2023年でも、2022年でも、2021年でも、以下略
詐欺師や占い師、宗教関係の人が使う手ですよね 具体的に何かさしていたのでしょうか?
また、それ以外の発言はどうなんでしょう? 的中率は?キッチリ数字出しさないと
専門の研究者やら統計学の権威やらですら、当てるのは難しいですよ
それはさておき、めちゃくちゃに崩れるのはあるでしょうね 何年、何十年かには大きな価格変動起きるのは周知の事実ですからね
え?まさか皆んな知っている様な周知の事実をドヤ顔で語っているわけではないですよね? 書籍まで出して
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の世界的な物価高が、物価を所得が上回るインフレになるか、物価を所得が下回るスタグで終わるかは神のみぞ知る世界。
結果発表は10年後だが、トランプ政権で移民を排除し輸入品に関税を掛け制限するなら、アメリカ経済はスタグに陥る可能性が高いと見ている。
良くも悪くもトランプ政権の場合、やってみてダメなら元に戻すのも早そうだけど(笑)
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
今年じゃなくて遠い未来だとしてもいつか多くの人がババを引くってのはあるとおもうよ それが資本主義経済の特徴でしょ 大きな流れに逆らうのはほとんどの人には不可能ですよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「めちゃくちゃになる」と言うのは簡単だけど、その時は株式だけでなく、現金持ってても意味なくなりそう。 バフェットのやり方とか、ちゃんと長期で調べたことあるのかしら?もうちょい具体性ある記事にしなよ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
3つ反論するとすれば
1、バフェットは暴落を予兆してるから持ち株を売っているのではない、ただ単に割高だから株を売っているに過ぎない。
2、暴落は確かにいつか来るだろう、それが今年なのか来年なのか5年後なのかは分からない。だから長期投資家は暴落のあとに来る暴騰の稲妻を逃さないために市場に居続けるのである。
3、スペシャリストが集まってる機関投資家ですら何度も暴落を予想し、いつだって外してきた。猿が丁半サイコロ振ってるのと同じである。
長期投資をするってのは暴落の後の世界、トランプの後の世界、台湾有事の後の世界までも見据えてなきゃいけないわけです 記事の筆者にはその覚悟がまるでみられない
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
まず本田氏は2024年はめちゃくちゃな年になるという自らの予想が外れたことを反省すべきだと思う。2024年は世界の株式市場にとっては最高の年であったはずだ。このような人が2025年の予想を述べたところで、オオカミ少年扱いされてしまう。前年の失敗に懲りずに、同様な記事を再度掲載するみんかぶのセンスの無さを感じてしまう。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカの商業不動産は酷い状況だね。 空き店舗が目立つようになってきている。 集団万引きなんかも原因だろうけど、秩序の無い世界になってくるのが一番怖い。弱い者からやられていく。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ウォーレン・バフェットはバリュー株投資・逆張り投資なので、彼が売っているから自分も売ろうという発想は危険。凡人は順張り、彼が売っている時に買うのが正解。
▲50 ▼21
=+=+=+=+=
バフェットさんの動きは少し早めなので、今から債券を買い集めても良いかなと。昨年秋から少しずつレバナスからTMFに資金を移動中です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
不動産とは...「もう値段が上がらないかも」となった途端、急に誰も買わなくなる って、ずいぶん乱暴だな。本当にそうなら資本主義は成り立たないでしょうね。
でも、ホームレスになるよりは家に住みたい私は、不動産が値下がりしそうでも買うよ。皆さんはどうですか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
風の時代と下元の第九運、冥王星がみずがめ座時代に突入したので20年後には今の資本主義は無くなってる。 そして2025年から本格的に崩壊してゆく。
5年後には大多数の人間が↑を理解できる状況になってるだろうね。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
その昔、1ドル50円になるといったおばちゃんもいた。 昨年は1ドル200円になると言ってた人もいた。 日経は年末45000円といった人もいた。 言うのは自由。ただ、自信があるなら公言はしないはず。 儲かる話を他人にするバカはいない。僕はそれを知っている。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
長期投資派にとっては、良い買い場になるっことね。
現役世代の時は世界恐慌でも来て欲しいわ。
現金化する時以外の株高なんて企業と短期投資家しか得しないだろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃあ多少の波乱も有ったけど、最終的に株も金(ゴールド)も高値で終わりましたよね?私はずっと安心してましたが。経済の界隈って狼が来た!みたいな事言わないと駄目なルールでもあるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「敗者のゲーム」の著者もおそらく大衆の間でインデックス投資が大流行りすることはおそらく想定外でしょうね。SNSで評判になっている時点で情報の賞味期限は切れている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色々と突っ込みどころ満載のコラムですねw 投資家が手仕舞ってる?エクイティから逃避してボンドに向かってるの?ソッチのほうがリスク有るのでは? 不動産がリスク?そもそも米国不動産を賃料でなくキャピタルゲインで語る知識の低さ。不動産は必ず劣化するので、いま新規不動産案件がアメリカで沈滞してるということは、新規案件に渇望する胎動です。 最後はイスラエルとアラブに来ましたかw 表題と全くズレてしまってるアホらしさに笑ったコラムでした。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事があまりにもあふれているから全部じっくり読む気にはなれなかったんだけど円で預金してても円の暴落のリスクはあるからなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
評論家の立場って責任取らず好き勝手なこと言えるから、まったくアテにならない。 ハズれたら腹切れますか? 大地震来るぞというのと同じ。 いつかはくるだろうが誰も時期、場所は当てられない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
「2024年はめちゃくちゃな年になる」と予言した。そしてその通り、大波乱の1年となってしまった。 とありますが、何かめちゃくちゃな事あったっけ?8月の利上げ匂わせで株価が落ちただけじゃないっけ?
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
特に日本の株価は実態経済とかけ離れていますからね。 不動産は東京都市部の一極集中による供給過多…いつ弾けてもおかしくないですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
資本主義どうこうって、同様のことを言う人は昔からいるから全然響いて来ないね。そして暴落はチャンスだから、むしろ暴落して欲しいという人も一定数いるだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中央銀行バブル、国家管理イカサマ相場が終わるって意味じゃないの?Fireとかセミリタイアとか労働がアホらしいとか、資本主義の末期症状が現に現れていると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネガティブな「可能性」を挙げて不安を煽っているが、じゃあどう対処すればいいかの具体的提案は一切無い。8月の日経暴落なんか原因がアレなんだから次元の違う話だよ。すぐに回復してるし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>2024年は大変な年になる
そんな抽象的な表現されてもな 後から幾らでも意味付けできるって つうか、2024年に限らず、毎年何かしら起きるでしょ 何にも無い年なんてあるか?
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
馬鹿バカしい。 トランプは何をするかわからない? この時点でおかしい。 トランプの政策ほど分かりやすいのはない。 すべてにおいて米国ファースト。 経済も軍事も外交もすべてにおいて米国第一主義。当然、必然的にドル高となる。 こんなにも分かりやすいのはない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この人のコロナ煽りをユーチューブで人気順ソートで見ると面白いかも。 あれで信用失墜したのに懲りないなあ。 日本株チャート見れば、今年は暴落なんて恐れる必要全く無いと読み解けるんだけどね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
金融緩和の終わりに備えようなら分かるんだけど、それを資本主義の終わりと呼ぶのは間違っていると思うなぁ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
目下投資家は明日の大発会はどう動くかが注目です。雪崩のごとく暴落なら買い増しのチャンスと言いたいところですが。そうは行かないでしょうねえ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知らない名前だと思い、検索してみたが、顔を見ても知らない人だった。 2024年の予想は大外れなのだから、謝罪から始めるべきですよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
バフェットなんかは、下がると言って売った後で下がってきたらまた買う。まぁそういうのは技術なんですけど、売ったときに下がる下がるなんて言ってるとこが、いやらしいですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ネットショッピングで送料込みで僻地でも安く買える時代は必ず終わる。こんな時代は人類史でもここ15年くらい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
つまり買っておけということ? 長期保有派なので、そんなに気にしてはいません。 配当ずいぶん頂いていたので、元は取った感じ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
記事の通り未来が予測出来るなら、記事を書く記者じゃなく、投資家で食べていけると思いますけど。不安を煽る記事は、記載されやすいですからねー。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大変な事になればまた国が資金投入する するとまた立ち直るその繰り返しでしょうね、しかしそろそろ資本主義は終わりかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国株が上がらない限り大丈夫だと思う。バブル終焉はもう買うものなくなって中国株すら上がっていくハズ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
資本家は株価の動きが大きい方が利ざや上がるから庶民を不安にさせて養分にするのさ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
リーマンショックの時にも「資本主義が終わる」みたいな言説があったが、結局終わったのは、その評論家でした。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
円の価値が安くなる一方なので防衛策として投資は必須だと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何を準備すればいいの?資産売却?海外脱出?シェルター完備?外貨建てにする?東京から離れろとか?仕事どうすんの?地方で農業?ちゃんと教えてよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが日本の国益を棄損するようなことを言い出すなら、 我が国は保有するアメリカ国債を売り払うしかないな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自分も金以外は全部手仕舞いました。積み立て民も手仕舞いしないと今まで積み立てたぶんは全部無駄になるよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色々な要因があって市場は形成されている 先のことは誰にもわからない それだけのことです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まっ、自称専門家の話半分で聞かないとですね。 前トランプ政権の時は、世界は戦争がなく経済繁栄してましたですけどね。 そうですね、日銭稼ぎの危機煽り記事は、日本人に受けますからね。(苦笑)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2024年はめちゃくちゃな年? ブラックマンデーだのリーマンショックだのを知っていれば、たいした話じゃないだろ、こんなの
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私は初心者1年目ですが、結構儲かってます。この人の言うこと外れと思います。自分は引き上げたのでしようかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何かツライ事でもあったんですか? そこまで悲観的に考えなくても良いよ。 2024年も良い年でしたよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
暴落を手ぐすね引いて待ってるけど、まだ来ないなぁ。来た時は全力買いする予定。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
資本主義が終わるとしたら、その時に人類が持っている武器は石と棍棒だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「アメリカは軍を出さない」なら自衛隊は能動的に中国を刺激する事はしないので 戦争にはならないって事…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう予想屋は自身の投資成績を毎年必ず証拠写真で提示してほしいねw
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>「2024年はめちゃくちゃな年になる」
ほとんどなってないし笑 むしろ、一年通してみれば安定してたとも言える。
こんな怪しげな人間の記事まで載せてるとは、みんかぶって…。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「イスラエルの味方は、敵だ!」と日本のタンカーにミサイルを撃ち込まれるかもしれません。
イランちゃんご指名かい?(。•ω•。)流石にちょおっと考えるべ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リーマンショックがなぜリーマンショックになったか全く理解していない事がよく分かる文章だなあ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
資本主義の弱点として人が人を正確に評価できず、権力が偏ってしまった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
株の予測は海千山千の世界。中には、それを逆手にとって儲けようとする人も。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に今年はとんでもない暴落が来るよ。聖書が書かれた時から約束されてる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
2024年がめちゃくちゃな年になった…これ笑 あ〜相変わらず笑わせてくれる自称ファイナンス系メディアは笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
妄想、幻想的パーティーの終焉はきっと来るのでしょう。 本田さんの文献読みたくなりました。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
2024年は年初来の高値で終わったけど・・・不安を煽るインフルエンサーに騙されないように
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
その道の「識者」による経済崩壊予想は毎年の年始の挨拶みたいなもんだね。
▲3 ▼0
|
![]() |