( 245308 ) 2025/01/06 17:38:26 2 00 ぶっちゃけ面倒だしお金もかかる「車検」! 義務化されていない先進国が多いがいまの時代にも必要か?WEB CARTOP 1/6(月) 10:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca55e225f5fc35ec4d3f20e2beb10aa8e1c7860 |
( 245309 ) 2025/01/06 17:38:26 1 00 日本では車検制度があり、愛車が法規に適合しているかを定期的に確認する必要がある。 | ( 245311 ) 2025/01/06 17:38:26 0 00 日本には車検という制度が存在し、車種によって異なるが、数年に1度は愛車が法規に則った仕様になっているかを確認することになっている。一方海外では車検制度が存在しない国も珍しくない。
車検で一般によく話題になるのは、継続検査だ。初年度登録から3年目が初回で、以後2年ごとに実施する義務がある。
そのほか、そもそも新車登録をする際に、道路運送車両法の保安基準に適合しているかどうか検査することで、はじめて公道を走ることができ、顧客に納車が叶う。これも、車検のうちだ。
さらに、クルマを改造した場合も、道路運送車両法の保安基準に適合しているかどうかの確認が必要で、構造等変更検査を受ける必要がある。たとえば、エンジン車を電気自動車(EV)に改造したような場合も検査を受けなければならない。そして、新たな車検証が発行される。
とはいえ、クルマの所有者が普段から気にかけるのは、継続検査だ。
海外には車検がないとの話もある。調べると、欧州各国には車検制度自体はある。ただし、日本のように義務化されているわけではないようだ。米国では、州によって規則が変わるが、基本的には車検に該当する制度を設けている。ただし、やはり義務化されてはいない。したがって、海外には車検はないと認識されがちだ。
ではなぜ、日本は車検が義務化されているのだろう。そもそも、馬車の時代がなかった日本には、蒸気機関車などとともに、クルマがいきなり入ってきた。高価なクルマを使えるのは主にタクシーやハイヤーなどの業者であり、業務上で故障や事故を起こさないよう車検が定められた。
別の視点では、日本の暮らしの一般的な感覚に、いまなお「お上に任せておけば」という、行政依存の体質があるのではないか。
対する欧米は、自己責任の意識が浸透している。製造者責任の不具合以外、故障に対し、普段からクルマの調子に気を付けていなかった所有者や利用者の責任と考えられるだろう。しかも、それが原因で事故となり、ほかの人々に被害を及ぼすことになれば、社会的制裁が施される。
もちろん、日本においても、被害者対応として損害保険制度があり、なおかつ車検の際に更新すべき要素として、自動車損害賠償責任保険(通称、自賠責保険)の加入が義務付けられている。これは、被害者保護の観点で定められている。
日常的に、クルマの所有者や利用者自身でクルマの調子に気を配っている人はどれほどいるだろう。タイヤの空気圧はもちろん、タイヤの溝の深ささえ気にかけていないと思われるクルマが走っているのを見かける。そうした多くのクルマを対象に考えれば、車検という期限をきっかけに、クルマが安全に走行できるか確認することも悪くはない。
一方で、クルマが走行に適した状態であるかどうかは、歳月だけでなく、走行距離によって大きな差があるはずだ。年間5000kmほどしか走らない人と、1万km以上、なかには数万km走る人もいるかもしれない。つまり、歳月だけで規定される車検制度は、最大公約数的な制度であり、万全とはいえない。走行距離の少ない人にとっては、余計な出費と感じるだろう。
ただし、走行距離が少なくても、経年変化によって整備や交換が必要な箇所もクルマにはある。
そのうえで、電気自動車(EV)が普及すると、整備項目が減るといわれ、それに従えば、EVについては車検時期をもっと伸ばしても差し支えないかもしれない。
クルマの変革期には、単に新車の機構や性能、あるいは充電器といった社会基盤の整備にとどまらず、車検の在り方も見直すことが求められることになるかもしれない。
御堀直嗣
|
( 245310 ) 2025/01/06 17:38:26 1 00 車検についての議論では、多くの人が車検は安全面や整備の機会として必要だと考えている一方で、車検費用が高いという批判も見られます。 | ( 245312 ) 2025/01/06 17:38:26 0 00 =+=+=+=+=
そもそも車検について勘違いしてる人も多いですよね。 車検はあくまで「検査した時は不具合はなかった」ってだけで「次の車検まで不具合が起きないのを保障する」って事ではない。 だから下手したら車検した、その数日後に車に不具合が出る可能性だってあるわけです。
▲546 ▼31
=+=+=+=+=
車検の時についでに税金も徴収するようになってるから車検が高いと勘違いしているだけ
車検廃止しても税金が変わらないならば、精々1万から3万程度の検査整備手数料が浮く程度
普段ろくに自分で整備しないユーザーが多いんだから、プロに点検して貰える機会は有った方が交通全体の円滑の為に良いと思うけどね
▲408 ▼40
=+=+=+=+=
車検はあった方がいいと思います。 自動車整備士とかの資格が広まっているならまだしも、日本では自分でメンテナンスを出来る人なんてほんの一握り。ならば車に詳しい人に整備してもらう方がいい。
ただ不満なのは政府が何かにつけて車検まで値上げしようとしてくる! 今年も車検代が上がる。今まで通りで済んでいた車検が無駄な検査を増やされる。そういう無駄なところはどんどん削って、車検費用も抑えられる様にして欲しいところです。
▲332 ▼58
=+=+=+=+=
車検制度はあくまで保安基準に適合しているかの最低限の確認をする物ですが24ヶ月点検と整備を同時にするのでその費用がある事と重量税や自賠責保険が同時徴収されるので費用が高いと思われてしまうのだと思います。正直、重量税は高いですよね。暫定税率を戻して貰えば少しは安くなるのですが。車検制度自体は有った方が良いと思います。法定12ヶ月点検や24ヶ月点検も車検とは意味合いが違うので有った方が良いと思います。ディーラーに任せるので有ればメンテナンスパックを買ってしまえば少し安くなるのでそう言う物を利用するのも良いかと思います。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
車検の費用の内訳をどれだけの人が理解しているだろうか。 車検の費用は2千円程度。車検時に結構な金額になるのが自賠責保険と重量税。 ここまではどうやってもかかる費用。自分で運輸支局に持ち込むいわゆるユーザー車検でもかかる。 それに加えてたまたまタイミングが車検と同時期になる24ヶ月点検の費用や、それで見つかる不具合による部品代や交換費用をあわせたものが車検費用になる。 仮に車検がなくなっても整備は必要だし、日本の法律上自賠責は必要だし重量税がなくなることもないだろう。つまり、車検がなくなってもかかる費用は変わらないだろう。 それどころか、点検をほったらかしにして重大なトラブルが起きるまで乗り続ける人が増えて、事故が増えたり故障時の修理が高額になったりすると思われる。
▲140 ▼22
=+=+=+=+=
ユーザー車検を経験すると良くわかりますが車検の検査項目も費用もそれ程ではありません。事故や故障、改造がなければ第1回の車検など何もせずにパスするのは間違いないです。やはり「重量税」「自賠責保険」に負担を感じるのではないでしょうか?特に「重量税」は一般財源にも可能だし、購入時の消費税、年1回の自動車税、に加えてだからより不満が尽きない。「車検制度」は許せても「重量税」は許せないですね。
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
私は必要だと思う。最低限の基準を満たしているかどうか2年ごとにフィルターにかける。車検ないとオイル交換さえしないとか、ブーツ類切れたままガラガラ音させながら走ってるとか、黒煙吐かせて走るとかあるからね。
ただし、無車検の取り締まりを同時に厳しくするべき。つまり、全国に配備したNシステムや交通情報カメラの映像を自動認識して車検が切れた車を感知したら速攻警告を送り、改善がなければ警察が逮捕に動くとかそーゆー仕組み。それだけじゃなくて、偽造ナンバーの取り締まりももっと自動でどんどんやって欲しい。
ついでに、高速道路でもカメラを使って制限速度守ってたらあり得ないような所要時間で通過してたら自動的に罰金適用にするみたいな仕組みも欲しいな。そしたら急いでも意味なくなるから暴走する人減ると思う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
車検がなくなっても重量税や自賠責保険がなくなるわけではないのでお金は掛かります。 日本の円滑な交通を支えているのは故障する車が少ないことが大きいと思うので、車検制度がなくなれば点検すらまともに受けない人が増加し、今よりも故障して通行の妨げになる車が増加すると思います。 セルフのガソリンスタンドが増え、エンジンオイルや空気圧の測定をしない人、溝の減ったタイヤで走る人が増えているように、この国のユーザーに任せていてはどんどん状況が悪くなると思います。 半年ごとの点検を義務づけしてほしいぐらいです。
▲50 ▼48
=+=+=+=+=
車検制度が必要だと言っている人は車検制度=車の整備と思ってるんじゃないか。勘違いしてはいけないのはいわゆる車検と車の整備することは別ということ。俺の考えとしては車検はそれに関わる法定費用(主に税金)を取るためにやっているもので必要ない。それとは別に車の整備は必ず必要。だから車検自体はやめて整備することは義務化すれば良い。そしてそれは今車検をやっているディーラーとかで整備をして「整備済みシール」とかを貼っておけば良い。特に交換部品とか無ければ1回2万円程度で済むんじゃないか。そのかわり受ける頻度は1年に1回とか2回が妥当だと思うが。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
メーカーの特別保証とは、新規登録後5年てある。但し三菱車は10年である。此の事を鑑みれば、初回車検は5年でも何ら問題ない。又、継続車検ごとに前回車検時の走行距離と今回車検時の走行距離が記述されていることから、継続車検間の走行距離によっては、短縮又は延長制度を導入すればいい。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
誰だって無駄なお金を払いたくないのは理解出来るけど、毎日現場で整備を行っている身からすると、これ以上の延長は危険過ぎるように思う。 自分が乗っている車の状態を気にしない人が多すぎます。 2年間オイル交換もしなければ、空気圧のチェックすらしないし、大きな異音になるまで変調に気付かないし、球切れは日常茶飯事だし、みたいな方が少なからず居られます。 ユーザー車検も無点検が多くて、先日もユーザーで車検を通した車がパンクを直して欲しいと来られたけど、タイヤを外したらブレーキパッドの残量は1mmを切ってギリギリだったし、多くのユーザー車検の方は無頓着だなと思います。 違法改造車のオーナーと車に必要な整備すらしたくない人にとっては、車検の延長は望みたいところでしょうね。 そうなると路上はもっと危険になります。 車検はせめて年式と走行距離に応じてとか、延長出来る条件を考えれば検討も出来るかなと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
車検は必要だと思います 私は今のPHEVに乗るまではユーザー車検で通してました 整備士ではありませんが出来ることは自分でやってなるべく車に掛かる費用を少なくしようとしてました いま安全に乗れてるのは日本のメーカーと車検によるものです もうボロボロで絶対に途中で壊れるだろって言うような車は走ってません 車検制度のない外国の車を見たことありますか? 普通に走れるのは日本の制度のおかげです PHEVはもう自分では整備出来ないのでディーラーにお任せしてます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自動車先進国である米国に対して、日本の自動車関連経費は30倍とも言われています。自動車税・重量税・ガソリン二重課税・・ そして車検です。これでは30年間上がらない賃金と合わせて、日本経済停滞の要因になっているのは明白です。車検の義務化をなくし、必要な時に必要な整備を行えば良いだけです。
▲153 ▼77
=+=+=+=+=
車検という定期的な検査制度で、安全が買えると思えば安いものかもしれない。 ただ、検査項目が決まっているから、極端に言えば車検帰りにタイヤが外れても文句は言えない。まあそのようなことはないけど。 税金が高いから、また古ければもっと高くなるから、それが原因で車を手放したり、早い目に乗り換えたりする。 日本製の車なら、世界的にみても品質が高いから、あえて車検にこだわるのはどうかとも思う
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
車検がなくなっても整備は必要とは言っても、イマドキの自動車、特に昨今の日本のように、13年程度で、太古扱いみたいにされて、何十年も前の車が多くない、一般的には走行距離も短い地域で、本当に必要な事か?って言うと、そうではないと思う。走行中、片側に流れる癖が強い(直進するのにハンドルを維持しないとならない)とか、ライト切れ、ブレーキ回り摩耗、オイル量、ベルト類異音、ショックアブソーバーオイル抜けなどがあれば適時ガソリンスタンド辺りで交換、もしくは自分でやる(最近の車はメンドイこと多いけれど)か。イマドキの車、昔と違ってローターが焼けるなんてことも無い電子制御だし、プラグも長寿命、これで、EVになればどうなるのやらシランケド。なお、車検で”お上に任せる”って・・・・・、最終的には”自己責任”でしかない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
車検制度自体見直して欲しいね。 車検って言っても支払う代金の半分近くが国の懐に入っており、自賠責の積立金も財務省がネコババするくらいだから、制度の見直しや廃止されて困るのは国と一部の業界だけだと個人的に感じる。 日本では車を大体5〜7年くらいで手放す人が多く、状態も良いので、これもまた中古車業界で取分けロシアや新興国向けのビジネスの為に車検という制度で手放すトリガーを引いているとしか思えない。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
一般的な乗用車の場合は
24ヵ月点検、洗浄代金、等が30000円 重量税が37500円 自賠責が17650円 車検代行料、印紙代、8620円 (合計) 93770円
であるがこれに消耗部品代金とオイル、エレメント交換代金が加算されるので 大雑把に言えば2年車検なら11万円かかる。
重量税と自賠責で55150円かかっているので半分は法定経費である。 実際の整備料金は55000円程度なのでこれを安いと見るか高いと見るかは 個人の主観だと思う。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
日本のメーカーだけであれば車検は5年でも良いかと思うが、輸入車となれば基準が異なるので、2年で車検は必要だろう。 ただそうなれば外圧で崩されるので、輸入車との区別は出来ない。 EVとなれば車検の項目も検査も精密にやる必要がある。 重く危険なEVだけに、被害も大きくなるので当然だろう。 EVが安全であると言う認識は大きく間違っている。
▲65 ▼57
=+=+=+=+=
日本人はボンネットの開け方すら分からない人も乗ってるんだから、定期的に法律で決めて最低限の確認は必要、海外の人は結構行き付けのショップが有って小まめにメンテナンスしているからね。
日本でも一応、法律で日常点検をする事とされていて、安全な状態維持は義務付けされてるんだけどね。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
自分の車のボンネットの開け方も知らない・軽自動車だから軽油を入れるって考えられない人が少なくないので車検は必要だと思ってます。ただ税金は高過ぎるし、任意保険入ってる場合は自賠責を免除するとかして欲しい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
日本の制度には、「首検(くびあらため)」的な制度が数多くあるよ。要するに、定期的に存在確認することで、不正を防止する事と税金を徴収する事の意味が根底にあるのだよ。
車検がなければ、盗難車や無保険車や税滞納車が、いつまでも公道を走り続けることになる。警察の警らだけでは、その様な不適切な車両を検挙しきれないからね。
この過程で、車両の最低限の機能検査も行われる訳で、安全に一翼を担っている。未だに不正改造車を乗り回す人が、この世に存在するのだから、必要悪でしょうがね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
車検って言うのはそもそもお上の税金徴収の為に有ると思う。車検の点検箇所は限られており実施いには二時間も有れば終る内容ですよ。対象箇所以外は見ませんからね。税金、印紙代等々とにかく車関係の税関係が多すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「車検がどうして出来たのか?」ってのと「車検に掛かる費用の内訳」を正しく理解できていない人が多過ぎる事が一番の問題かな。 多くの人が御存じだとは思いますが、日本国内で車が一般的に走るようになったのは欧米諸国よりも大分遅いです。 で、当時の先進国で車関係のトラブル等を調べてそれの対策として作られたのが「車検」と言う制度で、日本にしては珍しく他国の失敗談を元に作られています。 主に目的は二つです。 ①全く整備もしない整備不良車の撲滅 ②税金の回収 です。 実は当時の先進国では、整備不良車の事故が多くて 税金は今でも払わない人が多い国が有るのです。
で、車検の費用ですが大きく分けると3つに分かれます。 ①税金&自賠責(車検関係無く払わなくてはダメ) ②印紙代(実は普通車で2000円程度) ③整備費&企業の手数料(コレが高い) なので「車検だけの費用」は実は5千円も掛かって無いんですよ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
「電気自動車(EV)が普及すると、整備項目が減る」 整備項目の増減が車検の延長に関係あるのか?という素朴な疑問がある。例えば2日かかった時間が1日になるというだけだろう。車検が早くなったねというだけだろう。 EVになって耐久性が向上したというのであれば、車検延長の理由になるかもしれないが、本文にあるように乗る人、乗らない人の差もあるから、結局のところ車検延長の理由にならないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ろくに整備もしない危険・公害まき散らしな車が横行することを防止するという意味での「車検」は有った方が良いと思います。
ただし、今の車検制度は再検討が必須だと思います。 整備費用は整備士さんたちの給料なので必要な費用は取るべし。 税金や・印紙代と検査・整備は別で考える必要が有ると思います。
例えば 光軸あってない車とか眩しい・逆に暗いヘッドライト、制動・方向指示等灯火類の不具合、溝が無いタイヤ、浄化されていない排気ガス。。。 車検が義務化されていない国ではそんな車が平気で走っている それは正しい事なのでしょうか?
大体、日本の車検・車検整備の内容って車がその時点で最低限安全に走る為の必要最低限の事しか行われていません。
そもそも車検は通す事が大事なのではなく 本来は自分の車を正常に保つ為の公的定期チェックでしかないと考えます。 日常整備の定期考査って感じでしょうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前車検の有効期限について議論されたが、新車時のみ3年でごまかされてしまった経緯がある。国民全体が不況で苦しんでいる現状で、もう一度経費の掛かる車検の期限を再検討する時期ではないかと思う。 現在の車は故障も少なくなってきているから、車検も新車時だけでなく3年、走行距離の少ない車については、4年に一度にして欲しい。 別な視点から見ると国交省の権力、車検に関連する利権、車業界にぶら下がっている人間は相当多数いる。車検を無くせば彼らの生活に影響する。 もちろん車検を機に買い替えする場合もあるので新車の販売にも影響する。車産業は社会経済の中に深く根を下ろしている。 簡単に無くすわけにはいかないのだろう。まして中国EV車に安いからと言って 買い換えるのは社会経済に影響を及ぼすことを考えるべきかと思う。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
海外の事なんて どうでもいいです。 今の日本には必要だと思いますよ。ガソリンだけ入れればいいみたいな人が多いですからね。軽自動車で軽油を入れるとか 空気圧は見た事ない エンジンオイルすら交換しない人がいる。運転前に点検する事は義務なんですけど やってる人はいないでしょ。車検が無くなったら 点検なんてしないから 今よりもっと危険な車が 普通に公道走る事になります。重量税などは車に掛かる税金は もっと安くてもいいけど 点検を無くすのは危険が増えるだけだと思いますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自動車重量税は田中角栄が列島改造論で言い出した税で道路特定財源のはずだったのに、その後一般財源にも振り分けられていった、最初の趣旨から離れて言ってるのだから、道路財源に必要の分以外は税額を引き裂ければ良いのに、財務官僚は其れもせずに国民から搾り取っている、暫定の意味を財務官僚はよく意味を考えれば良い。酷税は少しでも減らす事は必要だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自賠責保険は高くしてもいいから、対人に関しては無制限にするべき。 車を運転する以上これだけは絶対必要だと思う。
対物も無制限なら尚いいけど、そうなると悪い事を考える輩が出てきそうなので、一歩づつでも進めてほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
義務化の意味がよくわからんけれど、車検を受けて、合格しなければその車を行動で運転できないという意味で義務化というのであれば、イギリスもドイツも義務化されているけれど。 他の国では検査を受けたことはないけれど、無検査で運転が認められている国があるとは思わなけれど。
費用の高いか安いかはよくわからんけれど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の車検は国の財源だからでしょう。現在の車はそう簡単には壊れない優秀な車と思います、車歴13年経過で税金が上がるのも国の政策その制定はいつからは知りませんが古い習慣を見直さないのは日本政府、政治家の考えが凝り固まってるから、やはり高齢者の政治家は早くお引き取り願いたいです
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
EVが項目が少ないは違うと思います、車検自体は単なる納税所であって簡易検査しかしません、EVでもエンジンでも動力に関わる検査はありません、排ガス検査があるかないか、あとはマフラーのチェックくらいでしょうか、制動や各部緩みライトなどは差はありません。すべての車の車検有効期間を伸ばしたほうが景気にもいいと思います、それ以前に日頃のメンテの教育を実地も含め強化すべきだと思います、チェックもできない人が車に乗ってはいけません、免許合格させてはいけません。金出せば誰にでも免許あげるのはやめなければいけません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆるユーザ車検をしてみれば分かる 車検費用自体は安いし 無茶な改造してない普通に走る灯火などがちゃんとしている白のプリウス とかなら無整備でも車検合格する 検査場の人も(もたもたされると邪魔だから)親切に対応してくれる 検査場より指定/認証工場の方が検査も整備も厳しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車を大事にしている人じゃなきゃ、車検が無いとオイル交換すらしないからね。今の車ならエンジンはそうそう故障はしないだろうけど、車検のたびにオイルとタイヤとブレーキくらいはチェックすればそれだけで意味はあると思う。まあ、今の日本の車検制度は税金を確実に徴収するためでもあるからねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車検は必要。加害者が賠償金を支払えない件もメチャメチャ多い。 車検については、モーター駆動の電動車は、エンジン車のように細かい部品の交換や修理で直す、というよりはユニットごとごっそり交換することになるのでは、という話をメーカー関係者から聞きました。アッセンブリー交換だと家電と一緒で金額も上がりそうで・・・。かといって駆動系は今まで通りの整備が必要ですし、交換部品によっては金額が跳ね上がる、ってことになるのは嫌ですね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
なきゃないでひどい状態の車で取り返しのつかない事故を起こす人もいるだろう。 それこそ車検の時以外なにもしないユーザーも多い。 かといって無駄が多いのも事実。 なんでもそうだけどそこで群がって儲けようとする人間はいるからなかなか難しい問題。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
車検は不要だけど、代わりに12ヶ月と24ヶ月の法定点検の実施を厳しくするとか、整備不良に起因する事故は運転手か所有者の責任を重くするとかした方がいいかな。 12ヶ月点検なんて新車買った時ぐらいしかやらない人がほとんどだし、車をスイッチを入れたら動く家電品のように思っている人が大多数だし。 後、重量税は廃止で。毎年自動車税払ってるのに、どうして2年に1回重量税まで払わないといけないの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも車検は現状で基準を満たしているか見るだけであって大半勘違いしてるが整備や点検ではない 付き合いのある店とかだと消耗品まで見てくれるだろうから尚更勘違いする人もいるんだろうけど だから車検終わってすぐ調子が悪くなってもそれは車検とは関係ない範疇 違法改造してたって車検の時には外し終わればまた戻す 調子が悪くなれば必ず点検は出さなきゃならないんだから つまり高い金払って車検したって意味ないんですよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に【車検の年数は車種や用途・距離等で分けて欲しい。】
無事故無違反かつ車検もしてる。 保険も支払ってる。
これと事故に【あう!】【事故を起こした!】 って人の車検が同じなのは違うと思う。
【距離無制限で年数を伸ばすと故障リスクは上がると思う。】
通勤や日々の買い物くらいの人には維持管理費が安くなるようにね。
これで安全運転してる人、保険を払ってる人。
ここには【優遇が欲しい。】
事故に【よく遭う】 ってのと【事故を起こす人】
この2者には運転する資質に疑念がある。 そんな人達にこそ車検とか厳しくして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国土交通省の利権そのものでしょう。 自賠責、重量税の徴収がメインの車検であり検査項目など最低限のものばかり。 やらないよりやった方がマシってレベルだが車検を通してすぐ壊れる事もしばしば。 多少詳しいユーザーなら常識だが整備箇所にもよるが車検費用の半分以上は税金。
▲78 ▼29
=+=+=+=+=
日本の車検制度は優秀で世界的に評価されているからused in japanの中古車は海外で圧倒的に人気がある。問題は車検時に徴収される重量税や自賠責保険料の高さである。根拠ない金額であり改善が必要である
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本ではクルマに興味が無い、ガソリンさえ入れれば走る、オイル交換?、タイヤ空気圧?何にも知らないドライバーがほとんどです。 車検の時ぐらいしか点検、整備するチャンスが無いので安全な車が街なか走る為にも車検制度は維持する方が良いですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
車は自分で整備して自分で車検を通しているけど、その車検の際に気づかなかった不具合や劣化が見つかる事が何回かありました。現在の車検の制度がベストとは思えないけど、ほとんどノーメンテナンスで車に乗ってる人も多いと思うので、ある程度の縛りは必要だと思います。街中や高速道路上で車が動かなくなったら周囲に大迷惑をかけるしね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
社会が成熟していないんでしょう。 起因した事故が起きた時に、莫大な賠償金判決が出たり、個人の責任を強く問える社会になっていない。もしくは、日本人に合わないが為に、社会全体で負担している。 今になって来ると、そこに大きな利権が絡んでいるのだろうけれど。 客を客とも思わない整備工場のオヤジを見ると、利権かなと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカでも車検はあります。 州によって違いますが、近年は車のクオリティがよくなっているので、初回車検が新車時2年毎から5年間有効になっていた。その後は2年に一回だった。 他の所では1年毎の州でも初回3年までは、灯火類の点検だけだった。 時代が変われば制度も変わるんですね。日本は年々厳しくなってるのは、天下り行政の為ですかね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
車検制度なくしたら一切メンテナンスもしない車両ですぐ交通マヒでしょうね。 幾ら酷使してようが車検でしかオイル交換もしない・前照灯ブレーキ灯も切れたまま平気で走り回るのも出てくるだろうし・・・ 日常点検レベルが出来る人は車検を3年〜5年にして、一切触らない人は1年毎にしてメンテナンスしてる人の分も税金負担してもらえると平等でいい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
健康診断と同じようなもんかな?要らないかもしれないけど無知な人は痛い目見る。ただ痛い目見る人が自分だけじゃないから無頓着な人がいると困るのでやる。確かに出費はあるけど事故で保険や救急車など貴重なリソースを使われることなども考えればあった方がいい。日本は車がメンテナンスフリーという意識が根付き過ぎてるから特に。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
車検=整備とした洗脳が日本は凄いから、無くすとなっても騒ぐ連中が沢山居るだろうね。 よくも上手く丸め(洗脳)込んだと思うよ。 で、税金巻上げのこれも目的だから車検がなくなっても吸い取られる額は変わらないように国がするよね。 2年毎の車検って必要かと言われれば必要ないよね。 整備をキチンとしている(される)環境があれば結果車検なんて意味無し。結局、車検=整備とした構図に成り上げただけだからね。別の規定を作り、整備を実施する事にすれば、ワザワザ検査する必要も無い訳でね。あと車検制度がある為に車屋に国から仕事を与えられてるって事の利得か。 ともあれ、取られ過ぎる車絡みの税金の見直しは絶対に必要だと思うけど。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
義務化されてない国もあるのは承知ですが、それはあくまで何があっても使用者の自己責任です 果たして日本でそれが出来るでしょうか? 自分でメンテナンスすることも出来ず、故障したら車屋に丸投げ それでもいいですが余計な出費になると思います 人間と一緒で定期的なメンテナンスがあってこそだと思います 健康管理もせず、健康診断も行かず病気になったら国のせいにしますか?
▲50 ▼26
=+=+=+=+=
確かに、時代に沿ってない気もします。なので制度変更は賛成だ。 たとえば、新車時から数えて9年目までは3年間隔(3回)で良いかと。それ以降は2年毎に。20年超えたら、1年間隔とか。その代わりに、13年越えルール(自動車税15%UP)は廃止して貰いたい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「車検があると整備してくれるから安心だ」という勘違い。 整備はそもそもユーザーに義務が課さられてるもので車検は関係ない。車検は税金を体よく徴収するための制度として残っているだけ。中学生の頭髪検査となんら変わらん。 何ならマスゴミが改造を「違法」と断じ整備不良と混同させ車検の不当性をもみ消す工作すらある。こないだのジムニーホイール外れがそうだ。自動車学校では日本学校教育よろしく表向きの理想だけでそういった実情は一切教えない。 結果、一生涯勘違いしてるペーパードライバーが大多数となる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もうちょっと簡素化出来ないものかと思う。 新車で購入した場合、5年程度のメーカー保証が有るので、その間は、メーカー保証に従って点検、整備を条件に車検を免除するとか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
制度をなくすと個人の責任範囲が広がることになって、事故でも起こそうものなら整備状態まで徹底的に調べられるだろうね 結果保険料が上がることになると思う どのみち金はかかる 金を出し惜しむような貧困者は車を所有してはいけない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
車検制度については整備不良の車や不正改造車を 排除するために賛成だけど無駄な税金掛かりすぎ! 毎年自動車税払ってるのに車検の際に重量税取られる意味が判らん。
外交官ナンバーの車は車検が無いので基本的に その大使館が整備を管理する事になるけど。 金の無い中東や東南アジア系の大使館は車輌に 不具合出ててそれを警告しても乗り回す。
スタンドで働いてた時に初代エスティマを使ってる 大使館が有り、ドライブシャフトから異音がしてたからすぐに整備工場に点検に出すように言ってもシカトし乗り回して、走行中にドライブシャフトが破損して棒高跳び状態になり車が浮き上がったそうな… そして「危ないよ!」と逆ギレしてくるから 「だから早急に点検に出せと言っただろ!」と一蹴した。 定期点検してない車輌には揮発油免税クーポーン発給停止する等して整備不良を放置しない様にして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車検は必須なんだろう。ここで必ず税金やら罰金を徴収できる。面白いのは車検に受かってから払うんじゃなくて、受ける前に必須であるところ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ自動車整備業者を養うためだよ。 車検が無くなれば多くのモータースや整備業者が潰れる。そしていざという時の故障に対応できる所も当然減る。自動車を修理するインフラを守るためのコストだな。でも自動車税は高すぎる。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
車検がなくなれば、整備台数が減り、厄介な修理が増えて、利益が下がるので、整備の工賃が上がると思う。
税金は払いたくないけども整備は必要だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必要だろ まともにメンテしない人がいる 車検の時までオイル交換しない人とか普通にいるぞw 車検が無くなればエンジンが焼き付くまでオイル交換しなくなるし、ブレーキパッドが減ってても乗り続ける あと、光軸がくるってて眩しい車が多くなる
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
車検制度は無くならない 完全に税金徴収システムとして成り立ってるから 車検代が高いのは税金と自賠責保険代があるから 明細見てると判明する いかに税金が高いか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
委託料と徴税が目的。 しかも13年超えだと増税される。 サステナブルだのSDGSだのと連呼しているのに、買い換えを推奨し無駄な廃棄物を作り出している。 諸外国は車に対する考え方、特に為政者側の考えが日本のそれとは比較にならない。 基本生活必需品に増税しているのは日本だけ。 取りやすいから、何の工夫も無く、将来的に国民が疲弊するだけの政策だらけ。 能力が低いと評価されてるんじゃないの? まぁ~、こんなところも円安の原因かな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
EVみたいな電気機器をいっぱい搭載してるものは、 内燃機関よりも経年変化が激しいよ。 電子制御機器に関してはおんなじだけどね。 充電池や電解コンデンサは劣化が激しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
管理しないとどうしようも無くなるのが日本人という民族なんだから、規則で縛るのは致し方ない事だと思いますね。 まぁ、最近は規則を作ったり管理する側が誰からも管理されていない状態だからめちゃくちゃな事になっていますけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何も知らない人が車検を無くせば 維持費が安くなるなんてアホなこと言う 政府が税金徴収のシステムとして残してる そこを言わないとね 自賠責も無くせばいいが 同時に任意保険爆上がりは必須 整備不良の車増加するし 罰則強化が前提だろう 特にトラックなんて1年10万km走るのも珍しくないのに 未整備で高速走るなんて凶器でしかない それを含めて 車検廃止っていうならどうぞご自由にだね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車検なんて要らないよ。 違反車両を片っ端から捕まえればいいだけ。 あとは税金逃れと無保険車に注意すればいい。 整備業界も後継者不足だし、高圧、高電流の機械を扱うには特別な技術が要るから、そこらの整備工場では無理だしね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
新車の最初の車検は3年から5年に変えるべきだ まずリコール以外いじるところはまずない 製造メーカーに五年保証を義務化すれば良い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
車検なくなったところで、重量税と自賠責は払うんだから結局店に払う一万そこそこの手数料が安くなるくらいで整備しないならあんまり変わらない。
車検なんて自分で持ってけば法定費用以外タダだし。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
車検が無いと騒音撒き散らす輩や、やたら眩しい車が増えるからあった方が良い。迷惑防止には必要だと思います。でも税金は減額して欲しいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安全だなんだと飾ってますが・・ 記事元もそうだが、結局車でお金稼いでる方々のピラミッドのトップの 仕組みが車検で、早い話が集金システムです。せいぜい名前が変わって 納める先が増える程度で、この国の行政の下では、決して 無くならないでしょうね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
オイル交換もタイヤ交換もしない人たくさんいる中で最低でも2年に一度は整備されるんだから車のセーフティーネットだと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
毎回ユーザー車検で持ち込んでるが、点検してなくても車検はクリアするんだから、この方が問題です。 点検を義務化して車検は任意でよい
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
今でも球切れや光軸狂って眩しい車、マフラーやかましいとか排ガス浄化しない車がいくらでも走っていますから、車検制度は絶対に必要でしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
車検がない方がいいかな、税金なんかでくだらない道路工事やいらない新規道路整備なんかいらない。そういうはたたいている人の人件費などが高すぎる
▲1 ▼19
=+=+=+=+=
新車から11年で5回の車検でエンジンオイル以外の交換部品は0でいわゆる素通しでも全く問題なく車は動く。 車検を受けたから安全だとか壊れないとか不具合が起きない又は事故が起きないって事は絶対に無い。 車検は国が儲かる為に強制している制度。
▲37 ▼55
=+=+=+=+=
既得権益があるので廃止は無理 自己責任にしたら自分で考えて決める事の苦手な日本人はパニック
ルールで締め付けないとモラルとかマナーとかが分からない人が多い日本なので車検制度は理にかなってる
車もバイクも衰退すればよろし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車検なんて任意でやればいい。故障したら整備工場へ運ぶし、保険のロードサービス使えば、路上で停止しても問題なく整備工場へ運んでくれる。 無意味に税金を取りまくる車検制度なんて、いらない。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
車検高いというけど 自賠責、税金除いたらそんな高くないと思うなあ。 それで公道走る車の最低減レベルを確保できるなら良いと思うが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はワリといい加減な人多いから車検無しにしたら問題多発すると思う。 道路も狭いから都市部で故障車で立ち往生したら渋滞不可避
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
車検は必要だと思うが国が車検を法律で定めているのは重量税などの税収が欲しい為。何しろ日本の政治家、官僚は信用出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「エンジンブレーキ売って」とか言うドライバーが居る限り無くしたら大変だ。
エンジンオイル・フィルターぐらいはオーナーが交換するのがデフォなら良いけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車検は必要なんじゃないかと思いますよ。 車検の時しかオイル交換すらしない。 エンジンルームを開けたこともない。 タイヤの溝すら見てない。 今はこんな人ばかりですから。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
ほぼ使う事のない自賠責保険や重量税などは無くした方が良い。とにかく車に付帯する税金が高すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は自分で整備や点検をしないから車検は必要。それに、外国の制度なら正しいと思うのは大きな間違い。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
車のメンテナンスを全くしていない人だって存在しているので 2年に1度は必要でしょう。 車検の時にしかオイル交換しない人もいるようですよ。怖いです。
▲51 ▼19
=+=+=+=+=
全く無知な記事。 車検と点検を誤認している。 車検は点検を行いません。(やってるとこもあるが車検は車検項目のみでok) だから、車検は通ってるのに燃えたりするの。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
何年乗るかによる認識の違い 今の車は圧倒的に壊れにくい でも消耗する 出来る人は壊れる前に対処する でも重量税は毎回払いたくない
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
整備不良で他人に迷惑をかける車が減るのは良い事だと思います。お金がないなら車に乗らなければ済む話。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車検なんて無くても構わんが、金の話しをすると普通の整備や修理代が上がるぞw じゃないと整備工場が維持出来ないからね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
以前、アメリカの友人が信号待ちではルームミラー凝視していて、ボロ車来たら逃げるって言ってました。ブレーキが効かないかもしれないから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車の点検は所有者の義務となってますし、車検制度なんて本来いらないんだけどね。 何であるかというと、確実に徴税するためですよ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
車検はいつもユーザー車検 ブレーキパッドだけはみてる それで20年乗ってるけど問題ないね それでもユーザー車検は面倒だけど
▲10 ▼5
|
![]() |