( 245503 ) 2025/01/07 04:03:00 2 00 兵庫・斎藤元彦知事 年頭あいさつで「風通しの良い職場」誓う毎日新聞 1/6(月) 17:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/efe58af6e5c4276ef8ef6b72bce93150a9b6a0a0 |
( 245506 ) 2025/01/07 04:03:00 0 00 年頭あいさつで発生から30年となる阪神大震災の犠牲者追悼の言葉を述べる兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区で2025年1月6日、中尾卓英撮影
兵庫県の斎藤元彦知事は仕事始めの6日、神戸市中央区の県公館で約70人の幹部職員を対象に年頭あいさつに臨んだ。2024年はオンラインで実施したが、文書告発問題で問われた職員とのコミュニケーションを重視して対面式に戻した。斎藤氏は改めて「風通しの良い職場づくり」を誓った。
17日で発生30年となる阪神大震災について「犠牲になられた6400人を超える方々のご冥福をお祈り申し上げる」と追悼。震災後に県職員となった人が約7割を占める現状に「改めて復興の歩みを振り返り、災害時に何をすべきか、それぞれの役割を確認するのが大事だ」と述べた。
自身の震災経験については「当時、松山市内の高校に通っており、神戸の実家と電話がつながらず、いても立ってもいられない思いをした」と振り返った。高校卒業後、実家に戻って被災した神戸の街で過ごしたことが「その後の自分の歩みを決め、災害対応の根幹となった」と話した。
能登半島地震被災地への支援継続や災害対応力強化も強調。9月に国内外の被災地の首長が参加する「創造的復興サミット」を開催することや、国が進める防災庁設置にあたり、神戸市周辺への地方分局の誘致に強い意欲を示した。【栗田亨】
|
( 245507 ) 2025/01/07 04:03:00 0 00 =+=+=+=+=
経験上、パワハラする上司にパワハラしないでくださいと言っても変わりません。元からそういう性質の人ですから。いじめっこと同じで、注意されても変わらないんですよ。実際にパワハラを訴えても変わりませんでした。 パワハラに対して1VS1で向かい合う状態を避ける、なるべく味方を作るように根回しをしておく、どんなパワハラをされたか記録を残す、このへんを意識すればパワハラ上司もこいつを敵にはしない方が良いと考えて距離を置きます。
▲554 ▼132
=+=+=+=+=
パワハラ問題も無かったとは言えない中で、県の幹部や職員の方が斎藤知事と意思疎通をスムーズにやって行く必要があるでしょう。また、知事の叱責によってハラスメントを受けたと思っている職員はおられるでしょうから、そうした事を踏まえて、知事自らが風通しの良い職場にする為にも、職員に対して柔軟に対応される事が、望ましいかと思います。震災対策はご自身が若い頃に体験された事も踏まえて、災害に強い街づくりを推進される事を期待しております。
▲44 ▼180
=+=+=+=+=
まさに『言うは易く、行うは難し』ですね。 県政「停滞」の中心人物が「風通し」と言ってもギャグに聞こえる。
何より誓うのは勝手だけど相手が応じるとは思えない。 特に側近の証言すら「言った覚えがない」と言う人間と『風通しの良い関係』を築きたい部下がいるとは思わない。
▲1892 ▼499
=+=+=+=+=
風通しが悪い職場を作り、いつまでも第三者委員の判断を待つと法的措置を取らない県の代表が何を言ってるのか。と思う人は多いのではないか。 ハラスメントをしたり権力を振りかざしたりしてる本人は、自身のことに気付いていないことが多いが、その典型ではないかと思う。 または自身のことを分かっていて言っているのであれば、改めてその資質を問うべきである。
▲139 ▼42
=+=+=+=+=
公職選挙法違反の捜査が待っている。17日の追悼式典後の18日からガサ入れが始まる。兵庫県警と地検の法に基づいた捜査を期待します。
▲1100 ▼170
=+=+=+=+=
不当な圧力に屈せずに頑張って欲しい。 公正公平な民主主義選挙で有権者から選ばれたのだから、これから思う存分に仕事をして欲しい。 知事は一連の報道に対し、正々堂々とした対応、カンペを読まずに百条委員会に臨む姿勢だけでも十分に評価されるべき。 職員にアンケートを堂々とさせる点だけでも十分に風通しは良いと思う。頑張って欲しい。
▲163 ▼387
=+=+=+=+=
職員側からすれば相当つらい状況でしょう。 パワハラかどうかは今後判断されるとしても、怒って付箋を壁に投げたり、深夜や休日に業務チャットを2000通以上送ったりした事実は、本人も認めています。 パワハラ認定の有無にかかわらず、こんな上司のもとで働きたいと思う人は普通いないでしょう。それなのに、県民は職員がこのような過酷な目にあうことを気に留めていないのでしょうか。 知事に投票した人は若年層が多いとされていますが、深夜や休日に何通もチャットを送るような、ブラック企業に近いやり方を受け入れる若者が多いのでしょうか。
実際には、知事がこれらの行為を認めていたこと自体を知らず、「パワハラはデマ」という主張を鵜呑みにして投票した若者が多かったのかもしれません。 結局、十分な情報リテラシーを持たない人々が投票すれば、このような結果になってしまうということでしょう。
▲2328 ▼763
=+=+=+=+=
私は兵庫県民で、斎藤さんは辞める方がいいと思っていたのですが、選挙で斎藤さんが圧勝したので、それが民意と思い受け入れています。
でも思う。 斎藤さんは今から茨の道ではないのかな。 まわりに慕われず、やっていけるのかな。 パワハラはよくわからないけど、こんなにも職場で慕われていないと大変だろうな。
▲46 ▼38
=+=+=+=+=
風通しの良い職場
職員に何かを求めてるわけじゃないですよね。まず、知事自身が信頼されることが必要です。 捜査機関の調査が有るから「喋ることが制限される」なんていう人物が知事を続けること自体が、兵庫行政の風通しを悪くしている。
▲995 ▼197
=+=+=+=+=
うちの職場にもいます、後輩や目上の人でも気に入らないとパワハラとモラハラの嵐。パワハラの自覚がない人なんです。だから、この知事も同じなのでは?パワハラの自覚がない人には、パワハラするなといっても無理なんですよ。 一緒に働く職員が気の毒でならない。どうかメンタルの不調を感じたらすぐに病気休暇を!思い詰めてうつ病になるまで我慢してはだめ!自分の身体を守ってほしい。
▲170 ▼42
=+=+=+=+=
「風通しの良い職場」……その為には職員の意識改革が必要ではないのかな?と思います。 どうやら兵庫県の場合は知事ではなく、職員側に問題があるように思います。斎藤知事は大変だと思いますが、ぜひとも片山元副知事のような信頼できる有能な幹部職員を味方につけて、抵抗勢力に負けずに県政を進めて欲しいと思います。
▲60 ▼192
=+=+=+=+=
斎藤知事と県職員との関係自体がどのような関係だったかはよく分からないが、あくまで県民の答えは税金を無駄遣いしてきた今までの体制をノーをとし、斎藤知事のこれまで行ってきた県政を支持した。 むしろ 職員側の方が斎藤知事の今後の県政運営に協力的でなければならない。
▲22 ▼26
=+=+=+=+=
パワハラにしろセクハラにしろハラスメントをする人って、昔はこんなもんじゃなかったとか言ってるけど明らかに昔でもハラスメントに該当してることを平気でしてる人が結構いますよね。上役になったらハラスメント研修を受けるはずなのに、完全にアウトだな〜ってことをする人は何なんでしょうね。こういう人って仕事自体はできるからなかなか周りが指摘しづらいことも多いですしね。
▲122 ▼87
=+=+=+=+=
上司が部下を評価する仕組みが よろしくないと思う。 部下が上司を評価する仕組みも検討してほしい。 あと、市民や外注業者にも話を聞くと職場との評価が明らかに違う人が出てくる。 その辺も検討してほしい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
何ヶ月か前のコメントかと思ったら、最近やないかい笑 皆様、今はそんな議論してないのよ。誰が裏で糸引いてるか。斎藤問題など屁にもならないどデカい案件が裏にある事がわかったので、斎藤問題は置いといて大丈夫そもそも失職が必要なかった訳だし、さらに再選すらしてしまったため、振り上げた拳の行き先に困るのはわかるけど、あと数日か、数週間で議員の逮捕や起訴が相次ぐから見ときなよ。少し冷静になって調べる事も大切やで。斎藤さんになるまでの長い県政で、出るわ出るわ。不正や談合、天下りに斡旋、女性問題や公職選挙法違反、贈収賄も広島以上に闇深くてやばいらしい。議員さんはもちろん、ゼネコンなど企業も一度に捕まりますよー。そりゃ必死に目を背けたいのはわかるが、無理無理無理。市長さん達も含めて繋がりバレてますから一網打尽ですね。辞めた議員が全て自供しちゃうので戦々恐々な人々が沢山います。楽しみだねー。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
『風通しが良い職場』になる為にもまずは、知事が今までされてきたことを認める所がスタートだと思います。なにかとごまかしてはぶらかすのではなく真実を言ってください。すると、風通しの良い職場になると思います。
▲50 ▼16
=+=+=+=+=
ある意味、何も知らない無知な県民が、四面楚歌、逆風しかない中、世間を騒がせたこの方に同情したことが得票を伸ばす要因になったのは確かでしょうね。ただし、今でもあまりにグレーな部分が多すぎるので、法に触れ罪を問うべき所業があったなら、きちんと裁く必要はあるかと思います。法治国家としてなすべきことを正しくやれば良いと思います。
▲1006 ▼349
=+=+=+=+=
休日や深夜に業務連絡が頻繁に飛んでくるパワハラ上司の下についたら普通に精神を病みそうですな。しかもこの人はそれをパワハラと認識できない。この手の人種は世の中に結構居ますが、ほとんどの場合周りが何を言ったところでそもそも問題として認識する能力が本人に欠如しているので改善は絶望的です。 不幸にしてこの人の下についてしまった人に必要なのはコミニュケーションではなくボイスレコーダーと証拠保全だと思いますが、告発した時点でまた烈火の如く激怒して犯人探しと懲戒処分に走るはずですので同じ事の繰り返しになりそう。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
あまり知らなかったの、斎藤知事のことを。 当選するはずないと思っていたら、思いがけない結果に驚いた。そしたら公職選挙法違反だって。その一連の対応にまた驚いた。平気で嘘もつくし、違反の認識はないの一点張り。対応を事情のわからない弁護士に丸投げ。その答弁のお粗末なこと。ほぼ同じ時間帯に自分も会見する意味不明。それで斎藤さんは知事として信頼できない人だと分かった。そんな知事に風通しをよくしたいと言われて、納得する人が多少いるみたいなので、これにも驚き。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
風通しは両方開いているから風が通るのであって片方が閉まれば滞留するんです。 分かった上でやられているのがタチが悪い。 勿論、民意で通っているのにも関わらず片側を塞ぐ県職員はどうかとは思うけれども…原因は少なくとも今は貴方です。 パワハラ疑惑や公選法の問題が出なければ今までの膿を出した英雄だったのに。今現在は膿のまま。 癌にならないことを特に応援していない県民としては願うばかり。
▲466 ▼217
=+=+=+=+=
風通しの良い職場とはどういうものなんどろう?利権や天下りを容認することでら無いはずだ。そのためにギクシャクした県政になろうとも、有権者はどっちを望むのだろう?まさか、職員や県議による、人事が気に入らないからクーデターは、風通しはよいといえるのか?今後も注目したい。
▲51 ▼77
=+=+=+=+=
この方がトップな以上、風通しの良い職場は望めないと思う。選挙における自身の事も、明白な回答は聞けていない。この方の釈明は、自分にとっての正解=真実と思い込んで話している様で、まるで「藪の中」そのものな気がする。
▲49 ▼18
=+=+=+=+=
市民の為に働いて欲しいと思いますが 全国的に有名になった数々の件 今回の選挙も公正な選挙に非ず T氏のフェイク応援、それらの真贋を峻別したとは 思えません あるジャ—ナリストがT氏の応援内容を検証したら 全部 確証なしでした、普段から何かと自家撞着な言動 兵庫県の公的機関は早く結論をだしませんと 百条委員会の問題、選挙違反等 不適格者かも知れません マゴマゴしていたら任期全うしてしまいますよ 兵庫県の皆さん は悠長ですね。
▲557 ▼232
=+=+=+=+=
知事室なんて個室を無くし知事も職員と同じフロアーに席を置けばいい。来客等に個室が必要なら誰でも使える応接室でも作り使用すればいい。風通しを良くするならまず知事自身が職員誰でもウエルカム対話できるぐらいに変わらないと
▲171 ▼29
=+=+=+=+=
いずれにしても刑事告発されている最中であり、百条委員会や第三者委員会の結論がでるまでこのような公的な立場で震災の事、防災対策などの事をお話しするのは差し控えさせていただきます。対応は会見はしないと言ってますが弁護士に一任しています。
という話になるんじゃないのか?
阪神淡路大震災の式典には出てこないでもらいたい。
▲112 ▼51
=+=+=+=+=
風通しがよかったら、年末最後の記者会見、これからは政務だけの記者会見と言った広報課長に責任を押し付けないでしょう。自分で事前にそのような指示をしたから広報課長は指示通りに記者に伝えた。記者に何故、これから政務だけの会見かと追求されて、そうではないそれは広報課長の理解不足と言い切る彼の嘘を貫く姿勢にまたまた呆れた。広報課長はすぐ異動になったのでは。全く信用できない知事では職員とコミなんか取れないよ。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
幹部職員さんの中には色々と思う事はあると思いますが、公務員として県民の為に働いて欲しいですね。 県民の税金は無駄に使って欲しくない。これは他の都道府県の人も同じ意見だと思います。
▲334 ▼159
=+=+=+=+=
全ての天下りが悪い訳でなく、人によっては天下り先で過去の経験を活かして貢献する、役に立つケースもあるが、役にも立たない奴が無条件で天下り出来るような、或いはニーズも無いのに枠が有って自動的に行けるみたいな天下りは徹底して根絶して欲しい。斎藤知事には他県の手本となるような改革を期待します。
▲155 ▼205
=+=+=+=+=
普通の人はこんな宣言をわざわざしなくても自然と話し易い雰囲気をつくり、風通しの良い職場を作れるもの。「意識しないと自分が制御できずパワハラをしてしまい、自由に意見が言えない職場になる」と認めている。制御しないとキレてしまうような人を選んだんだから仕方ない。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
風通しのよい職場にしていただきたいのは山々なんだけど兵庫県民としては 「折田かえでの件は結局どうなったのか。今どのような段階なのか。」 「立花を調べると言っていたがいつになったら調査されるのか」 を明言していただきたい。
▲437 ▼72
=+=+=+=+=
行政はお気に入りの取り巻きに丸投げして、自身は再選のための事前運動にひたすら専念するスタイルを続けるわけにはゆくまい 辞任した副知事をもう一度議会に承認を求める一貫性があれば知事を見直すのだが 牛タン倶楽部が全員職を辞した後に「それなら俺が」という者もいまい 某県では、ワンマン知事に意見する部長たちが一掃され、幹部が二流と一世代繰り上げに換わったことがあります そのメンバーが10年も部長を続けるものですから、県政の停滞を招きました 役所の人事とは、活力を生む手段なんですがね
▲107 ▼69
=+=+=+=+=
2021年に改革派として知事に初当選、コロナの公約は断念 唯一の手柄はアルファードへの乗り換えのアピールだけ 再選挙では、公約の達成率90%以上をSNSで拡散されて再当選したものの、実際は30%以下だという残念さ。
言葉ではどうでも言えます。「〇〇するのが大事」 ではなく、実行が大事です。 他県の災害に親身になってますか?本人は大阪の関西万博で頭が一杯になっていないでしょうかね?
▲182 ▼59
=+=+=+=+=
これって斎藤知事本人が諸々の騒動について、どのような点で自身で落ち度があったかと考えていて、それをどのような手法で解消するのか説明できないと何も変わらないだろう。 問題点の認識と解消への方針が説明できないって、それは政治家とかして能力を疑われても仕方がない。 そもそも、公選法の件でもことを有耶無耶にしてて、県政の空転の原因は斎藤知事本人なように思えるのだが、どうするんだろ?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事のパワハラ問題などは作られたものも多いと思いますが、いろいろと疑念を持たれている状況において“風通しの良い”などというブラック企業の定番のフレーズを用いるのはどうかなと思いました。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
このお方のいったいどこが、本当は良い方なのか? はなはだ疑問のままですが、くれぐれも、前回のような権力の乱用なきよう、また、職員の管理が、過剰とならぬよう、反省・改善をして、まったく違う知事に進化してもらいたいと強く思います。
▲291 ▼143
=+=+=+=+=
何だか忘れかけていましたが‥
告発されて受理された例の件は どうなりましたか? 捜査は進んでいるのでしょうか? 進捗状況が気になりますね!
そして 震災記念式に両陛下がご臨席されると 報道もありましたが 混乱している兵庫県で両陛下をお迎えになるのは、大丈夫なのですか?
心配です。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
少なくとも、知事と県庁職員の間にいざこざがあったのは事実であって、その当事者が「風通しの良さ」を謳っても実現されない可能性が高いのでは? 外部の人間を入れたほうがいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく1年もたないうちに失職するんじゃないかな。県という大きな組織を運営するには独りよがりの気持ちでは何もできないだろうしな。いくら県民の支持を受けたとはいえ、おそらくとうひした半分くらいの人は後悔してると思うしな。
▲49 ▼22
=+=+=+=+=
抽象的だな,風通しの良い職場って。 具体的にはどうなることが風通しが良いんだろう。
知事それハラスメントですよ。あ,そうかすみません気づいていませんでした,というやり取りができるなら風通しが良いと思うよ。
結構いるんだよね。 言いたいこと言ってくれ,と言っておいて怒るやつ。 なんでも聞いてねと言っておいて聞いたら自分で考えずに聞くと怒るやつ。 自分で考えることが大事と言っておいて,なんで勝手なことするんだと怒るやつ。
本当に風通しを良くするなら自分の言ったことを最後まで責任持って回収しろよ・・。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
世間の常識が通用しない人の典型。警察、警察、警察、検察の捜査に期待するしかない。何を質問しても同じ答弁、聞き飽きた。弱い立場の者を踏み台にして生き延びる典型。警察、検察は早期に捜査をしてくれ。もう、司法に期待するしかない。取り調べても同じ事を、正当性を詭弁ごとく述べるので、取り調べをしないでも起訴出来る周辺の証拠固めを急げ、
▲134 ▼37
=+=+=+=+=
風通しを良くするには、まずは知事が自分で正直に話をすることだろうな。 事態を把握出来ていない弁護士を代理人として話をさせていたのでは、風通しを良くはならないでしょ。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
この件に関しては何が真実かわかりませんが 一つ言えるのは ハラスメントする奴は無自覚です。 性格に、狡猾で陰湿、余計なプライドも持ち合わせてます。 もちろん、自分でわかってませんが友達もできないような奴です。 そして イジメの理屈と一緒で、そんなつもりなかったが常套句です。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
風通しの良い職場を作る、ブラックな職場で使い古された標語ですね、どうやってが重要なのにそこは何も出てこない、まずは県職員全員にハラスメント教育を受けさせることでしょう、怒って付箋を壁に投げたり、深夜や休日に業務チャットを2000通以上送ったりすることはれっきとしたパワハラですよ。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤さん、 風通しの良い職場ですか? なかなか難しいでしょうね 違う意見の人を配置換え、違う意見の人が居ると、進まないからという理由 その環境で、意見が言えますかね? 人事権のある斎藤さんは、 違う意見の方を一掃して、風通しが良くなったと言うのでしょうかね 人事権により討議を避けてきたわけですから、無理でしょう 信じて進言して左遷では、今更、そんなことしない と言われても 信用されないです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤さんは県民の信任を再び得た。 職場でも上手くやりたいのは判るし、それは良いことだが、今まで同様、役所役人よりも県民重視の県政をお願いしたい。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
再選されて良かったですね。 なんだかんだと言われつつ兵庫県民の方が再び選んだ知事さんなのですから私のような県外住みの人間がどうのこうの言うつもりも資格もないのでコメントできません。あと4年間タップリ任期があるので斎藤知事閣下には頑張っていただきたいとお祈り申し上げるのみであります。
▲54 ▼164
=+=+=+=+=
人事課が主軸、私は知事ですと言っただけ、報告がきたので決裁した、そんな事を言った記憶はない、嘘八百だから急襲してガサ入れ、それは知事案件だ口を挟むな。
風通しのいい職場を作りたい。
▲94 ▼16
=+=+=+=+=
風通しを良くすべきは職員と知事との関係の一点ではないでしょうか。事実を好きなように変える知事やら、雉も鳴かねば撃たれまいの恐ろしい知事です。 「風通しの良い職場」とは、まさに他人事の言葉に感じました。職員の皆さんはどう感じましたか?
▲192 ▼39
=+=+=+=+=
風通しの良い職場=旧体制にとって都合の良い環境になっては絶対にならないと思います。県民ファーストを大前提に置いたうえでの風通しの改善こそ真に求められているものだと思います。もっともっと膿を出しまくってください。ここからが本番だと思います。
▲31 ▼17
=+=+=+=+=
パワハラ疑惑報道の発端になった職員アンケートは、URLさえ知っていれば誰でも何度でも回答出来て、調べたら一人で25回も回答していたりすでに他界された方の名前が使われていたりと酷い内容でした 実際にパワハラを受けたという証言も全く出てきません 恣意的に斎藤知事を貶めるようなメンバーで構成された百条委員会になんの意味があるのでしょうか 一切他を貶めることなく信念を貫いた斎藤知事と、デマで積み上げられたネガキャンに騙されず真実を見抜いた兵庫県民は素晴らしいです
▲99 ▼227
=+=+=+=+=
民主主義で選ばれた以上、 県民の命と財産を預かっているのを理解して 県政を進めたら良いと思う。
他府県なんであんまり介入しないけど 一定の評価はしています
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今年で47歳だったかな?そんな人間が今更根源的な人間性を変える事は不可能 言ノ葉上では「風通しの良い」とか謳った所で、前回の百条委員会からの~辞職~再選と その流れに追われた知事殿が内面「意趣返し」を考えていると、県庁在職職員は考える 「風通しの良い」は「風穴」と思っていると思う 誰も言葉通りには取らない 瓦解するのも時間の問題
▲67 ▼22
=+=+=+=+=
昨年の事件であれだけ不信感を抱かれた人間が、職員一丸となってと言ってみたところで職員にも県民の心にも響く訳がない。人情の機微が読めない人間が氷の様な冷たい表情で何をか言わんやだろう。
▲84 ▼26
=+=+=+=+=
職員とのコミニュケーションを重視して対面式に戻したというのが本当であるならば、感覚がズレている。オンラインだろうと対面式だろうとどうせ知事からの一方通行の話にしかならない。 一方通行の話をするだけなら、わざわざ一箇所に集めさせられる方が迷惑なだけである。
▲101 ▼29
=+=+=+=+=
百条委員会の委員長や辞めた竹内さんの責任は多大である。捏造や偽証はもう明らかになっている。公用PCしかり浴衣祭りも竹内のウソ、元県民局長の不倫悪行の数々が公になる日は近い。 斎藤さんはもっと踏み込んで既得権益にしがみつく議員団に対応していたださきたい。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
風通しの良い職場イコール部下が黙って知事の指示どおり動き、いっさいの異論を挟まず、口を開けば知事礼賛ばかり。そして、影で異論を挟む造反者は直ちに知事にご注進が入る、そんな風通しの良い職場を作ります
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
色々あったが議会は、一丸となって県民のために働くべき。また、知事も謙虚な態度で政策をこなして行く方向を進めていくべき。無駄な時間とお金を使い随分とと周りしたのだから。一枚岩である事を願う。
▲54 ▼145
=+=+=+=+=
ここのコメントちゃんとしたバックグラウンドを調べもせずに浅はかなこと書いてる奴が多くて気色悪いですね。どうせ大半は兵庫県に何の関係もないやつが自分が見聞きした情報だけ書いてるんでしょうけど。パワハラと認定されたアンケートも無記名かつ何度でも書き込める公平性に欠けるアンケートだったと判明しております。豊田真由子氏や泉房穂氏のような音声も出てきていない。プロの仕事をする上での叱責をパワハラとか言うならどこの企業でも務まりませんけど。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
一度,一方的に「怒られる」行為を受けた場合,誰も警戒して予防線を張り近づこうとしませんよ。
斉藤知事はそういう場合,フォローをしたんだろうか?
ギャンギャン怒られて,で,ある日突然「風通しの良い職場を〜」って言われても,張った予防線は解消されません。
それは「怒った」から。
キチンと「叱る」ということをしなかったんでしょうね。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
18歳に候補者を選ぶことができるか疑問です 後期高齢者になった自分も選ぶことは難しいです 現在のままの投票制度では芸能人の人気投票と同じ様に見えます
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
風通しは良くならないでしょう。道義的責任の意味もわからない知事。 公務員失格と叱責しながら、情報漏洩した総務部長になんのお咎めもなし。 自分に反抗したら、局長と同じめに合わせるという恫喝じみた行為。 反省してるのであれば、知事を自ら辞任すべき
▲69 ▼18
=+=+=+=+=
昨年8月20日に行われた同県議会の「警察常任委員会」で、県警の担当者は「現状では、公益通報としての受理には至っていない」としていた。 ▲ 県警刑事部長(警視正)が明言しているのにどうして議会は斉藤知事不信任に走ったのかな?
▲20 ▼45
=+=+=+=+=
井戸さんは、メディア取材を受けない方だったから、より一層県職員の天下りや赤字事業が隠されてきたのだろう 斎藤知事になることで、県財政の健全化、次世代の投資を頑張っていただきたい
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
「風通し」ですか。。無理でしょ。「内部告発をしたらひどい目にあう」というのを目の前で見せつけられたら、改めてパワハラの事実を証言する人が出るとは思えない。普通なら怖くて口を噤むでしょう。ましてや張本人が権力の座に返り咲いているのに。 それとも風通しが良いというのは、告発者が出てもすぐに「犯人はこの人」とすぐに判明することを言うのか。。。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
疑惑の調査は継続してもらうとしてマスコミ報道や県民外意見は遠慮してもらい とりあえずは当選して兵庫県知事に返り咲いたのだから今は、政策に集中させてあげてほしいかな 兵庫県民ですが
▲20 ▼40
=+=+=+=+=
いや、斎藤知事の元じゃ無理でしょう。 自分に都合の悪いことは自分に良いようにしか解釈しない。道義的に問題でも法的に問題なければと持っていき無視する。 否定や不満の声、怖くてあげれないよね。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
風通しの良い職場など日本には存在しないだろう。人事を外部機関に委ね、人間関係を徹底的に排除しない限り、この国の組織は労働生産性も士気も低いままだ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
副知事がいなければ風除けがないから風通しが良いのでしょうか。疑惑だらけの方にコミュニケーション取れるのは、余程の方でないと犠牲になるか、ポイ捨てされるかのどちらかです。チームさいとう寄りの方でないと無理ですね
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
”兵庫・斎藤元彦知事 年頭あいさつで「風通しの良い職場」誓う”
情報を隠蔽するために、職員に圧力を掛ける号令を出す人が? これは何の冗談だろう? まずは自身の言動と行動を試みた方が良い。 自分を理解していれば、恥ずかしくてこんな言葉は出せない。 ああ、そもそも何が恥かも分からない、まさに恥知らずだったか。
▲173 ▼41
=+=+=+=+=
風通しが良いのではなくて、風当たりが強いの間違いでは? 公職選挙法違反で捜査されているということは、形式的に左様でございますかというだけで、職員も内心、話なんて聞いてないと思うし何ら説得力もない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人に対する批判をかわすために、既に解決済みの性的スキャンダルを蒸し返された男性芸能人もいるが、斎藤知事が公務員として、数々の問題行動を起こして辞任に追い込まれた事は依然として事実で、その事は、維新や創価学会、旧統一教会のゴリ押しで再選された今でも変わりない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何事も自分ファースト、消防の制服でアピールしたりとあいも変わらずのパフォーマンス。 本当にやる気があるなら防災服着て来い。
▲139 ▼32
=+=+=+=+=
年頭あいさつで「風通しの良い職場」・・・あんたにだけは言われたくないと思う人、多いのではないかな~ ね!兵庫県のみなさん。 国会に比例などという制度があるから売名のため出馬する者が出る、結果、知事選までも歪めれたのかな??
▲50 ▼16
=+=+=+=+=
丸尾まきは12月の百条委員会で片山元副知事に対して 7月30日に元県民局長の代理人弁護士から 公用PCの私的なデータを消してくれと県庁に依頼したが知っているか?と質問しました この質問に違和感がないでしょうか? なぜ亡くなって半月以上たっているのにもかかわらず 代理人が3月に回収されたパソコンのデータを消してほしいと県庁に要望したのか? 死者が蘇ったのでしょうか?明らかに不自然です この代理人弁護士とやらは7月2日に百条委員会に対して 元局長のプライバシーを配慮してほしいと言っているとのことですが これも怪しいと感じてきました なぜなら奥谷委員長はこの代理人弁護士の発言を理由に PCのデータを隠蔽し証言を遮る行為を正当化していたのですから 代理人弁護士は氏名を明かすべきです
▲83 ▼96
=+=+=+=+=
兵庫県民からすると年明けに挨拶で風通しの良い職場などどうでもいいんですよね!それよりも知事としての今年の意気込みを聞きたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年頭挨拶よりも報道すべきことがあるでしょう。 兵庫県警が3月の文書を公益通報として扱ってないという見解が出てますよ。 なぜ大手メディアは報じないのか?? 風通しが悪すぎます。
▲33 ▼25
=+=+=+=+=
風通しの良い職場と言えば綺麗に聞こえるけど具体的にどこをどう改善するのか、何を取り入れるのか等そこまで案を示さないと漠然としすぎてピンとこない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
この御方、なんで再選したのか不思議。 まあ、兵庫県の人達が選んだんですもんね。 兵庫県にはこの御方が必要だったのでしょ。 職場で嫌われてても、県にとっては素晴らしい実績残せば良いんでないの? 兵庫県民じゃないので、所詮は他人事です。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
いつまでこの方の報道記事が出るのか…今年もまだ続くのでしょうか?記事にすればSNSの更新が増えるだけで批判してる人達も息つく様に思えます。県民の皆様だけで良いのではないでしょうか?私はもう外野でコメントする意味もないと思います。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
人間誰だって過ちは犯します
パワハラあったかどうかわかりませんが反省している人をそれ以上追い込むのもどうかと思います
個人的には期待したいです 次あったらダメでしょうけど
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
県職員「天下り先を確保するために新たに団体立ち上げる」 県職員「俺たちのためにも県庁建て替えを進める」 県職員「公金チューチュー最高や」 県職員「議会の先生と組んで改革派は追放や」
これだけ言えれば風通しのよい職場になりますね。
▲42 ▼102
=+=+=+=+=
答弁を聞いてても、壊れた録音スピーカーのように、自分の言葉では説明しないのが、あなたの姿でしょう。上席のその対応を見て、風通しの良い職場になるとはとても思いません。「風通しの良い職場」というのも労働者にとって、ではなく、「斎藤氏にとって」の風通しの良い職場って意味にしか聞こえませんね・・・。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
東京の人間からしたら 大阪都構想もしかり 兵庫県の天下り 談合癒着構造もしかり なぜ自民党と共産党が手を組んでるのか 全く理解不能 共産党応援団は また県職員幹部が天下り企業に就職し 高い落札価格で兵庫県の仕事を受託していくのを望んでいるのかな
▲23 ▼36
=+=+=+=+=
この人に何が出来るんでしょうか。 この人ではまともに県政など出来っこないね。 県政が停滞して何ヵ月経つんだ、何ヵ月停滞させるつもりなのか。 需要はない、退陣なさって下さい。 稲村氏と交代願う、宜しく。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
亡くなった方に対して酷い。結局、選挙でも悪口言ってたし。 知事も叩かれてたという短絡的な人もいるけど、パワハラを叩かれるのと、性生活を叩かれるのは心の痛みが違うよ。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
相手側に悪意があれば、何をやってもハラスメントと言われますからね。全部遣り取りは文章にして一切接触しない方が良いと思いますよ。 そしてそんな余計な事にエネルギーを使う職員には、大鉈を振るっていいと思います。 清掃事業や配送業を行政で始めて、配置転換してしまえばいいですよ。
▲43 ▼182
=+=+=+=+=
知事への誹謗中傷が酷いと言う方々もいるが 何を質問しても的を得ない回答なので記者質問も厳しくなるのは当然では? 百条委の中にも口の軽い議員や元局長さんを脅迫と受け止められる事も複数あった。 自分は牛タン倶楽部と維新議員が悪いと思った
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
そんな風、県庁内で好きに物も言わさず…上意下達の風土にしたのは、井戸とかいうOBですよね。 県庁の職員は、まだOBを向くのか?知事の方を向くのか、良く考えた方が良いと思う。 県警幹部に、まだイヤミな質問していた県議がいましたが…それこそ内部通報で、悪徳議員を告発してやってください。遠慮はいりません!
▲19 ▼28
=+=+=+=+=
私は大阪府民で、兵庫県民でないことにホッとしています。 元々兵庫県には好きなところが多くあり、月2回~3回程買い物、食事、観光に足を運んでいましたが、今回の斎藤氏の問題以来、また、民主主義とは思えない選挙実態を見て、兵庫県に行く気にならず足が遠退き一度も行っていません。 私の仲間も皆同じです。 悪しからず️
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
「風通しの良い職場」と言えば聞こえは良いが、「知事にとっての風通しの良さ」であればあまり良い職場とは言えないね。
▲101 ▼16
|
![]() |