( 245658 ) 2025/01/07 06:38:52 2 00 石破茂首相 国民民主の103万の壁引き上げ、維新の給食等無償化に言及「てんびんにかけるつもりない」スポニチアネックス 1/6(月) 20:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12b0fb375684715905b02d932b2da1ab6d5db932 |
( 245661 ) 2025/01/07 06:38:52 0 00 石破茂首相
自民党の石破茂首相(67)が6日、BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」(月~金曜後8・00)に生出演し、国民民主党との間で協議している年収103万円の壁の引き上げと、日本維新の会との間で話し合われている給食費、高校教育無償化について言及した。
約30年、変わっていない所得税の課税ボーダーラインを引き上げる案は、引き上げについては与党と国民民主が合意したものの、その額をめぐっては最低賃金の上昇率に合わせて178万円に引き上げるべきとする国民民主との間で大きな溝があり、交渉は決裂した状態になっている。また、維新は立憲民主、国民民主と給食無償化法案を衆院に共同提出した。
少数与党となっている自公連立政権で、政権運営のためには国民民主か維新の票数が欲しいところ。反町理解説委員長からは、「コストパフォーマンスみたいな言い方は正しくないですけど、高校無償化は4500億、給食を合わせても1・1兆。こっち(103万円の壁引き上げ)は7兆か8兆の歳入欠陥が生じる。そういう議論で見る人もいる」と指摘された。
両党の案について、石破氏は「別にてんびんにかけているつもりはない」と返答。「国民の税金、国民からお借りしている金を使う以上は、何が一番有効な使い方なのかねってことは常に、常に考えておかねばならんこと。どっちが安上がりですかなどという、そんなつまらんことを言っているのではない」と続けた。また「限られた財源の中で、より多くの国民の皆さんの満足度を増進するか。どちらの方が、より多くの困った方々に手を差し伸べることになるか。その時、その時の判断」とも述べた。
|
( 245660 ) 2025/01/07 06:38:52 1 00 このコメント群では、税金の使い道や課題に対する様々な意見が寄せられています。
一部のコメントでは、政府や自民党による誤った政策、無駄な支出、限られた財源の運用に疑問を呈する声もありました。
総じて、税金の使い方や政府の政策に対する国民の関心や不満が反映されたコメントが多く見られました。 | ( 245662 ) 2025/01/07 06:38:52 0 00 =+=+=+=+=
無駄な税金使わなければ出るだろう。会社に例えたら毎年赤字で借金して操業してるのに給料は下がることはないなどありえない。人員削減とかまず最初にやるだろう。国も同じだと思う。削る努力もしないでないないと言うだけなら国会議員など要らないのだよ‥。報酬額に見合う働き、知恵を出してくれ。
▲1912 ▼55
=+=+=+=+=
これ減税じゃないんですよ。 過剰徴税で取りすぎてしまっている状況を是正するだけなので、将来世代のためがどうだとか、財源論とかはお門違いです。 自民公明、各知事、財務省は今までの過剰徴税を謝罪して即座に178万に是正すべき。
▲1202 ▼32
=+=+=+=+=
国債発行すればどちらもできますよ。
「国の借金」は諸外国がしているように、新しく国債を発行して返済をする借り換えをすればよく、諸外国だけでなく日本でもすでに大半が借り換えしています。 税金で「国の借金」の返済をする必要はありません。 利子も国債発行して支払えばいいのです。
税金の真の役割は、インフレの調整や通貨価値の安定、格差の是正などにあるのであって財源というのは事後的なことです。
そもそもお金とは、銀行から借金することでこの世に無から創造されるものです。 銀行は預金を貸しているのではなく、貸し出すことで預金を創造しています。 銀行は1億円と記帳するだけで1億円を創造するのです。 (この信用貨幣論にそって中央銀行は実務を行い理解していますが、おそろしいことに経済学者は理解していません。教科書では違うことを教えています)
『入門シュンペーター』(中野剛志著)の一読をオススメします
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
政策としてどちらを選ぶかという話ではなく、国民にとってどちらも必要なことです。 国民から集めた税金を運用するわけで、国民が本当に必要だと思っているものにこそ使わなければならない。 税金の使い道がしばしば議論されるが、自民党の税の使い方が、必ずしも国民の意思や願いに反応していないのです。 なんねん経っても、一向に国民の方を向いた税の使い方にならないのは、自民党の基本的な考え方が国民の方を向いていないからだろう。それが今いわれている政策が歪められているということに繋がるのではないだろうか。
▲761 ▼20
=+=+=+=+=
困ってるの判定が非課税世帯なら、その困ってる判定も見直した方がいいよ。困ってない非課税世帯が多いから。困ってる人もいると思うけど、ほとんどの人が一時的なはず。また仕事ついて働けば多くの人が困ってない人に変わるから。そういうことを踏まえて困ってる人判定を見直してから困ってる人に税金を優先して配ると言ってほしい。その是正もせずに、今の困ってる人と言われる人にお金をあげるくらいなら中間層や特に子育て世帯に無条件で今の3、4倍のけまりが増える政策をすべき早急に。
▲160 ▼12
=+=+=+=+=
限られた財源で使い道をよく検討しないと石破総理は言ってますが、この4,5年は25%程度の税金の増収があったものの、まだ収入が足りないのですかといいたいです。 収入も見ないといけませんが支出も適正か見ないといけないのではないかと思います。 適正な使い道をしていないからいくら収入が増えても足らないので限られた財源といわなければならない浪費を止めないといけないと思います。 石破総理が限られた財源といっておられますが、いくら増えても無駄遣いををしていれば足らないに決まってます。 無駄使いを止めて歳出を抑えるべきと思います。 空論と猫の目のようにころころ変わる発言のどの発言が石破総理もいおうとしたいことなのかまったく信頼できないと思います。
▲496 ▼16
=+=+=+=+=
30年に渡る緊縮財政によって日本を衰退させた政権与党と財務省の罪は重い。 その悪政を認め詫びても足りないのに、まだ自分達が正しい様な物言いは許されるものではない。 その大半を与党として国民を苦しめて来た自民党は選挙により敗北と言う民意を受け入れると予想出来るが、政権与党を操り国民を苦しめた財務省は解体の一択。 天下りも徹底的に規制して、元官僚のすでに天下りしている人間まで追及すべき。
▲508 ▼10
=+=+=+=+=
教育無償化の問題は、実は高齢者向けのサービスのたった1%を子どもたちの支援に回すだけで、すぐに解決します。
現在、多くの方が働いて得た収入の大部分は、間接税など様々な重税や毎年増える社会保険料の増税を通じて高齢者支援に充てられています。
江戸時代を超える重税であり手元に残るのはわずかで大半の若者がマイホームも持てず結婚もできない。
現役世代の負担はすでに限界に近づいていると言っても過言ではありません。
▲351 ▼25
=+=+=+=+=
まず、どれをするのか選ぶのではなく、必要な施策がどれなのか考え、出来るように考えることが大切。 お金が出せないのなら、知恵を出す。 国会議員の数を減らすとか、参議院は、各県の副知事が兼ねる、新幹線の駅ある県の赤字空港をなくす。とか、いくらでも知恵は出せるはず。 良い案がでないのなら、国民からの知恵を借りるのも良し。
▲115 ▼5
=+=+=+=+=
高校無償化については、現状、所得制限の線引きがあまりにもいい加減で、理不尽な差が生まれやすい状態になっており、 この所得制限撤廃は今すぐにやるべきです。
ただ、維新に投票した人のうち、高校無償化をやってほしいと思っていた人はかなり少ないと思われる(つまり、やっても支持者がさほど喜ばず、支持者の反応次第で土壇場でひっくり返されるリスクがある)ことと、 これの恩恵を受ける人は「高校生の子供がいる人」であり、かなり限られる(103万円の壁の恩恵を受けるのは、課税対象の給与所得者すべてであり、明らかに見劣りする) ことから、正直、これをやっても内閣支持率にも、維新の支持率にもつながらない、残念な結果になると思います。
▲82 ▼10
=+=+=+=+=
178万円まで壁を上げると、言われていることが正しいとして7兆円税収が減るとしよう。まずこれ決めると、次はどうしたら収支を合わせることができるのかについて様々なアイデアが生まれてくるはずだ。特に、無駄な支出を減らせるのかにも否が応でも切り込んでいくしかない。もちろん、増やさないといけない予算もあるだろう。つまり、178万円は国民の関心を伴って予算を根本から見直す起爆剤になるにちがいない。与党とか野党とか言っている場合ではない、千載一遇の大チャンスになるのではないか、熱い議論を展開してもらいたい。そして夏、参議院議員選挙、あるいは衆参同日選挙を迎えたら日本人の政治参加意識は大きく変わる。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
国民から7~8兆円も取りすぎている税金を還流すべきだ。大企業には消費税を還流させて儲けさせているじゃないか。中小企業で働く国民の大多数を無視し、大企業で働く人だけが企業に消費税減税された金で高給を得ている仕組みを廃止すべきだ。財務省と自民税調ん宮澤は辞めさせて、消費税も減税すべきだろ。
▲590 ▼17
=+=+=+=+=
石破さんが困っているなら側近や自民党の人達で支えてほしい。石破さんは努力をして壁に跳ね返されながらやっと首相になったので、私は尊敬しているし応援している。日本の社会で一番権限が大きいのは首相なので石破さんは自信を持って頑張ってほしいです。首相である以上、日本を良くしたいと思う気持ちは誰よりも強いはず。
▲33 ▼336
=+=+=+=+=
僕の意見では200万円くらいまで引き上げて、もっと経済と人を活性化させるべきだと思う。 まず、給料が高くならないと仕事をやる気にならないと思う。仕事をする人が増えて中小企業とかが儲かった分法人税で国も財政を整えられると思うので200万円まで上げるといいんじゃないか
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
税収が上がっているのだから、178万はスタートだしできるだろう。 社保については、既に破綻しているのだから、ものすごい問題になるかもしれないが、十何年もほったらかしにしているのだから、抜本的改革が必要になると思う。個人的には任意加入にして欲しい。 それらの問題については、意見を言っておいてなんだけれど、私はそんな専門家でもないし、違う仕事をしているし、そんなに頭も良くはない。 だからきちんとした、国民が納得出来る政策を私より頭の良い官僚、専門家である政治家達で考えて欲しいのだけれど…
▲105 ▼17
=+=+=+=+=
国民の皆さん、他国の財政や、議会政治がどうなっているのか、調べたり。コロナ禍の時はどういう乗り越え方をしていたか、 調べましょう。 日本がどれだけ国民を置き去りにして、30年以上しぼりに絞ったあげくの可処分所得をガマンして暮らしているのを、低所得層や、年金生活者の生にしているけれども。 裏金を50億円も使い込んで本を買っていましたという重鎮の国会議員などは、脱税ではないという。 私たちがなんとか納めた税金は、何に使われたのか。高すぎるガソリン。安くなるはずだった、取り決めも裏切られたも同然。 なぜ、政治家は自民党政治は、未来につけをのこすのか、と、のたまう。どの口が言えるのか。 先進国の中で何もかもが、ペケですよ。先進国では、ありませんよ。
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
子供たちの未来のために少しでも負担を軽減させる方向にしようとする動きが全くない。それどころかまるで少子高齢化が国民の責任かのように実質増税政策はすぐに決まる。 この先も少子高齢化を理由に国民に負担ばかり押しつければ、多くの国民は普通に暮らすことすら困難な状況になる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本は30年近く主要な税率を減税せずにいるため、感覚がマヒしてますが、海外では景気に応じて減税をします。コロナ禍では欧州はもちろん、中国韓国でも消費税や所得税を減税して国民の暮らしの負担を減らすよう減税策を講じました。日本は何かしましたか?補助金を支給して、詐欺対策のために面倒な申請手続きでまた無駄遣い。 ちゃんと海外の政治を見てれば日本の政治家、財務官僚どもがどこまで腐ってるのか分かりますよ。
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
7,8兆円って財務省が初期に出した試算額でしょ、昨日かな?玉木党首が財務省の新しい試算を元に実際にはその半額以下だと出していましたよね。
子供家庭庁は最初の大臣に問題があっただけで、他庁の仕事を引き継いだ事業で今までも予算は使っていたから今さら無くしたところで元の庁で予算が必要になるだけだからそのままにするとして、男女参加企画?だったかな、成果の出ないあんな事業を止めれば余裕で財源が出来ますよね。 それどころか環境税や独身税も増税する必要ないんじゃないの?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
男女参画事業や子ども家庭庁の予算を半分にしたら財源出るじゃない!103万円の壁を178万にしたら消費が増える これは経済政策ですべての人に恩恵がある 非課税世帯には補助をすればよい これは社会保障 社会保障だけでは景気は良くならない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、天秤にかけているでしょう。勿論そうは言えないでしょうですけど。国民の税金と口に出すのであれば、その税金を公正に大事に使って下さいよ。湯水のように税金を既得権益に垂れ流す一方、足らない分は国民から徴収すればよいというやり方で、これまでやってきたわけですよね。国民のためを思うのであれば、トリガー条項の凍結解除、103万の壁は123万ではなくもっと上げるべきでしょう。教育費無償化には賛成できない。無料にすれば必ずそれを悪用する輩が出てくる。それに公平ではない。ますます持つ者持たざる者、世代間の対立を生む。食料品の消費税減税など、国民の全員が恩恵を受けられるようなやり方にすべきだ。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
給食無償化するよりも103万円の壁撤廃して手取りを増やせば一般家庭でも給食費くらいは捻出できるのではないかと思います。 給食費程度で少子化なんて解決しない これで足りないと言ってる8兆円の減収のうち4500億円が確保されました。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
≫国民の税金、国民からお借りしている金を使う
ということは、普通は国民の意見に沿った使い方をするべきじゃね?今の国民の意見は何?減税だよね?じゃあ減税のために使うべきじゃないのか?
≫どっちが安上がりですかなどという、そんなつまらんことを言っているのではない
そのわりには年収の壁で安上がりな物価指数を選んでる。国民民主は最低賃金に合わせて上げると、年収の壁という制度ができた時と同じ基準で上げている。一方の自民は無関係な物価を選んでるし、負担も上がってるんだから負担指数も加えないとおかしいと思う。
天秤にかけまわってるとしか見ようがない。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
年末に海外や国内旅行に行ってる人も多いんだから給食費くらい払っても問題ないでしょ。 学校の無償化とかも騒いでるけど、それも小中まででいい。高校や大学なんか義務教育じゃないんだから、お金なければ行かなきゃいいだけ。それより、隔たった支援するより幅広く支援して頂きたい。我々の税金なんだから。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
限られた財源と言うけど歳入と歳出が同じように扱われているけど、公債費と国債金を別で考えると財源なんてそもそも足りてないんですよ。 しかも今後少子高齢化で働き手が減れば国民の納税額は減る一方。 大体国債借入が悪いと印象操作した連中が悪いんです。 どの国も国債で財源賄ってますよ。 借金がない方が良いという考え方は一般人の我々の生活基準での考え方。 日本政府や官僚はインフレに対して極度に怯えているのか、それともアメリカや中国に弱みでも握られているんでしょう。 今からでも壁の引き上げや消費税減税をすれば経済は回って少子化も食い止められるかもしれないのに何を躊躇しているのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外に視察と言う名の報告書も必要無い旅行、社会保障に使われる為の消費税上乗せは法人税減税に使用され、私腹を肥やすだけで結果を出せないタレント議員の数はしっかり。制度を見直せば財源を回せるはずなのだが、予算をしっかり使うことが仕事になってる。世界2番目の重税国家では国力が落ちる事は明確。既得権益に一生懸命。今、出来ることは選挙に行って政治ができる人に投票するしか意思表示できないのかなあ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を時限的に2年間0% 給食費は恒久的に無償化 ガソリン減税 国民1人あたり月10万のベーシックインカムを2年間
これで可処分所得を増やし消費の喚起につなげる。これこそ国民が求めていることでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
国民のための政党なのか、選挙に勝つための政党なのか、何でもかんでもばら撒けば良いと言う事は無い。どうしたら日本の経済が回復し国民が豊かになれるかを考えた場合に給食無料化が経済回復に寄与するとは考えられない
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
民間企業なら、仮に経営難でも給与や賞与を削る前に、出張の原則禁止や接待の縮減をやります。しかしいまの与党がやっているのは利益(税収)は増えているのに、社員(国民)の生活に影響を及ぼさない無駄遣いには真剣に切り込まず、給与や賞与を削減する行為です。そう言う非常識さが社員(国民)の反感を買っているのにわからないみたいですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
給食無償化は良いと思うよ。集金の手間も省けるし。 高校授業料は、無償化になると公立はトップ校しか生き残れなくなる。 偏差値同じでどっちもただなら、施設がきれいな私立に行くよね。 人気のない公立を閉校にして少子化リスクを私立に押し付けるっていう戦術ならそれもアリだけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「国民の税金、国民からお借りしている金を使う以上は、何が一番有効な使い方なのかねってことは常に、常に考えておかねばならんこと。どっちが安上がりですかなどという、そんなつまらんことを言っているのではない」と続けた。
国民からお借りしている金と言うなら、返してと言っているのだから返すべきでしょ。 何が有効な使い方なのか常に考えておらず、予算ありきの運用ではないですか? これまで有効に使われていないと感じている人が多いと思いますよ。 作っただけで使用されていない基金とか、何の役に立っているか分からない補助金、本当に必要な公共事業には何故か出し渋り(これは各省庁と会計検査院のせい)。 少なくとも、契約変更にかかる三割ルールみたいな意味不明な上限と、基本的に単年度予算しか認めない制度をさっさと改革していただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省、政府、大事なのは税収の確保なのですね。
前年対比で、どのくらい伸びたか、営利企業のように考えているのでしょうか?
言葉をどう使おうが、本質はミエミエですね。
この摂取体質を後世残さない、が今の大人の責務だと思う。
特別会計、優遇者、など全部を再構築しないと明るい日本はもう来ないと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
先ずは具体的な国家戦略が必要。 それがあって初めて政策の優先順位が付けられてリソースを適切に割り振れる。 その点で高市さんの経済重視は的を射ていたが、残念ながら自民の国家議員の過半数はわが身可愛さに国民の信任を石破なんぞに売り飛ばした。 今の現状は費用対効果の評価も碌にしない根回しの為の審議と稟議で時間を浪費してコストを増大させて、片っ端から金を垂れ流してる状態なんだから財源がいくらあったって足りるわけがない。 本来は経済が弱っているのだから減税して消費を促すべきだが、多くの政治家は自分達が使う金の事ばかり心配して国の事は眼中にない。 金を循環させないまま末端から腐っていけば肝心の金の使い先が無くなるし、ピークを越えれば税収も下がるほかなくなるが、そんな事は起きないと高を括ってる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
困っている家庭の実例。生活保護者A生活助成金7万円。家賃は生活保護費より別途支給。酒代、タバコ代、携帯代、パチンコ代、光熱水費代で生活費が僅かとなり、虎の子の4万円をふやそうとパチスロに賭けた。可哀想に全部飲み込まれ、食うものもなくなり窃盗をした。逮捕され生活保護費は打ち切り。しかし、刑務所に入れば食っていけるし、雨風の心配もない。Aは生活弱者だから出所後生活保護費が受給できる。家賃と合わせると13万円位かな。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
政治家や官僚が血税を使ってきてこの国は良くなったか? なっていたら103万の壁とかそんな些細な事言ってないんですよ。 利権まみれで腐りきった政治は1度退場したほうが良い。かと言って立憲のような左翼が台頭するのはもっとよくない。選挙に行く際はきちんと各党のマニュフェストを読みましょう。 日本国をどのようにして運営していくのかをしっかり見て投票行動しましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金をとってばらまくのは政権を握る自民党。額が多ければ多いほど国民は自民党の有り難さを思い知る。でも税金はもともと国民が納めたものなのに自民党がばらまくから国民はひれ伏せという構図。 石破総理は税金をとる前提で話しているが、取らないほうが経済が良くなるかもという発想はないようだ。そこが大問題。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
石破は本当に国民の幸せを思っているのか、 減税より増税が優先する考え方の石破には、何も出来ないと思う、やはり、石破には不信任案を出して辞めてもらうしか無い、これしか無い。石破が首相でいる時間は国民にとって不幸な時間である、早く辞めて欲しい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
たったコレ位の事まだ決められないのか… こんな判断もすぐ出来ないようなのが 国のトップだなんて呆れるしかない 自分らの使ってる無駄金やら使途不明金やら 裏金やら、それらを精算したら たかが所得税問題だけじゃなく 年金問題も低所得者の問題も是正できて 往々は少子化問題やあらゆる国難級の問題も 少しずつ良くなるのが目に見えてるのに そこに着手しない人には言えない裏が あるとしか思えない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
限られた予算(税金)で広くと言う割に、現役世代、労働者への減税を拒むのはなぜなのだろうか。高騰してるのは野菜だけじゃない、米もガソリンも高騰してるのに丁寧な議論してるだけでは国民が納得しないのです。 もう自民党に投票するのは辞めて政権交代をさせましょう!
▲184 ▼1
=+=+=+=+=
我々国民は石破総理かそれ以外かでてんびんにかけるつもりやで。もちろんそれ以外になるけどな。財源が財源がってブツブツ言うのはこども家庭庁みたいな不要な組織の撤廃や無駄に高すぎる官僚の給料の適正化を行ってからいいなされや。無駄しかないのにその無駄を削減せずに物事進めるな。私がもし納める税金の使用用途決めれるならまずは国民が最低限度の生活を営む権利の為に能登地方の復興に充てたいですね。こんな甘い蜜ばかり吸う政治家の給与に回るよりなんぼか価値ある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、税金とりすぎてるのが、バレて 少子化に拍車をかけているのは罪務省、それでは、補助金出しましょう、予算も組みます、バラマキます、全部中抜きされ、子供手当もわずか、一万、カナダは二人いれば毎月15万らしい、留学生に15万払っているからできますよね?赤字国債以上に貯め込んで一体、メディアまで偏向させて何やってるんですかね?トリガーも政府が違法行為してどうするんですかね?ガソリン二重課税やる根拠なし、おコメの値段2倍のまま、献金も結局キックバックになって、パーティーで現金集めて、所得税脱税が原資に飲食代に何十万も水増しして領収書切り票をまとめ、選挙に勝ち続けるシステム。官邸の中の官邸の人事局を廃止しなければ不起訴連発。最強ですね。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
財務省は確実にてんびんにかけており、石破氏は宮沢氏と同じくに操り人形の様に財務省の意向通り動いています。橋下徹氏の愚策により、もはや不幸しか呼び込まない前原氏を共同代表にしてしまった維新はこの取引に応じかねません。この流れであれば国民民主が参議院選挙で大勝しますが、ここでオールドメディアと財務省が結託して、玉木氏の弟の金銭トラブルを大々的に報じる算段でしょう。またその時期にはSNS規制という言論弾圧が導入されているかも知れません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
言葉遊びせずに、只々愚直に国民のことを第一に考える政治を今すぐしてもらいたい。ただそれだけ。 今なお苦しんでいる被災者、物価高に苦しんでいる何の手立てもない弱者、将来に希望を持てない経済対策。 石破首相の理想の思いは胸にしまって、国民に伝わる行動を切に願う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何故、自民党には国民の苦しみがわからないのか?働いても税金で持っていかれて、老後のために強制的に徴収された年金、買い物をするたびに徴収される消費税。自民党がまともな政党なら、減税を政策に入れるのが当然の事です。それをやらないと言うことは、まともな政党ではないと言うことです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
財務省のレクではなく総理ご自身で考えていただきたい。お借りしているとは笑止千万、プール貨幣論でいつまでも国民を騙すのは限界ですよ。国債発行し予算執行→税金を徴収→国債を相殺、単なるこれを循環させているだけで、徴収から残ったお金が一般家計、企業の預金になり銀行が金利のつく国債を入札しているだけ、何せ預金は銀行から見れば負債で寝かしていても0、国債であれば金利もつき、引き当て不要さらに担保になる。特別会計が闇が多いと言われるが流動性がないが天下りの貸付や出資金で政府の資産になっているものあり、返済不要の日銀が政府債務を半分持っている状態で、なぜ破綻する?今は平均的な国民所得を上げて、少子化という将来へのツケを残さないようにしないと本当に日本を衰退させることになってしまう。日本国民の約8000人に1人しかいないキャリア官僚の出世のためになぜ7999人の国民を犠牲にできるかが不思議です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
学費も給食もしっかり支払いますから、減税が良いです 集めて配ると減ります 最初から減税が良いです 減税されたお金をいつ何にどれだけ使うかは各世帯で決めます 政府に決めて貰わなくても大丈夫です 減税が良いです
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
過剰課税を見直してもらうだけなのに、サッサと決めて欲しい。 本来なら数年に渡り過剰に課税分を利子つけて返してもらいたいけど、100歩譲って、すぐやってもらいたい。 生活保護の年額の半分もない基礎控除48万だって変でしょ。
国会が法に基づいて機能していないなら、司法が指摘しないと。日本は三権分立の国なんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも自民が財源がどうのこうの言ってるが 岸田が特別減税(一回きり)の財源なんて無しでやってるではないか(2兆円) さらにガソリンの補助金も財源無しでやってる(7兆7344憶円) この財源はどこから出てるのか? それを考えたら国民民主党が出してる178万の財源なんて簡単に出るでしょ それに財務省は自賠責保険料を勝手に使い込んで払えないとか訳のわからん事言ってそのままだし(6000憶円) 四の五の言う前に財務省は自賠責保険料を先に払えよ 国民がブチ切れて当然!! 宮澤 伊野寺 財務省 が諸悪の根源だ!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん もう、何を発言しても非難の的になってしまうし、公約してもそれが嘘と言う事も国民にバレてしまっているので、
誰が何と言おうと、財務省が何と言おうと、 103万円の壁は178万円に引き上げる。 消費税は廃止する。等、
潔くご決断しない限り、国民の信頼回復は不可能な所まで来ていますよ。 潔いご決断をされたら、一時的に支持率爆上がりになると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>限られた財源の中で、より多くの国民の皆さんの満足度を増進するか。どちらの方が、より多くの困った方々に手を差し伸べることになるか。その時、その時の判断
この言葉通りなら素晴らしい政治家なのだろうが実際にはより自民党の支持率を増進するか、自民党の重鎮の満足度を上げるのは何なのか、どちらがより自民党にとってメリットがあるのかしか考えていないのが真実ではないかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府はステルス増税を隠して国民から過剰に税金を搾取してきた。
盗人と同じ。
直近10年間でステルス増税で国民から盗んだ資産を全員に返金してもらえませんか?
バレなければ良いという考えなら犯罪者も政府も財務省も自民党の政治家も同類ですよ!!
早期に対応してもらいたい!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことしなくても、少子化対策に効果のない子ども手当をなくして、給食費や学用品費は、子ども手当を学校に直接充当すればいいだけでは?
余計な予算もかからないし、先生方が会計処理や滞納処理をする必要がなくなる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
イーロンマスクは歳出削減庁のトップに就任する。日本の税金の無駄使いはひどすぎる。留学生補助金や男女参画に幾ら使っているのか。不要不急なものを減らせば10兆円位財源に充てられると思う。今は石破氏が言っている列島改造よりも減税だ。立憲も維新も軽々に自民党に擦り寄れば、選挙で大敗する。その位は分かっているだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安物買いの銭失いでしょう?費用が少なくて済むからこっちをやります。効果はどうなの?今から更に少子高齢化が進んでいくのに、給食無償化?笑。その費用も税金、物価上がってんだから結果、増税と変わんないんじゃない? なにかで今が良ければ良いのか?子供達に負担を強いて良いのか?みたいな事言ってるのを見たけど。将来、国を支える人達を生み出さない、今の政府にこそ言えるのでは?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
自公の考えは良くわかった! 「どちらが安く付くか?」であって、それ以上は考えていない! 限られた人にしか恩恵がない「給食無償化を取ったら党が無くなる」事に気付いていない。 自公は日本の経済を立て直す気はサラサラ無いぞ! 今は「課税下限を給料レベルに合わせて引き上げ、可処分所得を増やす」事しかない。 国を強くする気が無い政党に「これ以上政治の場に置くのか?」国民は良く考えないといけない。 明日、幸せに、裕福になりたくないのか? 自公政権では、無理ですよ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給食費無償化って耳障りは良いけど、給食の質、量が下がっては子供達に良い事とは思えない。
また食に責任や感謝を持って貰うためにも一定程度の負担がある方が良いと思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
一番無駄なのは国会議員の多すぎる歳費ではないか?歳費は今の半額位で妥当妥当思う。後仕事しない国会議員に歳費払うのも無駄な税金を使っている。国中こんなんを積み重ねたらかなりの税金がほかに使えるのではないか?それと外国への金の配り方を再度考えるべき。敵国に配るのはどうなんやろか?
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく世帯収入が増えれば 少子化問題も解決する。 夫の収入安定して増えれば、 子供を3人目4人目と考える家庭もあるだろう。 給食費だって払える家庭も増える。 日本人は税金取られ過ぎる。
国会議員の給料が高すぎる 国会議員の人数も多すぎる
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
平均年収はさがり、国民負担率はあがり、物価は高騰しているのに 政治家の給料はあがり、税収はあがり、無駄な省庁は増え、無駄な天下り先も増える。政府はビルドビルドで天下り先を増やせば財務省から予算をもらえ、予算をもらえれば組織票がもらえる。国民のほうはみないで、財務省を見るのでしょう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
みんな言ってるけど給食・学校無償化というけど「税負担」であって「無償化」ではないよね。 こおいう詐欺みたいな言い回しを言葉で仕事してる人達がつかう、濁すのはやめてほしいよね。
これ国などに任せたら業者などが中抜きだったり、授業料も分からなくなって値段あげるんじゃないの?そしたらまた税が上がるだけでは? 減税すればいいだけでは?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
無駄遣いは、すぐするのに。大金を。 うちは、人生初の税金滞納をしています。物価高で、もう削れない。家族皆働いていても、税金が高いし、130万の壁は一体どうなるのか わからないし、、早く178万にしてもらえませんか。安心できません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
高校無償化より103万円だと思いますけどね 金額ではなくその政策のほうがより経済にも 社会にも好影響を与えると思いますけどね この人は何を見てるのだろうか 安く済むからこれにしようとかありえない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新年早々、財務省解体デモがあっていたけど、財務省に忖度して全く報道しないオールドメディア。 これで報道の自由がないとか言うオールドメディア。 お前達自身が報道しない自由を行使しているからだよ。 今年もオールドメディアは報道の自由がないとか言うんだろうな。笑
本当、今やオールドメディアはコメディアンとしか言えなくなっているよな。 あっ、本当のコメディアンの方々申し訳ありませんでした。 本職の方々は風刺をされていますよね。 って事は、オールドメディアはコメディにもなっていないですよね。
って事で、オールドメディアは日本国民にとって悪でしかない組織であるですね。
悪は滅びる。 それか、今のように公金チューチューで生きていくかだよな。 その前に軽減税率を当たり前の10%にしてからだよな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
給食の無償化は子育て世帯にしか恩恵は無いがパートタイマーの所得税を減税できればより幅広い人に恩恵があるもちろん人手不足に悩む経営者にも恩恵はあるだろう
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
幾ら綺麗事を言っても殆どの政治家の考え方は国民目線で物事を考え無いし、真のニーズに応える事はしません 。そのくらい自民党が何十年間も搾取するだけで成長と分配もせず日本は現在どうなってるかを見たら分かると思います。何度も言いますけど政治は綺麗事で成り立つ程甘く有りませんし、国民目線で政策や支援を行う議員などひと握りであり自民党に政権を任せる限り実現不可能です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の税金、国民からお借りしている金を使う以上は、何が一番有効な使い方なのかねってことは常に、常に考えておかねばならんこと。どっちが安上がりですかなどという、そんなつまらんことを言っているのではない」
ん?? 自分たちはその国民から借りた金で領収書も無しで一般人には想像がつかないようなバカみたいな金額をポンポン遣うくせに? 国民の手取りを上げる気が全くないんだなってのがわかる。 名古屋市や他国の減税措置で、消費が増えるなどして結果的に税収も増えたって統計が出てるんだから、グダグダ言わずにさっさとやれよ。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で与野党のバランスが崩れたことで、野党の提案を聞くってことはさ、
言うまでもないけど、
いかに、今まで自公が独裁的に政治をしてきたのか明確だよね。
こうやって国民の為の政治をどんどんしてくれ!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ばら撒きしまくって財源ないなんて 何言ってるのよ 集めた税金が沢山あるから海外やら低所得世帯にバラまいてんだから 減税しなさいよ むやみやたらにばらまく為にみんか税金納めてるわけじゃないのよ 賃上げしても減税しない限り豊かにならない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国民からお借りしている金? 限られた財源の中で? 毎回トンチンカンなことばかりいっていますね。 税は財源ではありませんし、税を徴収すれば国債と相殺されるだけですが、この調子で支持率低下に貢献し、参院選でも大敗してくれればいいです。
日本の総資産は約1京2500兆円で負債は8650兆円、差し引き約4000兆円のプラスになっているそうです。 マスコミは国債発行残高を借金と称して不安を煽るだけで、こういう報道は全くしませんね。 対外純資産は2023年末では471兆円で12.2%増え33年連続で世界一。 ただ、対外純資産が積み上がったのは日本国内に期待収益率の高い投資機会が乏しかったためと言えますが。 これで破綻するわけないのだから、両方さっさとやればいいのですが、器の小さい石破総理では無理でしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「最低賃金の上昇率に合わせて178万円に引き上げるべきとする国民民主との間で大きな溝」これは賃上げすればステルス増税になることを知りながら今まで国民には伏せてきた自民の本音。賃上げしても基礎控除を増やさなければ単なる増税。物価も上がれば紙幣価値も下がり益々生活は苦しくなることをみて見ぬふり。他人事のような石破総理の発言には呆れる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
宗教やその信者に対して課税すれば良いと思います カルト宗教や新興宗教を排除できて良いと思います。 固定資産税を倍払わせたり信者の住民税を倍支払わせたりして行けば良いのでは無いでしょうか? お布施の9割は国に納めさせるなどすれば税収も上がるしカルト宗教を弱体化させる事ができると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金とか自分達の不利になる法案は曖昧で不適合のまま成立させ、適用は令和9年から…税金増やしたりは直ぐに適用、ガソリン補助金も打ちきりを決めたら直ぐ実行、減税にはちまちまと言い訳を並べ綺麗事だけ述べて法改正も先伸ばし、政治家って何?やはり自公ではダメ!
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
その都度その都度かっこいい言葉言ってるだけでよ、またコロコロ変わるんだろ? 自分の今後を考えて頭が上がらないSMバー会長の言いなりだろ? ホント国民の誰かにあやされても 知らんよ? 多分国民は何も悲しむことはないと思いますが? 自分のやったことはブーメランの法則で返ってきますから。 それなら本当に日本が無くならないように 今後の事をしっかり考えてやられては? その方が20年後、後悔しないと思うけどな? とりあえずトランプ様が2年後に変えてくれる事を国民願っているよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年から70兆超えの税収が見込めるのに 学費無料やら高速道路無料化が 進まないですよね 表には公表出来ない予想を超える 合法ではない無駄遣いがあるのかな
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
いや、いかに懐温めるか、利権を開拓するかしか考えて無いでしょ。どうでも良い省庁もあるよね。こども家庭庁とか。その財源だけで子供に関しての両無償化でお釣りが来るよ。毎年3兆余るわ。次いでに議席も無くなって一石三鳥じゃない。
何を言っても言い訳にしか聞こえないのはそれだけ自民党に信用が無くなったからだ。寄付ごときでケジメ付けたとか思うなよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それなりの税金を納めているつもりですが全く恩恵が感じられないのが不思議です。公平って何だろうと思ってしまいます。納税者は節約生活を強いて、行政はじゃぶじゃぶ使いすぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
天秤に???? 両方やるでしょ、普通。 物価高くてモノが買えないので、住民税か所得税の減税もお願いします。あと、物流の根幹であるガソリンを安くして下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少子化対策で給食費無償化?前にも言った通り小学生の無償化は分かりやすい。それ以降の無償化って何をもってするのか分かっているのですかね?給食費と称してまた保護者に手当つけるの?給食センター作るの?業者弁当強制して費用出すの?具体的な方法をまず示すべきでしょう。 意味不明。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やる気あるならスピード感を持って対応しないとね 何もかも後回しにして結局何も決めてないのが問題 そもそも三党合意したならちゃんと守りましょうよ トリガー条項もさっさと発動しましょう
やると決めたらやる!
まぁトリガー条項は発動すると石油元売りとの癒着ばれちゃうけどね
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
給食費とかそんな問題ではないと思います。 消費税とか社会保険等が高すぎて、生活が窮屈なんですよ。 若い世代(私は年寄り)に減税と議員に増税でお願いしたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
30年も大した手立ても無く経済を延々停滞させ続け少子化も止められず、いまさら何を言っているのか? 我々日本国民は志しの無い政治家や公僕として役立たずの役人を養う為に納税しているのではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は財務省を豊かにするのではなく国民を豊かにする事が本質のはず。国民を豊かにするには極力税を取らぬ政治を行う事に尽きる。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん。国民が幸せになる事なら何が正しいか!わかるよ。財務省の考えじゃなくて国民の考えを尊重するべきですよね。 総理になってから官僚の代弁者になった石破さん。もう辞めて下さい。必要ないです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主党や維新は政策実現の為と言っているが、自民党にすり寄っている事他ならない。自民党はそれを利用しているに過ぎない。国民民主党や維新はキャスティングボードを握っていると思ってるのかもしれないが、大きな勘違いだ。次を参院選で、立憲民主党はすべての選挙区で候補者を立てるべき。野党連立などは考えず、単独で政権を取る事を考えるべき。
▲23 ▼182
=+=+=+=+=
もう何百円、数千円の控除とか意味ないから そうやってずっとやってきましたね。数万円使えるようにならないと減税する意味はない。お茶を濁すような政策だけはやめてほしい。首相もそうだが、財務省主導とはよく聞く。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
行政改革 議員定数の削減 独法 機構など無駄な経費使ってる所いっぱいある。アメリカではイーロンマスク何行政改革に起用されている。日本では大阪でナタを振るった橋下徹氏を起用して無駄を削減してほしいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理になる前は勢い良かったけど実際なってみるとこの有様。 念願の総理にさせたるから言う事しっかり聞けよ。とどっからか言われたのかも知れませんな。
令和の忠犬をしっかり演じてらっしゃるって後には前総理と同様史上〇〇の総理大臣と並べられそうですね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
本当に国を変える気が有れば財務省役人解体、国民による監査省設立。 無能政治家解任請求権などの法律請求権を我々国民が制定出来る様にしないと行けないかも! 隣国をマネする気は無いがそこまでしないと行けない状態かも!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、米国の言いなりで買わされ過ぎた200兆円もある米国債の0.5%でも売れば捻出できるだろ?散々貢いだ同盟国や財務省にその程度の説得もできんならもう総理を降りたら?中国ベッタリのくせに米国の顔色まで窺って。。強い者の顔色を窺って、一番大事にしなければならない国民には強権発動で増税ゴリ押しの内弁慶。マジでこの人何やってんの?何で総裁に立候補したの??日本国民としてこんな恥ずかしい総理は見たことないよ。。衆議院戦で惨敗して自ら退いた宇野宗佑は最短総理として名を残したが潔かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもどちらも国民が求めている政策。 政府自民党は何故反対するのかな。 政治は国民の為に有るもので 役人や政治家の為に有るものではない。 財源? 政府は優先順位を間違っているじゃないか。
▲4 ▼1
|
![]() |