( 245908 ) 2025/01/07 18:54:31 2 00 【速報】兵庫県知事選挙で「稲村氏支持」表明の県内22市長は「公職選挙法違反」と警察・検察に刑事告発関西テレビ 1/7(火) 13:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/949335c304986377821583cf86088136ca1d2b6c |
( 245911 ) 2025/01/07 18:54:31 0 00 稲村氏支持を表明した市長たち
去年11月に実施された兵庫県知事選挙で、立候補していた尼崎市の前の市長・稲村和美さんを支持すると表明していた、兵庫県内の22の市長について、「公職選挙法違反に当たる」として兵庫県川西市の元市議が警察と神戸地方検察庁に刑事告発しました。
稲村氏
兵庫県議会から不信任を決議された斎藤知事が辞職したことを受け、去年11月、兵庫県知事選挙が実施されました。
選挙には再選を果たした斎藤知事のほか、尼崎市の前の市長・稲村和美さんたちが立候補していました。
この選挙の投票日の直前である、11月14日、兵庫県内にある29の市のうち、22の市長たちは「市長会有志」として記者会見を開き、稲村さんへの支持を表明していました。
(支持を表明したのは、姫路市、尼崎市、西宮市、洲本市、伊丹市、相生市、加古川市、たつの市、赤穂市、三木市、高砂市、川西市、小野市、加西市、丹波篠山市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、宍粟市、加東市、宝塚市の各市長)
こうした支持の表明について、兵庫県川西市の元市議の中曽千鶴子氏は、公職選挙法で禁止されている、「公務員がその地位を利用した選挙運動」に当たるとして、22人の市長を公職選挙法違反の疑いで兵庫県警と神戸地方検察庁に刑事告発しました。
刑事告発について記者会見した代理人弁護士
告発では、「選挙期間中に知事や市長もしくは地方議員などといった公職者が、特定の候補者の応援に駆け付け、推薦ないし支持の表明を行うことは珍しいことではないが、それは『公務員としての地位を利用して』いるのではなく、個人ないし政党人としてなされる選挙活動である」と説明。
そのうえで、支持を表明した22の市長たちが「総務大臣にも届け出している公的組織である『兵庫県市長会』の『有志』を名乗ってする特定候補者の支持表明は、個人としてではなく『市長としての肩書』を表示してなされたことは歴然」。
「『稲村氏支持の表明』が、地元紙や全国紙に掲載され、多くの県民が知ることになったのは、『兵庫県市長会有志』として行われたからで、『市長としての影響力』を利用した」などとして、「公務員として『その地位を利用して」なされたものであることは疑いの余地がない」などと指摘しています。
丹波篠山市 酒井隆明市長
今回の刑事告発を受けて、兵庫県市長会の会長であり、「有志」に名前を連ねた、丹波篠山市の酒井隆明市長は次のようにコメントしています。
「私たちがなぜあの表明をしたのか理解してもらっていない。県政や知事選では虚偽情報の流布やプライバシー侵害などがあり、このままではますます混乱することは目に見えていた。
市の仕事と県の仕事は不可分。県の混乱は市に大きな影響を及ぼし、市民生活の混乱に直結する。だから、新しい人に新しい県政を期待した。
市長たちは誘い合ったわけではなく、数日で集まり、表明に至った。机を叩いた場面だけを面白おかしく話題にされ、既得権益を守ろうとしているなどと言われたが、全く違う。混乱を収束させたかったのだと多くの県民に知ってほしい」
関西テレビ
|
( 245912 ) 2025/01/07 18:54:31 0 00 =+=+=+=+=
県の外郭団体に天下りしたOBが、井戸後援会のボランティアをすればどんどん定年を延長して、週3勤務の年収700万ゲットしてたらしいことを百条委員会で片山元副知事がポロッとおっしゃってましたが まさかこれはOB達が選挙運動ボランティアまでやってたりはしてないよね?
斎藤候補は天下り65歳規制を実績としてあげて政策に明言してるが、稲村候補は言及してなかった。 もしボランティアして政権転覆の暁には定年延長するなら、PR会社に70万円払ったとかよりはるかに巨額の利益供与となりそうなんですが これは明らかにおかしいと思う。
▲970 ▼102
=+=+=+=+=
公職選挙法はくわしくないけど、22の市長が集まって支持表明ってめちゃくちゃ違和感があった。 選挙で選ばれたはずの市長たち、「市長会有志」という立場での支持表明はまずいという人いなかったのかな?「市長会有志」だけど私人ですとか、市長の立場を利用してはいないってのはかなり厳しいと思う
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
個人ではなく、市長会として支持表明し、かつ記者会見までしたけど、選管は問題なしと判断していた気がする。
警察・検察が動くかだけど、斎藤知事も市長会もとどうしようもないというか、なんというか…
むしろどこまでメディアが報じるかの方が気になる
▲367 ▼65
=+=+=+=+=
公選法って守らなくても良いんですね。 誰かが告発しなければ警察は動かないんですね。
サラリーマンは法律の基準を1ミリも超えないように、厳格なルールを守るために日々胃を痛めているのですが、政治家が制限を受ける法律は、その適用が随分と緩やかな気がしてなりません。
▲286 ▼25
=+=+=+=+=
「そっちよりマシ」「あっちのほうが悪質で」…
こういうコメントが選挙期間前から散見。 「どちらかが黒ならば、もう一方は白」みたいな考え方の人が少なからずいますが、両方とも黒ってことは多々あります。
まぁ、黒に至らないグレーなら白という扱いになってはしまいますけど、違反があったならば「アウト」としてしっかりジャッジしていただきたい。
▲134 ▼11
=+=+=+=+=
市長として応援するだけなら問題ないと思うけど、 記者クラブ集めて会見開いているのは地位の乱用にならないのかな?
記者クラブなんか一般人では集められないからね
▲602 ▼52
=+=+=+=+=
斎藤知事が告発された1日数件のSNS投稿より22市長が投票を呼びかける方が集票効果が高いので悪質です。これが許されると一般候補者は当選できなくなってしまいます。稲村氏97万票の内90万票ほどは組織票かなと思いますが何票くらい影響が有ったのか調べて欲しいですね。
▲411 ▼160
=+=+=+=+=
県民です 投票日前の表明でいかにも「違和感」を感じたのは事実です
兵庫県に限らず今までの知事選で、その県に属する市長が揃って特定の候補者の支持を表明するなんてなかったからね
法的解釈をどうとるかは司法の判断だが、県民としては「こんなん立場を利用した選挙法違反やろ」と感じましたね
結果は逆効果だったのが笑えますけどねw
▲419 ▼47
=+=+=+=+=
22市長達が記者会見をした場所が兵庫県庁です 稲村和美氏を支持応援する集まりの目的に 誰が県庁内の会場を使用することを許可したのか 会場費用はいくらだったのか まさか無料ではないですよね 私人だと使用は許されない会場なのでは?
▲129 ▼5
=+=+=+=+=
22市町の中に住んでるものです。 うちの市長はテレビの目立つ所に出て、稲村さんを応援していたようです。 で、選挙が終わってあのような結果になったけど、 市長達からの説明はなし。 何事もなかったかのようにしているし、 どこかの市長は手のひら返しが早かったり。 一体何だったんだ…って思ってます。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
22の市長の行動には違和感しかなかった
斎藤氏は県民の負託を受けた知事だったのに、自分たちが気に入らないからと選挙中に反対の意志を示すなんて投票行動の誘導目的以外にあり得ないよね
今回の兵庫県の一連の事態は、民主主義を脅かす状況にあることを理解しなければならない
議会しかり、百条委員会しかり、自治体の首長しかり、メディアも巻き込んで斎藤氏の大ネガティブキャンペーンを起こしての敗北
全員退くべきだろ
県民の血税を垂れ流し、県民が望む県政に遅滞をもたらせた罪は大きい
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
22市長は公選法違反か、もしくは公選法が間違っているか。 うちの市長も入っていて、議会でも質問があったとか? オールドメディア(テレビ新聞)はしっかり報道してほしい。郷原の時と比べたい!
郷原は騒いで遅らせるための郵送という稚拙な手段をとっている。告発で、これだけマスコミが騒ぐのもおかしい話。選挙前のパワハラ、おねだりに懲りてない。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
見ていてやはり市長22名に支持表明は違和感ありました 本当に選挙違反なら22名は辞職すべきだし 選管はこれを違法としないなら兵庫県は選挙で何してもよいということになります また警察も全く無意味化と... 多分不起訴なり違反にならない流れだと思いますが 兵庫県は終わってますよね
▲175 ▼30
=+=+=+=+=
酒井市長、机を叩いて後ろの人がビクッとしている動画が広まっていた人だね あの時も無茶苦茶なこと言っていたけど、今回も犯罪行為(かもしれない)ことをやった理由が理解されていないとか意味不明なこと言っているし、こんな人を市長にしたらダメでしょ
変えたからったら個人で応援すりゃいいだけで、市長連として設備、人、場所、権利をフル活用して応援していいことじゃない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
【丹波篠山市・酒井隆明市長のコメント】 私たちがなぜあの表明をしたのか理解してもらっていない。県政や知事選では虚偽情報の流布やプライバシー侵害などがあり、このままではますます混乱することは目に見えていた。
市の仕事と県の仕事は不可分。県の混乱は市に大きな影響を及ぼし、市民生活の混乱に直結する。だから、新しい人に新しい県政を期待した。
市長たちは誘い合ったわけではなく、数日で集まり、表明に至った。机を叩いた場面だけを面白おかしく話題にされ、既得権益を守ろうとしているなどと言われたが、全く違う。
混乱を収束させたかったのだと多くの県民に知ってほしい
▲5 ▼45
=+=+=+=+=
法解釈はいずれにしても、市長会有志として支持を表明したことで稲村氏の票が増えたかは疑問。机叩きオジサンのせいで、票を減らした可能性もある。 いずれにしても、兵庫県知事選挙では、いろいろな人間模様を見させて貰った。
▲192 ▼3
=+=+=+=+=
完全に悪手だった。 イメージ戦略がはまりつつあった斎藤陣営の手助けをする形になってしまった。 ただ、なぜそこまでしなければならなかったのか本当の理由が知りたい。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
都知事選でも小池氏に区長・市長が連名で立候補を要請したケースもあったのは記憶に新しい。
大阪の吉村知事や松井元知事も国政選挙期間には、候補者の応援に飛び回っている。 その姿勢が批判されこそすれ、公選法に違反したとはされていないはず。
正直、ニュースにする程の価値があるとは思わないのだが? 日本(だけではないが)では、すっかり選挙が感情の発露の場になってしまったという事なのだろう。
▲43 ▼96
=+=+=+=+=
まあ一番割りを食ったのは、稲村さんでしょうね。 斉藤知事と違って「扱いやすいから」と言う理由だけで煽てられて「絶対に当選さすから」と、あの最悪な県議連中から推されて、自身の不甲斐無さも有り落選。 そして今回も各市長に勝手に応援されて自身は全く関係が無いのに、この様な記事に名前が出る始末。 恐らく市議くらいなら当選するだろうけど、それ以上の再起は難しいでしょうね。 かわいそうにね。
▲180 ▼88
=+=+=+=+=
法がどうなってるか分からないから詳細は専門家にお任せするけど
一般の私からみて 投票日直前の支持表明は「タイミングから見ればおかしいわね」と 思ったのは確かなのよね。
▲229 ▼36
=+=+=+=+=
難しい判断ですね 22名の市長が集まり、稲村氏を応援 すると発表すると疑惑があらのうな 感じもするし、一市民が22名集まり 稲村氏を応援するとでは影響力は 垢様であるでしょうが、これが公職 選挙違反になるのか、元々斎藤氏の 公益通報者保護法違反、パワハラ の疑惑で不信任案が可決して知事が 辞職しての選挙だからそんな知事 を支持したく無いのも分かる。
▲13 ▼90
=+=+=+=+=
東京都知事選でも同じような事がありました。 公職選挙法違反として告発されましたが、結局はお流れになりましたね。 しかしながら、刑事告発する事は意義があると私は思います。
▲68 ▼22
=+=+=+=+=
22の市長は地位を利用して有権者に投票を呼びかけたと受け止めています。 兵庫県は前々知事からのシガラミを断ち切らないと良くならない。 兵庫県民の皆さん、次の選挙では正しく選びましょうね〜
▲58 ▼22
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙に関して、この22名がなぜ中立の立場が取れなかったのか、今でも疑問です。
参加しなかった市長が、逆に評価されているのが皮肉な結末でした。
▲183 ▼19
=+=+=+=+=
この市長達の支持表明会見にも驚いたけど 投票日当日に稲村陣営の選挙カーが走っていることにもビックリしましたよ。 名前こそ隠していたけど女性初の市長を、とかシルエット載せたチラシも配ってたし。 こんなことやっていいの⁈って思いました。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
支持表明はえんとちゃう?知事や党首が応援に行くのと同じことかと。 ただ、斉藤知事がそれらの自治体からの何かしらの案件を蹴ったときに、意趣返しだ、嫌がらせだ、パワハラだ、とかギャーギャー言いそうな気はする。もしくはメディアが面白がって記事にしそうな気がする。今までと変わらずで、対応したものもあるのに、拒否した案件だけを取り上げて記事やニュースにしそうな気はする。 だから、表明した首長は責任とって辞める、じゃなきゃ"絶対に"メディアに匂わせ情報を流してはいけないし、もし勝手に報道されたら間髪入れずに否定しないといけない。それが首長を続ける最低限の道義だと思う。
▲9 ▼46
=+=+=+=+=
地位を利用して投票を依頼する行為があれば「公務員の地位を利用」となるだろうが、支持を表明しただけでは選挙「運動」には当たらないだろう。そうであるならば、自民党党首が自党候補者の応援演説をする時に、肩書を内閣総理大臣とすれば、それこそ「公務員の地位を利用」となってしまうだろうな。
▲275 ▼238
=+=+=+=+=
兵庫県選挙管理委員会事務局の見解を、以下に。
11月15日 「あくまでも22人の市長が特定の候補を支援すると表明しただけであり、公選法第136条の2で定められた地位利用の禁止に該当しないと考えています。市長など特別職公務員も対象になりますが、投票してくださいと呼びかけたわけではなく、支持しますと言っていました。地位利用とは、補助金交付や融資の斡旋などの職務権限がある公務員が、他の公務員や業者らに投票を呼びかける行為になります」市長会を名乗ったことについても、任意団体であることから、公選法には関係ないとした。
▲121 ▼217
=+=+=+=+=
これが違反であれば、西宮市議や姫路市議・維新県議が市議や県議としての仕事もせずに、斎藤氏およびNHK党立花氏の応援演説にかけつけたり、選挙対策委員会に入っていることも問題になるのではないですか?
▲71 ▼91
=+=+=+=+=
市長らが応援したからと有利にはならないけど、投票日の前日とかのタイミングで会見していたし。その前から決めているから関係ない、それにこれが駄目なら知事も駄目では?勘違いしている人いるけど、選挙カー2台分だから2馬力ですよ。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
市長らが応援したからと有利にはならないけど、投票日の前日とかのタイミングで会見していたし。その前から決めているから関係ない、それにこれが駄目なら知事も駄目では?勘違いしている人いるけど、選挙カー2台分だから2馬力ですよ。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
相生市長「悪い奴を追い出して新しい風を入れるのは誰や言うたら稲村や!」と高圧的に記者に話したのは、県民に対して特定の候補者に投票を促す行為だと思います
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
違和感を感じていない時点で詰んでる。 県政の混乱というが、明らかにおかしい県議会やマスコミへの言及が無い時点で普通ではないでしょ。自分達で騒いでおいて混乱の責任だけ知事になすりつけて情けないと思わないのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それぞれの市町村には、「首長」とも呼ばれる市町村長がいます。市町村長になるためには、住民投票で選ばれなければなりません。市町村長は立場として、地方公務員法の規制を受けない「特別職地方公務員」という扱いです。
▲3 ▼62
=+=+=+=+=
ウチの市長さんも含まれてます。 あと先考えない軽率な行為と思っていましたが、今回、公選法違反の告発を受けて、何らかの会見してもらいたいです。
▲104 ▼18
=+=+=+=+=
【斎藤知事】兵庫県警は公益通報にあたらないと既に明言していた動画【マスコミは無視する事実】
で検索してヒットするYouTube動画には 2024/8/20の時点で兵庫県警は渡瀬氏の怪文書を公益通報(外部通報)としては扱わないと公式に明言している。 マスコミはなぜこの事実を報道しないのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に22市の市長はそれぞれの市の組織をあげて応援するわけでもなし。 市長個人として支持の表明が違反ってなったら、その人の選挙権をも剥奪することになるんちゃうんか?権利の剥奪って基本的人権、つまり憲法違反だろ。 論理の飛躍も甚だすぎる。
▲7 ▼53
=+=+=+=+=
市長が一個人として誰かを支持するのはOK、しかし、市長会と言う公式な集まりの中で一人の個人を支持すれば当然アウト、でも、この程度の事で起訴されるとは思いませんがね。
▲33 ▼39
=+=+=+=+=
「2024年11月17日投開票の兵庫県知事選で、県内の市長22人が無所属の前尼崎市長、稲村和美氏(52)の支持を表明したことについて、県選管は15日、公職選挙法には抵触しないとの見解を取材に明らかにした。」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この告発は公選法に当たらずきっと受理されないと思う。 斎藤知事の件はもういいではないか。兵庫県民は彼でいいと判断したのだから、これからを見守っていくだけで特に記事にする必要ないと思う。
▲30 ▼72
=+=+=+=+=
さすがにこれは公選法違反にはならんだろう。 市長が知事選で特定の人物を応援していけないという項目が無い。
これが公選法違反になるなら、選挙の応援演説、政党の候補者への支持、応援が全部アウトになる。
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
この22人の市長の集いが、もし稲村氏ではなく、斎藤氏への支持を表明していたと仮定すると、これらの行動がいかにおかしいが判断し易いでしょうね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ほんとそれなんだよね〜。現職の議員が個人を応援した時に有権者は力のある議員が応援してるとしかとらないし、個人と議員の区別はないんじゃ。公務員法にもそのへんしっかり書いてあるんじゃ。 一度しっかり線引してくれないかな〜
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だんだん泥沼化してきましたね。結局この先どうなるの?圧倒的カリスマで指導力がある人が兵庫県知事になって欲しかったのですが、結局選挙権があっても候補者が足を引っ張り合いして誰に投票して良いのか分からんかったし。勘弁してほしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
公職選挙法違反に該当するなら今迄警察が捜査をしている。
ましてや、選挙管理委員会事務局が公職選挙法に違反しないと公表している。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
余計な事したな、とは思ってたけどまさか刑事告訴とは。 ご年配の方々は良かれと思ってやったのでしょうが、稲村氏にとってはとばっちりでしかなかったですよね。 人間、奢るとろくな事になりませんね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
またマスコミ誤解を与える記事書くなよ。 支持表面だけでは違反にならない。 市長会として、マスコミに表明会を通知、 マスコミ会見を用意したことが違反なのだよ。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
落選したんだからお咎めなしかな。 まあ机バンバンのお陰で逆噴射したと思うよ。開票時に斉藤選挙事務所に行って人もいるようだから、当の本人たちは次は当選はないかもね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや。公職選挙法違反かどうかを問われているのであって 事態を収束するとか目的を聞いてるわけじゃないのよ。 論点をすり替えるんじゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かにあの光景は異様だった。 結果的に稲村さんを利する効果があったかというと、逆効果だったけどね。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
市長としての影響力を利用したとしても、結局 落選したんだから、影響力を利用したつもりが 何の影響もなかったんだから良いんじゃないかな
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県にある旧態依然の既得権益に巣食っている人達に、一撃を喰らわせる刑事告発です。
兵庫県庁の建て替えに関する暗部も暴いて欲しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう兵庫の話題なんて見たくない!本当にウンザリなんですけど... 知事も市長も議員も、全て新人しか立候補出来ないようにして、新しく始めた方がスッキリする!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
皆んなで仲良く、良い兵庫県を目指して欲しい。知事も立花も多くの国民(兵庫県以外も)もそれを望んでいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜそんなことをしたかの理由を聞いているのではない。違法行為で訴えられていることに気付いていないのが面白い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局会見で稲村氏を激推しする理由は一切語られなかった。 何やら公平なとか、デマがとか言ってた気がするが、稲村氏である理由にはなってなかった。 今となれば○戸氏の命令だったのかと腑に落ちる。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
何が公職選挙法違反だよ 市政に参加する意思もないのに、立候補者の後方支援のために出馬して対立候補の誹謗中傷ばかりしてる方がよほど違反だろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県民です。これ斎藤知事の支持率がどんどん追い上げてきていよいよ逆転するぞってタイミングでこの表明だったもんだから、余計にいやらしさを感じましたね。周りもこれを見て稲村は無いわーってなった人多かったように思います。相生市長の机バンバンがトドメ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ実際にどの様に判断されるか分からないけれど、嫌疑に対して刑事告発するのも権利だし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コレって、どんなトーンでオールドメディアが取り上げて、どんなコメントするのか楽しみです。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
これが違反と判断されるなら、斎藤氏に対してPR会社が行ったボランティアと称する業務も違反にならないと
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
既に公職選挙法違反にはあたらないと発表されてたと思うのですが、この件は不受理で終わりそうですね。
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
まさに悪手のお手本のような例 市長が雁首揃えて、机を叩いてさいとう批判とはまさに阿保 この時点で利権だなと思った人は多いでしょうね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
一般人の入れない場所で、現職議員が団体で応援すれば公職選挙法違反でしょうね。 これはアウトでしょ。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事擁護派の方の告発ですね。
斎藤知事が、候補の時に立花候補が、斎藤知事が有利になるように卑劣な嘘や間違った噂を広めたことか‥。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
支持しただけではどう言う事になるのでしょうか?実際に票の取りまとめをしてお金を出したとかであればヤバイでしょうね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
選管の問題無し判断されとるのに受理するわけない。 統一教会の御用弁護士やで。 警察の仕事増やすなよ。 運動員買収と2馬力で捜査で忙しいのに。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
興味ある。立件されたら初めての判例になる。経過を見守りたいと思います。 しかしまぁ、22人の既得権益大好きオトモダチ市長の皆さん、22人馬力ですっ転んだうえに、告発までされて、恥の上に恥の上塗り、ご愁傷さまですw
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
泥試合ですね。これだけの市長から嫌われているのだから政治的手腕だけじゃなく人間性も嫌われている何かが必ずあるのでは。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
22人衆wに便乗しなかった市長もいるから仕方ないよね。芦屋の高学歴な若い市長と神戸市長と明石もそうか。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
こっちの方が悪質だった。 だけど票に結びついたかと言えば逆効果だった。 踏んだり蹴ったりだな。
▲107 ▼41
=+=+=+=+=
こういう、兵庫県の政治関係のニュースを聞くたびに‥(兵庫県民ではなくて幸せだなぁ。)と思ってます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そういえば舛添さんが都知事時代に公用車で温泉施設に行って問題になった事はどうなったんだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
へぇ~報道するんだ。情勢に乗っかって誰も疑問を持たないままTV放送した記者クラブも片棒担いだんだけど忘れたのかな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
あの光景は明らかに異常でしたね。 裏に何があるのか。あれこそが兵庫県の闇そのものでしょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
これ許されるなら市長会なら応援オッケーになるからな、 複数の市長集めた方が有利とか選挙への冒涜やろ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ああ、あれをやったことで、炎上して逆効果になったやつね。ほんと何考えてんだかって思って、22の市民が気の毒だったわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
もうほんまに泥試合 何が何だか分かりません こんなだから、兵庫県・神戸市ともに人口減り続けてると思いますわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法違反といえば、丸尾まき。スシローから寿司を買って、祝賀会で有権者に振る舞う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
告発はどうぞご自由に。
メディアも検察に受理されたら報じる様にしましょうね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小池と蓮舫の選挙法違反も、パフォーマンス。
もう飽きた。
国民のガス抜きが出来ると思ってるんだろうね。不信を募らせるだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法の曖昧さが如実に表されてますね。 どっちに転ぼうとも斎藤知事側にはおいしい一手
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあこうやって 知事選を過去のものにしないのは 良いことだと思う
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
酷い会見でしたよね。びっくりしました。引き続き適正に取り締まってもらいたいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟合戦だよね 相手がやるからこちらもやる コレ、当たり前だよな 口火を切ったのは先方側
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
刑事告発したのN党の人ですよね。 この選挙のゴタゴタは聞くのも嫌です。 なんで普通にできないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに、まっとうに機能しているか?な百条委に対しても住民監査かけてほしいな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この件に私の住んでる、住んでた神戸市長と明石市長が入ってなくて良かった
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
”市長会"じゃなかったらどこも報道しなかったかもしれないし、少なくとも誰も気にしなかったろう。これはアウトでしょ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
間違いない、公職選挙法違反です。逮捕、立件出来なければ恥ずかしいぞ、警察、検察さん。
▲10 ▼0
|
![]() |