( 246108 )  2025/01/08 06:27:23  
00

【不安】中国で呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者 延べ90億人移動の春節に感染拡大か 肺炎など重症化の恐れ「ゼーゼー気道の症状強い場合は検査おすすめ」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/7(火) 18:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a23b4fb29d26c8d6e0e6f6889b092f2400ec4869

 

( 246109 )  2025/01/08 06:27:23  
00

中国で「ヒトメタニューモウイルス」という感染症が拡大しており、春節の時期に中国から日本に多くの人が訪れる中、専門家は感染が広がる可能性があると警告している。

このウイルスは高齢者や乳幼児、基礎疾患のある人にとって重症化の恐れがあるとされており、中国国外でも感染が広がっている。

日本でも感染が増えているそうで、感染予防のために手洗いやマスクの着用など基本的な対策が必要だとされている。

(要約)

( 246111 )  2025/01/08 06:27:23  
00

FNNプライムオンライン 

 

中国で今、聞き慣れない「ヒトメタニューモウイルス」という感染症が拡大しているんです。 

 

まもなく春節の時期、人の移動で感染拡大が心配されます。 

専門家は今後、日本でも感染が広がる可能性もあると警鐘を鳴らしています。 

 

延べ90億人が移動する大型連休の「春節」を控える中国で、国営放送が気になるニュースを伝えていました。 

 

2019年に新型コロナウイルスの感染が初めて確認された中国で今、増えているのが「ヒトメタニューモウイルス」の感染者です。 

 

CCTV(12月28日): 

「ヒトメタニューモウイルス」を感染・発症した場合、主な症状は発熱・せき・鼻水などがあります。 

 

ヒトメタニューモウイルスは、2001年にオランダで発見されました。 

高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人が感染すると、気管支炎や肺炎など、重症化する恐れもあります。 

 

中国では、呼吸器系疾患の陽性率がインフルエンザに続いて2番目に多くなっています。 

 

感染は中国国外にも。 

インドでも確認された他、マレーシアやインドネシアなど、アジア各国でも感染が広がっています。 

 

中国では、まもなく春節に合わせて延べ90億人が移動し、多くの中国人が日本にも訪れることに。 

 

インフルエンザが大流行する日本で、ヒトメタニューモウイルスも感染拡大するのか。 

 

大阪府感染症情報センター・関雅之医師: 

(春節で)ヒトメタニューモウイルスも日本に入ってくることは想定される。ただ大事なことは、こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染対策を心がけることが重要である。 

 

ヒトメタニューモの検査を行っている東京都内のクリニックでは、最近になってある変化が。 

ヒトメタニューモに感染した子どもが増加傾向にあるといいます。 

 

ハピコワクリニック五反田・岸本久美子理事長: 

ちらほらヒトメタニューモウイルスの感染の子も出てきていて、今ちょっとずつ増えてきている印象。特にゼーゼーとか、気道の症状が強い場合には検査をおすすめしている。 

 

これまでも、日本国内で飛沫や接触での感染が確認されているヒトメタニューモウイルス。 

 

新型コロナやインフルエンザとともに、感染予防に注意が必要です。 

 

フジテレビ,国際取材部 

 

 

( 246110 )  2025/01/08 06:27:23  
00

これらのコメントから、日本国内でヒトメタニューモウイルスに関する感染例や対処法についての経験談が挙がっています。

一部のコメントでは、日本政府の入国制限や水際対策の重要性が強調されており、中国からの観光客や移民に対する懸念が示されています。

また、過去に感染経験のある方々からは、ヒトメタニューモウイルスの症状や治療についての詳細な記述も見られます。

 

 

(まとめ)

( 246112 )  2025/01/08 06:27:23  
00

=+=+=+=+= 

 

コロナが始まった時、日本政府は武漢も含めて中国からの個人や団体旅行者を制限することなく入国を許していた。いずれウィルスは入ってくるだろうけれど、それでも今回はもっときちんと対策をして、日本をしっかり守ってくれるようお願いしたいです。 

 

▲17313 ▼368 

 

=+=+=+=+= 

 

中学3年の息子が昨年5月に感染しました。 

熱が出て、病院でコロナとインフルエンザの検査をしたら陰性で、同じ中学校の子が1人同じ症状だからとヒトメタニューモウイルスの検査をしたら陽性でした 

熱は2日くらいで下がりましたが、とにかく咳が続いて、病院に行ったら喘息を発症していて、吸入薬を処方されました。喘息なんてなった事もなかったから驚きました。修学旅行前にも吸入薬を処方してもらい予防しました。 

 

▲929 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減にしてよ。 

この時点で渡航禁止にしてよ 

 

▲18042 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモウイルスは2001年に発見された新しい呼吸器ウイルスであり、パラミキロウイルス科に属する。本ウイルスは主に小児や高齢者、免疫抑制状態にある個体において、重篤な呼吸器感染症を引き起こすことが知られている。臨床症状は風邪に類似した軽度のものから、肺炎や気管支炎といった重篤な症状に及ぶことがある。感染経路は主に飛沫感染であり、ウイルスは主に秋から春にかけて流行することが観察されている。診断にはPCR法が有効であり、特異的な治療法は確立されていないものの対症療法が一般的に行われる。今後の研究によりワクチン開発や免疫予防策の確立が期待されているが、現状ではさらなる疫学的解析や病態生理の解明が求められる。ヒトメタニューモウイルスの感染拡大を防ぐためには、公衆衛生の観点からも適切な対策が必要不可欠である 

和製デヴィッド・ボウイです。また変なもん流行らせたんかいな。ほんまにかなわんわ 

 

▲1150 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

先日電車に乗った時、立つ人同士が隣当たらない程度の車内で、大声で話す女性2人。(多分言語は中国語) 

マスクをせず、口を覆わず、下も向かず、ゴホンゴホンと大胆に咳をしていました。 

コロナ禍を経て、今まで無断着だった人でも「咳エチケット」が浸透した日本で、この行動は正直言って脅威です。 

決して外国人が苦手ではないんですが、日本が壊されていきそうなのが怖いです。 

 

▲1060 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

春節を利用して日本を訪れる中国人のインバウンドは多く外貨獲得に大きく寄与している。その現実がある限り、コロナの流行があった当時と同じで日本政府は防疫よりもインバウンドによる外貨獲得を優先する。これは国民の健康や生命よりも優先順位が高いのだから仕方がないのだ。もちろん防疫の見せかけだけはコロナの頃と同じようにはするけどね。 

 

▲129 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナで学んだことを活かすなら、「正しく恐れる」ということでしょうか。 

 

病名やニュースの見出しだけだと不安が煽られましたが、“感染したら即死…”という病状でもないようですし。 

 

“重症化する恐れがある”でいうならインフルエンザや他の病気も同じことが言えるだろうし、日頃の手洗い/うがい、疲れを溜めないなど、そのあたりで予防ですかね。 

 

ただー、あえてウイルス持ってる可能性ある人らをこのタイミングで日本に入れる必要あるのかよ?とは思いますが。 

 

▲6125 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

これで何も対応せずに大量の中国人を受け入れて国内に蔓延する事態を引き起こすようなら、石破は本当に辞任しないといけないレベルの話なんだけどわかってんのかな? 

 

▲6717 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザがA型だけでなく、2月に流行するB型もぼちぼち流行り出している中、本当気を引き締めて改めて予防するしかないなと感じました。 

呼吸器疾患は治るまで長いし、何より辛いですもんね。。 

 

▲2836 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ以降は冬はかかさずマスクして必ずサニタイザーで手を消毒するように心がけています 

おかげでコロナにもまだなっていないしインフルもまだかかっていません 

とにかくお店に入った時は必ず腕をアライグマのようにコシコシ洗って店を出てからもコシコシ洗うこれが大事です 

あと車の中にもサニタイザー置いてて車の中に入ってもコシコシしてます 

こまめに手を消毒することとマスクこれだけでウィルス感染を防ぐことができますよ 

 

▲324 ▼200 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんっとにやめてほしいです 

受験生が困ります 

来月都内に受験に行くし、大学入ったら中学の時のようにまた制限されなきゃいけないなんてあんまりすぎると思います 

政府がちゃんと政策を講じることを願ってます 

 

▲2019 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナに関する国際的な調査などの際にも、開放的な姿勢で望むこともなく、国際協調的な原因究明に応じなかった国でのこうした新たな懸念材料が生まれかねないのは憂慮すべきだと思う。 

こうして政府の方針によって動きが変わりかねない、党治国家としてのリスクがあり、科学的な対処と情報の周知に応じるかも疑問だし、国際的な往来など水際の対策が必要になりかねないと思う。 

 

▲1088 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来るんだろうねー。 

安心して医療機関利用出来るし、安全な治療態勢を取ってくれるからとか言って。 

その治療費どこのお金なのかねえ。 

もうインフルもなんとかしろだし、こうなりゃ自力で神風吹かせるしかないのかもな日本は。 

とっくに突破されてるだろうからニュースにしてる時点で。 

後はもう自分の免疫力体力耐性、そして忍耐で乗り切るよ。 

松の内からこんなのばかりかいな、今年も? 

 

▲1329 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

5年前の新型コロナ感染拡大も、今と同じ時期に中国で感染が広まっていたと思うので、少し不安に感じてしまいます。春節で人の日中間の往来が盛んになると、決して中国の方が悪いわけではないのですが、感染拡大が日本でも起こる可能性はどうしても否定できないのではないかと思います。コロナの時のようなことを二度と繰り返さない為にも、万一日本での感染拡大が懸念されるときは、中国との往来の制限、禁止などの対策をするべきだと思いますし、何よりも中国政府に対しては情報提供などを強く求めるとともに、コロナの時の対応についても責任を問うべきだと思います。 

 

▲799 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年一定数流行するウイルスで未知のウイルスではありません。知らない医者はいないんじゃないですか。珍しい病気ではありません。 

肺炎を合併することもあり、幼少時期の小児や喘息の基礎疾患のある方、高齢者は気をつけるべきですが、重症化することは稀で恐れることはありません。 

検査も保険適応が限られており誰でもできるわけではなく、検査キットも数にかぎりがあります。 

不安を煽るだけでなく正しい情報を発信してください。 

 

▲491 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、息子が感染しました。熱も5日間くらい上がったり下がったり、それ以上に鼻水と咳が酷く、完治までに2週間程かかりました。 

特に、鼻水の量が尋常じゃなく、上を向いて寝たら、鼻水が喉に大量に流れて息ができなくなり、咳も凄くゼーゼーいって、常に息苦しさを訴えてかわいそうでした。 

インフルのように治療薬もなく、対処療法のみだったので、知り合いの小さいお子さんは、水分が取れなくなって入院してました。 

これからの受験シーズン、なんとか食い止めて、大流行しないことを願います。 

 

▲150 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の10月下旬頃から咳だけの症状が続き、たまたま他にも調べたい事があり血液検査をしたら百日咳という診断でした。恐らく子供からの感染で始まり家族全員移りました。悪化して1ヶ月くらいは辛かったです。周りでも同じ様な症状の方が居ましたが、いちいち血液検査しないと思うので何が原因の咳なのか不明の方もいると思います。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモウイルス、我が家のダウン症の息子が1年前の去年の冬にかかりました。コロナ、インフルの検査でも陰性でしたが、高熱が下がらず坐薬を入れても一時的に熱は下がるもまた高熱で6時間後にまた坐薬。それの繰り返し。再度かかりつけ医に行っての検査でヒトメタニューモウイルスの陽性が確認されました。当時は初めて聞く名前でなんじゃそりゃ?でした。特に薬やワクチンは無く、熱が下がるのを待つだけで、坐薬を6時間ごとに繰り返し入れてひたすら息子の力を信じて見守るだけでした。5日後に熱が下がった時は本当に安堵しました。特効薬が無いというのはとても不安なものです。早く特効薬が出来ることを願います。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年、子供からうつりヒトメタニューモウイルスに感染しました。子供と小児科を受診したところ検査で判明。先生曰く「普通大人は小さいときにやってるから罹らないんだけど、珍しいね」。3日間40度の熱が出て朦朧とし、これまでで最も辛い風邪でした。普段40度近く出ても元気な子供たちも、この時はげっそり寝込んでましたね。先生の言う通り、二度目はありませんように。 

 

▲123 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタ自体は小児科領域では特に珍しい病気でも何でもなく、騒ぎ方には少々違和感を覚えはしますが、下気道がやられて気管や気管支の細い乳幼児は喘息様の症状に進展しやすく、時折重症化して入院沙汰になる厄介な感染症なのは確か。 

 

大人も弱った方でなければ命こそとられるようなものではないものの、高熱に頑固な咳や呼吸困難感が続き、なかなか不快なんですよね。 

 

ワクチンや抗ウイルス薬が早く開発されると良いなとは思います。 

 

▲117 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が数年前、1歳の時にかかりました。 

比較的新しく発見されたウイルスではありますが、昔からあったもの(発見されていなかっただけ)だと説明を受けたような覚えがあります。うろ覚えですが… 

 

小さい子は重症化しやすく、娘は5日間入院しました。 

ずーっと高熱が続き、咳がひどく、ゼェゼェしていて本当にかわいそうでした。 

解熱剤使っても全く熱が下がらず食欲もなく。 

ある程度大きくなると普通の風邪レベルで終わることが多いみたいですが、子供や高齢者、基礎疾患のある方は特に怖いですよね。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

速やかに中国からの入国を制限してほしいです 

コロナ禍で日本は散々な目に遭ったはず 

2020年時、春節の時期に 

日本でウイルスが蔓延したんでしょう 

それを学ばず 

とりあえず我々日本人はマスクして、手洗いうがいして過ごしてれば問題ないでは済みませんよ 

緊急事態宣言やステイホームはもう勘弁してほしいです 

本日の感染者は何人ですとか報道は懲り懲り 

税金で政府がマスク作って国民に配布とか 

もうありえないです 

 

▲619 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNプライムオンラインには2022年の過去記事で、福井県で季節はずれの流行をしていると報じていました。その中には次のような一節がありました。 

「ヒトメタニューモウイルスは、1年中感染が確認されている。しかし実は本来、感染のピークは春先から梅雨にかけてだ。」 

乳幼児を中心に一年中罹りうるようです。2022年の福井で季節はずれの感染増加の原因として、コロナ禍対策でインフルエンザと同様感染者が減って免疫を持つ子供が増えた可能性が挙げられていました。 

現在も同じような状況が考えられるので、春節で中国からの人の流入は中止した方がいいように思います。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

医療関係の仕事をしているので子供が発熱したら検査しなければいけない。今の時期はコロナ、インフル、マイコプラズマ、溶連菌、色々検査させなくてはならず、結果が出ればいいがすべて陰性でも翌日には陽性出る場合もあるから毎日病院に通う。そのたびに痛い検査をして子供に辛い思いをさせるのが申し訳ないです。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新種のウィルスでは無いし、過去にも日本国内で感染者が出ている。 

と言っても、流行地域から大量に感染の可能性がある観光客が入国するのは防いで貰いたいよね。 

 

「ヒトメタニューモウィルス」はワクチンも特効薬も無い。 

対処療法するしか無いんだけど、その薬が無いんだよね。 

国内ではコロナ患者が徐々に増加しているし、インフル患者でクリニックは溢れているのに必要な薬が巷に無く、処方箋が出てても手に入らないんだからね。 

 

空港などでコロナ禍に行われていた、水際対策に効果が有ったのかどうか判らないけど、今は一切行われていないよね。 

コロナウィルスが日本に入って来た時の経緯を思い出して欲しいね。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の子供が罹って入院1歩手前でした。 

8日も40度超の高熱。 

インフル、コロナ掛かりましたが比べ物にならないくらいしんどそうで心配しました。 

心配で色々調べたら脳症があるみたいで本当に気が気じゃなかったです。 

こんなに熱出てるのに休学処置にもならないし、熱下がれば登校できる風邪の一種とかまじで引きました。 

周りで一瞬流行ってみんな高熱出したり大人で肺炎になった人もいました。 

こんな大変な思いして欲しくないので気をつけてください。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ですからね、誰でも彼でもこれを検査で同定することに何の意味があるのか、という事なんですよ。 

 

治療法はない。基礎疾患のある方や高齢者が重症化しやすいのはどんなウイルスでも同じ。こういう不安を煽って「ヒトメタニューモウイルスじゃないでしょうか」って人がクリニックに殺到してインフルエンザ、コロナ、マイコプラズマと一緒に全部検査を要求。 

 

医療費や医療機関がいくらあっても足りません。 

 

▲170 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

水際での初動が大切だと思います。日本は何事も決断が遅いです。 

彼の国の情報が正しいのか、本当にそのウィルスで間違いないのか。もし変異して手に終えないウィルスだったら?実はコロナのようなやっかいなウィルスだったら?誰が安全だと保証できる? 

今現在、医療機関はインフル対応で大混雑だし、薬も不足していると聞く。加えてこの感染症患者が大量入国し、海外保険適用で無料診療なんかしていたら、我々自国民が多大な被害を被るはず。 

春節大移動が始まる前に団体旅行客はまず不許可にして、個人客も海外からは人数制限した方がいい(希望は日本人以外入国拒否) 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年末からずっと酷い咳に悩まされてます。 

咳が出る前1日だけ39℃の熱が出て、次の日には嘘のように楽になったと思いきや咳が出始め…。 

一応病院にてインフルとコロナの検査をしましたがどちらも陰性。 

咳止めの薬2週間近く飲んでますが変わらず。 

もう正直なんの感染症にかかっても仕方ないとさえ思ってしまいます。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メタニューモウイルスは20年以上前に発見され、日本はもちろん、世界中に存在します。既に日本でも幼児を中心に一度はかかるような一般的な病気になっており、新型のウイルスではありません。必要以上におそれるものではないことは、少し検索すればすぐわかるはずです。 

しかし一部メディアが、未知のウイルスなどと見出しをつけ報道していたりもします。そのようなあきらかな誤情報におどらされることなく、まずは冷静に行動しましょう。 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは特段注意しなければならない病気なのだろうか?若い人や健康な人の死亡率が高いなどの特筆すべき理由がないのなら、多くの人が移動したり集まったりすれば風邪や病気が流行るのは当然のこととして受け入れたらいいと思う。 

どのみち感染症予防の基本は、うがい手洗い換気加湿、睡眠食事運動。風邪ひいたら、水分取ってしっかり寝るしかない。基本薬や検査で風邪が治るわけないのだから、無駄に病院に行くことを勧めるのはどうかと思う。 

 

▲35 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり気をつけるべきなのは高齢者なのでは無いでしょうか。 

以前読んだことのある論文には80歳以上から免疫細胞(ここではB細胞とT細胞を指す)の能力が格段に落ちると言うことが書かれてました。 

発熱や咳嗽などの症状がある人は高齢者に近づけると言ったことは避けるべきでしょう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに子育てを終えた年齢ですが2年くらい前に、孫がヒトメタに感染したと聞き、自分が子育て時代は聞いた事がない病名でした。数日後に発熱しインフル、コロナ共に陰性で病院の先生に孫がヒトメタに感染して接触した事を話しても、ヒトメタ??何それ??みたいな事を言われ一ヵ月くらい夜になると熱か38℃くらいになり結構、辛かったです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年ほど前、ヒトメタニューモで家族4人全滅した。 

ただの風邪と言いたいところだが、子供たちの咳は夜間尋常じゃなくひどくなり、41℃超えの高熱が3日ほど続いて看病で1週間ほど寝不足になった。あまりにひどいので毎晩救急車呼ぶか悩んだレベル。 

私も主人も症状は辛かったが、ヒトメタニューモにかかっても特効薬があるわけでもないし現状では早く治るように休息を取るしかない。 

子供が咳で眠れない=自分も風邪症状で辛いのに眠れないのがすごく大変で正直コロナで全滅した時より数倍きつかった。 

でも、治る。確かにかなりしんどい思いをしたけど、特別な感染症というわけではないし治る。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1〜2ヶ月咳のみの症状が続いてる人が周りでよく聞きます。 

コロナ、インフル、マイコプラズマも皆さん陰性とのことで新しい感染症やんと話が盛り上がってました。 

これ? 

違う? 

咳しか症状がないみたいなので精密検査とされてないようですが気になります。 

 

▲200 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新たに!みたいな書き方ですけど 

数年前から流行り始めたやーつですよね。 

うちの子供は10年ほど前にヒトメタに掛かりました。 

ずっと原因不明の熱が下の子から続いてて 

上の子まで発熱になったため 

当時は専用キットができたばかりで 

試しに検査してみるか!と検査したら陽性でした。 

上の子は酸素濃度も低くなっていたので 

そのまま入院になりました。 

初めてウイルスの名前を聞いたとき 

何故か頭の中でメタモンが出てきたのを今でも覚えてる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか未知のウィルスのように不安を煽ってるように感じるのですが、、ヒトメタって特に新しいウィルスとかではなく日本でも風邪感覚でかかってるものだと思ってたのですが違うのかな。 

我が子達も小さい時に感染していて、月齢が低いと肺炎を起こす可能性があるから注意してくださいと言われただけで対処療法で2人とも治っていきました。 

検査しなくて風邪だと思って治ってる人も多いんじゃないでしょうか? 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

医療や病気は完全に私の知識の守備範囲外だが・・・・・・ 

 

市川衛さん、楊井人文さんのお二人の説明により、 

一気に今回の病気の実態が理解できたように思う。 

 

説明とは、バランスのとれた、 

より妥当な理解を求めて行うものであり、 

その目的に応じる情報を無数の情報の中から選択すべきもの。 

 

お二人が共通して批判しているとおり、 

この記事はそういう役割を忘れ、 

情報を偏った方向に絞り込むことによって、 

人々を妥当でない方向へと誘導する働きをもっている。 

 

誠実なオーサーに感謝するとともに、 

「現実の認知をゆがませる事実情報」への警戒の重要性を 

改めて意識した。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

12/27に2ヶ月の次女がヒトメタニューモウイルスと診断されました。 

その時は初めて聞く名前!と驚きましたが、先駆けていたんですね。 

幸い1週間ほどの咳と喘鳴で治りましたが、 

医師からは特効薬はないから風邪と同じような対処療法しかないとのこと。 

ほとんど長女の保育園と家の往復しかしてないので、中国観光客を意識しても意味ないのかな?と思ったりしました。 

引き続き一般的な風邪予防を意識していきます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おととし 

コロナやインフルエンザ、ヒトメタなど小学校で流行って子供はもちろん自分にもうつり大変な目にあいました。とくにヒトメタは長引く咳にいつまでも倦怠感が続きめまいまで‥仕事にも影響が出て辛かったです。入国を制限して欲しい。 

ヒトメタは罹ったら観光地は経済云々の前に体調不良で店自体開けれないとおもいますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことながら中国系のインバウンド需要の期待はそれなりにあるにしても、ヒトメタニューモの感染拡大は決して好ましくないので、空港や港湾における水際での徹底検査と対策は必須です 

 

また例によって日本政府当局者の対応は中途半端な泥縄式なのが十八番の「伝統芸」なので、国民としては各自の対策として1月中旬以降の不要不急の観光は控え、 春節の29日を挟み、2月上旬までは警戒を怠らないのが肝要だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが幼児の頃にヒトメタニューモに感染症しましたが、インフルよりもコロナよりもたちが悪いと感じました。1日中咳しっ放しで寝たいのに寝られない、飲み物を飲ませたらむせて吐くので薬も無理。軽い脱水の症状が見られたので点滴で病院通いした後に回復しました。 

思い出したくないほど大変だったなぁ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモは、以前からあります。 

ここ最近、小児科で検査する病院は増えましたが、 

検査したところで、薬がある訳ではないですし、 

出席停止になるウイルスでもありません。 

RS同様に、小さい間にほとんどの方が感染し、 

大きくなるにつれて鼻水だけ、咳だけ、のような症状になります。 

もちろん大人でも免疫が下がっていると重症化します。 

 

受験生は寝不足になりがちですから、 

お気をつけ下さい、 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

息子が数年前にかかりました。 

以前から日本でもあったウイルスですよ。 

赤ちゃんがかかると大変なRSウイルスと症状は似ています。少し年齢が上がった子どもがかかると小児科で言われました。 

普通の風邪と対策は同じです。 

確かにかかると大変なので気をつけなければですが変に不安を煽るのも違うと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、都市部の人口が半端なく多い。 

人口密度に比べ、衛生状況も芳しいとは言い難い。 

今はわからないが、かつて上海観光で使ったホテルでは、バスタブにお湯を満たしたら下に砂が入っていた。。生の水道はガイドに飲んじゃダメと言われた。 

一旦感染症が発生したらどうなるかは、コロナ禍でよくわかる。 

医療提供体制もあの人口なら、十分あるとは言えないはず。 

新しい感染症発生のニュース、しかも中国でとならば最大限の警戒がいると思う。 

しかし、今これだけ中国人観光客がいて… 

日本に感染者が出始めているなら、警戒は手遅れかもしれない。 

個人レベルでできる対策を取るしかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから春節あるので観光客渡航禁止と国内の中国人とは、間接的な感染を鑑みて距離を置いた方がよさそうだ。 

国内に中国人を多数入国許可してから、一向に感染症の問題が解決の意図を見出だせない。 

それどころか更にベトナムなど新興国の移民を受け入れるがあまり、感染経路すら不明瞭になってさえいる。 

日本国民自体は感染予防策を徹底する構えは取れていても、政府がこうした移民や観光客を受け入れ続ける限り焼け石に水だと思う。 

すでにイタリアではコロナ被害を多く受けた経緯や移民流入による物価上昇も含めて、観光客ヘイトをする運動が加速化している。 

日本も本腰を入れて国民本意の姿勢で対峙する時期を迎えているのではなかろうか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の11月ごろに地域の小中学校で流行っていましたよ。もれなくうちの小学生の子供も感染しました。熱は出たけれどそれほど高くなかったですがダラダラと4日ほど続き、喘息持ちなので最初の2日間は咳が酷かったです。 

重症化したり幼児や高齢者が感染すると大変なのはわかりますがなぜこんなに不安を煽るような記事の書き方になるのか不思議です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これもう流行ってないですかね?私の周りのコロナ、インフル陰性で風邪症状の人は、気管支がやられてる人が多いですね。 

連中わからせる意味でも、明日からでも世界中で対象の国からの即日入国禁止で良いんじゃないですかね。春節前に止めときゃ、蔓延するの抑えられるよね。何も、不衛生な野生動物にお付き合いする必要ないと思う。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年明け初っ端から咳が止まらん。 

喉飴舐めて少しの間は楽だけど、すぐ痰も絡んで咳が出て来る。 

以前喘息の発作が続いてエライ目に会った事が有るんだけど、何年も出て無かったのに、急に咳が出て来た。 

そう言えばコロナが流行る半年前位に同じ様な症状が3ヶ月位続いた事が有ったのだが、その時と似た様な感じ。 

なんだか嫌な予感がするんだが… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が子も数年前、ヒトメタに感染し咳がひどかったです。RSにも感染しましたが同じような感じで、吸入器を小児科からレンタルし、吸入していました。保育園でもらってきたのだと思います。 

かかりつけの小児科が、検査してくれたのでヒトメタやRSとわかりましたが、検査しないところが多いかなと思うので、知らないうちに広がっているんだろうなと思いました。 

 

▲38 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段はあまり悪さをしなかったような、いろんな雑菌やウィルスが、ここ1、2年前あたりから病原性を強くしている一連の現象の一つなんでしょう。 

 

2021年あたありから、レイのお注射が始まって、ほとんどの人が複数回、場合によっては3回~7回も受けているわけで… 

 

医科学者の分析によると、「多回」接種によって「免疫機構がひどく攪乱」されてしまっていてそういった状況に陥るケースがでてくるというのは十分にあり得ることだというような事を動画サイトなどで聞きました。 

 

モンタニエ博士がご存命ならどう仰るのでしょう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナウイルスも春節前の1月頃にニュースになった。武漢で始まり、中国人の大移動で世界中に拡散した。 

新型コロナウイルスで命を失った人もいたし、世界中の人の生活が一変した。経済にも影響があった。 

私自身も職を失い、離婚して子供と離れ離れになり、遠くに転居するきっかけになった。その後にワクチンを打ってから体調が悪くなり、帯状疱疹を発症して今も後遺症に苦しんでいる。 

 

誰を責めることもしないけど、人の人生が変わるほどの問題を引き起こした中国。今回はもう少し誠意を持ってほしいと願う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小児科で働いている看護師です。 

それなりにヒトメタによる呼吸器症状で、入院してくる患児はいます。 

特効薬はないので、対症療法です。 

基礎疾患、特に喘息持ちだとしんどくなりやすいかなとは思います。 

でもそれはコロナにせよインフルにせよ、と言う感じですかね。 

他記事では未知のウイルスとか書いてありました。 

医療者からしたら周知のウイルスです。 

名前が名前だけに恐怖感はあるかもしれませんが、変に怖がることもないかなと。。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は中国やアジアの感染症から日本人を守るために,入国後1週間の隔離と感染症の検査後入国を認めないとまた前回と同じ結果になり,多くの国民が感染症に悩まされるので,総理は早急に決断してもらいたいものだ,感染者が中国などから入って感染症が日本に広がってからではまた前回と同じ結果になるので,中国や台湾などのアジアの官僚の顔色見るのではなく,国民を守る事を優先にしてもらいたいものだ? 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

春節な、コロナの時もこの時期やったなぁ 

肺炎の重症化って怖い 

息ができない状況って死を思わせる恐怖に繋がって過呼吸を誘発して悪循環するらしいで 

 

▲336 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ウエルシアの調剤薬局のアクリル板が外されていて驚いた。凄い人数の感染者が来ているし、病院じゃないからマスク外して咳している人もいるのに、さすがに危機管理のなさに驚いて他の薬局行きました。調剤薬局は最後まで外さないでいて欲しい。せっかく取付けたのを外して、また流行ったら付けるとか費用も勿体ないのに。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の入国制限して緊急事態宣言出しますか?3密は避けて都道府県をまたぐ移動は控えて、企業はテレワークを推奨して学校はオンライン授業、飲食は4人未満でおうち時間を楽しもう、デパートは休業、電車は間引き運転。もうそんな社会に戻りたくないてしょう皆。精神的にもたない。難しい問題だね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモウイルスって初めて聞いたような気がするけど、過去に日本での流行はなかったんだろうか? 

もし無かったんだとしたら、なぜ今冬なんだろうか? 

インフルエンザの流行も今冬は早いようですし、今冬は何か特別なことが起こる環境が整ったということなんだろうか? 

過去からあったことだが、コロナ禍以降感染症への過剰反応をしているなら、騒がない方が幸せな生活ができるようにも思うが。。。 

今冬が特別なのか?について知りたい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナと今時点違うのは『指定感染症』ではないということ。理由は、hMPVは重症化リスクが限定的であり、流行規模、感染力、致死率などの観点から「指定感染症」としての公衆衛生上の緊急性が低いと判断されているためのようです。 

徒に緊急性を高めるような失政がないようにしてほしいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザやコロナは10年周期で、新型で強力なウイルスが発生すると言われている。2019年からまだ6年。これは明らかにサイクルから外れる、新種のウイルス。大陸どころか住んでいる場所から彼らを出してはいけない。世界、地球のためにも。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何としたことかまた新たなウイリスによる感染が広がりだしたことは、インフルエンザを凌ぎコロナにも匹敵するような、世界的にパニックを惹き起こす恐れがありそうな気配だ。 

一難去ってまたこれでもかと言わんばかりの試練が与えられたと言って良い。 

感染拡大の元凶になり得る観光客よ、もういい加減勘弁してくれと言いたいが空しい叫びでしかない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、元から有る風邪ウイルスだから騒ぐなって意見もあるんだけど、コロナだって元から風邪に過ぎないウイルスが訳の分からん新種デビューしたものだし、発生元が世界一信用の無い国だから危機感を生むんよ。表に出てるって事は彼の国ですら隠しきれないレベルって事だろうし、ただの風邪で他国から警戒されるか普通?という邪推が拭いきれないのも無理は無い。 

本当に普通の風邪だとしても、重症化しやすい高齢者がまたヒステリックになるか、過剰な配慮で無駄な制限や分断を招く可能性は否めない。入ってから極端な舵取りするくらいなら、始めから入れてくれるなという気持ちが強い。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のようにウィルスと思われる写真をつけてくるあたり、またコロナの時のように恐怖を煽りにきてるのか?コロナで学んだからもう十分です。体温をできるだけ高くキープして、栄養あるものしっかりとって、ストレスをためないよう心掛け、睡眠を十分とるようにして風邪対策を。そして万が一風邪の症状がでたら、水分をしっかり摂って安静にしとけば、自分の体がちゃんと治してくれる。風邪のウィルスなんてコロコロ変異するもんだから、その都度いろいろ名前つけて不安を煽ってるだけ。騙されるな。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外への渡航は、まず中国での規制をかけなきゃ。真意はわからないがコロナ発生時を思い出してほしい。 

日本の空港も検査対応を万全にお願いしたい。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4年前、新型コロナが列島に上陸する前から 

家内の服やカバンや靴や水回りにアルコールスプレーを毎日欠かさず今日に至るまで欠かさず吹きかけてきたし 

 

届いた荷物や調達してきた商品もウェットティッシュの拭き取りや帰宅後の即シャワー着替えも今日に至るまで毎日欠かさず続けてきた 

 

都内通勤を減らすために地方転職や家の近くの小売店で副業バイトをして、小銭を稼いできた 

 

その結果、年収は減ったが、減った分を1円でも補う為に歩くとたまるコインやレシートやバーコード登録でコインを貯めて、ポイ活をして5万ポイントを貯めて 

 

23年7月までノーワクチンで無感染に持ち堪えることに成功したが、消毒にかかった費用や減った収入はこれだけでは補えない 

 

今回の中国発祥のゼーゼーヒューヒューウイルスも、経済面や健康面に損失を被り 

日常的な感染リスクを引き起こし 

数々の楽しみが奪われ、病院がマヒする事には間違いないだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勤務先が関内なので春節は例年観光やご家族に会いに来る方が増える。 

あの辺りのマンションの入居者も裕福そうな韓国人とか中国人も多く 

日本人の私の方が居づらく感じるエレベーターでの時間もある。 

マスクしてっと。 

混雑しそうなところは避けてと。 

伊勢佐木モールのダイソーとか中華系のお客様ばかりだし 

ユニクロやドンキーとかにもお買い物客が増えるし 

有名飲食店に並ぶのも一気に増える。 

地域性もあるし、根付いて持ちつ持たれつな関係だし 

とにかくに気をつけるしかないかな。 

症状が似ているなら、コロナ、インフルと3種で検査してもらえると安心。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう形で報道してくるということは、数年前から中国でやたらと感染しやすい風邪として、「ヒトメタニューモウイルス」の感染症が流行っているという報道があったのが、ついに広がっていったということなのでしょう。 

 

コロナ禍でも、最初はチョロチョロだったのが一気に広がるのを体験したと思うけれども、まあ、来るのでしょうね。 

 

妙な風邪が年末年始に流行ったのもあるし、よく似ている用に思える。 

 

医療側からは、薬が無いというのを言ってきてて、ただの風邪だから大丈夫だとか言っていると、熱冷ましがないとか、咳止めがないとかでダルい中仕事したりすることになると思う。 

 

適度な感染症対策と、感染したらしっかり休んで、熱下がって咳が出なくなってから出社とできればいいのだけれども。なのかもね。 

 

熱下がったらマスクで概ね大丈夫っぽいけれども。 

風邪引いたら辛いし、程々にマスクとか手洗いで防御かもね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモウイルスは日本でも珍しいものではない。普段、風邪と診断を受けているもので病原菌を調べたらヒトメタニューモウイルスってこともある。ただ、感染力がとても強い。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘンな感染症が流行っている中共のビザを緩和をしたことは大きな誤り。早急にインフルエンザ緊急事態宣言を発し中共からの入国を止めるべし。国内でも移動制限とマスク着用の義務を促して感染爆発を少しでも抑えなくてはならない。政治は陳腐なゼニカネ問題に無駄な時間を費やさず日本国民の命を守る方策に尽力されたい。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が通う園から、ヒトメタニューモ流行みたいなお知らせがあって、何それ?と初めて聞きましたが、 

年末に子供の診察にかかった際、 

ヒトメタニューモはただの風邪だから。 

と、先生から一掃されました。 

 

変に怖がるのも違うと思いますし、 

共働きである以上、困ります。 

 

▲65 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が通う園から、ヒトメタニューモ流行みたいなお知らせがあって、何それ?と初めて聞きましたが、 

年末に子供の診察にかかった際、 

ヒトメタニューモはただの風邪だから。 

と、先生から一掃されました。 

 

変に怖がるのも違うと思いますし、 

共働きである以上、困ります。 

 

▲65 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からあるのに聞いたことのない名前と言う事は、ただの咳の出やすい風邪だろう。気にする必要はないと思う。単なるコロナやインフルの流れだろう。本当に問題がある感染症なら以前感染者が出た時問題になっている。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと記事読まない人いるけど、記事の中で2001年にオランダで発見されたウイルスだって書いてある。 

 

ウイルス名で言われると大事に感じがちだけど、国内でも風邪、インフル流行りまくってるよ。 

11月くらいから家庭内で感染拡大、学級閉鎖だ〜とか身近でかなり聞いたけどマスクしてる人は疎ら。 

インフルだったり、風邪と括られてれば「冬は流行るよね、気をつけなきゃね」程度の意識なのは年末年始の帰省やUターンラッシュ、高速渋滞、ショッピングモールの駐車場待ち見れば明らか。 

 

関連ニュースのコメ欄だけでも国内でこのウイルスに罹ったことあるってコメント複数あるし、「高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人が感染すると、気管支炎や肺炎など、重症化する恐れもあります。」って…風邪と言われるもの全般そうでしょ。 

 

普通に風邪予防して、十分に栄養と睡眠とって、出来るだけ混雑する場所は避けて生活しましょうって事では? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな新種のウイルスが出たかと思えば、「ヒトメタニューモウイルス」って…笑こんなの日本でだって流行しますし別に珍しくもないウイルスじゃないですか。保育士してますが、去年一年で何人ヒトメタに感染した子供を見たか。書き方に悪意がありすぎる。ヒトメタは全国で見られる普通のウイルスです。インフルエンザやRSウイルスと同様のウイルス性の風邪。中国が感染源のやばいウイルスではないでしょう。そんなこと言ったら数年前はアメリカでインフルエンザが大流行しましたし、今年は日本のインフルも結構大規模に流行してます。ウイルスは形を変えるので、流行する年があることは自然の現象。ましてや世界人口第二位の中国。流行の規模が日本とは違うことは少し考えればわかるでしょう。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からの入国を制限することに反対するのはどういう人達でどんな目的か? 

公明党は本体の創価学会が中国国内での布教に圧力を受けないように中国人入国制限には反対するだろう。国交大臣(公明党)の方針を見れば明らかである。自民党も党を支援する企業から「インバウンド期待であまり入国制限しないでネ」と圧力をかけられればそれに従うのも明らか。それと観光地や交通機関もインバウンドを期待しているのを大義名分に出来るであろう。しかし公明党(創価学会)はともかくほかのインバウンドによる収益増加を期待している人達は、目先の儲けと感染症が蔓延した時の減益を考えればどちらが大きいか小学生でも分かることで少しだけでも先を見て考えてほしい。 

ただ、今の媚中政権では所詮無理だろうと心配する以外に無いのが情けない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か去年今頃だったかな。その前後だったかな。やっぱり中国でマイコプラズマ肺炎が爆発的に蔓延して医療崩壊を起こした。みたいなニュースが流れてたと思うんだよ。 

でも武漢研究所からコロナが出た時も昨年もそう。日本政府は全く渡航の制限とか全くしなかったんだよね。 

コロナ以前もそうだよね。過去に中国で様々なウイルスが流行した時も何も対策とかしなかったよね。RSウイルスだとかSARSだとかMERSだとか。 

コロナであれだけ世の中がパンデミックに陥って社会に恐怖と混乱を招いたんだからさ、せめてそこから何か学べよと。何年経ってるんだよ。 

日本の政府は「日本人」を守る対策して欲しいよね。まったく。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

受験生にとっては、人生をも左右するかも知れない大事な大事な時期! 

インフルエンザB型の広がりも予想されている中、呼吸器の重症化の恐れもあるウイルスなんか持ち込まれては堪らないです! 

渡航禁止措置を取るなど、早急な対策をお願いします!!! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回もコロナの時同様に日本政府は初期対応が甘い。 

また入国規制などの対策を取ることもなく、新たな感染症を日本国内に広げてしまうのだろうか。 

国民の生命や健康を守るのも政府の役割だと思っていたが。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやサバイバルである。かくなる上は先ずもって我が免疫を上げるべし!と一念しA5ステーキを平らげてランニング始めたら開始5分で腹痛に襲われ転倒、さらに便座のところで焦ってぎっくり腰誘発。尻出し状態、四つん這いでタンスにたどり着くも激痛で意識が飛んだ。ベッドに着く時にはガクブルで完全に風邪引いた 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前からヒトメタは日本でもありましたし、感染者もいました。今更な感染症な気がします。特に乳幼児が感染すると重症化する事はありますが、しない事もあります。まさかわたしが看ていたモノとは変わってしまったのでしょうか。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かの国ではブローカーや役人が、日本で健康保険に加入して治療を受けたり生活保護を受ける方法を指南しています。更に日本の土地や建物施設を買い、インフラさえも支配しつつあります。この危機を日本政府が容認している現状(と言うか、積極的に推奨している現状?)では、ヒトメタニューモウイルスも「重大な関心をもって注視する」だけで終わるのでは。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナも然りだが、春節になると発表する。本当はもっと前から問題になっていたのでは? 日本政府はコロナに学び、制限を考えるべき。 

経済のため、インバウンドを受け入れしても、 

未知の感染症が広がれば、結局経済はダメになるんだから、 

コロナに学んで欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間には免疫力がある、罹っても自然治癒する力もある 

高齢者や幼児、持病のある人は気を付けないといけないけれど 

必要以上に怖がる方がストレスになり病気になりやすくなってしまう 

しっかり睡眠をとり、バランスのいい食事をし、手洗いうがいマスクをして 

あとは笑うこともいいらしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡は中国韓国からの観光客が特に多く、呼吸器疾患のある自分はただでさえ毎年冬はただの風邪移されても呼吸器やられ声帯まで侵され完治まで2か月くらいかかります。ついこの間やっと治ったところで春節で大勢やってきたら家に篭りたくても仕事は休めないから恐怖。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人偏肺って言われているやつですよね。 

中国でも一応報じられていますが、「インフルエンザの変異株が流行っているので気をつけましょう」的な雰囲気です。 

なので、春節は特に何も気にすることなく世界中に移動しウイルスをばらまくと思います… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このヤフコメで感染症に対して、「気をつけよう」とか「マスクをした方がいい」などと投稿するものなら袋叩きにあう。 

現在異常気象の影響か、何かは解らないが、様々な感染症が素人感覚でもコロナ禍前より活発になっている。私には根拠は示すことは出来ないが、素人ながら決してコロナ禍で免疫が落ちてるとかではないと思っています。専門家やこのヤフコメでも一定数そう主張する人もいますが。 

私の近隣の県の大きい市内に行ったのですが、マスクをしている人を探す事の方が難しいほどだった。 

また、マスクは効果がないというのも主張は多いが、決してそんな事はなく、感染症に罹患した方がする事によって感染させにくくする事は経験済みです。ただ、一般的なマスクは周りに感染者がいて、密閉密集していると当然あまり役にはたたないと思われます。 

医療機関は逼迫し、薬品も不足しているこの現状なので「皆さん気を付けましょう」。と言いたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中国に忖度。 

中国に対して色々優遇してるからまあ確実に対処はしない。 

コロナの時もなぜが中国からの旅行客を普通に受け入れてたし。 

政治家や官僚たちが中国に日本を売り渡す準備してるとしか思えないことしかしてないので政府に対策を求めて無駄なので自分太刀でできる対処するしかないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電車で少し行けば都会も観光地もある場所に住んでいるけど、冬の風邪が流行る時期には乗ってまで遠出しないとコロナ以降決めてしまっている。どこいっても外国人だらけ。そしてインバウンド価格…もう日本の観光地は日本人のためにはないんだなと思いながら、外国人が少ないスポットに行くようにしている。それでも、誰かからきっとうつされるんだろうな…はぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモは去年、一昨年もある程度患者数出ましたよね?ウィルスとしては認知されているものだから、そんなに脅さなくてもいいのではないだろうか?まずは手洗い、うがい、消毒の基本をやって、必要な時にはマスクをつける。これをやるしかない。 

もうコロナ禍のように行動制限は無いわけだから、自己防衛をちゃんとして普通に生活するしかないのである。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタかフタメタか知らんけど、なんか最近やたら新種の病気が増えてきたような。頭痛発熱関節痛くしゃみ鼻水咳気管支炎、拗らせてしまうと最悪肺炎脳炎……かつては、こういうのを纏めて「風邪」と言っていたはずなんだが。あるいはそれとも、かつて十羽一絡げで風邪と呼んでいた症状の原因にだって、実はいろんな種類があった、ってことかな? 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE