( 246153 )  2025/01/08 07:17:36  
00

警部補が歩行者に「ばかたれ」赤信号で横断歩道渡った人に「もうええわ、勝手にしろ」不適切発言で所属長注意処分「感情的になり、侮辱的な暴言をした」滋賀県警

MBSニュース 1/7(火) 15:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7185c91dc4f75c445ccdde28ab5174eddb126e17

 

( 246154 )  2025/01/08 07:17:36  
00

滋賀県内の警察署で50代の男性警部補が、歩行者に「ばかたれ」と侮辱する発言をしたことで、所属長注意の処分を受けました。

警部補は去年9月に赤信号で横断歩道を渡ろうとした歩行者に注意した際に、そのような発言をしたということです。

警察は警部補を侮辱の疑いで書類送検しましたが、後に不起訴処分となりました。

警部補は「感情的になり、反省している」と話しており、警察は再発防止に努めるとしています。

(要約)

( 246156 )  2025/01/08 07:17:36  
00

MBSニュース 

 

滋賀県内の警察署に勤める男性警部補が、歩行者に「ばかたれ」などと不適切な発言をしたとして、所属長注意の処分を受けました。 

 

所属長注意の処分を受けたのは、滋賀県内の警察署で地域課に勤める、交番勤務の50代男性警部補です。 

 

警察によりますと、警部補は去年9月、勤務中に交差点の横断歩道を赤信号で渡ろうとしていた歩行者を見つけたため注意したところ、歩行者がそのまま渡ったということです。その際、警部補は「もうええわ、勝手にしろばかたれ」と不適切な発言をしました。 

 

警察が歩行者からの訴えを受けて捜査したところ、警部補は発言を認め、警察は24年12月18日付けで警部補を侮辱の疑いで書類送検し、所属長注意の処分としました。その後、大津地検は警部補を24年12月23日付けで不起訴処分にしました。 

 

警察の調べに対し警部補は「感情的になり、侮辱的な暴言をしてしまい、反省している」と話しているということです。 

 

滋賀県警察本部の渡口充彦監察官室長は「職員に対し、指導・教養を徹底して再発防止に努めてまいります」とコメントしています。 

 

 

( 246155 )  2025/01/08 07:17:36  
00

(まとめ)記事には、警察官が感情的になって不適切な発言をしたことに対する意見や、歩行者の信号無視に対する批判、警察官の処分について疑問を呈する声などが多く見られます。

一部の意見では、歩行者にも罰則を適用すべきだとの主張や、警察官の職務を全うしようとした行為に理解を示す意見もありました。

警察官の発言が問題視される一方で、警部補に対して同情や理解する声も多く見られました。

道路交通法違反についての厳しさや、歩行者の違反に対する取り締まりを賛成する意見も存在しています。

議論の中で、社会全体のルールや倫理観の問題について考えさせられるコメントもあります。

( 246157 )  2025/01/08 07:17:36  
00

=+=+=+=+= 

 

この警察官の気持ちは理解できます。県民の安全と安心を守るために必死に働いている中で、目の前で故意に信号無視をしている歩行者を見れば、誰だって感情的になると思います。確かに警察官として不適切な発言だったかもしれませんが、その注意を受けた本人が逆にクレームをするのはおかしいと思います。 

 

▲6176 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法第7条では「道路を通行する歩行者または車両等は、信号機の表示する信号または警察官等の手信号等に従わなければならない」と規定されています。罰則も定められているため、信号無視をすれば歩行者であっても、最大2万円の罰金もしくは科料に処される可能性があります。 

 

警察官の言動にも問題があるけど歩行者の信号無視の方がかなり問題があると思うけどね。 

歩行者側にも罰則を適用すれば良いじゃないの。 

 

▲915 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

県警本部長は「侮辱罪」で書類送検を認めたのですか? 

こんなの歩行者の方にも問題があるのですから、差し引いて始末書処分などの内部的処分で良かったのではないか? 

書類送検したら、人としての経歴に(前科は付かなくとも)前歴がついてしまう。 

「ばかたれ」という言葉で身内を書類送検したのなら、県警本部は、幹部が同様の言葉を部下に言ったら、その幹部を全員「侮辱罪」で書類送検しなければならないですね。ぜひそうするべきです。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の目の前で平気で信号無視して注意されても、なお渡る人が悪い。警察官が大きな声やマイクで声掛けすることは別に問題することではない。もしこれで事故が起きたらそれこそ何故止めなかったとか難癖付ける輩もいるから。歩行者、自転車等の信号無視はきちんと処罰するくらいでも構わない。 

 

▲3189 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

警官を非難した人の氏名はわかってるんだろうから公表すれば? 

丁寧にさんあるいは様をつけてね。 

かつて警察署に車庫証明とか道路使用許可などをもらいにいったときに高飛車な窓際警官に腹を立てた物だけど最近の警察は丁寧過ぎると思う。警察24時間なんか見てると歯痒くてしょうがない。 

もっと警察が恐れられたら犯罪も少なくなるような気がする。 

 

▲527 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何歳の歩行者か分かりませんが、自分が悪い事して注意されて、暴言言われたなどと警察にクレームするとは日本も終わりですね。義務教育の頃から守られてきた子供が大人になっているのでしょうか。昔は先生から叩かれたりしたものです。子供なりに自分が悪い事をしたから叱られたと理解しているので、親に叩かれたりなんて言えませんでしたよ。仮に親に先生に叩かれたなんて言ったら、親からも叱られますよ。今の日本は先生も警察も強く言えないので、つけ上がる人間が育ち、親となるのです。警察も大変ですね。命に関わる事だから、ついつい気持ちが入っただけなのに…。警部補さんこれに懲りずに頑張ってください。上司の方もフォローしてあげてくださいね。 

 

▲519 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

信号無視をして注意を受けているのに聞き入れない歩行者の言い分を聞き入れる県警に問題あり。 

現場の警察官のやる気をなくすような気がする。 

益々注意を聞き入れない自分勝手な人増える。 

これではいつまでたっても事故は減らない。 

 

▲3086 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは赤信号を渡る歩行者が一番悪い。警察官も職務中なのでこういった言葉でなく、きちんとした言葉で冷静に対応しないと駄目。警察官にも注意処分なら、赤信号を渡った歩行者(違反者)にも罰を。 

 

▲2304 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は警察や検察の冤罪・捏造等を厳しく批判しているが、流石にこれは警察官が気の毒だと感じる。 

これで公的に謝罪をしなければならないというのなら、職を担う人間が不憫であるし、今後は職を希望する人間だって減るように感じる。 

 

隠蔽や身内擁護との判断ラインが難しいのは分かるが、毅然と対応するべき所は対応して職を全うする人間を組織が守って欲しい。 

 

▲1189 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この警察官の叫びは普通だと思う。 

 

自転車や歩行者の信号無視・横断歩道以外での横断など車に轢かれてもしょうがない行動を取っていても何も出来ない。 

 

普通は警察に注意された場合は、その場で止まるんだけどね。 

 

でも最近だと、サイレン聞こえたら車だったら避けたり、歩行者もあれって止まるなんてことも無くなっているのも事実。 

 

「自分さえよければそれでいい」って輩が増えすぎている。 

 

もはや、歩行者ですら青切符切っていんじゃない。 

 

せっかくマイナンバーあるんだし。 

 

引っ張って罰則与えられるでしょ。 

 

▲702 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は信号無視という立派な法規違反は棚に上げ、侮蔑されたと訴えるとは警部補も書類送検されているのだから、歩行者側も現行犯かつ逃走したとして書類送検したらどうだ。 

 

▲945 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、不適切発言になるのか? 理解に苦しみますね。注意された者が警察に突っ込んだ事で処分。学校で悪童を強く叱責しただけで問題となるのも根は同じ。現場で働いている人のやる気を削いでどうするの。情けない世の中の変わって行くのが怖い。 

 

▲845 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

その人に何かあった場合 その人は被害者とされるけれど 同時にその人「が」車の方を加害者にする行為 加えて警部補さんの言動はその歩行者のための言葉 それを言葉尻が云々で糾弾とかどうなん?? 下手すれば命の問題 何が大事なのかな あくまで個人的な意見だけど警部補さんは間違っていないしそれくらいで良いと思う 

 

▲440 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に通報したのが歩行者自らなら一体どんな脳内構造しているのだろうか? 

警察官の制止を無視して赤信号を渡ったにもかかわらず暴言を吐かれたからと逆ギレするとは。 

不起訴にはなりましたが、この警部補の昇進に影響が出るのならばとても不憫に思います。 

 

▲533 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

信号無視した歩行者が通報した感じでしょうか。 

 

道路交通法の細かい法が分からないのだけど、歩行者による違反行為(信号無視)の罰則とか無いのかも知れません。(有っても有名無実状態?) 

 

感情的な発言ではあるけども、報復として通報するこの歩行者も大概いい性格してますね。 

 

▲461 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

侮辱罪は公然(不特定多数に伝わる可能性があること)と他人を侮辱することです。たとえば他の人に聞こえるような声の大きさで「ばかたれ」と言えば、それは侮辱罪に問われます。 

当該警察官には歩行者を取り締まる権限と義務がありますので、それを行使すれば良かっただけのことかと思います。敢えて侮辱的な言葉を投げかけたのは結局のところ、カッとなってしまったということなので、良くありません。 

ところで、歩行者の方は取り締まったのでしょうか。警察官の行いは責められても仕方ありませんが、だからといって歩行者の罪が不問になるわけではありません。 

 

▲443 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官がいようが信号無視して注意されたら逆ギレするような性格異常者が世の中にはいるよってことね。ホント情けない。これをニュースにしてる人達もね。 

クレームにしっかりと対応した滋賀県警の懐の広さ、本当にお疲れ様です。 

処分された警部補の方、これに懲りずがんばれ。 

 

▲351 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切だ,不適切だ、と非難したければしたらいい。 

 

一方で「相手の行動」「相手の言動」も、きちんと報じるべきだ。 

 

法的に抵触する行為であったり、公務員の人権を侵害する言動であったり、様々な問題がある可能性だってある。 

 

▲333 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の不祥事が報道されるのは、ほぼ全て警察側発表が端緒となりジャーナリズム側の独自取材はまず皆無です。 

各県警本部の記者クラブ会員に送られる逮捕などのファクス原稿を元に新聞記事やローカルニュースは作られていますが、一般人の飲酒運転逮捕がファクスされても、それらはまず記者止まりです。取材段階で関係者から報道するな、もう新聞やスポンサー商品を買わないと「抗議または懐柔」されたり、面白くないと判断されれば記事になりません。また民間団体は、まだ報道されてない社員の遣い込み事件や交通違反事故を無防備に晒すことも当然ありません。 

しかし警察不祥事は100パーセントが記者ファクスされます。座っていてもどこも同じ全国的記事が書けるのです。 

この案件こそ現場に足を運んで周辺の店など聞き込みすれば目撃証言や映像が現れる可能性もあり、他社と異なる追跡報道という存在意義の見せ場ですがまず今の報道には無理でしょう。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ別に警部補は悪くないと思いますがね。悪いのは信号無視した歩行者に決まっているし。信号無視で命が失われる危険な行為であるという認識があるからこそ、無視をした命の大切さ尊さをを軽んじている人に対しての”ばかたれ”なので、全然不適切ではないと思います。 

これを通報した歩行者が信号無視をした人なのかわかりませんが、もし信号無視の方向者が通報したのだとしたら、その人の連絡先とか聞いていると思うので一緒に立件してあげたらいいのではないでしょうか。 

警部補を侮辱罪で書類送検するにはあなたの証言が必要なので、連絡先を教えてください、ただその都合上あなたの道路交通法違反行為もいっしょに対処しなければなりません、といえば通報者も黙ったんじゃないでしょうか。 

警部補さんだけが処分を受けるのは世の中間違っていると思いますね。 

 

▲68 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても赤信号で渡った人が悪いでしょう。逆ギレでしかない訴えにより、職務を遂行した警察官が処分を受けるなんて…この世の中どうなってるんですか? 

そして最近、信号無視や乱横断をする歩行者が増えてる気がします。運転者への罰則だけではなく、歩行者の違反も取り締まってほしいと本気で思います。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この警部補に同情してしまう。 

いや、もちろん侮蔑的発言を注意されるのも理解はしています。 

しかしながら感情的になるのも解ります。 

相手が警察というだけで、露骨に態度が悪くなる人も散見します。 

これもカスハラの部類なのでしょうか、警察が追い其れと手出し出来ないと知って傍若無人に振る舞って良いものではありません。 

警察官も人です、何度もこういう事に合えば「もう知らん」となるでしょう。 

それを律してこそと言われるかも知れませんが・・・それでも限度と云うものはあると思います。 

 

▲259 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

45年ほど前にアメリカを旅行したときのこと、歩行者用赤信号を無視して警官に咎められ、違反切符を切られたことがある。このときは出頭命令を無視して旅は続けたが、日本の警察も歩行者や自転車にもう少し厳しく対応しなければ、いつまでも安全に対する自覚が育たないだろう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発言自体はいただけないですが、すくなくとも最初はその歩行者のことを考えての注意だったんだから、その警察官を全否定するのはどうなのかな? 

 

なんか、最近のニュースを見ていると、警察官が弱くさせられているように感じる。 

 

正しい職務執行だったんなら、処分なしとか、処分軽減とかできないのかな? 

 

こんなことが続くと、いずれ「苦情を受けたら処分されるし、見て見ぬふりしとこ」という警察官が増えてくるのでは? 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、赤信号を無視した人に対して言葉は悪かったかも知れないが、注意喚起として多くの人から同情の余地があるように思う。 

信号を守ることも、社会の秩序のひとつであり、歩行者がみなこうなったら怖くて車が満足に走れなくなります。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の気持ちはよく理解できるし、これを侮辱とか言う県警と報道のほうが綺麗事を言っているだけにしか聞こえない。 

 次からは「信号は赤ですよ」と放送して、後は放置しておけばよいということになりますね。 

 

 それで、赤信号を無視した歩行者が、信号に従っていた車に轢かれたら、「事実」を遺族と運転手と裁判所へ説明して、歩行者の責任を明らかにすればよいでしょう。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年終わり頃に東京郊外の市街地を自家用車で走行中、横断歩道ない交差点を外国白人女性を連れた50歳台位の紳士気取りの男性と通行を巡りトラブルになりました。 

当方道交法を守って走行中の目前を当該者達による突然横断が発端です。最終的には約10分位の時間を掛け相手側の全面謝罪に持ち込みました。相手2名いわく「歩行者いつでもどこでも最優先」的な自己中心的主張には到底納得いかずに時間を割いて割いて打破しました。 

記事中の警察官は警察官としての職務熱意の高い方でしょう。 

ただ職務中の警察官としての倫理を一時的に喪失してしまった事を反省すれば済む事案。 

一番の問題は所属県警の処分方針とメディアの公表かと。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官も処分されたということは、歩行者も切符を切られたのでしょうか。 

どちらも処分されるべきかと思います。 

これで歩行者の処分もなく警察官だけが処分されたのではちょっと疑問が残ります。 

 

▲183 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これを侮辱されたとして訴えた市民が自己中でしょう。少なくとも交通事故に至る危険を回避している。「不適切」な言葉について所属長及び監察官はどのような基準で処分決定するのだろう。 

本来ならこのような事態を招いた当該市民を批判すべきだと思う。 

もし滋賀県人ならみっともないし恥ずかしい。 

 

▲428 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず感情的になった不適切発言は大いに咎められるべきでしょう。一方、違反者は「もうええわ」というほどですから、警察官の注意警告を無視してそのまま渡り終えたのですね。この報道目線は、遥かな昔、60年代から70年代に労働運動・学生運動など真っ盛りな時代、違法デモや立入禁止を打ち破る違法行為を制止する警官隊との場面を、どちらも対等な立場で、「警官隊と衝突」「警官隊の暴力行為」と表現して取り上げた姿勢と全く変わりませんね。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警部補の不適切な暴言はあったかも知れないが、 

問題の赤信号無視した人物の処分はどうしたのか。 

警部補の叱責にも関わらず赤信号を渡ったのだから、どう見ても悪いし危険なのは違反した歩行者だろう。 

道路交通法を舐めてるから出来ること。  

このような歩行者は厳しくされて当然。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号を認識した上でルールを無視するのは、この警官の言う通りだと思います。 

無視されて、やがて交通事故に遭うよりは、言ってもらえるだけ有り難いのでは? 

処分ではなく、指摘するにしても、通常の指導で十分だと思います。 

刑事事件のマスゴミへの都合の良いリーク等に比べれば、何でもないことだと思います。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この歩行者、警察から注意されても強引に渡ったんでしょ?感情的だろうと、なぜ叱責したほうが注意されるのか? 

こんな輩は優しく注意しても言う事聞くはずないんだから、強く怒鳴るくらいでちょうどいい。 

警察官の不祥事とか取り沙汰されてそれはダメだと思うが、これは職務を遂行しようとしての行為。 

明らかに歩行者に非があるのに、結果として警察官が処分されたらガチで職務に対する真面目さが損なわれるでしょ。 

自転車もそうだけど、免許証が不要の歩行者ってそんなに立場が偉いのか? 

注意の方法すら躊躇しなきゃならんのか? 

こういう歩行者でも、車に撥ねられたら車が加害者になるんだからやりきれない。 

罰金が付こうが付くまいがビシッと歩行者にも喝を入れてほしい。 

でないと、いい加減に道路を横切る人間がつけあがるばかりだ。 

現場のやる気を失くすような事はしない方がいい。せっかく真面目に働いている警察の人もいるってのに。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号無視をしている時点で法を無視しているわけですが、赤信号には鈍感な一方で、バカタレという発言には敏感に反応していますね。 

そのうえで警察官に注意処分をしているのは、警察官がバカタレという暴言を言う人物ではあるものの、一般常識を持っているまともな人間である一方で、信号無視をした人間が何の罪にも問われていないのは、注意しても理解できないまともではない人間だからでしょうね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、これは通報した方も信号無視で検挙しないと。 

この警部補は職務を全うしようとしただけで、言う事を聞かない被疑者につい感情的になっただけ。 

これを処罰していたら誰も警官なんて応募しなくなる。 

やったもん勝ち、言ったもん勝ちを許していたらきりがない。 

 

▲305 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に歩行者が悪いんじゃないの? 

警察官からの注意喚起にも従わず、赤信号を横断歩道(白い渡り線があったか無いかは分かりませんが)を渡って行くんだから。 

 

どうぞ、滋賀県警の地域課の上司の方はこの注意喚起をした警察官の方を守ってあげて下さい。 

そして、道路交通法を破ったと思われる市民を注意して下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公然と信号無視をして注意した警察官を反対に訴えるなどどんな神経をしているのか。それを受けた警察が謝罪するような事があってはならない。訴えた歩行者は信号無視で処罰されるべきであり更に警察官の注意を聞かなかった事も問題にすべきです。その図太い者に対して自分の犯した罪を自覚させないと今後も信号無視を繰り返す。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単語だけ聞くと良くない言葉ですが、記事の内容ならなんの問題もないでかと。 

注意されて聞こうともしない人間は、どうしようもないと私は思いますし、それ以前に赤信号を無視する人間の常識のなさが証明されてるようなものです。 

これで、もし車両と衝突して事故にでもなったら、車両の運転手に同情しますよ。 

こんなことが、さも当たり前のようになるとは世も末ですね。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な話を聞くと警察官にもっと強権を持たせても良いのではないかと思う。別に不条理や理不尽な注意をした訳ではないのだから。 

腕を掴んで引きずり戻してた時にアザが出来たとか痛みがあるなどと言われても、市民の安全を守った証拠ですからね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや…言っていること何一つ間違ってませんが。 

私も毎日言ってますよ、堂々と横断歩道のないところを渡る奴に『○にたいんか、馬鹿』とか。さすがに赤信号で渡る奴はそうそうお見かけしませんが、まあ同じこと言うかな。 

この警部補が言いたかったのは万が一轢かれたら加害者が生まれるということだったはず、そして被害者になるあなたのことも思っての発言だったんでしょう。たしかに言葉遣いは悪かった、ただそれを自分に対する敵意として捉えて訴えるのではなく、素直に自分も悪かったと反省できなかったのかと思います。 

いつか本当に轢かれて命を落としても誰のことも恨まないで下さいね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官いるのに赤信号でも平気で渡る人って歩行者多いですよね、、、 

 

お巡りさんも腹が立つでしょうねー、人間だから… 

 

それでその赤信号無視して歩行者が車に轢かれたらその警察官に責任が来るんでしょうからかわいそうだよなーっていつも見てます 

 

アメリカの警察みたいに日本の警察官にも武力行使いくらでもいいですよくらいにしないと治安は守れないですよね… 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は基本的に警察官といえども正しいとは限らないという主張をヤフコメではよくします。 

横柄な警察官にも何人も出会っています。 

その僕にして、この件にはこう思います。 

「この気持ちは良く分かる!」 

ていうか歩行者でも信号無視は道交法違反で罰金ですからね。 

だったらこのクレームを入れた歩行者にも、警部補の言葉遣いについて謝罪をした上で、道交法違反での送検をしてはいかがでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警部補の発言も芳しいものではないが、注意されたことに腹を立て逆ギレする歩行者にも道交法違反なり何かの罪に問えないものか。野放しにすると味をしめそう。 

 

▲380 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈等 

注意を素直に受け取れない方々が 

多くなれば 

 

1部の道徳教育不足の方々の為に 

歩行者も交通違反で逮捕される 

時が来るかもしれません 

 

過去に発言したら 

叩かれましたが 

自身の首を絞めているのは自分自身です 

 

自転車の飲酒運転も然り 

生きづらい世界が出来ると存じます 

 

緩衝地帯を(道徳で賄われている所) 

そんなに削って 

円滑に社会で暮らせなくなると 

考えます 

 

自転車でも 

100%交通ルールを守って 

一時停止、左右確認等々 

完璧に守ってみると 

理解出来るかと思います 

 

個人的な見解です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

注意しても聞く耳持たない人に対し感情的になった様だが、怪我をし痛い思いをしないと分からない人達にはどうしようもない。歩行者も信号無視で検挙できる仕組みを取るべきだし、何でも警察が悪いと建前論ばかり言っている時代ではない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な言動に対して感情的に指導や注意喚起するのはただ怒っているだけ。つまり暴言。 

一方、自身の不適切な言動に対して指摘を受けたにも関わらず自身を省みない言動は愚か。  

 

警部補も歩行者も、各々の言動についてよく考える必要がありますね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、信号も見ず左右の安全確認もせずに横断歩道を渡る人をよく見かけます。ほとんどの人がイヤホンをしています。警察官が「ばかたれ」というのも理解できる気がします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい対応。今後も警察官のおかしな行為をどんどん曝け出し処分していただきたい。警察官を取り締まる第三者組織を早く作ってもらいと希望しています。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

その歩行者もよく訴える気になったなぁ 

なぜ言われたか考えたら普通なら恥ずかしくて人に話せないよね 

自分のことは棚に上げてって人が多過ぎる 

警察官としては感情的になったからいけないのかもだけど個人的には言ってしまった気持ちは分かる 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だこれ。赤信号を渡っていた人が警察に注意されて警察に言って警察官が処分された? 

警察は信号無視の人は何も咎めなかったのかな。 

こんな事で暴言とか言ってたら警察官何も言えなくなりますよ。 

威圧するくらいでないと舐められて調子にのる輩がたくさん出てきますよ。 

注意されて無視したらダメでしょう。誰でもこの警察官のような感情は湧くでしょうに。 

最近、言葉の使い方が荒かったらその人が悪くなるけど、良く話し聞くとそりゃそんな事も言いたくなるよなと思うような行動をとっている相手の人多いと思います。 

一言謝ったら済むことなのに謝らす無視するとかね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この「ばかたれ」交番勤務警部補にはアンガー(怒り)マネジメント受けさせて、しっかりと怒りの感情をコントロールするノウハウを身に着けたのち、滋賀県警全員にその効用を伝授するための講演を行うようにすることを提案する。 

50過ぎると男でも怒り感情の高ぶりを押さえられなくなる。アンガーマネージメントは、自分にとっても、滋賀県警の警察官にとっても有用なことだと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわからなくはないけど、これくらいで感情的になって自己コントロールが出来ない要ようじゃ、いざという時に頼りにはならないよ。警察と言う看板を背負っている以上、事件に対しては冷静な対応が必要で、それが出来ない様なら今すぐ辞職すべきだと思う。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに言動に問題はあるけど、書類送検までする必要がない。被害届とか告訴状を出されたら送致しないわけには行かないんだろうけど。当の歩行者も道交法違反で送致しないと納得できない。歩行者だって信号無視をしたら罰則があるんだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは感情的にならずに、作業として「注意はした。」という事実を残せばいいと思います。一生懸命やって犯罪者扱いされるくらいなら、気持ちを入れすぎずに形だけやるべきことをやった方が精神的負担も減るでしょう。しかし警察は余程外部からのクレームが怖いんですね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この警察官は悪く無いと思います… 

ただ、注意の仕方が悪かっだけでは… 

悪いのは、警察官の注意を無視して信号無視をした歩行者の方… 

これで、事故にでも起これば、この警察官が責められますよね…。 

日本は歩行者優先が原則なので、歩行者の信号無視には甘すぎです。 

アメリカ領のハワイでは、車優先が原則なので、歩行者の信号無視は高額な罰金が課せられます! 

日本も、歩行者の信号無視にはもう少し厳しく対応して戴きたいと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、こんな事で警察官が処分されねばならないのか? 

信号無視の歩行者をこそ、厳罰に処すべきだろう。こんな事ばかりしているから、警察官の権威が薄れ、犯罪や市民に対する警戒心も薄れてゆく。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号を無視した歩行者に赤切符を交付したとの記載がないのは? 

悪い事をしたのに一方的に被害者ぶるのは違う。 

処分するなら喧嘩両成敗で痛み分けしないと、記事を見た人は納得出来ないと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで侮辱罪になるのなら、警察官に対して侮辱罪にあたるような発言をした人を今後、滋賀県警は事件として書類送検するという、意思表示をしたということですかね? 

警察官が今後、治安維持の活動ができるのか少し不安になりました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩行者、自転車など信号無視、割り込みすり抜け、ドライバーとしては怖いのなんの。ルールなんてないのかな? 

まあ、たいがい車の運転しない人たちかなとは思いますが。 

事故ったら車が加害者です。 

歩行者、自転車への交通安全講習をもっと盛んにやってほしい。リスクが町中にゴロゴロしていることを知ってほしいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中だんだんおかしくなってきているような感じがします。こんなことで記事になるなんて…これからの日本はどうなってしまうのだろう?警察官以外に注意してくれる職業ありますか?言葉は悪いが一生懸命仕事をしている証拠です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所属長注意でも厳しすぎる。 

上司からの口頭注意で充分でしょ。 

 

「鬱陶しいやつに当たってもうたなぁ。ま、次からは言い方に気ぃ付けるんやで?」くらいでいいです。 

 

自転車でも交通違反に対する罰則が厳しくなったんだし、歩行者にも罰則作ろうよ。身分証の提示必須で、持ってない人は家まで行って、違う場所に案内しようもんなら逃亡の恐れありとして緊急逮捕しましょ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も何度か言われたことがあるが、警官なんかこんなもんかと残念ながらも思っていた。 

きちんと処分してくれるなら、どこに訴え出ればいいのかとか把握しておきたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉遣いで侮辱罪になるか気にしないといけないなら、違反者に「止まってください」と、お願い口調にしないとけないのか?何回言ってもとまらない状況でもお願い口調にしないといけないのか?「おい止まれ」など命令口調·強い荒い口調は侮辱罪で訴えられるかもと躊躇になるのか? 

職質してる時になにか隠したり捨てたり逃げようとしたり゙暴れた時に強い口調荒い言葉遣いで言ったら…言われた側が精神的苦痛を与えられたから侮辱罪で訴えるが通用するのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の言葉遣いも確かに良くないと思うが、ルール違反しといて自分の主張ばかりするのはどうかと思うな。警察官には注意、違反者にもしっかりと処分を下すべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩行者に侮辱発言をした警官もだが・・・信号無視を警察に注意され、その発言に反撃、訴える歩行者も如何なものか。 

 

これで信号無視をした歩行者は被害者?不問? 

ホンマ、県民の民度が問われる一件ですね。 

 

個人のモラルに任せて・・・という役所や警察の長年の姿勢の結果が今の交通マナー、モラルですからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この警官の方も気の毒なものだ。 

 

信号を守らないで怒られるのは当たり前なのに、何で警官が一方的に100%悪いになってしまうのかね…… 

 

言い方は考えなきゃならないとは思うが、信号を守らない人にも落ち度はあるだろ。 

何でそちら側が100%被害者になるの? 

 

いくら何でも理不尽だと思うがね。 

 

 

そもそもに信号無視だけじゃない。自転車のながらスマホ運転もそう。 

誰一人交通道徳を守る人なんかいやしない。 

 

秩序無さすぎでしょう。この国にはルールを守るという精神はないのか。 

 

そんなルールを守らせてみんなの安全を守る警官ばかりが、こんな風に責め立てられるのはさすがにおかしいよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーとしては有難い。 

これくら言ってもらえる警察官は職務に忠実で人を守る正義感があると思う。 

処分は不要。 

近所は都心の住宅街で車道の横切りだらけでストレスが多い。とくに最近は高齢者の早朝夜間の車道ヨボヨボ歩き(徘徊?)が増えて危険極まりない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>勤務中に交差点の横断歩道を赤信号で渡ろうとしていた歩行者を見つけたため注意したところ、歩行者がそのまま渡ったということです。その際、警部補は「もうええわ、勝手にしろばかたれ」と不適切な発言をしました。 

 

これは、不適切発言でないし、注意処分にする内容ではない。 

 

かつて、私は、スマホを注視しながら赤信号の横断歩道(当然、車道側は青信号)を渡っていた者に対して、はねるわけにいかないので、停車して警笛を鳴らしたら、その歩行者は私に眼を飛ばした上に、赤信号を無視して横断歩道を渡っていった。 

 

そのとき、我が国でも、外国同様に、歩行者弱者を辞めて、赤信号無視の歩行者を自動車がひいても、歩行者がすべて悪いとすべきだと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の制止を無視した上で赤信号を渡ったにもかかわらず暴言を吐かれたからと逆ギレ?するとは。 

不起訴にはなったが、この警部補にお咎めらしいお咎めが無くて良かった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方に問題があったのかも知れないけど、元々は違反する方が悪いのだと思いますけどね。 

この警部補さん、交通違反を目にして、何の注意もしなければ、その事が後々に市民にバレたら凄い罵声を浴びせられてたと思えますけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歩行者が信号無視して横断歩道を渡っても罪に問われないのがおかしい。過料+免許所持者なら減点がふさわしいだろう。 

 

それが叶うまでの間、「もうええわ、勝手にしろばかたれ」と発言するくらい必要なことだと思うけどな。信号無視した「ばかたれ」が警察にチクったんだろうけど、この処分には納得いかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

思うに、信号無視の歩行者を道路交通法で送検してください。 

警察官の言動が侮辱罪として送検されている以上は、法は平等に裁かれるべきです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官はサービス業ではないのだから、そこまで厳しくしなくてもいいのではないだろうか 

法律や命を守るために注意をしても無視をされるのだからアホらしくなって感情的に言葉を発してしまうのも理解出来る 

警察官は一般的なルールや法律を守らない奴等にいつまで気を遣わなければならないのだろうか 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

で、この注意されても赤信号で渡った通報者はちゃんと規則に則り処罰を受けたのだろうか。自分のルール違反を認めないと警官の話も成り立たないよね。 

 

教師の暴言を訴える非行少年と同じ構図で、自分のルール違反は棚に上げて、腹いせに公務員のちょっとした落ち度を訴えてリベンジしようとした幼稚な大人がいた、という話だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前のオイコラ警察になっては困るけど、歩行者も、どうかとは思います。車にひかれたら、本人も痛い思いをするだろうし、運転手も交通事故の加害者になりかねない。誰も得をしない話です。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で道路横断した歩行者の処分が先だと思うけど? 

もし免許持ってる奴なら、歩行者の違反でも免停とかにして欲しいくらいだ。 

 

▲347 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「ばかたれ」はともかくとして、違法な通行方法をとる自転車、歩行者には、警察がどんどん注意してほしいです。いつまでたっても交通事故がなくならない原因の一つは、歩行者、自転車を甘やかしていることだと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通規制は信号機よりも警察官の指示が優先なので、警備員の誘導とは違い、その分に責任はあるけどな!仮に事故を誘発させる警察官がいたら、大問題です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ばかたれ」、ここだけを切り取れば侮蔑的な発言となり侮辱罪となるのでしょうが、その前に勤務中(警察の制服姿と思われる)の警察官から赤信号で渡るのを注意されても無視した輩の方が悪いでしょ。 

その輩が警部補の注意に対してどのような態度を取ったのか? 

悪態をついてないのか? 

メディアはそういったことをちゃんと調べて報道してください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号を結局渡ったんだろ。これは罪に問わず、注意した警察官が罪に問われるのなら警察官っていらない職業なのかね。おかしいよな、このニュース。現場の警察官のやる気を削ぐことにしかならないと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官が正しい行動(非常に小さな言葉の悪さがあるものの)をしたことが問題になった。 

 

このようなジャッジを上司側がする、このような報道の仕方をすることが日本の力を低下させる要因だと思います。 

 

マスコミの責任は重い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ルールも守れないばかたれ」で間違ってないんじゃないの? 

むしろ注意した警部補は世の中への不健全な種類の遠慮のない、職務にひたむきな人だと思うのに不健全な遠慮の為にこっちが処分を受けるの? 

滋賀県警のモラルの方が疑われるべき事案じゃないのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩行者は道交法第7条違反で、罰金もしくは過料のはず。身勝手な歩行者の通報で警部補を書類送検するのなら、歩行者にも厳罰を課すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

youtuber界隈だと敢えて警官を怒らせてこういう発言をさせてそれを配信する輩も居るからね。 

ネットの普及で幼稚な人間や頭悪い人でも発信できる様になり、またそういう人間ほどリアルでは発言力ないからネットで発信したがるという悪循環。 

 

▲173 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことしてたら警察官も踏み込んだ仕事しなくなるし、なり手不足も一向に解決しないでしょうね。 

カスハラみたいなのを相手にして組織が組織を守るために書類送検したのだろうがほんとに正しい対応なのだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「横断歩道を赤信号で渡ろうとしていた歩行者を見つけたため注意したところ、歩行者がそのまま渡ったということです。」 

という状況で 

「もうええわ、勝手にしろばかたれ」 

と発言。で、 

「警察が歩行者からの訴えを受けて捜査した」 

となる?ということは、「歩行者」の言い分が「至極ごもっとも」だったのだろうか? 

「ごもっとも」と受理して処分をしないと、まずい職業・身分の人間だったのだろうか? 

今時、いくら警察に対しての国民の目が厳しいといえども、ただのモンスタークレーマー相手に、こんな理不尽な処分はしないと思うのだが。 

MBSは、もう少し詳しく報じるべきだと思える。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は歩行者に過保護すぎるので、歩行者ならなんでも許されると勘違いしている。この危機感のなさがかえって事故を助長している気がします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば、今朝通勤時間帯に、矢印信号の僅かな時間に右折しようとしたところ、信号無視の歩行者が堂々と渡り始め、右折ができなかった。 

さすがに、感情的になってしまったわ。 

とはいっても、車の中で叫んだだけだけど。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別によくね?昔から警察ってそんな感じでしょう?市民は別にお客様じゃないんだし。交通ルールを守らせるのが警察の仕事。反則金を取るのだけが警察の仕事じゃない。事故や事件を未然に防ぐという仕事をされただけだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、自転車、バイク、歩行者も警察がいても平気で信号無視なんかしますからね。多分、注意位で済んで捕まらないとか思っているんでしょう。そりゃ警察官も人間ですから言いたくもなりますよ。ただ、大人だし、職務上言ってはダメでしょうね。ただし、自分が赤信号で渡ったのが悪いと思わず記事を売った奴は許せない。今度信号無視したら逮捕してもいい!! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE