( 246478 )  2025/01/09 03:31:17  
00

【速報】中国政府関与疑いの「ミラーフェイス」が日本標的にサイバー攻撃か 2019年以降で210件の攻撃確認 警察庁が初の注意喚起

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/8(水) 15:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/98e869b1b1c7b3ea8363f928dafcf2c5bd636a6c

 

( 246479 )  2025/01/09 03:31:17  
00

警察庁が中国政府が関与しているとみられるサイバー攻撃グループ「ミラーフェイス」による被害拡大に警戒を呼びかけている。

このグループは日本の企業や組織、個人を対象に攻撃を行い、機密情報を盗む目的で活動している。

特に政治家やメディア関係者に巧妙な手口による感染メールを送信し情報を盗み取っている。

また、最近では偽の専門家を装ってリンク付きメールを送る手口も増えており、受信者が怪しいファイルを開かないよう注意喚起している。

(要約)

( 246481 )  2025/01/09 03:31:17  
00

警察庁はパスワード付きZipファイルや普段見かけない形式のファイルが届く場合は送信者に確認するよう呼びかけている 

 

中国政府が関与している疑いがあるサイバー攻撃グループ「ミラーフェイス」が2019年以降、日本を標的にサイバー攻撃をしているとして、警察庁が注意を呼びかけています。ミラーフェイスについて警察庁が注意喚起を行うのは、初めてです。 

 

サイバー攻撃グループ「ミラーフェイス」、別名「アース カシャ」は、2019年から現在に至るまで、主に日本の企業や組織、個人に対してサイバー攻撃を行っていて、警察庁はこの攻撃に中国政府が関与している疑いがあるとみています。 

 

「ミラーフェイス」による日本国内への攻撃はこれまでに210件にのぼり、安全保障や先端技術などを盗み取る目的で行われているとみられています。 

 

「ミラーフェイス」は主に政治家やマスコミなどに関係する個人や組織に対して、不正なプログラムを添付したメールを送信し、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染させ情報を盗み取っています。 

 

しかし警察庁によりますと、2024年6月頃からは、政治家や学術、メディア関係者が関心のある分野の有識者になりすまし、ファイルをダウンロードさせるリンクが記載されたメールを送る手口がみられるようになっているということです。メールの件名は「国際情勢と日本外交」「取材のご依頼」「所蔵資料のおすすめ」などの事例が確認されているということです。 

 

警察庁は、メールの送信者が所属する組織のメールアドレスや、過去にやりとりをしたことがあるアドレスであっても、パスワード付きZipファイルや、普段見かけない形式のファイルが届く場合は送信者に確認するよう呼びかけています。また、添付ファイルやダウンロードしたファイルを開いた際に、「コンテンツ有効化」のボタンをクリックするよう誘導される場合がありますが、安易にクリックしないよう注意を呼びかけています。 

 

社会部 

 

 

( 246480 )  2025/01/09 03:31:17  
00

日本の内外でのサイバー攻撃に対する懸念や警戒が高まっており、中国政府の関与が指摘されるなど、国家間の緊張が表面化しています。

多くのコメントでは、政府の対応や情報セキュリティの重要性が強調されており、特にサイバーセキュリティに関する知識や対策意識の向上が求められています。

また、政治家やメディア、国の対応に対して厳しい意見や批判が多く見られます。

日本の対中政策や対応に不満や懸念を持つ声も多く、国家の安全保障や情報リスクに対する議論が盛り上がっています。

(まとめ)

( 246482 )  2025/01/09 03:31:17  
00

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃をしかける国へ、 

10年ビザどーぞーーー!なんでやねんっ!!!! 

春節もこんといてほしいです。。。 

 

▲5829 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

経済安全保障推進法でサイバーセキュリティ対策の強化ですね。 

もちろん予算が必要です。 

COP29では、35年までに先進国から途上国に毎年少なくとも総額3000億ドル(約46兆4000億円)の支払いで決着しましたね。 

昔では考えられないような予算が必要になってくるので、増税は必ず必要だろう。 

予算配分や無駄金を減らすことだけで、これから益々増えていく歳出を賄えると思っている方の考え方が理解できない。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、何でもネット化サービスにしているけど、本来やらなくてもいいものまでやっているんじゃないかと思うところがある。 

それでセキュリティーリスク管理できているならいいんだが、特に日本は管理できていない上、利便性が本当に上がっているのか微妙なものがある。 

それでサイバー攻撃で業務停止しているようじゃ話にならないよね。 

 

▲2150 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の危機の一つであるサイバー攻撃を撃退するには、現在の自公政権では無理でしょう。今年の参議院選挙、或いは衆参同日選挙で、自公政権をもっと追い詰める必要があると思う。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は甘すぎる。憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」が諸悪の根源だ。中国やロシア、北朝鮮がやっているなら、当然アメリカも活発にやっているだろう。つまり日本は世界中に丸裸で向かっているようなものだ。戦後の欺瞞を精算して本気で国の安全を考え直さなければいけない。 

 

▲336 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃の背後に中国政府が関与している疑いがあるなんて、さすがにゾッとしますね。特に、政治家やメディア関係者を狙った攻撃が増えているとなると、国家間の情報戦争がますます激化していることを感じます。普段使っているメールアドレスやファイル形式にまで注意を払う必要がある時代になったんだなと実感。単なる悪質な個人犯罪ではなく、国家レベルの脅威が身近にあるとは、情報セキュリティの重要性が増すばかりです。警察や企業の対応もますます求められますね。セキュリティ意識をもっと高めていくべきだと感じました。 

 

▲1116 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

このような件は2010年代からずっと警告されてきた。それでも日本政府は対応してこなかった。 

サイバー攻撃については目には目を歯には歯を。 

政府主導で多くの予算をつぎ込み我が国のインターネット空間の安全を守るべきだ。 

日本には1億2000万人もいるのだから、最低でもロシアの半分程度のセキュリティ部隊を作れるはず。政治家が決断し、インターネット空間への憲法9条を含む専守防衛原則を撤廃すれば我が国の情報資源は守れると思う。 

人件費が足りないなら、政治家の数を100人減らせば100人分以上の人員を確保できるはずだ。 

 

▲1126 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

外相が中国訪問してるのに政府系組織がサイバー攻撃だと? 

本当に石破は馬鹿にされてるな。 

トランプとの会談日程も組めないのは、中国に忖度してるから? 

サイバー攻撃にしろ、領海侵犯にしろ、有効な防衛手段を構築・実現して国民と国土を護ってくれ。 

憲法も改正して、せめて侵略者に対する自衛戦争を、自衛隊が殺されるだけの標的でなく普通の軍隊として戦えるようにしてくれ。 

 

▲1220 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府が関与しているなら、まず証拠をつかんで外務省から厳重に抗議するべきでしょう。こういったサイバー攻撃に対抗するのも一種の国防なので、専門機関を作ってもいいと思う。 

 

▲776 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃を中国政府が関与しても、日本はスパイ防止法もなく何もしない。 

手厚く中国人へのビザ緩和や支援金まで配る始末。 

太陽光事業で中国に利益をもたらし、電気代は上がる一方。 

先日日本での情報伝達がスパイ容疑だと捕まった事例も聞いたばかり。 

 

自民党・公明党・立憲民主党では、日本人のため政治が行われない。 

 

▲825 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私のメールアドレス宛にも、毎日のようにミラーフェイスから怪しいお便りが届きますが、よく見ると漢字が簡体字だったり、リンク先のドメイン名がおかしかったりと、違和感があると思います。 

 

何の疑問も無くクリックする人は、普段からお仕事でもケアレスミスをしているのではないでしょうか。 

 

企業の情シスやIT部門が実施できる対策としては、フィッシング詐欺対応のアンチウィルスソフトを全社員のPCにインストールして、怪しいリンクをクリックしたらブロック&レポートする設定にするしかないですね。 

 

日本の企業から、機密情報やお客様データがこれ以上漏洩しない事を願っています。 

 

▲346 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府や企業にサイバー攻撃してくるのは、北、中華、ロシアしかないだろう。この三か国は、ハッカー単独では無く、各々の政府が関与しているだろう。 

 

日本政府は、やられっ放しで黙って回避する事しか考えていないのか。 

なので、ハッカーたちはやりたい放題で歯止めが掛からないのだ。 

 

こちらからも優秀なハッカーを招集し、各国にサイバー攻撃すれば良い。 

 

これは、諸外国で日本に対する抗議として国旗の日の丸を踏みつけられたり、燃やされたりしても、政府は大使館を通じて遺憾の意を表明するだけの同じ処遇と感じる。逆に国内で外国旗を同じように扱うと処罰される。 

どこまでお人好しなのだ。 

まだ、太平洋戦争の敗戦国と言うスタンスでいるのか。 

 

▲292 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一度インターネットを遮断しましょう。 

昭和時代のアナログに戻せば不便なこともあるかもしれませんが、心豊かな生活が送れることは間違いありません。 

サイバー攻撃を防ぐ能力がないならアナログに戻すしかないでしょう。 

少々不便なくらいが知恵を出し、家族で工夫したり他人と協力して楽しい生活が送れますよ。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の情報等はほぼサイバー攻撃で漏えいして日本政府として対応が未だに出来ていな、注喚起は遺憾砲と同じで漏えいしてから取られたでは遅そ過ぎる、先日もビットコインがゴッソリ北からのサイバーで取られたし、サイバーに強い日本は夢ですね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、バブル崩壊以後、工業も含めて最低の国家になってしまった。上がってはいないが、給料面でコスト高と成ってしまい、労働が海外にシフトしてしまい外国製品が溢れる状況に(一応、日本の企業のブランド名は付いているが)。それから、技術者は日本では駄目だ!と言うことで中国・アメリカに流れてしまい、日本は駄目な国家になってしまった。 

 

日本が駄目なのは国費で補助をして、国立大学や高等専門学校に安い学費で通わせて、技術力を上げた人材を海外に流している現実。こんな状況では、サイバー攻撃されて何の対処も出来ない3流国家同然です。そういう国家にしてしまった自民党政府の功罪は大きいです。あと、『2番では駄目なんですか?』と言った元民主党のタレント議員も問題です。都知事選に落選しましたが、もう政治から足を洗った方が良いです。国のために。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃何を言ってるのかのレベルですね。 

官民ともセキュリティの脆弱さは世界に知れ渡っているのではないでしょうか。 

中国政府あるいは中国政府の息のかかったハッカーに、日常的にハッキングされているのに戦略的ご恵関係って、政府のトロクサさにはめまいがしますね。 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> サイバー攻撃グループ「ミラーフェイス」、別名「アース カシャ」は、2019年から現在に至るまで、主に日本の企業や組織、個人に対してサイバー攻撃を行っていて、警察庁はこの攻撃に中国政府が関与している疑いがあるとみています。 

 

国の公的機関がはっきりと、サイバー攻撃について注意喚起を行った意味は大きい。 

疑いだけでなく具体的な根拠を得てでないとそこまでは言えない。 

どう対処するかもは、それぞれが対処することだろうが、名前を挙げてやること自体に意味がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では「Zipファイル」については言及されているが,実際には,拡張子「.exe」のファイルにも注意を要する。 

 

なお,上記のようなことは,'digital native'の層の方が詳しいように思えるが,実際にはそうではなく, 

'smartphone addiction'の主に若年層の方が,無防備であることが多い。 

なぜならば,'digital immigrant'の層は,仕事等の機会において,所属企業等から注意喚起された体験を,より多く有するからである。 

(注意喚起されても喚起されなかった中高年層は除く(笑)。) 

 

▲52 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー自衛隊のいち早い創設を願います、ビザ取得を簡略化してヘラヘラしてる場合じゃない、虎の子の軍事機密や最先端技術が全て抜かれてしまうし、対中に関しては当面は鎖国して相当厳しい対応を取るのが良いと思ってます。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー空間ではすでに戦争が始まっているし、日本はその渦中にいる。 

米国でも中国でも、サーバー専用の部隊を編成している時代だ。 

この分野でも、日本はあまりにも無防備で準備と対策が疎かにされている。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党は、日本への攻撃を控えないのでしょうか。戦狼外交がさらに深化している。日本政府も防衛策を強化するとともに、サイバー攻撃の根っ子への抑制策を実施して欲しい。 

 

▲376 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業ならこんな対策は口酸っぱく言われている。学者や官庁、政治家はそういう教育を受けていないんだろうな。 

もし不注意で情報を盗まれたらペナルティを課さないといけない。お咎めなしだと真剣に考えないから。国家の安全保障にかかわる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府の関与が明らかなことに驚くが、サイバー攻撃とその防御は兵器と同様だと考える共産主義の専制国家にとっては、気に入らぬ相手を平時に叩いておく手段として非常に有効なのだろう。犯罪かどうか、良いか悪いか、という我々の持つ常識とは違うところで動いていて、到底理解できない。 

こういう国々が日本の周辺にあるわけで、外交・防衛の重要性を強く感じる。パンダ借用に一喜一憂している場合ではない。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関与の疑いじゃなくて、中国のどこが関与と言わないと、関与という言葉は使っちゃダメだよね。 

 

中国がサイバー攻撃なんて周知の事実。 

人民解放軍のサイバー部隊が一斉に攻撃仕掛けて嫌がらせしているのも知ってる人は知ってる。 

ご丁寧に中国時間の9時から17時まできっちり攻撃しているという、もうバレバレやがなという嫌がらせね。 

 

サイバー攻撃も勤務時間中にやるということで、全くご苦労なこった。 

それなのに、問い詰めると我々じゃない、証拠があるのかとキレるし、証拠突きつけるとそんなものは証拠にならない捏造だと平気で言うしね。 

 

この連中にものを言っても通用しないよ。 

もう攻撃したら自動的に反撃するようにしなきゃダメだね。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも脅威だけど、広告を装った中華系のサポート詐欺(GoogleのADネットワーク)がヤバいほど深刻。見たことある人も多いだろうが「開く」「続く」や美容関連の広告を装うやつ。年末から激増レベル。Googleも放置状態だし、警察もお手上げ。FB投資詐欺広告のときは騒がれたけど、このサポート詐欺は数年前から被害が出てるのにマスコミ、メディアもなぜか取り上げない。千万単位の被害も出てるし、潜在被害を含めば数万件は出てるはず。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッカーにはハッカーを、てのはムリ?日本は官公庁が真面目すぎる。情報もオープンすぎるよ、国家的危機なんだけどな。冗談ではなく原発や自衛隊或いは水道施設などが狙われて実害があったら初めて目が覚めるんでしょうか?そろそろ危機感を持ってください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産圏においては、他国のトラブルは自国の利益ですからね。 

 

ハッカーが自国内で悪さをしたら取り締まるが、他国に向かって悪さをする分には、お咎めも捜査もしない事で犯罪を奨励し、保護してるみたいな状態。 

 

しかもネットの中では他国を迂回する手段が多いから、国内から他国に向けて遠隔でやりたい放題。 

 

優秀なハッカーも育つよねそりゃ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「コンテンツ有効化」のボタンには確かに要注意。中国のみならず、米国や闇バイトも含まれるので中国だけとの先入観の落とし穴に嵌らないことが重要だ。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は着々と準備を進めていますね。日本の建設業界も人手不足で形ばかりの秘密保持契約をした中国企業に下請けで作図依頼したりしてますから標的の情報も漏れ漏れだと思います。 

今更注意喚起してもスパイ防止法も無い日本では国防も不可能でしょうね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「中国政府が関与」とか「北朝鮮政府が関与」とか「ロシア政府が関与」とかよく報道されるけど一向に減らない。このこと以外にも北京共産党の世界中での傍若無人ぶりが目に余る。北京共産党がごめんなさいと頭を下げるまで徹底的に制裁を加える時期に来ているのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事までされてビザプレゼントに留学費用、福祉のタダ乗り、税金の未納の中国人経済圏まで作って、岩屋は何考えてんのかね。 

トランプさんが会ってくれないのも、岩屋が外務大臣のままだからじゃないのかね 

せっかく米法務省が情報まで出してくれたのにさ。石破は何考えてんのかね 

 

▲357 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相や岩屋外相が中国に擦り寄るから余計にこういう事が起きる。 

日中首脳会談で媚び諂って両手で握手したり、 

村山談話や河野談話を継承して媚中外交をしてる場合ではない。 

継承するなら「安倍談話」であるべきで、 

今まで中韓に甘い顔をして良い目を見たことが無いのに、 

なぜ今又そうするのか甚だ疑問。 

だから左派政権は駄目なのです。 

緊縮増税の経済政策も財務省の言いなりも対中対米外交も全てがおかしい。 

こんな外交姿勢は民主党時代だけで勘弁してもらいたい。 

自民党は保守政党じゃなければ存在意義が無いのですわ。 

自民党なのにサヨの政権は即刻退陣して頂きたい。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今頃になってこんな発表をするのか? 

こんなのは昔から分かっていた事で、どの国が関与しているか?なんてのは米国や欧米でもかなり昔から指摘され分かっている。IHI・三菱重工業・川崎重工・ソニー・トヨタ・デンソー・・・日本の名だたるメーカーや企業が、昔から隣の国からサイバー攻撃受けているのは誰でも知っている。最近は、JALのように「混乱」させる事を目的とした攻撃を仕掛けて来ているとも言われています。 

要するに、とんでもない国が隣にいるって事ですよ(笑) 

ホントに日本のサイバーセキュリティは送れていますね。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急速にマイナンバー作らせたり、パカパカケータイなくさせたり。 

ハッカー関連。こうなることは予想できたでしょう。 

 

急速にスマホにシフトした高齢者には 

無理でしょう。 

おじいちゃんおばあちゃんのためにも。 

パカパカケータイはそのまま現行維持でなくさないでほしかったです。。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の場合は国がやらせているのではないかと思われる。私のタブレットは最初から仕込まれていてアンチウイルスソフトでは対処不可能。OSに組み込んでいるのだから、たちが悪い。ハッカー育成の手段にされてたみたい。 

 

▲149 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府からのサイバー攻撃されてるのに、ビザの優遇を図るとかこの国の政治家は何してんだろうね。 

 

与党の政治家も他人事でしかないし。 

 

この国の政治家さんは皆、ハニトラやお金で外国の犬なっちゃったのかしら? 

 

スパイ防止法も作らねーし、外国人も取り締まらないし、この国の政治家と官僚は主権を持って自立するよりも外国様というご主人様から言いなりになって、ごほうびの骨でも貰ったほうが楽だからそうしてるのかな? 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府の関与があるなら、直接それを公表して非難すべきだと思うし、関与があるかないのかわからなくても、中国組織によるサイバー攻撃なのはわかっているのだから、中国政府に対して取り締まれ!とか、損害賠償しろ!とかどんどん公に言って、本当に損害賠償請求していくべきだと思う。 

何もしないと、被害が増える。 

 

▲188 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃に対する罰則が甘すぎる。 

重罰化して立ち直れない状態にしていくスキームが 

ないと独裁国家の体制維持に不可欠な資金を供給し 

続けることになる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明の与党、政府は中国の犬だから 

何をされてもまともに文句も言えやしない 

情けなくてがっかりだわ 

どうせ遺憾だとか何にも効果のない言葉で濁して終わり 

早く選挙来ないかな、出来れば衆参同日選挙でと願ってしまう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色んなSNSで、結構高めなポイント付与があってるけど、ポイント貰うために個人情報入力とかめちゃくちゃ危険だと思います。 

でも、若い人とかお金に困ってる人登録しそう、、 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が2019年以降、日本を標的にサイバー攻撃。 

日本の対中ODAが完全終了したのが2021年度末。 

サイバー攻撃をせっせと仕掛けている国に、一生懸命経済援助をしていた日本。 

日本政府は、金が無いから増税という。 

どのくらい面の皮が厚いと、そんな寝言が言えるのだろう。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾侵攻に向けた布石だな。 

今回のある一定程度の攻撃に対して日本の対応力を観ている。 

本格的な攻撃は台湾侵攻時であり、そういう意味では近いのかもしれん。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からの集団サイバー攻撃 → 注意するように 

中国内感染症拡大中での春節の訪日増加予想 → 注意するように 

日本EEZ内のブイの相次ぐ不法設置 → 撤去要請するも増え続ける 

中国内での日本人が理由不明で何人も拘束 → 進展なし 

中国内での邦人の男の子が一方的に殺害された理由 → 不明のまま 

 

日本政府が中国からのビザ要件緩和を進める理由が一切見当たらないんだが、現政権は一体誰を守っているつもりなのだろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外務大臣は中国から賄賂を受け取っているとアメリカが報道していたが真相はどうなったのか?アメリカは、もう日本を信用してないだろうな。外務大臣、名誉棄損でアメリカを訴えたら如何?この件も効果のない遺憾砲を発射すれば? 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は岩屋外務大臣が勝手に10年ビザを決めたり、台湾を中国が侵攻しようが日本は関与しないとか、中国は決して危険な国ではないとも断言している。自信の裏金容疑をかわすために完全に媚びてますね。石破首相は外交が不得手なので岩屋外相にまかせっきり。アメリカを怒らせたら誰が責任を取るのでしょうか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるとしたら北・露・中だろうと思っていたが、中だとすれば日米緊密化を恐れ、日本取込みを画策しているなかで何を考えているのだろうと思う。硬軟織り混ぜてやってくるのが中らしいと言えばそうだけどね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のようなお人好し国家は早晩詰んでしまうだろう。 

 

維新の頃の獅子たちは、欧米、ロシアによる日本の植民地化を憂い、政治軍事的遅れと目覚ましい科学技術の発展と経済力に打衝撃を受けながらも、命をかけて体制変革を実行した。 

 

今の我々に彼らほどの憂国の思いと体制変革への熱意や意志があるのだろうか? 

そうした疑問さえ抱かなくなった日本人。 

 

このままでは、中国の経済力に負けて国土を買い叩かれ、ロシア同様に強大な軍事力を背景に脅迫されて政府はなすすべもなく寄り切られるだろう。 

 

先ずは彼らのハイブリッド戦術によって弱点をさらけ出し、次なる段階へと進むのだろう。我々は、いつからこれほど弱い生き物に成り下がったのだろうか。しかもそれに全く自分では気づいていないというおめでたい話なのだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は親中だからこんな攻撃されてても何も言わない 

岩屋外務大臣なんて笑って握手する始末 

なんも期待出来ない政権が続けば中国の思う壺 

 

▲480 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安いWEBカメラは中国等海外のサーバーを経由しているから家の中の情報抜き取られてるなんて嘘か本当か分からない話しを聞かされてから安易に様々な物をLANに繋がないようにしてます。 

詳しい人、情報ください! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことやるの北かロシアか中国と相場が決まってるじゃないか。 国連常任理事国が2つも! 

日本は国際連盟以来久々に国際連合から脱退しましょう!  

そのためには憲法第9条破棄が必須、破棄しなければ彼等が日本列島に土足で入って来る。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネット上の世界では連日のサイバー攻撃 

現実世界ではスパイによる情報・技術の草刈り場 

いいかげんにスパイ防止法ぐらいは整備してほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな危ない国に対して観光ビザ10年は絶対ダメだろう。。。日本人としてこの外務大臣強いてはこのこの国のトップに違和感しか無い。。。政権与党は日本国を崩壊に導いています。選挙必ず行きましょう。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発表するまでこういった仮想敵国に対して水面下で攻撃抑止の動きとか進めてはいないのかな? 

万一いま発表してこれから対策始めるならあまりにも遅すぎというか能天気というか警察庁は致命的な危機感欠如と思わざるをえないんだけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、怪しい、心当たりの無いメール添付ファイルなんて開かないようにしてりゃ良いだけのレベルやん。ってか、政治家やら防衛関係者やら企業の開発関係者とかからその関係者達はそんなの注意してて当たり前だと思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減サイバー攻撃のやりたい放題に何かできんものかね 

ミサイルが飛んでくれば戦争なのにサイバー攻撃は明白な攻撃なのに何も報復できんよね 

 

▲300 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮や中国が日本に対してサイバー攻撃を行っているなら、日本は応戦しないとやられてしまう。先日のビットコイン搾取などもあり、被害は大きい。手をこまねいている場合ではない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんなメールに引掛かっているのか、休み明けは沢山メールが来ているので注意しなければいけないと警告も受けずに開けば危ない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国への優遇措置は誤ったメッセージを送った事になった事実として、国民は理解しても自公の岸田や石破をはじめとする親中の政治家はどうでもいいのだろう。 

自己の利益追求が国民の権利より大切なのだろう 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国防に関する事でも日本政府、日本の政治家はスパイ防止法案を可決もしない。 

何故か。 

既に中国の手に落ちてる政治家がいるから。 

中国人のビザ緩和、自民党、野党は知らなかった。 

誰でも好きに法を勝手に変えれる事態おかしな話し。 

やはり自民党はいらない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ、中国からじゃなくて中国政府?断定できるなら政府が強く抗議するべきです。続報というか、これはしつこくマスコミが追いかけてよ。無理でしょうが 

アメリカの家来は仕方ないが、中国の家来じゃないよ。民間の中国漁船が海保の船に体当たりしてもすぐに若望してるし、40年前は竹島周辺での漁業者を逮捕されましたよ。政府はよわすぎる。それは自民党の責任だよ 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃をしてくる国にゆるゆるビザなんて与えてる場合ですかね。 

スパイ活動防止法もないのにそんなに長い期間いさせたら、ますますやりたい放題です。 

 

▲172 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に徹底的にサイバ―でやられてる上さらに中国人優遇大量入国、日本の女性が非正規の手取り20万切る男性に見向きしない中、経団連は非正規低賃金男性がほしい、日本内の中国人カップルは仮に低賃金でも優遇処置が物凄いから子供生みまくる日本の税金で、中国人学生が奨学金生活費飛行機代日本負担で来る、日本の日本人カップルは容赦なくロ―ン組まされ返済地獄だから結婚しても犬猫飼うけど子供生まないだから少子化一直線。武力行使せず中国が日本に勝利、台湾のほうが生き残る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の土地買う、変な砂、コロナなどの感染症、サーバー攻撃、怖いから。 

 

日本人は、自分の身は自分で守ろう。もう国が守ってくれる時代は終わりです。 

 

▲226 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

度重なる領海侵犯や日本標的にするサイバー攻撃これも今回だけではない、その他にも日本へわざわざ来ていたずらって言葉では片付けられないほどの悪質な行為。 

中国からこれだけやられても、日本の政治家の態度はビザ緩和、今日見た記事で言えば日中与党交流再開。 

ふざけるなと言いたい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりきったことやんか。 

台湾有事において防衛省想定ステージ1で 

台湾海峡での軍事演習の恒常化。 

ステージ2でサイバーの急増。 

ステージ3でIRBMやSLBMなどによる 

制空権確保からの揚陸作戦。 

当然日本も標的。 

水道や原発もターゲット。 

そして何事も対応が遅い日本。 

やられ放題になるぞ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからはナメられ、中国、北朝鮮からはサイバー攻撃w 日鉄のUSスチールM&Aでアメリカから反対されたのもIT関連セキュリティ杜撰さなども影響ありそうですね。武力行使がないだけでもはや戦争状態ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に騙されては、いけない。裏と表が違う。中国は、世界一を狙っている。全ての国が中国の言いなりになるのが目的 日本は、どれだけ中国に騙されれば中国が危ない国と認識するのでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ネットは便利な反面、もの凄く脆いですからねぇ。面倒くさいとしても、やはりアナログな手段の方が安全なんでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日サイバーポリスが見つけたのがそうです。 

食ってやって下さい。おおきな魚でしたね途中で止めないとパニックを起こして消えちゃうからこまめに。頑張って下さい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて国会でUSBを知らない大臣がいた 

当時は任命責任とか言われていましたけれど、任命を受けた側の神経を疑った記憶があります。 

USBはフロッピーディスクみたいなものでしょ?と言っていたと記憶しています。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう要らぬ抗議なんて、やるだけ時間の無駄なわけで 

及び腰な姿勢より、やられたらやりかえせばいいんじゃね 

EZZのブイもそうだが逃げ腰な姿勢とるから相手につけこまれる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、石破や岩屋、自民党は中国共産党や、習近平と仲良くしたいみたいですね 

 

もはや自民党政権は国民を中国から守る気は無さそうです。 

 

自民党の唯一の利点は現実的?な安保政策だったみたいだけど、もう取り柄はないですね 

 

次の選挙で必ず落選させましょう 

 

▲142 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ中国政府が関与してても日本は何も出来ないでしょ! 

騒ぐ必要あるの? 

日本政府は中国政府に何も言えないんだから仕方ないのでは? 

今の政府を見て改善するとは思えない。 

高市さんが希望の光なんだけどなぁ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の平和ボケも原因の一つ 

国会議員も取り込まれてるし、ブイの一つも撤去できないとなれば、尖閣諸島なんて守れるわけがない 

あと100年もすれば日本人は更に減り、国力も落ちていよいよ中国には何も言えなくなる 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の関与疑いか〜 

じゃあ政府は何も手を打たないし抗議も遺憾で終わるだろな 

それを込みで我々日本国民は自己防衛を考えて行かなければならないよ 

今の石破政権は、大臣の人事が酷すぎるからね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石垣沖のブイ、このサイバー攻撃どちらも国家ぐるみの侵略を現在も仕掛けてきている明白な敵対国とビザ緩和を進める日本は主権国家とは言えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ中国にお返ししませんか遺憾砲は通じる相手では有りませんお返しは未だ先でしょうか、しら切るのが得意な国ですからね最大防御で倍返し待っています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんだけど、『中国を信用すること自体がおかしい』ということに日本人が気づかないといけない。 

 

こんな事を言うと「友達の中国人はとてもいい人です」なんて短絡的な事を言うのが出てくるだろうけど、そんな問題じゃないから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃にウィルスばら撒き、せっせせっせとODAで栄養付けさせた挙げ句に日本国民はアダで返される 官僚や政治家はさぞかし、見返りで良い思いをしているのだろう 親中派は選挙で落とそう 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6年もたってやっとかよw 

誰かどっかで止めてたよな? 

俺は約4年前くらいに存在を知った。 

ミラーフェイスかどうかは分からんけど、なんなら2019年以前もこれは存在していた。 

警察もそうだけど政府よ、何やってんだよ。 

おふざけになるのも大概にしなさいよ。 

これで10年ビザ出すのか?????? 

本当に出すのか??? 

出すなら外務大臣をアメリカに行かせなさい。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも日本政府は中国の優遇を止めない。 

 

ハマコーのいた頃の自民党ではない。 

今の自民党は売国政党。 

 

だからUSスチールの買収もスムーズにいかない。 

日本企業に売るということは中国に売るのと同じと思われているから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイを送り込むや中華製スマホのシェアが増えないならこうなりゃと国ぐるみでサイバー攻撃か? 

そんな国のビザを延長するとか? 

もっと考えないと乗っ取られますよ日本 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から来る、迷惑メールの取り締まりをしてもらいたい。 

 

ゴミ箱へ入れる作業を、国民全員でやったら、膨大な時間損失で、経済的損失そのもの。 

 

きっちりやって欲しいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに第三次帝国主義間戦争に突入しており、武力衝突も目前。日本も戦火を免れることはなく、今は最期の太平ムードを味わうとき。安定した未来などなく、念仏を唱えるのみである。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大体の人は薄々分かっていたのでわ?日本政府も見て見ぬふりしてるだけだと思う。マイナンバーにしてもざる過ぎるし、裏では繋がって儲け儲けらせの関係になってんじゃないの?と思ってしまう。私利私欲のために国民を苦しめる政府ですからね。やりかねない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもクラウド化して、誰かに覗かれてちゃうようなところに大事なデータを置いとくってことなんすかね?専門知識無い素人なんすけど、機密情報ほど、ネット外や非電磁的無いものにしたほうがいいんでないかい?こないだ、中華と会談した大臣、誰でした?元防衛大臣? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、めんどくせー国。 

ロシア、北、中国って50年遅れてる。 

他国の領土とかどうでも良くねー 

 

まずは自国民の発展だけ考えてや。 

ウクライナの土地もらっても復興に金掛かる。 

 

地雷だらけの領土、どうする? 

戦争して朽ち果てた土地を占領してどうするだ? 

ロシア、中国、北朝鮮は経済どうするんだ? 

若者を将棋のコマ扱いしてる国に未来はない。 

 

日本も上級国民が支配してるのと変わらんけどな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

"サイバー攻撃"と安易に言葉では言いけど、 

これは『戦争行為』に等しい。 

日本は"専守防衛"だが『ヤラれた』のだから、 

『ヤリ返してよい』。目には目をでアクションを 

起こしてよいのではないか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イタチごっこなんだろうけど、防御も反撃も確実にできるような 

体制をしっかりと構築しなきゃ。いつまでもこのままではいけないでしょう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領海侵犯やサイバー攻撃などの嫌がらせは高笑いしながらやってるんでしょう。今の日本の外相は中国のしもべも同然なので、日本が反撃もしないことわかってますしね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE