( 246533 ) 2025/01/09 04:33:30 2 00 2025年に財務省はどう動く 専業主婦の手当や保険が標的、拠出金や増税で収入確保も狙う 子ども・子育て予算にメスは?夕刊フジ 1/8(水) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e3b7b7ae99442620d37cd2014efe9f6ab1c15 |
( 246536 ) 2025/01/09 04:33:30 0 00 財務省=東京・霞が関
【日本の解き方】
2025年度の財政状況については、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字になると試算されている。
まず、言っておきたいことは、今のPBは正しくない。というのは、本コラムで何度も指摘しているが、政府の一部だけを取り出してPBを計算しているからだ。真の政府の財政状況を示したければ、中央銀行を含めた統合政府の貸借対照表(バランスシート)をみるべきで、そのうえで「統合政府のPB」をきちんと計算すべきだ。
それを行えば、とっくに黒字化していることが分かるだろう。ちなみに、国際通貨基金(IMF)のデータによる統合政府でみれば、日本の財政状況は先進7カ国(G7)の中でカナダに次いで2位の健全度である。
政府の計算するPBの黒字化は、昨年7月29日、経済財政諮問会議に提出された「中長期の経済財政に関する試算」で示されている。そこで想定されていた名目経済成長率は、24年度に3・0%、25年度に2・8%だったが、12月25日に閣議決定された経済見通しでは、24年度に2・9%、25年度に2・7%なので、25年度のPB黒字化は、今のところ変化はないだろう。
これを前提として、財務省は何を狙ってくるのか。12月26日に経済財政諮問会議が開かれ、民間4委員が「マクロ経済財政運営」というタイトルで資料を出している。民間委員のペーパーは、財務省の〝隠れみの〟とされているので、そこから財務省の意図を読んでみよう。
「103万円の壁」問題の解決には一定の理解を示しつつ、企業の配偶者手当と、専業主婦ら「3号被保険者制度」の見直しに言及している。企業に対応を求め、3号被保険者を廃止し、そこから保険料を取ろうという意図がうかがえる。
また、「金利のある世界」になるので、財政に対する信任が欠かせないとして、PB黒字化という財政健全化の旗は降ろさないという。今のPBは正しくないが、その間違いを「これからも無視していく」ということだ。
そのうえで「防衛力強化」や「子ども・子育て政策」にかかる恒常的な支出増について、歳出改革、税外収入、税制措置などの財源を計画的に確保していくべきだとしている。「子ども・子育て拠出金」は税ではないが、今後も取り続け、防衛増税も外国為替資金特別会計などの財源はあるが、やめないということだ。子ども・子育て予算の中身は、NPO団体への丸投げが多いが、そうしたものにメスは入れないのだろうか。
以前の本コラムで、財務省がしばしば引用する内閣府の「短期日本経済マクロ計量モデル」の問題点を指摘した。減税が何倍の国内総支出などの増加をもたらすかを示す「減税乗数」が異様に低いのだ。最近の研究では、政府の財政支出の効果を示す「政府支出乗数」と減税乗数は同じか、減税乗数がやや高いというものが多い。せめて、政府のモデルを修正して財政運営をすべきだろう。それを今年1月に示される新たな中長期試算に反映すべきだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
|
( 246537 ) 2025/01/09 04:33:30 0 00 =+=+=+=+=
盗る事ばかりを考えている。 お願いベースで賃金は上がっているので、所得税の税収は上がる。住民税も上がる。公務員の給料も上がったので上がる。円安は続いているので、法人税の税収増は引き続きあるだろう。一時を考えれば、物価も上がり消費税率も上げたのだから、税収や社会保険料の総額は大きく増えている。年収が増えているのに実質賃金は増えていないのがその証拠だ。 対外資産が1400兆円で1105兆円でここも黒字。税収増で黒字。でも、国民の生活は実質賃金が減っているので良くならないし、公共サービス、インフラでの還元もない。じゃあ、増えた税収はどこに消えているのか。 国民は生かさず殺さず奴隷のように扱えってのが正しい政治なのだろうね。
▲758 ▼15
=+=+=+=+=
日本の景気低迷が30年も続いているのは、財務省主導による緊縮財政が続けられ、消費税増税が何度も行われてきたからに他ならない。 外貨建ての負債がなく、変動相場制を採用している独自通貨である日本には、財政破綻のリスクはなく、日本に財政問題など存在しない。
また税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制すること、累進課税による所得格差の是正、政策的な意義、円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主な役割であり、それが理解できれば財源論などの話は出てこない。
その証拠に、コロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないことは周知の通り。 しかも償還期限が来た国債は、新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもないのだから、消費税とガソリン税を廃止した程度では、何の問題も起こらない。
▲489 ▼12
=+=+=+=+=
お正月などの長期休暇に乳幼児の子供とずっと一緒にすごすと、仕事をしている方がラクだと感じることがあります。
保育園を利用しながら正社員で働けることは恵まれていると思います。 選べる状況なら、ほとんどの方が間違いなく正社員で働き続ける方を選ぶと思います。
しかし、パートナーの転勤や子どもの病気など、いつどうなるか分かりません。昨年も、有名企業の倒産を何度か耳にしました。
そのような時のためにも3号は残して欲しいと思う。増税しか考えてもらえない中で、結婚や出産がリスクになる制度に変えることは反対です。
▲938 ▼166
=+=+=+=+=
税収増加が本当に国民のために使われているのか疑問です。 また、いくら税収を上げることに成功しても、その分配が不公平であれば、格差が広がるばかりです。
所得格差が広がる中で、控除額の引き上げがどれほど実際の負担軽減につながるか、だと思います。
▲206 ▼3
=+=+=+=+=
まともなことが書いてあると思えば 高橋洋一先生じゃん。 この30年日本だけがどんどん貧乏になっていくことをおかしいと 思わないマスコミってどうなの? 政府が豊かになることではなくて、国民が豊かになることが正しいとは 思いませんか。 プライマリーバランスなんてどうでもいいでしょ。 みんな中流と思えた時代は良かったとは思いませんか。 時代は戻りはしないけれども、日本人が求める社会は1億中流で 移民、難民は少数という社会だと思います。
▲445 ▼8
=+=+=+=+=
3号廃止は見送られましたが、いずれ配偶者優遇→子どもがいる事への優遇にシフトしていくでしょうね。 妻(夫)の働き方は各家庭に合わせて自由にしたらいいですが、同じ世帯年収なら子どもが増えるほど手取りを多くする、子の人数に応じた扶養控除や年金アップをしたらいいですよ。 今の制度だと子どもいない方がお金稼がなくていいので専業主婦を続けられる。 もし3号廃止なら2号の保険料は下げるのが筋です。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
今は共働き出来る仕事と体力、環境の人しか結婚できない。 都市部の職場近くに住んで、定時に上がり、テレワークも出来る人しか子ども育てられない。
郊外から通勤するサラリーマンに保育園は間に合わない。 毎回遠方の現場に行く作業員はテレワークもできない。 タンカーに乗って太平洋の真ん中で時短勤務で家事育児は無理。
少子化対策したいなら専業主婦前提社会にしないと。 ジェンダーレスで世帯間格差増やして、子育てコスト増やして、結婚出産出来ない男女増やして、少子化は進む一方なの当たり前。
出産人数に合わせて第3号年金は加算、遺族年金も増額すべき。
かわりに保育園を有料・値上げ、育休廃止すべき。 共働き世帯ばかりに税金使って不公平。 わざと保育園落ちて働き控えしてんだから丁度良い。
働けないから扶養なのに、第3号年金無くせば働くって、それ健康保険無くせば病気ならない言うてるのと同じ。
▲176 ▼32
=+=+=+=+=
財務省は解体したほうが世のため人のため。 政府が国民の所得倍増と言ってきた。 表向きはいい発言ですが、中身を見れば社会保険料や森林環境税など様々な言いがかりをつけて奪い取っていきます。
さらに今の政府幹部は収入の壁を無くすと国民の所得が増えてしまうと発言した。
今から国民投票やってみたら? 政治家の報酬を下げたほうがいいか?増やしたほうがいいか?そのままか? とか 収入の壁を取っ払うべきか? その場合の水準は? とか
政治家選ぶ選挙より投票率上がるんじゃないかな?
▲196 ▼3
=+=+=+=+=
いくらなにを狙おうが、最後は国会で法案が通らない。 少数与党になったのですから。 これを、国民も理解し、国民民主などの党を民意で支持すれば、いままで何を言ってもどうにもできなかった官僚主義にも対抗できますよ。 繰り返しますが、官僚といっても、国会で法案が通らなければ、新しく何かを実行する事はできない。 国民がこの状況をしっかり正確に理解していれば、絶対彼らの思惑通りになることは無いことを獲得できたんですよ。 合理的に正しく、皆の為になる政策、一部の為ではない政策を選択する民主主義は実行可能になったと思います。 こういった古いやり方は鼻で笑ってやりましょう。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
与党と財務省主導の緊縮財政が長年に続いた結果が、貧困へと向かい、少子化問題を引き起こし、日本が停滞し破綻へと向かっているのです。 何故現状を見ないで政策を進めるのか? 貴方達は売国奴ですか? そうでなければ国民の為に正しい選択をし国の発展と少しでも安心して豊かさを感じ取れる世界を作り出して下さい。
▲160 ▼5
=+=+=+=+=
昔々の小泉政権の時に田中真紀子外相が外務省は伏魔殿って言ってましたが 今の財務省って例えが出来ないくらい恐ろしい組織になりましたね。 総理大臣まで取り込んで国民を苦しめて手に負えません。 国民の為に勇気ある国会議員さんは解体も含めてとことん戦って下さい。
▲484 ▼6
=+=+=+=+=
「たとえば政府と日銀を同じ人だと考えれば政府が発行した国債を日銀に買い取らせれば借りている人と貸している人は同じ人だがら貸し借りはありませんよね。」という主張なんだろうが、バランスシートマジックに騙されてはいけない。これは輪転機でお金を刷ってばらまいたら財政破綻はしない言っているのと同じ。たしかに財政破綻はしないだろうがお金だけはどんどん撒かれて円は水増し状態になってくるから円安とインフレになるだろう。円の信任まで落ちだすとさらに拍車がかかるだろう。さて、お買い物をしている肌感覚的には安倍政権で5%消費税増税したときに物価高で困った記憶が無いが今はたった2%インフレのはずなんだが15%くらいに感じる。円安で特に輸入物価が高騰しているからなのだろう。これも過去の赤字国債増発の影響が出ているのであろう。デフレにしてはいけないがこれ以上インフレにはしないでもらいたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
財務省は先ず天下り先の確保、出資を辞め職員の報酬も下げるべき。我々には増税を訴えるのに何故公務員の報酬は上がるのか。上がった分の財源は何処にあるのか。また、防衛増税は仕方ないと思えるが、海外に金をばら撒き、外国人を優先するよう大臣が居て日本政府内から破壊工作をされては防衛増税も意味がないのではないだろうか。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
そこそこの所に勤められてて仕事が上手く行っててお金も程ほどにあって楽しくて、という子の方が結婚はしないよね。そりゃ男女とも。 もういっそ3号残して但し3人以上子供を持った場合のみ。とでもしておけば、専業になって3号になる方が楽しいタイプが子供産んでくれるかもね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
財務省は設置法、財政法、閣議決定、江戸時代から続く慣習、これ等に縛られ、財政の健全性を「税収と歳出」を差引きすると言う、意味不明の会計をしている。 普通、会計で「歳出」と並べるのは「歳入」だろう。 国民には国家財政をお財布会計で「赤字」だと語り、海外にはネットの会計で「純資産」の多さを語る。 二枚舌会計基準をしている事実が、減税議論で表だしされ、まともな方向に行くことを願う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう既に税金地獄な状況なのに、まだ搾取しようと模索してるなんてどうかしてる。どおしても税金とりたいなら、宗教法人に課税するとか、犯罪税をつくって犯罪おかしたら課税するとか、、。必死に真面目に働いている日本国民からむしりとらない方法を考えてほしい。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
増税する必要あるの? 財務省とオールドメディア合作の増税協奏曲を30年間聞かされてきた国民はうんざりです。全てのの補助金を国民の元に晒して不要か不要かの議論をまずやるべきだ。不要な補助金は数兆円はあるように思う。 留学生への学費や生活費の補助なんて最たるものと思いますよ。日本の学生に補助してやれよ。結局この補助金でFランクの私大が生き延びそこにも私学助成金が。 こんな無駄やめにしようよ。 インバウンドも免税やめて出国税を2万円くらい取れば直ぐに1兆円捻出できますよね。 これくらいやってもインバウンド需要は無くならないって。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
増え続ける重税や社会保険料の増税が失われた30年や氷河期世代を産み出した張本人である老人に使われており現役世代の世代は江戸時代をも超える「労働罰」に苦しんでいます。
普通に働き普通に結婚し普通にマイホームを買うことも一部の上級国民だけしかできていません。速やかに現役世代の控除額を178万円まで引き上げるべきだ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
失われた30年を作ったのは財務省に他ならない。消費税を導入したために、国民の購買意欲が失われ、結果的に消費が落ち込み経済が低迷した。消費税は社会保障に充てるという目的で導入されたのだが、蓋をあけて見れば、一般財源として財務省が好き勝手に使っている。
PBの黒字化が必要と吹聴し、税収の上振れが13年間続いているにも拘らず、まだ、増税を企む始末、財務省こそ国民の敵なのだ、なんとしてでも解体に追い込む必要がある。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
>今のPBは正しくない。
PB黒字化目標自体がおかしい。我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税は財源ではない。徴税は、世の中から貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、デフォルトできないし、支出に財政的制約はない。更に、政府の赤字は民間の黒字。 平成9年から約20年の主要約30か国の政府支出伸び率とGDP伸び率が、名目GDPで約0.95、実質GDPで約0.75の相関係数になっていることが明らか。政府支出を伸ばせば、名目でも実質でもGDPは伸びていた。この点からも、政府支出の伸びが、名目も実質もGDPの伸びに強い影響を与えることは明らか。まして、 支出GDP=政府支出+民間支出+輸出-輸入 なのだし。 実質GDP成長=経済成長。 (続く)
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
子育てに予算を割いても全く少子化対策にならないことは明らかになっている。子育て支援は全廃して子供は親が経済的にも責任をもって育てるものだという当たり前のことを徹底させるべきだ。
▲198 ▼58
=+=+=+=+=
本当にこの記事の言う通りで、財務省の言うPBってのは独自の計算に基づくものであって端的に言って世界の常識からかけ離れている、要するに己の主張を通したいが為の恣意的な道具でしかないのだ このような体質を具体的に表している一例に過ぎないとも言える
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
>2025年に財務省はどう動く 専業主婦の手当や保険が標的、 拠出金や増税で収入確保も狙う 子ども・子育て予算にメスは?
各省庁の予算を減らす事を考えるべきだろう。 税金は必要最小限にすべきだし、無駄な省庁の統廃合も 考えるべきでは無いのか?
何をやっているのか分からない子供家庭庁に7兆円もの 予算を付ける事自体が狂っている。 国家公務員の評価は、少ない予算で何が出来たかで決めるべきだし、 国家公務員の給与も高すぎる。 天下りも禁止しろ。
そう言う意味では、人口比でアメリカの3倍もの国会議員が 必要な訳もない。 国会議員は現在の1/3に減らし、給与も名誉職として 今の半分の給与で良い。 定年制も導入し、70歳定年、立候補出来るのは65歳までとすべきだ。 任期中でもその年齢に達した時点で定年退職とすれば良い。
そうすれば本当に日本国民の為、日本の為になる政治が出来るのでは?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
長い期間同じ政権が続くとこんなことになる。メディアは政権与党よりの内容が増えてきた。放送法を総務省が管轄しているので営業停止にビビっている。本来は憲法で自由は保証されて然るべきだが、あまりにも内容が昭和と変わっていない。人権感覚より視聴率だ。内容より視聴率さえ取れれば良いという考えが国民から信用されなくなってきている。これはこの間の兵庫県知事でメディアよりネットに庶民は傾いた。特番がやけに多い。1時間で流れていけばよいのに引っ張りすぎて3時間も。飽きてきた。メディアの信頼性はより失われている。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
何かすると増税に保険値上げ・・こんなんで何が少子化対策が一番だって言うのか? 少子化対策は暮らしやすいことが一番なんです 手取りが増えて使えるお金を増やす対策が必要なんです 自民党の一番は増税でまったく逆の対策しかしません 口先だけの少子化対策=無策 絶体自民党には投票しません
▲232 ▼5
=+=+=+=+=
少子化なのに専業主婦の負担を増やそうとするんだ。子供を産んだら直ぐに働けって事だもんね。こんなんじゃ誰も子供をもとうと思わないって。 安心して子供を産み育てられる状況を整えるのが大事なんじゃないの?せめて、子育て期間だけでも優遇してあげたら?それが国として、お母さん達にできることの一つなんじゃないの?
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
『もっとインフレと円安を』の高橋氏と夕刊フジのいつものやつですね。 夕刊フジも1月末の廃刊となっておりますが、最後までお変わりなかったですね。
『IMF〜』のくだりは高橋氏のお決まり文句と化してますが、その評価額は『もう一度再取得した時の価値基準』(売却想定価格ではない)だったり、IMF自体が『これは財政健全度とは無関係』と言っているのを無視したり、そもそも国が保有する土地や設備を担保として考えている時点で『どうなのよ、それ』なのですが、人気取りのためにもっともらしい文言が必要な高橋氏としてはやむを得ないところなのでしょう。
高橋氏の主張する『金融緩和・財政拡大』などをやり続ければ、日本の名目GDPは増大していく可能性は高くなると思いますよ。 そのデメリットを明確にせずに、魔法の錬金術みたいに主張していますけど、その結果が現状の通貨安を産んだ一因じゃないのかしら、なんて思うのですがね。
▲5 ▼28
=+=+=+=+=
財務省は頭が硬直化している官僚集団なのでやることは増税しかしない。腐った財務省は解体し、財務省に洗脳されている増税指向の国会議員は選挙で落選させるために、国民が力を合わせて投票行動すべき時だ。政治主導で減税改革すべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
主婦からむしり取るなら、働いてる奥さんからはもっと税金むしり取らないとね。そこは、財務省にしっかりお願いしたい。それでこそ平等。主婦がずるいと言って平等にしろと言ってたのは働いてる奥さん達だから。自分達の言ってた事は自分達にいつか返るよ。
▲34 ▼31
=+=+=+=+=
財務省や厚労省のように人からお金を奪い取っておきながら 何も付加価値を生み出さない組織に対して 今後は厳しい目が必要。 上層部に責任を取らせるつもりで望まないと 国民が食い物にされてしまう。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
財務省は当然分かっていて内向きには答弁しても外向きには隠して嘘を言う それをマスコミや御用学者や評論家が膨大な借金があるから減税は出来ないと言う 国民はそれを信じて仕方ないよねと思う
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
そんなに何が足りないの?普段の生活風景みても、そんな贅沢してる人がどれだけいますか?自分が、そうゆう世界で、暮らしているからかもしれませんが。税金税金かねカネって、苦労してこの国を、創り上げた方達が、私利私欲に満ちた今を見たら、なんとゆうでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省とNHK解体したら経済は良くなると思う。経済の回復の腰を折るのはいつも財務省。日本を消滅させたいんだろうか。 きっと学業に励んだ優秀な人が多いだろうに、その知恵を自国を破滅の方向に誘うように使う人生でよいのかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
≪企業の配偶者手当と、専業主婦ら「3号被保険者制度」の見直しに言及している。 :「3号被保険者制度」の廃止で増収という仕組み自体はわかるが、「企業の配偶者手当」をどうやって増税に結びつけるのだろうか。 もともと給与収入として課税対象としているものだ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
このまま行くと財務省主導の誤った舵取りにより、 日本国は消滅する。 なんとか、軌道修正してくれる政党の躍進に期待したいが、 財務官僚を直接罷免出来る権限はないため、 厳しい戦いとなるだろう。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
小児のインフルエンザ脳症が増加といいつつ、予防接種めちゃ高いし、高齢者安いし。 何もかもちぐはぐ過ぎて何がしたいかよくわかりません。 政策がコロコロ変わるから計画たてれず 本当に困ってます
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
増税感が厳しくなり、此れ以上の納税が厳しくなっている中で一部の人間で山分けする金を守りながら何だかんだと金を取り上げる、やっていることは国の名を隠れ蓑にした昔の悪代官を見ているよう。 腹立つレベルを通り越し消滅を願うレベルの悪辣さですね。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
財務官僚の目線で考えれば、「国家・国民のため」なんて建前で、第一は自分の出世と所属組織の反映や天下り先の確保やろう。 増税施策を立案し、可決されれば高査定やろ?わざわざ不利な減税施策なんて立案するわけがない。 本来官僚をコントロールすべき国家議員、内閣も〇鹿か自分の利権しか興味ない奴ばっかなので何も期待できない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の税金の使い道の透明度は世界的に最下位レベル。いったい何に税金が使われてるのか韓国のようにしっかり国民に示すべき。 まず消費税は社会保障費につかわれてないだろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年金については、3号を廃止にし個人単位で年金を徴収した方が不公平感はありません。 3号廃止にしても専業主婦でいるかどうかは家庭内で決めたらいいことですから。 そして、将来の年金を増やすために厚生年金を流用するのではなく、共済年金を流用してください。 もらえる年金が少ないのは議員達のせいなんだから
▲61 ▼95
=+=+=+=+=
3号って制度として歪だからね。 将来世代の育成が大事って話なら、子供手当を増額すればいい話。 そうすれば自営業の妻も、会社員の妻も同じように給付を受ける事が出来る。 2人、3人と育てている人が報われるように子供1人当たり月額15000円増やすとかすれば良いと思う。
▲44 ▼137
=+=+=+=+=
財務省含めて官僚の天下りを全面禁止にして、国益に貢献した国家公務員を優遇したらどうですか? 国益に貢献した判断は民意になるので、判断画は難しいですが、現状の財務官僚だと解雇って感じになりますが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財務省のまやかしが元関係者によって国民の目に晒されています。もはや開き直りのような裏工作が連日のように続いています。どう考えてもこのタイミングでなぜ有名芸能人の不祥事や国会議員の不祥事なのかテレビ局が色々と国民の意識を散らすような報道が取り沙汰されています。これもまた財務省の操り人形としてのテレビ局が動いているのが国民には手に取るようにわかります。テレビ局もここまで金と権力に弱いとテレビの魅力は皆無です。財務省とは日本国によって何の存在価値があるのか。国民から血税を吸い尽くすダ◯のような存在にしかないことが明らかです。自民党と共に早急に解散させましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本は貧乏な国になったのだから外国への援助金、国際機関などへの拠出金を身の丈に合った金額に減らすべき。そういう金のために増税して国民の暮らしが貧しくなるのは納得できないよ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
減税するより、取り立ててばら撒くほうが政官財にとっては旨味がある 政→票と献金 官→天下り先 財→補助金(よく分からないNPOなども)と事務手数料・中間搾取
本来は減税の方が圧倒的に効果は高いが、政官財が甘い汁を啜る上では「取り立てまくって同額(間で抜かれまくる、訳の分からない団体に補助金が交付される)をばら撒く」方が旨味がありすぎる
官財は国民には直しようが無いが、政だけは選挙を通じて叩き直せる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
さすがは脱藩財務官僚と言われて、罪務省の主流派のヒト達から、殺しても足りないとまで忌み嫌われている高橋教授の筆になる記事だ この国を破滅に導く罪務省と忠実な部下の棄民党にこの国の運営からさっさと手を引いてもらわないと、どれほどまずいかがよく分かる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう税金うんざり 取りすぎだよ、こんなに国民苦しくて。治安は悪くなるし 今後、もっと大変なことになるよ。 若い人、選挙いかないとだめだよ。 いかない人たちは税金とられても文句言えないよ。 自分のために稼ぐんじゃなくて政府のために働いてるようなもんだね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
夕刊フジよ。 何故、廃刊になるんだ? 近頃の夕刊フジは日本の良心だったのにな。
政府・財務省の悪は、予算の見直しを行わず増税を行なっていること。 潜在的な負担を考えれば国民負担は62%超えであると言われている。
何故、予算の見直しを図らないのか? 税金ジャブジャブの自公と公金チューチューの立憲。 いずれにしてもコイツらの支援団体が税金の無駄遣い先。
そしてコイツらは日本を中国に売り渡そうとしている。
何故、石破総理はトランプの事を昭恵夫人に聞かず孫さんに聞くんだ?ソーラー利権の話でもしていたのか?
何故,岩屋外務大臣はアメリカに行って直接政府高官と話さないのか? 逮捕を恐れているとしか考えられないし、内閣自体が媚中だから訪米できないとしか思えない。
▲96 ▼9
=+=+=+=+=
国会が機能してないんですよ。行政の瑕疵を指摘して予算を止める権限があるのは国会なんですから。 こんな税制はだめだ、と言えるのは国会なんですよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ついにガソリンが200円の看板が散見される おそろしいことに財務省は下げる気がない 税収は過去最高なのに この国どんどん貧乏になっている
いったい何処にじゃぶじゃぶとお金を使っているのか この国の税は有効に国民のために使われていない なぜか 国民が豊かになっていないなら それはムダ使い 一部の人間にしか回っていないということ 無駄に使う事しかできない霞が関は必要ない
省庁にぶら下がる特殊法人を吊り図にすれば分かる話
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
赤字だ財政不足だと言って 増税し金を集め我の天下り先 意味のない独立行政法人作りまくり 税金を搾取するのが仕事だと思ってるからね 税収アップしか興味ないし 国民生活など優先順位としては 相当低いんだろうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ自民公明は財務官僚の言いなりで更なるステルス増税の嵐でしょうよ、2025年度は。もう今から財務官僚の高笑いが聞こえる未来はほぼ確定。その上国民民主とれいわの減税圧力を今のところ自民党議員連中や減税慎重派議員の自滅大炎上発言でナイスアシスト連発して自滅してくれているので、財務省的にはほぼ無傷状態で方向で抑え込めてますから、これで幹部候補連中の大出世コースは確約されたようなモン、なんでしょうね。
本当に国家中枢が腐りきってしまっていて、日本人の日本人たるささやかな幸せとか、文化的ででも穏やかな自由な生活をこの30年でこれほどまでぶっ壊してさ。国民負担率60%オーバーとの報道が出ても、可処分所得が減り続けて手元に使える現金がなく、生存権すら危うい国民が普通に存在し得る国になってしまっていることに気づきもせず、気付いていても知らんぷり増税出来る人間もどきなんだよなこいつらは。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>企業の配偶者手当と、専業主婦ら「3号被保険者制度」の見直しに言及している
3号は他省庁、配偶者手当は民間企業の福利厚生 財務省が手を出すことではない どこまで不遜なのか
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
会社員の3号はズルいって言う自営業者からは経費を厳しく取り締まって欲しいね。 子供服から家族旅行までセコセコと経費にしてるから。会社員はそういう抜け道が無いんだよ。自営業者の方がズルいだろ。
▲68 ▼15
=+=+=+=+=
医療費負担割合を引き上げて、社会保障給付を削減して、家計に残っている金融資産が市場に流れ出るようにしてほしいものです。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
今までたくさん働いてきたし、子供を産んだら子育てに専念したいなぁ。 親がしっかり元気な子を育てないとね、不登校が増えないように。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
税制を年貢化させた財務省のやってることはもはや暴力団と何ら変わりはない。 つまり「組織犯罪処罰法」の適用内であるでしょう。 「防衛増税」なんて言葉はまんま「みかじめ料」の取立てですよ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
国民の関心は政治よりも財務省だもんね。 解体デモも起きてるみたいだし。 もし官僚が増税に加担してたら本当に大変なことだね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この調子で3号保険廃止しましょう。 払ってもない人にあげてたらそれは足らなくなるでしょう。 共働きだって子育てしてますが? ゆるりと家にいれる恩恵を受けているのだから当然税金は払うべきです。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
これこれ。本当にこれ。 一部だけを取り出してPBを計算したものを見せられて、国民が簡単に騙されている。
日本の財政健全度は世界トップ。 日本の資産も世界トップ。
なのに財務省や政府は、借金があることや悪いことしか伝えない。良いことは異様に低く見積もったものしか伝えない。 結果、世界トップクラスの裕福な国なのに、政府とお友達企業ばかりがブクブクと太って、国民総貧乏という状況が続いている。 国民はもっと怒れ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子育て支援金とか言いながら三号を廃止しようとは何がしたいのか意味不明。安倍氏の時代に三号の扶養控除を減額したが少子化に全く効果はなかった。働いている主婦は溜飲を下げたかもしれないが。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
財務省は変わらない。 補助金や給付金でお茶を濁すだけ。
国家公務員は「国民のために」働くもの。 しかし財務省を筆頭に官僚たちは「自分たちの省庁のため」「出世のため」に国民がどうなろうがお構い無し
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
優秀な財務省職員方、もう純日本人個人から税金取るの止めて、減税してあげようよ。 これからは歳出削減と内部留保税だけを標的としましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どう動くも何も、全省庁からの利権予算クレクレにすんなり従わないと制裁人事でしょ
財務省主導とかの下らない印象操作続けても何ら意味が無い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財務省はどう動くって変なタイトルじゃない? 国民や政治家の意を汲んで現実化させる事が財務省の仕事でしょ?勝手に動いちゃダメでしょ
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
楽な仕事で羨ましいですね。とりあえず増税しておけば良いんでからね。ドルベースでGDPを増やせば良いのに、なんでそんな事が出来ないのか理解できませんね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
乗数効果をまともに計算したら、財務省がこれまでやって来た増税路線が正しくなかった事が、少なくとも景気や消費の拡大が阻害されていた事が分かってしまうから という理由に他ならない。 財務省は増税を達成した役人が出世する。そういう役所。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大蔵省が名前変えただけ 2001年に財務省ができてから景気が上向いたことはただの一度も無い 国民に負担を強いることしか頭に無い財務省なんか必要無い さっさと解体するべき
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
シンガポールとかみたいに、お金持ちの外国人を呼び込むような政策できないのかな? ナマポや保険証目当ての人を呼び込んでも大変なだけ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌は政治家の思惑で動く。 「厚労省」と書かずに、財務省と書きたいわけです。 なぜなら、メディアは現在進行形の権力者に黙らされるから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この中央省庁が何らかろくでもない事をして、政治家はそれを正当化しようとする。ろくでもないのが政治家だけど、国民を苦しめているのは役人です。 金を集めるだけ集めたい、で、余ったら隠す。 ふざけんなと思ってます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
財務省は解体。財源は税でなくても良い。国債による歳入構造に改革すべき。国債は無限。財政赤字は存在しない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もう財務省は日本人の機関ではないと思ってます。今後も、これまで以上に国民から搾取し続けます。国民を騙して税収を上げれば、出世するようですので。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
財務省という名称に違和感を感じます。いっそのこと増税省に名称変更すればいいのに!
▲137 ▼1
=+=+=+=+=
国は、国民が少しでも裕福になることが嫌いなようだ。国民が豊かにならないと、世界から負けてしまうのではと思ってしまうのは私だけか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ専業主婦出来るくらい金持ちなんだから、こういうところからの増税は賛成。 あと、独身税も賛成。 唯一、子育て家庭からの増税は反対。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
復興税が、消えたと思えば森林環境税と名を変えてこの国の新たなる税は七変化して延々と襲ってくる。 その税、どこに流れてる?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源の問題で悪変するのは理解できるも、ういたお金が国民に還元されるとの信用を国に出来ないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税増税で国民は何かを得ているのか? 外国人ばかり優遇されてる現実は腹立たしいし、財務省とかいう場所には日本人がいるのか? 大丈夫か?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>3号被保険者を廃止し
3号は無くならない、無くさない 官僚の妻は専業主婦が大半 つまり自分達で法案を作れるのに、自分の首を絞める行為は絶対しない
▲35 ▼16
=+=+=+=+=
1/4にもあったが財務省解体デモをもっと盛り上げよう。 マスゴミは一個も報道しなかった。 SNSで拡散しよう! 財務省は解体!! 歳出と歳入は別々にしよう
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
搾り取ることばかりすると皆真面目に働かなくなりますよ? だって頑張っても無駄だから。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
この世界で楽しいのは音楽だ 音楽は楽しい 音楽は尊い 音楽は癒しだ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
道路をよくしようとか橋をよくするだったら税金払ってもいいけど、おうちに44億とか税金は貰うけど払いたくないから党に、とかの記事見ると・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新しい税金を作り、国民からいかにして金を取ろうか躍起になるでしょ。税金作らないと出世できませんからね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
財務省は、国民の血税で給料を貰い。財務省自体は、自分たちに血税に給料は貰えます。国民を泣かさないあ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
財務省解体しか道はないと思います。 権力を無知すぎて国民から貪ることしか考えてない省庁は不要です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに腐った政治に国民の言葉は届かないから実力行使するしかない自民党、財務省、厚労省舐めてると大変な事になるよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
盗人 猛々しいという言葉が頭に浮かびます。 いかに少ない税収で国を運営するかに頭を切り替えてくれませんかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
増税で日本がどんどん悪くなっているんだから減税したらよくなるとか発想はないのか?
▲14 ▼0
|
![]() |