( 246558 ) 2025/01/09 05:02:41 2 00 ガソリン価格また値上がり“歴史的水準”へ 政府補助金 来週から縮小で、今後どうなる? 暫定税率の廃止は?【Nスタ解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/8(水) 21:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc1398ac853cb255450fcc5af2f8e19025cdf33 |
( 246561 ) 2025/01/09 05:02:41 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
年末年始に給油した方はガソリンの値段の高さに驚かれたかもしれません。ところが、来週以降、さらに値上がりする見通しです。
■ガソリン価格“歴史的水準”へ 政府補助金、来週から縮小で…
東京・世田谷区にあるガソリンスタンド。ドライバーたちの頭を悩ませているのが、ガソリン価格です。
給油客 「ガソリンは高い。もうちょっと下げてもらわないと困る。ガソリン使う量が多いから、余計に困っちゃう」
運送業 「こういうことだと(ガソリン価格は)まずいね。わたしたちは運送業ですから、安い方が良い」
6日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり180円60銭と、2024年の暮れから横ばいで高止まりしています。
記者 「高い水準が続いているガソリン価格ですが、実は来週からさらに値上がりしそうです」
この背景にあるのが、ガソリン補助金の縮小です。
3年前のロシアによるウクライナ侵攻、そして円安も重なり、ガソリン価格が高騰。政府は「国民負担を低減する」として補助金を投入し、本来は190円程度だったものを175円程度に抑えてきました。ところが…
武藤経産大臣(2024年12月) 「(ガソリン補助金は)出口に向けて、12月中旬、1月中旬と段階的に対応(縮小)していく」
12月19日に補助を5円縮小。その当時、こんなことが…
記者 「こちらのガソリンスタンドでは、ガソリンを待つ車で行列ができています」
そして、政府は来週から補助をさらに5円縮小するため、ガソリン価格は185円程度に上昇し、歴史的な価格水準に達する見通しなのです。
給油客 「あがる前にという話で、きょう入れに来た」 「ガソリン入れないと走らないんでね。安いところを探して」
始まったばかりの2025年、ガソリンの値上がりがさっそく家計に響きそうです。
■ガソリンに上乗せ「暫定税率」 廃止で合意も…与党の本音「簡単にできない」
井上貴博キャスター: 補助金でしのぐと、補助金が終了するときに混乱をきたしますので、もう少し中長期的なやり方はないのでしょうか。
ガソリン価格は、本来の190円程度という価格を補助金で押し下げて175円程度になっていたわけですが、補助金が徐々に縮小され、いよいよ185円程度にあがっていく見通しです。
そもそもガソリン価格の約4割は税金です。ガソリン自体の価格に、石油石炭税2.8円、ガソリン税28.7円、上乗せ分25.1円、消費税(10%)といった税金がかかっています。
「上乗せ分」は、1974年に道路整備の財源を確保する目的で暫定的に取り入れられた「暫定税率」で、この暫定税率を廃止すれば25円ほど価格が下がるのではないかと議論が活発化しています。
12月11日には、自民党・公明党・国民民主党の3党が「暫定税率の廃止」について合意しました。
国民民主党の玉木雄一郎衆院議員は「今こそやるべき」と早期の減税を主張。一方で、与党幹部は合意した文書について「“いつまでに”とは入れていない。よく出来た合意だ」としています。
ホラン千秋キャスター: 「いつやるか決めていない」というのは、結局やっていないのと同じじゃないかと、苦しいときには思ってしまいます。特に地方はガソリンが絶対に必要になってきますので、気をもんでいますよね。
井上貴博キャスター: TBSスペシャルコメンテーターの星浩さんは、「暫定税率を廃止すると、道路財源が足りなくなる。そのため、簡単には廃止できないのが与党側の本音だろう」と分析しています。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 246562 ) 2025/01/09 05:02:41 0 00 =+=+=+=+=
これは本気で次の選挙では自民党、公明党の議席を大幅に落とさないとダメ!未だこの間の選挙で信任されて次の参院選でも行けると踏んでいる事を我々国民も理解して動き出さないと本当に搾取されるだけの生活になってしまう。そして搾取されたお金が議員と外国人に流れるている事にもしっかりと目を向けないと本当にもう取り返しのつかない事になる。次の参院選がこの国のこの先10年を決める事になる。いつまでも与えられる事に甘えてないで自らが勝ち取る行動に出ないと! 次の参院選は間違いなく分水嶺になる。 みんなで必ずそれまでに関心を持って投票に行こう!
▲911 ▼13
=+=+=+=+=
いつやるのかすら決めない!曖昧にするのが合意と言えますか?廃止を決定したのなら次はいつやるのか?これは合わせて決めるべき事でしょう!普通は補助金が終了するタイミングで廃止にして負担軽減に務めるこれが政治じゃないのか︎財源がとかよく言うがそもそも国会議員や役人の金では無く国民が納めた税であり、それが負担が過重になっているのであれば軽減する!至って普通の事だろう。
▲410 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもですが、トリガー条項を行う際に買い控えに伴う 混乱等が主な要因として挙がっていましたが 実際に補助金打ち切り時のは混乱になっていないのかな? 今の映像を見る限りそれに少なくとも近い物であると感じた。 まぁ政府が考える中に、自分たちの決めたことで混乱が起こる事は無視し 国民からの要望や野党からの提案については混乱が起こると言う。 道路に対しての財源で暫定税率廃止で6兆円が本当だとしても 15円程度の補助金を出していた部分を加味すれば10円程度の損失 単純に考えて実質的に2.5兆円程度なのでは? では3.5兆円程度で運用できる様に無駄な工事や整備やめたらいけるやろ。
まぁそれは癒着している団体との献金とかそんなんなんだろうけど。
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率廃止を決めたのならば何故即座に実行しない?そもそもガソリン価格に二重課税を課していることも謎だし、何時まで補助金で賄うのか?このままでは今の物価上昇が更に上がることにもなるのでは?本当に自公、財務省は国民の事を何も考えていない事が分かる。次回の参議院選挙で痛い目を見るだろう
▲270 ▼2
=+=+=+=+=
よくできた合意とか言っているけど、今年に参議院選挙があることがわかっているのかな? 参議院選挙で大惨敗したら今度こそ野党転落なよに…今の自民党は全く危機感のかけらすらない。 国民民主党がかなり公募に集まっているという話をしている上に、103万円とガソリンの暫定税率の問題が終わったら、就職氷河期世代の救済をテーマに掲げると言っているから、今のままなら若者世代と就職氷河期世代の支持を取り付ければ、単独で与党になることもリアリティのある話になってきそうな予感がする。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
このまま車に対しての税金が高いままだと、平民なんて新車買えなくなってしまって、そのうち日本の自動車製造会社は海外に移転してしまいそう。 バブル崩壊直後でも若い人が頑張ってフルローン!とか言ってたけど、40代になった今免許証を取得した時憧れてた車格は乗り出し倍以上。軽自動車とかなんやかんや気に入ったオプションつけてたら300万超えるとか…無理無理。中古車でいい。
▲321 ▼10
=+=+=+=+=
地域で違うだろうけど、私の住んでいる地域は昨年12月19日?にニュースで騒いでた時は5円程値上がりしたが、年末は一旦値上がり前に戻ってました。年明けてからは給油してませんが、高値に慣れ過ぎて感覚がマヒして170円切ってると安いと思う自分がいます。 昔はレギュラー100円切ったりした事もあったのにね。 レギュラー120円、ハイオク140円の時代が懐かしい。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率が廃止になればその分下がりますが根本的には原油価格と円安が是正されないとガソリン価格は下がらないです 円安については幅がありますのでどうなるか分かりません 原油価格が下がるかどうかですが皮肉なことに世界が不景気になれば原油価格は下がります ガソリン価格が満足できるくらい原油価格が下がるときは日本もかなりの不景気だと思われますのでマイナス面のほうが大きいでしょう 燃費効率の良いクルマに買い換えるのが個人でできる最大の対処法と考えます
▲20 ▼91
=+=+=+=+=
大都市圏で県庁所在地で、先祖代々の広めの土地で、増築立て替えを繰り返してる実家に住んでいて、公共機関で足りてる人なら少なくとも車と家の維持費はかからない。 通勤は定期代が事業所から出てて、実家出てる人は家賃補助もある。 そういう人が政策立案してるんだろう。
ぬくぬくした温室暮らし、中央官庁勤務ならプライドもある。 だから車必須であることや地方の人々など、そんな下級のことは想像もできないのだ。 地方が嫌なら中央に来れるよう努力すればいいんじゃね?って感覚だろう。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
夜間の私の定位置にで、聞こえてくる車の音が 昔に比べて結構減ったなぁと感じるが気のせいだろうか?
そしてyoutubeからの受け売りですが、「たばこ増税はたばこ消費量の抑制効果がある。同じように消費(増)税も消費を抑える効果がある」との論調に私は妙に納得したのですが、今はガソリン消費をも抑制したい、そんなモードに突入したのかもと類推しています。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
暫定税率の25円/ℓは、その名の通り道路整備の目的で、暫くの間だけ課されるはずのものだった。それも昭和の時代に、ガソリンの値段がリッター100円にも満たない時に設定されたものだ。それからよくもまあこんなにも長く引っ張ったものだ。このままではリッター200円も間近で、国民生活はますます窮乏化してしまう。とにかくトリガー条項は凍結解除すべきだ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今の流れで行けば やっと、国民民主党という与党から鞍替えした時の信頼できそうな受け皿が準備された気がします 今まで野党第一党が立憲民主党であったがために 自公がのらりくらりと居座り続けることが出来ました
一時期は維新に期待したが、どうしても時折出てくる「トンデモ議員」の印象が強すぎて信用できなかった
れいわでも日本保守でも良いが、とにかく自公政権だけは 潰さないと、日本国がつぶれてしまう
ザイム真理教の解体を公約に掲げる政党が出てくれば 躍進するのも間違いないでしょうね
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
石油高騰で元売は過去最大の利益確定...コロナ禍の損失分はもう十分に取り返したであろう状況で、政府の次の一手は、“暫定”税率の廃止以外何ものもない。 物流コストの上昇で劇的に価格転嫁によって物価上昇に拍車がかかる。インフレも進んで貨幣価値が暴落…とは言え、収入が増える余地がない状況…
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
日本は景気とか給与とが諸外国と比べて、伸び悩んでるからガソリンや電気、ガスの値上げは負担感が大きいですよね。 石破さんはホント下手だなと思う。先行きが少しても明るいなら、不満も最小限なのに。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
いつの将来かわからない先の話で暫定税率撤廃なんて言われているが、野党はパフォーマンス、自民党はやる気なしということはわかっている。そんなことを望むより、政治家が原油価格高騰で補助金なんかじゃなく交渉で価格を下げてほしいのです!米も野菜も乳製品も各省庁の交渉力で政治家としての仕事をして欲しいのです!何をボケーッとしているのか。何もできないのであれば政治家なんかいらない。何もできない参議院自体廃止でいい。
▲152 ▼3
=+=+=+=+=
朝日社説12/13 物価高の中で、低所得層への配慮は必要だ。所得税・住民税の非課税枠は約30年前から据え置かれており、最近の物価上昇を踏まえて水準を調整するのも理解できる。 だが、合意内容には疑問が多い。178万円は30年間に最低賃金が7割上がったことを根拠とするが、大半の納税者に関わる基礎控除の拡大は、物価上昇率を目安にするのが合理的だ。一律75万円の拡大は高所得者への優遇色も強く、明らかに過大だ。 税収減も国・地方合わせ年7兆~8兆円とみられる。行政サービスや財政に深刻な影響が出かねない。来年からの実施に、源泉徴収などを担う雇用主が対応できるのかも課題になる。
財政の悪化をかえりみない自公国の姿勢は目に余るが、日本維新の会の動きも理解に苦しむ。審議では「規模ありきだ」と批判したが、教育無償化の協議入りを理由に採決では賛成に回った。衆院での審議はわずか4日間で、問題点は正されなかった。
▲36 ▼101
=+=+=+=+=
こうやって補助金って良いでしょうって雰囲気を出したいんでしょう。でも、国民は騙されませんよ。暫定税率を無くせば良いんです。今、直ぐにでも出来る事です。やらないのは政府、与党の責任です。 先ずは都議選で民意を示しましょう。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
日銀が政策金利を上げないから仕方ない。 政策金利を上げれば日米の金利差を原因とするインフレは退治できる。 しかし、変動金利で住宅ローンを借りている割合が7割強の日本では、政策金利を上げて金融正常化すると住宅ローン破綻する人たちが続出するだろう。
▲20 ▼33
=+=+=+=+=
ガソリン高騰はEV普及の後押しになると思う。
EVはガソリン換算したらガソリン代40パーセントぐらい、 1リッター170円としてEVなら1リッターを70円で買っている 言い換えれば、エンジン車が1リッターを170円で買って20キロ走ることができて、EVなら170円分の電気代で50キロ走れるようになります EVのほうが格段に安く走れます
これでEV普及になれば、集合住宅でも充電設備がなければ不人気になり、設置が進んでいくだろう。設置の補助金もある。
便利に使える充電設備があるユーザーは、ガソリンが高くなるほどEV選択が増えていく。
300キロ走行可能なEVは値下げが始まっている。 電池のイノベーションで、エンジン車より安くなるだろう。
▲10 ▼170
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は難しいのであれば、トリガー条項を何故発令しないのか そもそもトリガー条項は、福島の復興支援の為に民主党政権で決めた事で、ガソリンが160円超えたらトリガー条項を発令する事を決めていた事を逆手に取って自分達の思うがままにしている 国民の声を無視したやり方に嫌気がさす
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
過去最高税収で地元有力者にばら蒔いたり、官僚達の天下り確保で良かったですね ラーメン店、美容院、学習塾、飲食店、福祉施設など過去最多倒産です 税金と保険料増額ばかりで実質賃金が減少し続けての物価高ですから、全方位で経営難です
物価高をここまで放置し、自分達は何もせず、企業に賃上げを要求するだけ もはや自公政権を早急に終わらせるしかないですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党は次の参議院選挙に勝利をする事を決める要因は一度決めたガソリンの二重税金の撤廃を遅らせば遅らすだけ野党の行動力は疑問しされる事に、別性問題より先にするべき税金撤廃が今の1番が国民の要望事項だと感じるが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一般的な会社の会議なら、提案が合意に達した時点で即、具体的なプランに入ります。 じゃないと、各部所に報告できません。 何故?政府は税金絡みだと、躊躇するのやら! 上げたり、取ったりは早いくせに! 自民党は、変な名目の寄付に陶酔してるだけで全国の被災地は後手後手続きです。 国民が、即良くなったと体感できる日はいつだろう。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
自民の悪手ですね。 この状態が続けば、経済は減速し、個人消費も伸びない。 政府憎し、自民憎しの意見が増え、ガソリン減税を掲げる国民民主党の支持が更に伸びるでしょう。 早急な補助金復活か、ガソリン関係の税を廃止するなどで、支持率を上げないと、国政選挙で負け確定となるね。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
社会保障費に税金を回しすぎ。 ガソリンは暫定税率の廃止を早くしてほしい。 それに食品も値上がりしてるから食料品だけでも消費税を下げるべき。
南海トラフも怖いが、 日本の景気を上げようとしない財務省と政治家の方が恐怖です。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
財務省は国民がどれほど苦しもうが関係無く増税さえ出来ればそれで良いのだ。財務官僚は頭の悪い政治家を操り、安い給与に耐え、しかし人生の終盤に天下りを繰り返し、外資などで高収入を得ていた東大卒の同期を上回る収入を得る事で溜飲を下げるのだ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代が高くなるというが他のどれも高くなっている というかガソリンなんぞよりももっと問題となる食費の方が はるかに高くなっている同じ補助をするのなら食費だろ? なんでガソリン代だけ補助があるのが当たり前と思えるのが ちょっとわけわかんない
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
裏金脱税の自民党は根本的に物価を下げる政策を実施しなければ、付け焼き刃の補助金ではこうした補助縮小で多くの国民の物価高騰と言う負担を強いることになるだろうよ。トリガー条項発動でガソリン価格を下げる事ができたのに石油元売りへの補助金ばかりで中抜きした上のガソリン代を払ってきたよな。
本来なら日銀が物価安定のために利上げをするべきなのだろうが、アベクロ金融緩和の負の遺産である長期に渡る大規模金融緩和の低金利政策が利上げできなくなっている。日銀が利上げをすれば国債の利払いが増え財政を圧迫することになるからだよな。でもね。それは日本が今後も低金利でしかやって行けない国になっていることを暗示しているよな。日銀の存在理由のひとつが消滅に等しいことになっているよな。
裏金脱税の自民党の金融政策の失敗が利上げできない世界でもまれな国にしてしまったのだろうよ。その負担は物価高騰として国民負担になるな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
合意したならさっさと実行する。玉木代表のおっしゃる通り。合意はしたが時期を決めてないと、まさに自民党らしい性根が腐ってる謎理論。これまでは野党が頼りなくやむを得ず自民党という考えの人も多かったと思うが、今は野党に良い政治家が増えてきている。盛者必衰。自民党の時代ももうじき終わりかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
三菱のPHEV乗り 急速充電と自宅充電でなるべくガソリンを使わないよう凌いでます ガソリン満タンで10日ほど経ち200数十キロ走りましたがガソリンのみの航続距離は40キロほどしか減ってません
▲11 ▼45
=+=+=+=+=
日本のガソリンは安すぎる。 イギリスやEUじゃハイオク1L250円位する。 環境問題を意識して高目にしてるのか。 減税する金があるなら、教員の残業料をちゃんと出すことを やるべきだと思う。 いまのまま正当な残業料出さない状況を続けてると公立小中の教員の 質の低下や必要人数が集まらない状況がさらに悪化して国民皆が迷惑する。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
暫定税率で対処できる部分はあるかも知れないが ヨーロッパではもうリッター300円なので 日本もそこまで行くとすれば焼け石に水では? できる事と言えば年間走行距離を減らすぐらいに思えるが?
▲6 ▼67
=+=+=+=+=
消費税だけでやりくりして欲しいもんだ! 所得税、地方税、消費税、どれだけ税金の種類あんねん? マジで、議員と公務員の給料下げて良いと思う。 議員や公務員の給料下げたところで、経済的には影響は少ないし、税金が安くなった分、金が回れば経済も回復するんじゃないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもガソリン税が何重にも課税されそれを一般財源化しているのが問題。何に使われているのか我々国民は知らない。どうせ自民党議員の懐に入ってんだろうな…だから辞められないんだよ!結局は自分達の利権しか考えてない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
タンクにまだガソリン残ってるのに5円上がる前にスタンド行ったってムダでしょ。 満タンで走るとそれだけガソリン喰う。 しかも行列してたらまた余計にガソリン喰う。 あフォ。
「暫定税率」廃止したら道路ズダボロになるでしょ。 なんか国民民主党ムリばっか言って玉木氏のタダのパフォーマンスに見えてきた。 そりゃ道路補修って、道路族のピンハネとかウラ談合とかあるだろうけど、それでも道路補修しないとインフラ困る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党の本音「簡単にできない」
難しかろうがやれよ が本音、お高い金もらってんだからちゃんと国民のために働け って思ってしまいます。 毎月がカツカツで苦しいけど、ちゃんと税金を納めてるので少しでも国民を豊かにしてください、お願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
円安インフレだよ。ガソリンだけじゃないだろ、本当に不満があるなら自転車にしてるわ。逆にもっと値上げしろ、世界的に安すぎだよ。コスト掛かるし公害とか人身事故とか邪魔くさいし迷惑料取れ。横断歩道95%止まらんだろ、交通ルールも守れない奴らだけ補助金をだす意義はない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
道路財源が無くなる? とっくに一般財源化されて何に使われてるのかもわからない税金を取られてるのを気付いてない?地方は、車がなければ何も出来ない。ましてや、ガソリン安くすると経済が上向きになるのも分からない人達なんだとつくつぐTVは、駄目だと思った
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
それが、実態経済なのだから仕方ないだろ それによって、HVやEVにシフトする人が増える 省エネ思考が高まるし 再生可能エネルギーの促進にも繋がる
日本政府、今までのほとんどの時代で自民党が 利権にまみれた、旧産業界を保護することで、イノベーションを阻害してしまう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止は、「協議する」として遅々として進まない。 一方、補助金の廃止は、何も議論せず一気に進める。 この、詐欺的な手法は、何とかならないのだろうか。
石破政権は、「口だけ」どころか、「嘘だけ」じゃないか。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
皆んな、近くの行動範囲は電動自転車や原付で動こうや
ガソリン業界は苦しんで 税金も政府が取れなくなるぐらいにしてやれ
晴れた日に道路を走るのは大概自転車、面白いじゃん そんな哀れな国にした自民党を世界に見せてやれ
車は雨の日と、運送業者だけで良いわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分のことしか考えないで、ただ国民から高い血税(給料)をもらっている人には何もわからないよ! しかも、地方で車が必須な生活をしている人のことなんてなおさらわからんよねー 地方からの議員もいるのになぜその地方のこと考えてくれないんだろう? 地方の議員みんな都内に住んで、地方のことなんてどうでも良いんだろうなー
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
国民が困っているのに暫定税率も下げない。米が高くて困っているのに備蓄米を放出しない。自公政権は何を考えて政治をしているのでしょうね
▲175 ▼2
=+=+=+=+=
税金を取る事だけ考え集まったお金はばら撒く。 これが長年国のトップに居座る自民党政権。 国民が困っていても根本対策しない自民党。 他党から言われても嫌がる自民党。 なんでだろう、改革なんて本音はしたくない自民党。 こんなの政党ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国は暫定税率排除はする気は無さそうだ 約束も期日を決めて無いからその内にって逃げるだけ 自民党お得意の約束反故党 もう選挙で自民党を下野させるしか無い 立憲も増税派だし 高市の新党にかけるしか無いかな
▲80 ▼6
=+=+=+=+=
星だかがスペシャルコメンテーターの時点でお笑い
道路財源って何? 昔からいる道路族議員や道路公団の天下りのための金でしょ それも沢山ある外郭団体。役にたたない元役人達のお年寄りの人件費
現場で一生懸命働いている、ときには危険な仕事をしてくれてる人達には 行き渡らない財源のこと
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
増税は迅速、二重課税で不正に課税したガソリン税の廃止はノロノロと時期さえ決めない。自公政権では国益に反するばかり。やるべきことは迅速に当たり前のこと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
補助の縮小より先に暫定税率を廃止を決めればいいのに、国民に恩の押し売りのためにわざと困らせて、廃止後に感謝しろよ支持しろよってやりたいんだろうなと思ってます。それにコロッと騙されて支持率上げたりなんかしたら与党の思うつぼ。 そもそも無駄な補助なんてやらずにさっさと暫定税率下げときゃ無駄な税金使われず、極端な物価高騰で国民を苦しめることもなかったものを。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
大都市に住んでない限り、車がないと死活問題なんだよ。わかってないのかな?ガソリンが高いと仕事にも行けないんだよ、わかってるのかな?困ってる人を作るために、政治はあるのか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まっ、税金を減らすなんてこれっぽっちも 考えていないのが今の国会議員でしょ。 だって東京生活だもん、自動車無しで快適に生活でき、 移動はすべて税金で処理、市民の苦労なんて 1mmも理解できないでしょうね。 する気もないでしょうしね。
国会議員に選ばれたらあとはお金稼ぎに精一杯 そんな国会議員、次の選挙でも自民党から入れ替えて 早くまともな政治にしないと、ほんとに国民は死ぬだろう。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
愛知だが先月の値上げ前と比較して今は2円高いだけ 補助金が減っているはずだから実質的には値下がりしているのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンもだが、灯油も異常な額だ。 まだ1月で、これから更に寒くなるのに補助金やめる理由は何なのか?灯油だけでも続けるべきではないのか?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
暫定という名の恒久税率を撤廃すればいいだけの話。どれだけ利権が絡んでいるか知らんが補助金で減額なんてあり得ない。また、消費税が過去最高の税収になるだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代高騰で苦しむのは車必須の地方だからね。国会議員は地方選出が多いから、君たちが投票した議員がそうしているだけだから。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
政治の大失敗ですでに三流国に成り下がっているのに、議員報酬は超一流。 議員の人数を現在の半分程度に減らし、報酬も三流国として適正なものにすべき! 不正を働いた議員には重罰を与えるようにする。 絶対にならないと思いますが、もしなったとしたら政治家なる人居なくなるかもですね(笑)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一番の解決策を進ぜよう。車を手放せばガソリンを買う必要もなくなるぞ。 ついでに自動車税もなくなり、車検もなくなり、メンテナンス費用もなくなり、家計が一挙に余裕が出ますぞ。 移動手段は近所なら自転車があればたいていは事足りるぞ。必要に応じて電車、バス、タクシー使った方がはるかにお得。なんならたまに旅行でレンタカー借りる程度なら車持つよりはるかに安上がり。
▲31 ▼155
=+=+=+=+=
今の税金のあり方や社会保障のあり方の抜本改革と大胆な行政改革を早急に断行すべし。 今の税金などの金額は搾取に等しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率ってそもそもが「暫定」なので永続しない=終わることが前提。 終わることが前提のものを今さら「廃止」と言ってもそれは当たり前のこと。 自民はただ言葉遊びしてるだけで最初からやる気ないし今後変える気もサラサラない。 つまりは何も変わっていない。 次は暫定税率廃止の「実行を決定」とか言いそう。 いつやる、とは永遠に言わないつもりだろう。 下野して頂く他ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな状況になってもトリガー発動はしないんですね。 既得権益にしがみついてまで国民を苦しめる政府は必要なのか。 どこを見て国を運営しているのか疑問。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止で合意したんだろ? こんなにガソリン高いのにいまだに先延ばしにしようとしてんの? あんたらほんとどこまで税金を搾り取れば気が済むの? 税金ばら撒き、無駄遣いやめろよ 国民の税負担いい加減軽くしろよ 30年間が間違いっだったとまだわからないか? 減税をしてもいないのに、した方が悪くなるとかやってもないのに言ってんなよ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止で合意したんだろ? こんなにガソリン高いのにいまだに先延ばしにしようとしてんの? あんたらほんとどこまで税金を搾り取れば気が済むの? 税金ばら撒き、無駄遣いやめろよ 国民の税負担いい加減軽くしろよ 30年間が間違いっだったとまだわからないか? 減税をしてもいないのに、した方が悪くなるとかやってもないのに言ってんなよ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
庶民が買う ガソリンにはガソリン税、暫定税率をかけ、 ガソリン車の補助金を無くし、
富裕層が買う 電気自動車の充電量には無税で、 電気自動車に補助金をかける。
税金って誰のための制度なのかな?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
どんなに国民が困ってても減税はしない自公と財務省。 補助金なら企業献金や天下り先の確保に繋がる。 彼らは国民生活より私利私欲の政策しか出さない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
頭の悪い政治家の悪行。 国の主たる産業の自動車産業を潰す政策。 車は走らなきゃ意味がない。自動車に関わる税金を何重にもとれば、今のご時世、売れなくなる。売れなくなれば税収減、企業は売り上げ減。ここに何の勝算があるのか聞きたい。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
参院選で民意を示すしかないな。 税金をいついつ廃止するから補助金を縮小します、ならまだわかる。そうやないんでしょ。なら参院選で国民民主の超超超躍進を願う
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
おたくら政治家には一般国民の辛さがわからんのかね?この寒い中灯油も買えないで寒い思いしている人だって居るんだよ!おたくらはガンガン人らの税金でガソリンでも灯油でも買えるから何にも気にならないんだね?その税金徴収されてるの一般国民なんだけど・・・少しは国民の事考えなさいよ!!あまり悪い言葉使うと却下されるから普通に書き込んでいるけどホントはもっとブチ切れてますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どれたけ税金を納めればお国の役人は満足するのでしょうか? こんな時こそ減税して国民を助けるのが本来のあるべき姿じゃないんですか? 国民から税金を搾取することを考える前に今ある税金を無駄なく使うことに頭を使ってください。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国民が困ってる時に、政治は何やってんだ。見捨てられてる感。能登もそうだよね。今の政治って、ほんと、自分の給料は上げるくせに、過去最高税収も国民には恩恵なし。ほんと、なにやってんだよ。取りすぎなんだよ。 ほんと、次の選挙おぼえてよろよ!ただの人になって、苦しみ経験してください。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
なんでこのタイミングで補助をやめるのかが意味わからないし、何をしたいのかさっぱり。 物価高なのに、税金はがっぽりとっていくくせに。裏金には甘い。 おめーらなんなんだまじで。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
先月マイカーを捨てて、電動アシスト自転車を買った。 500mLのペットボトル1ケース24本入りを前カゴと後ろカゴに積んで、余裕で走れる。
▲7 ▼33
=+=+=+=+=
この状況をほったらかしにして何も手を打たない政府は最早犯罪者。 三重課税、トリガー発動しない。さらにはこの状況で補助金縮小。 補助金って事自体がまぁおかしいな話だが。 もう国民に死ねって言ってるようなもん。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
星浩相変わらずデタラメ言ってる 2009年からガソリン税は一般財源なので、道路に使う税金じゃない 税収たんまり増えてるんだから、すぐ暫定税率無くすのは問題ない マスゴミと今の自民執行部がこの国をダメにしてる
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんこんなに苦しい生活してるのに自民党は更に税金上げて自分達の裏金に必死になってますよ! まだ自民党に支持するんですか? 夏の選挙で本気で自民公明を落選させてみませんか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明では100%ガソリンの二重課税は無くなりません ガソリン上がって物価もどんどん上がります しかし給料は上がらない 上がるのは税金だけ 地獄です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率で莫大な税収を得て、それで採算も考えず無駄な道路もたくさん作ってきた。 財源無くなっても無きゃ無いで上手く回せよ。 それが政治家と役人の仕事だろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高知県は189円ですね。しかも競争が起きないよう小売業者が結託して全店189円。 全国トップクラスの最低賃金県なのにね。 理不尽だわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン二重課税やる根拠なし、トリガーの法律があっても、ご都合主義政府が違法行為してるか、何回オリンピックや万博やっても一生、常任理事国に入れないんだよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これがアベノミクスの末路。 インフレを招くのが目的の政策は、資産の蓄積のある人のための政策。 だが、やりすぎたから副作用も起き、最後は自滅するだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この政府の政策もちゃんと忘れないで、夏の選挙の判断材料とするべきです。 すぐ忘れる馬鹿な国民と甘く見られているから、厚顔無恥な政治屋達は好き放題できるのです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
これは国民怒っていいレベルじゃないの、おとなしすぎない、自民は餅代もらって税金だろう米高いし野菜高いし、電気、ガス灯油欠かせないものが軒並み高い年寄りが滑って転んでも助けない、これが国の方針なんだろ自民。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府で使う車のガソリン代、議員から徴収しろよ。 ついでに政府専用機のジェット燃料代も。 そうすれば、国民は誰一人として文句言わなくなるよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
車が売れなくなって困るのは国だし国民なのにね。 税金関連高すぎて新車販売ピークの半分程になってもまだ気づかんかね?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分の将来、子供の将来 を考えたら 今の自、公政権を変えないと真っ暗のまま 利権政治は国民は見捨てられ 将来はない 詐取される、ずっと
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党がなし崩しに一般財源化した暫定税率を廃止すればいいと思います。これで計算上25円安くなります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうときこそ政治の出番なのに、また無策だ。 流通コストが物価に反映されるのに。 何を言おうが政治が動かない。 何のための歳費か?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
投資信託に年初一括しとけば去年は問題なかった、100万が160になった人もいると思う、何もせず人のせいにしてるから困るんだよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なぜいつまでにやると明確な日にちが明記されてないのにサインするのか意味がよく分からん。何回騙されたら気がつくねん!結局は口先だけでやる気がないんやろうなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高、運送費の事を考えると今は軽油への補助金は継続したらいいのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理と森山幹事長と宮沢税制調査会長。トリガー条項を発動しない理由を国民に説明をしてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年の夏にある参院選で自民公明を潰さないとガソリンも安くならない 過去最高の税収でも国民の生活はどうなりましたか?皆さんどうですか? 私は苦しくなった方ですよ、税金取りすぎ!返せ!
▲5 ▼0
|
![]() |