( 246678 ) 2025/01/09 14:47:15 2 00 佳子さまに起きている“ある変化”とは 「眞子さんの結婚を懐疑的に捉えられるように」デイリー新潮 1/9(木) 6:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e413105c72909e5f3122928e65aceb02e5788efe |
( 246681 ) 2025/01/09 14:47:15 0 00 秋篠宮さま
【前後編の後編/前編からの続き】秋篠宮さまが“衝撃のフレーズ”で政府を批判 「“一人の人間として娘を尊重してほしい”と望まれている」
秋篠宮家の次女・佳子さまは12月29日、30歳のお誕生日を迎えられた。2021年に姉の眞子さんが結婚したのも、30歳の時だった。減少する皇族数を確保すべく与野党で協議が続く折、ご本人の「離脱」のご意思は固く、“その時”を待ち望まれているというのだ。
***
前編【秋篠宮さまが“衝撃のフレーズ”で政府を批判 「“一人の人間として娘を尊重してほしい”と望まれている」】では、秋篠宮さまの異例のご発言について、その裏側を報じた。
かつて週刊新潮は、紀子妃と口論された際に佳子さまが、「籠の鳥」同然の不自由な暮らしを送っている、と嘆かれていたことを報じた。
「現在、両殿下と悠仁さまが住まわれる秋篠宮邸ではなく、分室で佳子さまがお一人で暮らされているのも、皇室からお出になるためです。“別居”が報じられた当時、費用の面から批判の声が上がりましたが、改修後の宮邸に、将来残られない佳子さまのお部屋を設けるよりは、それまでの仮住まい(旧御仮寓所)を活用したほうが効率的だという殿下のお考えもあり、佳子さまはそのままとどまられることになったのです」(秋篠宮家の事情を知る関係者)
23年のお誕生日会見で秋篠宮さまは、宮邸改修工事(20年3月開始)の前に、佳子さまの部屋を設けないとご家族で決めたことを明かされていた。
その理由については、
〈いずれはこの家から出て行くであろう(略)娘たちの部屋をそこに用意すること自体がある意味無駄になるという考えからです〉
これらはご家族方の共通認識だったといい、
〈その認識を確認したということで、非常にすんなりと決まったこと〉
とも仰っていた。新制度の行方いかんにかかわらず、佳子さまのご決意と御父上のご理解は盤石だというのだ。
むろん先の関係者が、
「最近の佳子さまは『皇室から出るには結婚するしかない』とも口になさるようになっています」
そう明かすように、願望の成就もお相手次第であることは論をまたない。
「眞子さん任せにしていた前回の“教訓”から、両殿下だけでなく佳子さまも、お相手選びには慎重になられています。小室さんの時には一切行われなかった“身体検査”についても今後は、共に警視総監経験者である西村泰彦宮内庁長官と吉田尚正・皇嗣職大夫の人脈を駆使しつつ、お相手が浮上した際には万全の態勢でチェックを施す運びとなります」(同)
当の佳子さまにも“変化”が起きているといい、
「眞子さんとは今でも頻繁に連絡を取り合っておられますが、小室さんとの結婚は国民に祝福されることなく、その結果、夫婦の動向は今も好奇の目にさらされている。さらには、皇室の儀式を経なかったこともあり、陛下が22年2月のお誕生日会見で“多くの方に心配をおかけすることになったことを心苦しく思っています”と、異例の言及をなさるに至ったのです」(前出の関係者)
結果的に陛下のお心まで煩わせてしまったわけで、
「そのような結婚を現在、佳子さまは懐疑的に捉えておられ、“私の時は国民に納得してもらえる結婚でなければ”と、内親王というお立場の重みを実感されているご様子がうかがえます」(同)
皇室解説者の山下晋司氏が言う。
「女性皇族が結婚後も皇室に残る案が法制化されても、現行法下で成長された女性皇族についてはご本人の意思を尊重し、皇室に残るのか否かを選択できることになるはずです。ただし、佳子内親王殿下が結婚に伴って皇室から離れる選択をされた場合、“皇族数が減少している状況なのに”といった批判が予想され、非常に重い責を負いかねません。もし離れるおつもりなら、制度改正前に結婚された方がよいと思います」
今年は、悠仁さまの成年式も控えている。ご一家にとって、二つ目の慶事が舞い込んでくる年となるのだろうか。
前編【秋篠宮さまが“衝撃のフレーズ”で政府を批判 「“一人の人間として娘を尊重してほしい”と望まれている」】では、秋篠宮さまの異例のご発言について、その裏側を報じている。
「週刊新潮」2025年1月2・9日号 掲載
新潮社
|
( 246682 ) 2025/01/09 14:47:15 0 00 =+=+=+=+=
とにかくこの一家のメンバーは皆国民の統合の象徴となる心構えがそもそもない方々なので、残らない方が良いと思う。離脱希望ならそうさせてあげた方が良いと感じる。公より私を重んじる分家をこれ以上増やすのは得策ではないと考えられる。出て行きたいと言っているなら無理に引き止める必要はないし、彼らは民により寄り添う気があるとは思えないので、むしろこの方々を次代の構想から外すようにすべきだと考えます。
▲14308 ▼576
=+=+=+=+=
確かに庶民にはわからない苦悩があるありだとは思いますが、庶民は庶民なりの苦労があるのです。 30歳は立派な大人です。もう少しご自身の置かれている恵まれた環境に感謝するお心をお持ちになることも大切だと思います。
▲10120 ▼362
=+=+=+=+=
眞子さんの結婚に関しては、皇室でなくても一般の家庭であっても反対されるような相手だったのではないだろうか。皇室を出たい一心で結婚を強行した感も否めない。ほぼ同時期に婚約を発表された絢子さんは嫁ぎ先にも皇室にも貢献しながら、幸せな家庭を築いておられるのだから、相手次第というのは誰しもが思うところだと思います。
▲2696 ▼30
=+=+=+=+=
将来出ていく娘のために部屋を作るのは無駄なのでご仮寓所にそのまま住まわせた、というのがどうしても理解できない。娘の部屋が将来的に使われなくなったらリフォームでも何でもして他に活用すれば良いであろう。一部屋のリフォームなど現在の巨額な改修費に比べれば少額で済む。別居すれば費用も余計にかかるし、職員棟にする予定を娘に占拠させ、そのかわりに新たに職員棟を建てる方がよほど無駄。全く意味が分からない。しかもいくら将来降嫁する娘だとしても、自邸の部屋が無駄になると言う考え、発言自体、冷たい父親だなと思う。
▲9774 ▼217
=+=+=+=+=
こんな記事本当かどうかなんてわからない。 佳子さんの住居に余分なお金が使われていることへの批判をかわすためなのではと勘ぐってしまうだけだ。 秋篠宮家に対する批判は実際に本人たちの言動と目に見える事象に対してなされているものなので、週刊誌等での「関係者」の話とやらで火消しはできない。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
本当にご公務頑張っておられますね。感謝しかないですよ。本当に有難うございます。やはり佳子さまの素晴らしいお顔ですよね。正統派すぎる美人ですよ。そして、美人なだけではなく、常に優しい眼差しと懐の深さに多くの国民が魅了されております。佳子さまがいるから日本は明るく照らされています。まさに佳子さまは皇室になくてはならない存在です。本当に素晴らしいですね。
佳子さまはご結婚されても間違いなく皇室に残るべき存在です。多くの国民が支持しております。そして日本のみならず世界中を魅了しております。世界最高のプリンセスですね。本当に凄いですね。素晴らしいですね。これからも心より応援しております。そして最後に一言だけ。佳子さまだいすきです。
ご清聴有難うございました。
▲54 ▼1588
=+=+=+=+=
結婚してもしなくても離脱するなら同じ金額を差し上げて離脱してもらった方が良い。 離脱する、皇族は嫌だと思いながら嫌々公務に来られて嬉しいかな? 多くの国民が離脱には賛成のはず、数合わせで皇族や議員が居なくてよい。
▲800 ▼10
=+=+=+=+=
リフォームの予算に大きな影響を与える内親王のお部屋って、どれくらい広くてどれくらい豪華なのでしょうかが気になってしまいました。 私の知る庶民の8畳間とかではないのでしょうから。
▲361 ▼9
=+=+=+=+=
一般の家でも空き部屋の一つくらいはある。 将来出ていくにしても物置にするとか書斎にするとかいくらでも活用はできる。 「部屋を作るのは無駄だから」 これが別居の原因とは考えにくい。 普通に考えて親子関係上のことだと容易に察しが付く。
▲7366 ▼112
=+=+=+=+=
眞子さんのお相手が、探してもなかなか見つからないレベルの方だったので、佳子さまのご結婚相手のハードルはかなり下がっている。 普通に正社員として働かれており、特殊な家庭事情が無ければ問題ないレベル。 良い人がいらっしゃるなら、ご結婚なされてはいかが?
▲6478 ▼99
=+=+=+=+=
皇族数が減少しているのに、という批判というのは心配要りません。多くの国民は皇室のスリム化を望んでいます。とてつもなく素晴らしいお相手でなくてもいいのです。普通に働いていて、佳子さまが人生を共にしたいと考えられる方ならどなたでも。30歳の女性に結婚結婚言うのも失礼です。50億もかけた実家に自分の部屋も作ってくれないようなご両親としっかりお話されて独身でも皇室離脱を選べてもよいのではないでしょうか?
▲4283 ▼77
=+=+=+=+=
そのような結婚を現在、佳子さまは懐疑的に捉えておられ、“私の時は国民に納得してもらえる結婚でなければ”と、内親王というお立場の重みを実感されているご様子がうかがえます」(同)
眞子さんの結婚の後押しをしたのが、佳子さんと言われてるから姉の結婚への国民の対応とか見て「祝ってもらえない結婚、望まれない結婚」への寂しさとか感じてるんじゃないですか? 見て欲しいっていう気持ちがすごく強い人だから。
▲3896 ▼171
=+=+=+=+=
> 「皇室から出るには結婚するしかない」 ちゃんと手続きすれば未婚でも皇室離脱はできるけど、それだとそれこそ「暖かい部屋の豪華なカゴの中で美味しい餌をもらっていた小鳥が野原に放たれた状態になって、小鳥は自分で餌も探せなくて生きていけない」から、結婚を機に皇室を出るならわしなのだろう。これだけ本人というよりその家庭に好奇な目で見られるような話題満載だとどんな人が伴侶になるのかな? カゴの中の小鳥と思うなら、カゴの外でも一羽で生きていける小鳥を目指してバリバリ働くのもありだと思う。
▲3655 ▼68
=+=+=+=+=
このご一家には様々な意見はあるだろうけど、周囲に祝福される結婚が本人の幸せのためにも大事ということは、一般家庭でも言える。特殊な家に産まれた大変さはあると思います。自分で仕事を自由に選べる立場ではなく家を抜け出す手段は確かに結婚くらいしかないかもしれない。だからこそ、お相手はしっかり選んだ方がいい。といっても、国民が望むのは真面目に働いていて、家庭の問題なく育った人ということくらいでしょうか。それでも、こういう特殊な立場の方と結婚したい男性を探すのは大変かもですが‥結局眞子様も、本人任せにしたら寄ってくる男性はあの人しかいなかったんでしょうね。
▲2051 ▼30
=+=+=+=+=
皇室が男系男子を重んじ女性には皇位継承する資格も無いと言う現在の皇室制度は見直し必要だと思いますが、女性が結婚すると将来皇室に残らないことを理由にお部屋を設けなかったことは冷たい印象で違和感を感じます。 一人の人間として認めて欲しいとの気持ちが宮家の方々から強く伝わってまいりますが、特別な立場を強く利用されてのなさり様と相反していると感じます。 皇族の方々はお立場上大変だとは思いますが、お心持ち次第で自分を活かし人々から慕われることが出来る事が出来ると思います。
▲1924 ▼75
=+=+=+=+=
昔は荘厳な帳の中の存在と思っていましたが、実際の皇族の姿に失望しました。 ご公務や総裁職も冷静に考えて不要な物が多いですし 箔付けで有り難い物と刷り込まれても もう無理があります。 これだけ情報源が簡単に覗ける現代では綻びは隠せません。
▲1442 ▼22
=+=+=+=+=
投げられた濡れた傘を全身で受け止めていらした方も、使用人も、一般国民も皆、一人の人間。 ご自身のお立場を主張されていらっしゃるが、お支えするものの立場はお考えの遠いところにあるように感じる。 いずれ結婚して出る身だから、ひとり専用通路付き仮寓所住まい、費用を考えることなく思う通りにできることは当たり前、なのでしょうか。 籠から出るためのご結婚、お相手は手段だとお感じになられるのではないだろうか。 皇族としての立場も得られるものもすべて放棄し、身一つで嫁がれ一般人となられることが一番自由になれるのではないだろうか。 皇族としての立場や忖度は手放したくない、でも何より自分が大切、自由にしたいは違うとおもう。
▲1190 ▼22
=+=+=+=+=
今は豪邸に一人暮らしだし、写真集出すくらいだからそんなに居心地悪くないのでは? 結婚後の生活も、清子さん、眞子さん、絢子さんらがどんな暮らしをしているかだってちゃんと見てるだろうし、持参金もらえない様な結婚はしないと思う。
▲1218 ▼23
=+=+=+=+=
新しい家に部屋を作るより、そのままの家に残る方が無駄にならないって言われても、一般人とは違い、建物に1人ってわけにはならないし、新しい家と繋ぐ通路を作ったりする方が無駄な支出だったように思います。皇室にいれば、不自由な面はあるかと思いますが 他の皇室の方々が、籠の鳥とか口に出されないのは皇室の生き方を教えられてこられてるのかなと感じました。佳子さまも次女だし、下の子供さんって上を見て良し悪しは判断されるかと。いづれ外に出られる方だけど、眞子さんのように好きな人を見つけられても国民から批判を浴びたり、持参金も受け取らないような結婚は避けられるように思います。
▲861 ▼24
=+=+=+=+=
籠の外の鳥も相当大変なんですよ。自分の力で仕事や金や餌や住まいや安全を確保せねばならないからね。更に籠の中の鳥とおっしゃる存在に必死で稼いだ金を上納するシステムから逃れられない。籠の上にいる存在に本代などといってじゃんじゃん自由に使われても文句は届かないから。
▲767 ▼15
=+=+=+=+=
皇族の人数に関して気にされている方はそんなに多くないのでは?と、この点については少し疑問に思います。 我々が願う皇族は、国民の象徴に相応しい振る舞いを体現してくださる皇族です。 人数ばかり確保したところで、国民の反感を買っていては意味がない。
佳子さまの結婚相手もこうあるべき!と決めつける必要はないと思いますが、最低限度の基準はあるべきかと。 それは一般家庭でも同じであり、皇族だからではないでしょう。 一人暮らしに関しては、部屋を作るのが無駄というのは少し苦しい言い訳かと。 別に佳子さま専用でなくても部屋は幾つでも作れるでしょうし、佳子さまがでられたあとは別の用途で使用されればいいだけの話です。
▲582 ▼6
=+=+=+=+=
眞子さんの結婚を懐疑的に捉えるには時間がかかりましたかね、秋篠宮さまのお言葉とは少し逆の結果になりましたが言動には注意が必要ですね。何事においてもお言葉に出されるときは十分注意が必要ですね、秋篠宮殿下。佳子さまは結婚において二重のプレッシャーがかかってきていますからお相手選びもむつかしいものがありますね。
▲419 ▼7
=+=+=+=+=
皇族の確保と言いますが、皇族の公務にはなんの根拠もありません。各種行事や団体の活動に箔付けをするくらいのもので、なければないですむものです。展覧会鑑賞や観劇も別に必要な公務とは思えません。
▲835 ▼14
=+=+=+=+=
皇族が減ったら、皇族の仕事を減らせば良いだけだと思う。祭典の顔出し とか、多くは別に皇族が出なくても大して支障ないものばかりのような気が します。今の時代 皇族制度は本当に必要なのか?議論してもらいたいものだ
▲759 ▼13
=+=+=+=+=
やっぱり、皇族としてさまざまな特権を得て行使していながら、その責を(形式的にではなく実質的に)果たしているのか、という点が、私を含め多くの国民が納得できないところですよね。継がないのであれば離脱する、特権は拒否する、といった態度と行動を示せば、国民の不満の声もかなりおさまると思います。英国エドワード8世を見習ってほしいものです。
▲480 ▼7
=+=+=+=+=
女性皇族が皇籍に残って公務を継続するって事である意味手打ちにしたいのかもしれない がその前に秋篠宮家から天皇が出るとしたら国民の支持を得られるとはどうしても思えない。 女系はともかく女性天皇をも容認しないならばもはや天皇制の継続は難しいと思う
▲605 ▼7
=+=+=+=+=
>いずれはこの家から出て行くであろう(略)娘たちの部屋をそこに用意すること自体がある意味無駄になるという考えからです
秋篠宮殿下は以前、皇太子殿下の結婚に関して、30歳までに結婚出来たら上出来という発言をされています。それに倣っての、佳子さん眞子さんの降嫁を前提としての決定かと思います。ただ佳子さんが結婚に対して慎重になっているというのなら、それがいつになるのかは不明なことかもしれません。目安の立たない二重生活は、殿下の考えられたこととは真逆の無駄と思います。当初食事は一緒にされるということで、佳子さんが気軽に行き来できる渡り廊下の建設になったはずですが、殿下の先の会見では、佳子さんとは「時々会う機会があります。」と答えられていて、お食事は一緒ではないのかとびっくりしました。無駄を理由の別居だったので、前提条件がいろいろ変わった今は、無駄を理由での同居に戻されてはと思います。
▲580 ▼9
=+=+=+=+=
すでに結婚が決まっていて部屋が無駄になる、ならまだわかるけど、いつ結婚するかわからない娘の部屋を1人だけ用意しないとかある? 何十億も使っておいて娘の部屋一つで費用削減が理由とか、どんな豪華な部屋にするつもりだったのかな?
▲726 ▼7
=+=+=+=+=
経済的に恵まれていても、心身的には窮屈な環境で、国民には計り知れない苦悩もあると思う。 逆に環境の違いで国民の苦悩も理解しようとしても理解しきれないこともあるはず。 しかし、こちらの家庭は、世間体や親族の声、世論を意識し過ぎて、こどもたちの声を聞いている方向性がずれていて、親子の溝が深まるばかり。 世間一般的に言う、機能不全家族、毒親と言われる要素が多々あります。 経験している自分から見て、ハッキリわかります。 3人のこどもたちそれぞれの反抗は反抗期ではなく、理解されない反発です。 尾を引くとともに、毒親はいくら説明しても『あなたのためを思って』が念頭にあるので、理解できないのです。 『あなたのためを思って』=『成果が出ると親の育て方を誉められる』結果、親側の得のためだと言うことを親本人は意識なくやるので厄介なのです。
▲336 ▼6
=+=+=+=+=
いやいや、かこさんが結婚で離脱、もしくは本人の意思で離脱を選択した時に、 「皇族数が減少しているに。。」 って、批判は小さい声だと思いますよ。
大多数は 「まず、懸案事項が一つ減った」 と、好意的な意見が多くを占めると思うけど。。
さっさと、お金持ちで、海外に移住させてくれる様な人を見つければいい。
お家柄が微妙だったらなおさら良い。 よりオータム家へ皇統が移ることへの批判と、皇統が今上天皇の血筋で紡がれることへの布石となって欲しい。
▲432 ▼7
=+=+=+=+=
眞子さまの婚約会見の前に親として彼の家族の調査をおこたったのが問題です。お二人は恥をかき海外へ…佳子さまは館を出たいのであれば結婚ではなくても出れるでしょ今まで 付き人がいて任せてたから楽なはずです。 お金の心配もないですしね。眞子さまはお好きな方と結婚したのだから佳子さまもできると思います。
▲623 ▼18
=+=+=+=+=
分室に住んでるとはいえ自炊してるわけではないし、中途半端。上膳据膳なわけだし、働いてはいるけど、お金に困る生活をしてるわけではない。
▲919 ▼15
=+=+=+=+=
同じご姉妹でも性格など違うから眞子さんの結婚で何か学ぶものがあったと思いたい。 普通に考えて小室と親戚関係になりたい人はいないと思う。 佳子様がこの先もし良い人とご縁があっても相手側のご家族が敬遠なさる可能性もある。 身辺がクリアで生活力のある真面目な人とご縁があればいいですね。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
結婚するのは本人の自由ですけど姉夫婦のように生活全般を我々の税金で支援するのはやめていただきたいですね。結婚をすれば元皇族というだけで一般人には変わりないのですから我々同様、自分たちが働いて稼いだ収入だけでやりくりしてほしいです。
▲459 ▼2
=+=+=+=+=
送迎や警備付きとはいえ、外の世界も見てきたのに庶民の苦労も理解できず、「籠の鳥」なんて文句を言う程度の頭で、結婚生活が務まるのかなと思います。家事と子育て以外にも、相手のフォローやいろいろ付き合いや、お金や時間のやりくりあるでしょう? 相手の方は大変だ。
▲533 ▼11
=+=+=+=+=
「女性宮家」の他、「養子縁組」「現状皇位継承順位をゆるがせにしない」全て厳密には憲法違反に当たる。こんな実現不可能な事を浅墓な有識者が熟考もせず報告書を提出すること自体異常である。与野党国会議員連中の顔ぶれ見ても結論出せる筈もなく時間の浪費そのものである。全て一度クリアし、改めて真っ当な有識者を招集し全て再検討すべきでないか。
▲241 ▼6
=+=+=+=+=
皇族女性は結婚で外に出るのが普通。黒田清子さんも小室眞子さんも(やりかたは強引だったが)外に出た。だから皇室典範やらがかわらないと「普通」なら佳子さんも愛子さんも外に出る。(離脱ということばではなく「普通」なら出るもの。) 愛子さんは今上天皇の直系だから残ってほしい、といくら国民が望んでも変わるべきものが変わらないと(変えようとして国会議員が動かないと)このままの「普通」であれば外に出る。それだけ。いかに本気で天皇家を支えようとしている国会議員がいるかどうか。 または、動かない国会議員に変わって天皇家や愛子さんを敬愛する「一般国民」が国会議員になって愛子天皇を実現すればよい。
▲203 ▼8
=+=+=+=+=
結婚する相手がいなくて、予定もないのに、将来結婚するからと娘の部屋を作らないなんて、普通ではありえない。 50億もリフォームに税金かけて、娘の部屋1つも作らないなんて。 もし、結婚して出て行くからという思いがあるのなら、結婚して出て行った後に、部屋をリフォームすればいいだけなのに。 それすらもしないなんて、もう家族間の信頼も、愛情も、会話もないのではないかと思う。 姉の結婚を止めないといけなかったですね。 好きな人と結婚出来て、羨ましい。良かったねと思っていたのかもしれない。 でも、今になって、自分の結婚が姉の結婚相手のせいでかなり難しくなったことを実感し、結婚相手どころか、お付き合いすらも遠慮されてしまう。 あれ?自分30歳になるんだけど?・・・・・・・。 結婚して、皇室から出て行く。かなり難しいと思いますよ。
▲212 ▼4
=+=+=+=+=
まずは髭を剃って、親子で散髪して髪型を変えて、それからちゃんと口を開けて喋るようにしてみるのが良いかと思います。 含蓄のある喋り方とはもったり持ったり喋るのではないと思います。
▲368 ▼12
=+=+=+=+=
皇族の数が減っている中、佳子様が離脱されたことで国民から批判が出るでしょうか? 日本国民の数も減っております。皇族だけではありません。無理やり残さなくても自然に任せて途絶えたところで天皇制廃止でいいと私は思っています。 佳子様もここへ来て皇室から出られない制度に法改正されても、それはお困りになると思います。
▲267 ▼5
=+=+=+=+=
天皇御一家以外の皇族の公務とはあってもいいがなくても問題ないものばかりだと思います。 皇族が減少するならばそれも自然の流れでしょう。 佳子さんが降嫁される事を批判する方はそんなにいません。30代ですので早くお相手を見つけてご結婚されてもういいのではないでしょうか。
▲239 ▼3
=+=+=+=+=
本人が早く出たいならば、出て行ってもらっても構わないが、現実はKKや母方の親族と縁を繋がることを拒む方が多いのでは?一般人でもお断り案件なのに。ましてや…。
▲873 ▼9
=+=+=+=+=
将来嫁に出る娘の部屋を作るのは無駄になるから作らなかった、って効率重視で情の薄い父親だなって思います。親子仲悪いから別居してたんじゃないかと邪推してしまいますな。だって普通の親なら娘の彼氏に敵意持つ程可愛いものでは?情より効率な辺りお察し…佳子さまは皇室の中だけでなくご家庭の中でも籠の鳥感あったのでは?母親は息子にしか熱心でないし父親はこんな感じだし。あまりA家の事は良く思ってないけれど、この現状思うと早く情が厚く誠実な良い方とご結婚なされて実家とは違う温かいご家庭を持たれてお幸せになれると良いなと思います
▲148 ▼9
=+=+=+=+=
いずれは出ていくことはわかっていても 普通の家庭で新しい家を建てたら娘の部屋は当然用意します なんせ別宅なんてありませんからね で、いずれ出ていくとは言いますが、改築してからすでに2年は経ちますよね 娘の部屋は要らないは ちょっと冷たくないですかね。
▲286 ▼7
=+=+=+=+=
結婚して家を出たかったという記事を見た事あるけど、今度は懐疑的? 若いうちは色々考えてしまうよね。 皇室も人それぞれで感情はあるけど、いざ行動となると好き勝手できないものだと思っていたから今は自由度が高まってきたんだなと思う。皇室にとっての良し悪しは別として。自由が責任を伴わなくなった最近の世の中では何が最善かは難しい問題。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
懐疑的というとなにか強い言葉だけど、佳子様は親が反対する人と無理にまで結婚しようとはあまり思えない、自分は普通に結納も結婚式もして、みんなから暖かく祝福されて、経済的に安全の上でも心配なく暮らし、時々は親やきょうだいにも会いたいし、というところなのでは。ごく普通の当たり前の気持ちですよね。眞子さんも元々そういう気持ちだっただろうしね。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
紀宮さまがご結婚なさるとき、朝見の儀で上皇さまが、今日まで内親王として、立派に責務を果たし、また家族としてよく皆を支えてくれました。 これからは新しい生活の中で、社会の一員として社会につくし、幸せを祈ります。と仰られた。 これがすべてだと思う。 皇族の数が減っても、余分な公務をなくせばすむこと。 皇位継承と内親王のご降嫁とは別問題。 佳子さまに限らず、女王殿下がたにも、国民がみな祝福し、安心できるかたとご結婚なさるなら、 皇室からはなれてくださって全然構わないと思う。 一般社会から、ご実家、天皇陛下をお支えくださればいい。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
>一人の人間として娘を尊重してほしいと望まれている
結婚したら家から出て行くのだからと娘の部屋を新居に作らない親が、1人の人間として娘を尊重してしていると言えるのか?皇族でも一般人でも、親としての在り方は同じはず。
どこの家でも、結婚するしないにかかわらず新居に子供部屋は作りますし、子供が別居した後は有効利用しながら帰省時用に保存するのが一般的では。留まる者の部屋は作るが出て行く者に部屋は必要ない、それで経費節約などという親に対して、子供が不信感を募らせるのは当然。
男系男子継承制度の元で、親の子供への待遇や愛情が性別によって差別されるのは仕方ないというのであれば、そんな歪んだ制度の改正こそが本丸だと、親として示唆するくらいの皇族であれば少しは説得力もありますが。
「1人の人間」に固執するなら一家で一般人になるしかない。男子継承制度では女性は1人にカウントされないのですから。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
一般庶民国民もある意味不自由な檻に入っている。それが判らない若いうちは皇室の方が不自由だと感じるのは自然な感情だろうが、一般庶民が社会にでた後の大変さと比べたら皇室の一員でいることの恵まれた環境に気が付いて欲しいものだね。経済的に心配するような事が有っても自由行動、自由恋愛したいという覚悟等有るのだろうか?場合によっては理不尽且つ不条理に虐げられることも有る事に対する覚悟は有るのだろうか? 守られている環境から観る世間とそうでない環境から観る世間の違いは分かっているのだろうか?
▲162 ▼3
=+=+=+=+=
後からつけた言い訳なんだろうね。 一般家庭でも、元子ども部屋は存在するよね。
じゃあさ、清子さんの部屋は無かったのかな? あったでしょ。
天皇陛下の部屋、秋篠宮の部屋は無かったの? 天皇陛下は皇太子になると東宮御所に住むし、秋篠宮も宮家を構えたら出て行く人。 例え結婚しなくても、桂宮さまのように宮家を構えるんだよ。
その点では結婚しなかったら宮邸に残る女性皇族と違って、絶対出て行く人よ。
宮邸に部屋を作らなかったことで、いくら余計にかかっているか…
婚約内定していて、ゴタゴタしていた眞子さんの部屋を作らなかったというのは分からなくもないけれど、婚約破棄となっていたら更に非難を浴びただろうね。
佳子さんの部屋を作るというか、空き部屋を佳子さんの部屋にすべきだよ。
▲184 ▼4
=+=+=+=+=
眞子さんの結婚に懐疑的な気持ちは本当だと思うけど、その理由は打算的な事じゃないかなと思ってしまう。 良い家柄の資産家に嫁いだ方が、いろいろな意味で将来にわたって安泰だし。 ちなみに、内親王の部屋を作ったっていいと思うよ。内親王なので少し広めに10畳くらいのスペースのベットと机とソファとテーブルくらい置ける程度の。 公務に使う服は、別に管理しているんでしょ? 降嫁された後は、お里帰りした時の部屋として使えばいいし、子供の部屋は帰省した時に使う(10畳は広いけど)っていう家は沢山ある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「佳子内親王殿下が結婚に伴って皇室から離れる選択をされた場合、“皇族数が減少している状況なのに”といった批判が予想され…」
この考え、正しいでしょうか・・・私は1秒でも早く佳子様がご自身の希望通り結婚して皇族を離れてほしい。皇族は少なければ少ない方が良いし、ましては皇族であることを拒絶している方には今すぐ離脱が望ましい。嫌がっている人に恨まれてまで皇族が存在してほしいなんて国民はいないのでは?
皇室の活動のほとんどは無くても困らないように思うので仕事を減らせば問題はないと思う。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
年齢的に釣り合いの取れた、決まったお相手のいない、内親王さまのお相手になり得る良家の子息なんて希少な存在だし、本音のところ「皇室とのご縁なんていろいろ大変」と避けられるお家もある(ご本人たちには何の問題もなかったのに、今上帝のお后探しの時も妹君の旦那さま探しの時も、マスコミの前ではっきり拒否されたり、お名前が上がった途端他の方とご結婚、とかあった気がする)。 それに加えて明らかに素性の怪しい義兄家族、虚実ないまぜかも知れないがなかなかパンチの効いた曲者の義父母。 いわゆる霞会館は手を引きたい案件かと。 お金はなくとも、人柄が誠実で堅実にお仕事されているお相手が見つかればいいですね。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
“私の時は国民に納得してもらえる結婚でなければ”と、内親王というお立場の重みを実感されているご様子がうかがえます・・・象徴としての皇族の役割・格式を厳しく重んじる皇室の伝統の尊重・ 苦しむ国民に寄り添う気持ち等を大切にしてくださる皇室ならば、日本国民として皇室を尊敬し、敬愛し大切にしていくべきではないでしょうか。
▲8 ▼37
=+=+=+=+=
皇室に生まれてみないとその本当の苦悩は分からないけど、私は庶民として生まれて良かったと思います。特に恵まれた環境ではなく、現状に不満もあるけど、皇室よりはいいのかなと。自由に過ごせることは当たり前だと考えがちだけど、失うとそれ程辛いものはないと思います。皇室に嫁に行くのは本人の意思だけど、皇室に生まれるのは本人の意思ではないしね。いろいろと批判したい気持ちも理解出来なくはないけど、かわいそうだなと思う事が私は多いです。
▲5 ▼39
=+=+=+=+=
「小室さんや秋篠宮家に関わりたくない」というご家族の反対で結婚をあきらめるような主体性のない人間が排除されるので、結婚するとしたらなにも考えていないようなひとか、それを乗り越えてでも結婚を実現してくれるひとのどちらかになるので、後者であれば幸せにしてくれるでしょう。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
本来、女性が一人の人間として尊重されるなんてことは、今の日本においては当たり前のことであるにも関わらず、わざわざ、そういったことに言及しなくてはならない状況下に置かれている皇室の方々は御気の毒としかいいようがないように思う。 それにしても佳子様が眞子様の結婚に対して懐疑的な捉え方をされるようになったという過程には、眞子様が皇室を出られた後、積極的に公務をこなされておられる中での心境の変化もあるのだと思うが、何かしら姉君の結婚生活の様子を聞くにつけ、思うところがあったのかも知れないね。
▲18 ▼71
=+=+=+=+=
(メディアが暴いて)3代遡っても何の問題もない名家で、裕福、優秀で佳子様と年齢が合い、マスコミが騒いでプライバシーを暴露されても気にしない息子さんがいるという条件の人は稀だろう。優秀な男性は結婚市場で競争が激しい。 若さと美貌と出産可能年齢で勝負するならば、30才の今が正念場。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
皇族は減る方が良いと思ってる国民も実際多いので、普通の働いてる人とならば、ご縁があるのならご結婚されれば良いと思います。
とは言え、特殊な環境と教育で生きて来た佳子さまと釣り合う方は実際はなかなか少ないのでしょうか。
▲270 ▼5
=+=+=+=+=
「いずれ出ていくから部屋を作らなかった」ならば、いずれ出ていく人のために10億超かけて仮御所を改修したり備品を購入する必要はなかったんじゃないですか? 今ある物で工夫して生活しようとしない、自分達の快適さを満足いくまで追求しているようにしかみえないです。
▲282 ▼7
=+=+=+=+=
眞子さん夫妻の場合、公式には皇族としての婚約、結婚とは言えないと思います。さらに問題なのは、先方の親族の贅沢な生活費を含め、婚前の進学就職奨学金の取得に政府が関わり、雇用主に、夫妻の年収を遙かに上回る迂回資金が支払われているなど、財政支出を続けている疑いが、どうしても払拭できません。
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
基本的にこちらのファミリーは庶民の常識では驚く感覚の持ち主であられるので、いかにも私たちが語りそうな文言で嘆かれても困ります あの結婚会見で露わになった部分は大きかった しあわせになっていただきたいが、その前になさらなければならないことはファミリー一同お有りなのではないだろうか
▲202 ▼3
=+=+=+=+=
愛子さまのように、まがりなりにも、週5日普通に出勤して働いてみてはどうかな。 だいたい、一人なのにほとんど家事もお手伝いさんがやってくれるのですし、家にいても暇なはず。公務だって毎日あるわけじゃない。 今はお姫様は座って待っていても王子様は迎えに来てくれない時代です。 自分でできる限り羽ばたかないと。 このままでは、このままでしょうね…
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
この記事の論調としては、佳子さまも秋篠宮殿下も、佳子さまが降嫁して皇室を離れることを前提と考えていて、その決意は固いという内容でしたが、ほとんどが「秋篠宮家の事情を知る関係者」の語ったことであり、本当のところはよくわかりません。多くの国民は、佳子さまが多くの人々から祝福されて降嫁して自由になって下さることを願っていると思います。佳子さまは、籠の中にいるのも出るのも自由に出来るお立場だと思いますが。
▲159 ▼9
=+=+=+=+=
1人の社会人として独立すれば良いですよ、皇室も変わらなきゃ。別に私らの先祖でもなければ、特別な血族でもないです。 ただの日本人なんだから。 やりたいことを皇室もやるべき。 働いて親から独立して1人で暮らして、恋して結婚して、それで良いと思う。 多分、今後の世の中、天皇家無くなっても何も困らない世の中になるのは目に見えてる。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
明日の食べ物にも、住まいにも困る人が沢山います。そんな庶民の暮らしから、かけ離れた皇室の方々の暮らし。違和感が増すばかり。 天皇制、皇室の制度も議論する時が来ていると感じる。
▲254 ▼4
=+=+=+=+=
いずれ嫁ぐ娘に新しい部屋より別邸を、の考えがどうしても納得できない 部屋なんぞありあまる数があるはず 外の使い道が決まっていた所より同居して一室を与えているほうが安いに決まってる 維持費、人件費など
そして、佳子さんの相手などもうどうでもいい 早く出たい! 笑顔で公務してるという記事の反面、嫌いに嫌っている皇室にいる必要ない そんな佳子さんの公務をありがたいとも思っていないし
▲313 ▼4
=+=+=+=+=
眞子さんの結婚も選択の一つで、自由。今ニューヨークで、倖せに暮らしているようですし、立派です。今の天皇の妹さんも、都庁勤務の黒田さんと暮らされて、公職からは離脱されてますけど、平穏なお暮しと察せられます。男子の皇族家の方々も、意外と早世されて、話題が出て来なくなりました。ある意味寂しいと感じるのは、国民の間でもある気もします。
▲5 ▼69
=+=+=+=+=
>ご本人の「離脱」のご意思は固く、 “その時”を待ち望まれているというのだ。
本当に記事の通りなら、早く離脱させてあげれば良いんじゃない。 誰かそれを阻んでいる人が居るのか?
でもね、皇室離脱したら一般人に成る訳だから、今のまま10億円の 仮住まいには住み続けられ無いんだよ。 其処は理解しないと。
自分でアパートを借りるか、マンションなどを購入するかして、 自炊して、洗濯も掃除も自分で出来るのかな? 今までの様に食事は準備して貰って、しかも食事の温度まで 調節して貰って何て事は全く無くなる訳で。
まあ決まりで、2年間は警護が付くみたいだが、全て自分で出来るのかな? 自信が有るなら強く言って、皇室を離脱すれば良い。 止めませんから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ご自分達の都合に合わせて 国民と何ら変わりない と主張される
直近でいえば 国民は自分の財布でないところから 何十億もの買い物はしません 進みたい学校があるから と、 そこに無理なく進学出来るようなシステムを作ってもらえません
守られ優遇される存在であり続けたいなら 受けいれるべきマイナス面も当然あるのでは
▲157 ▼1
=+=+=+=+=
秋篠宮家に置いては佳子さんは、皇室を出る、ということが規定路線というのであれば、直ぐにでられればいいと思うけど? 結婚でしか皇族をでれない!という規定しかないの? それもおかしな話だと思う。 結婚という相手のあることに執着していては、、 自分の意思だけではどうにもならない。 出たい!出たいと、心底思っている方に公務などやってもらっても、虚しい。 一人暮らしの公邸も出られ、、アメリカに暮らす姉の側に行かれてもいいのでは? ま、日本の地でもいいけどね、、 秋篠宮家は悠仁さんが継ぎたいというなら継ぎ、天皇家は敬宮様が守って行けばいい。 結婚せずとも皇室を出るのに賛成だ。 まずは、公務を減らす、お出ましを望む団体も考えないといけないと思う。
▲147 ▼2
=+=+=+=+=
某夫婦ユーチューバーに感化された小姑みたいな細かい指摘コメントが多くて、佳子さんもさぞうっとうしかろうと思う。小室家は特殊すぎて一般家庭でも無理レベルだったが、普通の常識ある家で育った一般人なら別に誰でもいいよね。 彼女の事は別にいいけど、家の話がなあ。 娘はいずれ出てくし無駄になるから部屋作らないといって、元々住んでたところに数百万~数千万のリフォーム代かけて専用通路作って住めるようにするとか、部屋いっこ作った方が安いんじゃね?っていう奇妙さ。 「節約のため格安飛行機で行く!」と言いながら、空港まで遠い道のりをタクシー使い、電車使った方がトータル安いじゃん・・・みたいな滑稽さを、この話には感じる。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
後付の理由でしょう。 もっと先を考えると、子供2人のファミリーが住む家の間取りの方が良いのでは?と思う。 それよりも家族仲が悪いからと1人1物件になりつつあるのをどうにかして欲しい。
▲156 ▼2
=+=+=+=+=
佳子さまは自分の意見がしっかりとあり、気取らない素敵な女性だと思います。男女平等について意見を述べられた時も尊敬しました。良いお相手を見つけ幸せになって頂くことも良いし、ご本人が望めば皇室を出て自立した女性として1人で生きて行くことも選べるようにしてあげてほしいです。
▲6 ▼49
=+=+=+=+=
>一人の人間として娘を尊重してほしい
「ほしい」という表現は問題だ。尊重に値する人物なら、求めなくても必然的に尊重される。
身勝手な一人住まいで迷惑を顧みないことは問題だ。新御殿に佳子さんの部屋を造らない方が経済的というのは後付けの理由?一部屋造るよりも、旧御仮寓所に一人住まいをする方が圧倒的にコストがかかることに気づかなかったとすれば、弁解は空々しい。旧御仮寓所の追加工事の金額は凄まじい。一部屋どころのコストではない。佳子さんの部屋を造らず、新御殿に寄り付きもしない理由は別にある。
結婚することは良いことだ。皇籍を離れれば皇族費用が減少する。公務費用もなくなる。皇族には国民が耐えがたい家族がいる。皇族数を増やすのは本末転倒している。天皇の第一子が性別に係わらず皇位を受け継ぐことにすれば、全ての問題は解決する。悠仁さんが皇位を継ぐことはない。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
>眞子さん任せにしていた前回の“教訓”から
↑↑↑ 結局、いまだに問題有りと言う認識 なんですよね。 それを止めれなかった親の責任は 重いと感じます。 悲しいかな結婚後の報道もあまり良い内容では ないものばかりですよね…
▲564 ▼16
=+=+=+=+=
もうどこの誰でも入り込めるようになるような皇室に価値はないと思うけど。 女性皇族が残れるようになんてして 無理やり皇族数増やしたところで あの人みたいな人が群がるだけだよ。
あの結婚は本人たちだけの問題ではなく 皇室全体の価値を落としたと思う。 まともな親なら親族にしたく無いと思うでしょうし、 ああいう人しか寄ってこなくなる。
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
お姉さん、美しすぎるて騒がれる妹から自由になり自分の理解者親友と日本人とあまりかかわりないところで自由に暮らしたかったのじゃないかな。と当時随分感じた。 妹さんは、自分が綺麗なこと知っててどんどん磨きをかけてその都度騒がれて人生を楽しんでる。 もう少し、生まれた時からそれほどのもの持ってない人のことも心の片隅においたらどうかと思ったりする。 先に生まれた人より前に出たくなるのはDNAなのか知らないけど。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
皇室の場合は帰省の時などは『お客様』扱いになったりするのだろうか? 一般のお家だとそのまま自身の部屋があるイメージだけどな。
なんか色々よくわからない。
『私の時は』か…。 小室家との繋がりがあっても余りある魅力があればいつかはそうなれるかもしれませんね。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
今頃懐疑的に捉えられるようになられたなんて事は事実だとしたら、尚更明かさない方が良いくらい間の抜けた話ですよ。 もし本当に、皇室から出るには結婚するしかないなどと仰っているなら、相手の方に物凄く失礼で、ご縁が一層遠のいてしまいます。
▲189 ▼2
=+=+=+=+=
日本の良い所、惡い所と、言えば 悪い事の方が多い 眞子様とか佳子様私達は皇室にいる訳ではないが分からない面もあります 私からみたら、かなり拘束、自由な所がない 結婚したら相手の方の悪口 好きな方と一生になりたい気持は眞子様、佳子様の気持を無視される国のありさま 二人の姉妹は考えてみてはいかがですか? 愛子様も同じ清子様も不安な気持があったと思います。 外にでて皇室の出入りも自由で有るべきです
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
一般人のすべてが望んだ人生を歩んでいるとでも思っているのなら大間違いなんだよ
少なくとも金に困らず、プリンセスとして築かれた優れた人脈さえあれば、究極の特権階級としてどこに行っても優雅に暮らせる
不公平、不平等と国民が妬んでしまうことはごくごく当然の流れかと
そこへの配慮だけはしてほしいというところだけじゃないかな
2000年も続くお家柄だから簡単には取り壊せとも言えないしね
▲29 ▼58
=+=+=+=+=
皇室関係の発言は、国の根幹を揺るがす問題になりかねない。 前出の関係者~はやめて、発言するなら名前を明記するべきでは? 発言に責任を持たせれば、いい加減な自分の解釈で 世間を騒がせることもなくなるし、週刊誌もいい加減なことは 書けなくなる。
▲118 ▼10
=+=+=+=+=
生まれた場所が皇室であっただけで、私達と同じ肉体と心を持っていて、年頃の女性なのに、よく頑張ってこられています。ただ、笑顔を振りまいていると思っている人間たちもいるでしょう。 でもね、頑張って生きてきた人達、沢山の喜怒哀楽を経験してきた人間たちは、あなたの苦労が分かります。一部の強烈な意見に苦しまないでください。 安らげたり、甘えらる場所が見つかると良いですね。。
▲4 ▼33
=+=+=+=+=
感情論で恐縮だが、内親王というご身位に拘らず高円宮家の女王様方のように「皇族に生まれるということは天皇陛下をお支えすること」という本質を理解されている方に残って戴きたい。
▲261 ▼7
=+=+=+=+=
〉眞子さん任せにしていた前回の“教訓”
自分達夫婦のように「学生の間に自分で見つけた相手と結婚するのがいい」という考え方で、他の皇族にはなさそうな結婚観だったようですけど。 NY夫妻の時は宮家の方針通りの結婚だったから、強く反対できなかったのでは。 宮さまは「皇室で初めて自ら結婚相手を選んだ」皇族だったようですし。 皇族の結婚は、相応しいお相手候補を自然な形で関係者から紹介されるか、お見合いがほとんどでしょう…
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
眞子さん結婚時点では応援するようなお考えで、きっと自分の自由恋愛の為でもあるんだろうと思いましたが、必ずしも上手く行かないことを目の当たりにして慎重になったのかなと感じます。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
皇室としての儀式が出来なかった結婚だった。それならば皇室離脱すればよかったのでは?と思った。 皇族は一般国民と違うのだからその格式だけは守って欲しかったが意図も簡単に崩れた気がした。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもハードルはそこまで高くないんですよ 黒田清子さんのようであれば手を上げて喜びますよ 代々続くなんとかとか資産がどうのとかじゃないんです まともな方であるならそれでいいんですから それを懐疑的にさせた方がいらっしゃっるわけですよ
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
佳子内親王が結婚して皇室を出たいのなら、制度改正前しかチャンスはないと思う。 ただ、内親王が「ちょっと気に入った人が出来てもすぐに去ってしまう」、と言うのが現状だろう。 国際結婚しかないと思う。 内親王が最近、各国を精力的に訪問しているのは、結婚相手を探しているのかも知れない。 マコさんは日本人と結婚して海外に逃げたが、外国人と結婚すればより自由にならるだろう。
▲36 ▼8
|
![]() |