( 246863 ) 2025/01/09 18:16:52 2 00 トランプ氏「経済緊急事態」宣言検討か、米報道 関税引き上げめぐり朝日新聞デジタル 1/9(木) 10:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79654b56595356c4174afbc4b262125bc2be6b43 |
( 246866 ) 2025/01/09 18:16:52 0 00 米フロリダ州の私邸「マール・ア・ラーゴ」で2025年1月7日、記者会見したトランプ次期大統領=AP
米CNNは8日、トランプ次期大統領が関税の一律引き上げの法的根拠として、「国家経済緊急事態」の宣言を検討していると報じた。同宣言下では、関税にかんする大統領権限が大きく広がるためだ。
トランプ氏は大統領選で、全ての輸入品に10~20%の関税をかける方針を表明していた。ただ、どのように実施するかは明らかになっていない。引き上げが実現すれば、自動車などを多く米国に輸出している日本にとっても大打撃になる。
CNNは複数の関係者の話として、トランプ氏が関税引き上げの根拠として、「国際緊急経済権限法(IEEPA)」の活用を検討していると報じた。
朝日新聞社
|
( 246867 ) 2025/01/09 18:16:52 0 00 =+=+=+=+=
政権交代してすぐ10年米国債金利5%超えちゃうのかな。
米政策金利は今年2回利下げどころじゃなくて 2023年秋ごろの政策金利水準まで利上げしなきゃいけなくなるのではなかろうか。
2025年米国株はインフレ再燃、ボラティリティ高水準で株価上昇と言われているけど、クレジット延滞率が過去の暴落時程度に高水準とのことで経済はもつもだろうか
▲87 ▼14
=+=+=+=+=
トランプさんに批判的なコメントが多いですが、個人でチョビチョビ資産形成している人にとっては有難い気もしますけどね。
本当にこんな大規模な関税を実施したら間違いなく世界経済は混乱するし、アメリカは高インフレに逆戻り。 イーロンさんは政府支出を大幅に削減しようとしているのでそれも景気悪化要因です。
とすると、この4年間のうちに間違いなく一度はドスンと世界的に株価は下がるでしょうから、絶好の買場が訪れます。
毎月の積み立てとは別に余剰資金を手元に残しておいて、ドスンと下がったときに分散して買い続ければ、トランプ幻想から覚めて新大統領が生まれる4年後以降は一気に株価が回復する、という未来です。
ボラリティが大きい方が、素人には有難い。
▲14 ▼42
=+=+=+=+=
これアメリカ企業がアメリカで生産してても原材料は輸入してるの多いだろ。 それにまでかかるからインフレが加速する。 関税は無理だろう。 できるとしたら品目絞り込んでの関税だろうな。 それは何か?これからロビー活動が活発になるだろうな。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
就任式前から国内外ともにトランプが本領発揮、いえ、暴走し始めましたね。
側近は全てイエスマンで固めています。 アメリカの大統領の権限は非常に大きいのですが、その行使についてはこれまで「良識」によりコントロールされてきました。 その歯止めが効かなくなれば、当然国民も黙ってはいないでしょう。
今後4年、自分に火の粉がかからない限りひたすら我慢してやり過ごせば、と考えていたアメリカ国民、そして諸外国、想定以上の混乱に巻き込まれる可能性もありそうです。
関税のことのみならず全てにおいて暴走に拍車がかかることはあっても、これまでの常識内でものごとは収まらないかもしれません。 アメリカ国内の暴動、対立、分断や世界でのアメリカの信頼失墜は思っていたより加速するかもしれません。 トランプ2.0は4年間任期を全うすることができるでしょうか…?
▲81 ▼18
=+=+=+=+=
トランプさんは各国の関税をあげた分、自国企業の法人税や、国民の所得税を下げる計画だけど、価格に転嫁される以上どうあがいてもインフレになるよね。 でも債務多すぎるアメリカはもう利上げはできないだろうから、 国債もショートして、世界的ハイパーインフレになるかもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税上げたところでそれを負担するのは米国の消費者なんだよね。ドルが上がり過ぎてるから10%~20%程度の関税じゃ自国産業の保護にもならないし。 関税が万能みたいな幻想をトランプも支持者も持っているみたいだけど、1年後にはこんな筈じゃなかったって結果になるんじゃないかな。 そもそもWTOもNAFTAもガン無視はお寒いな。もうアメリカはダメなのでは。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ自身が望んでるみたいだし、日本はこれを機にアメリカ軍を追い出しアメリカ以外の全ての国で新たな経済圏を作りましょう。中東に関してはアラブを支援してイスラエルに対抗し、石油を安く仕入れられる販路を開拓すればいい。
▲41 ▼70
=+=+=+=+=
目的のため「国家経済緊急事態」という混乱を自ら作り出す目も当てられない愚策。彼を選んだ米民衆も、その過ちに早晩気づくだろう。この政権は世界経済に混乱をもたらしたうえで、持って半年だね。その行く末に、我々は信じられない歴史を目の当たりにするかもしれない。
▲72 ▼17
=+=+=+=+=
トランプは勢いで言ってるだけでやる気はないのか、本気なのかが全く読めない いずれにしても打ち出す政策ぜんぶがインフレ抑制どころかインフレ加速にしかならないと思います まあこれはトランプ本人の責任というよりは、カルト的ともいえるアメリカ都市部の極端なリベラル思想に染まったバイデン陣営の失策の余波とも言えます ハッキリ言ってバイデン・ハリスの評判はアメリカ全土でも非常に宜しくない トランプは好き嫌いがハッキリ分かれるが、バイデン・ハリスは好きという人は殆どいないんじゃないか そして一番余波を貰うのはロシア発エネルギー危機下の欧州と、中国の影響を受けている日本という
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
トランプ氏は関税信者だし。アメリカの経済規模なら自前で自給自足に近い状態まで持っていくことは可能なのかもしれないが、移民阻止で安い労働力も失うと他国との競争力は全くもってなくなるような気がするが、そこからは軍事力で勝負するのかな。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
インフレが落ち着きつつある中で強行発動が妥当か否か。 輸入品高騰でインフレを再燃させてしまうのに。 果たして法の精神と運用とに齟齬があるんじゃないのか。法の精神を理解せずに条文だけで無茶な運用をすると後々に手詰まりになるぞ。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
〉自動車などを多く米国に輸出している日本にとっても大打撃になる。
自動車はNAFTAで作っているから影響はないのでは? 貿易赤字の主要因である中国にとってはお得意先を失うだろう。 習近平は米国というお客様に楯突いた愚者として歴史に名を残すだろう。
仮にNAFTAが廃止になっても工場を米国内に移転させるだけだから、日本企業にとって大きなダメージはないだろう。 日米貿易も米国にとっては60億ドルという赤字だが、現在の為替レートでも年間1兆円程度だ。 日本人が太陽光発電に投入している再エネ賦課金である年間3兆円という金額に比べれば大した金額ではない。最終的に中国に回っている再エネ賦課金3兆を中止すれば米国と歩調を合わせて中国経済にダメージを与えられる。
日本政府も米国と共に中国共産党に立ち向かうべきだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはやりたい放題、言いたい放題で、中国だけで無く西側諸国にも喧嘩を売って来ている。グリーンランド、メキシコ湾、パナマ運河など。こんな事をやって居ると、中国包囲網よりアメリカ自身が孤立に向かうだろう。表面的には、アメリカ寄りの姿勢で居る西側も腹の中は、アメリカと距離を取る国が出て来ると思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今外貨が少しいるので一時的でいいから円高になってくれないかな。昔と比較して2倍かかっているので、昔みたいに1ドル100円切りましたみたいなレベルに戻ってほしいですが。一瞬でいいから1ドル50円くらいになってくれたらすごい助かるんですが。一瞬だけです。そのレベルでずっと行ったら日本経済メタメタになるので。
▲15 ▼52
=+=+=+=+=
一時的に米国債5-6%かそれ以上になって、米国株価も爆上げして、円安ドル高は170-190円になっちまって・・・米国内のインフレがエグイことになって、利払いできずにどこか大手が倒産して大規模リセッション!
その時、マスク氏自身は、自前の株は利確しまくった後で、暗号資産は爆上げ逃げ切りってか??マスク氏は他の時価総額の大富豪と違って株売るからな・・・あんなもんインサイダーだろって思うくらいに
ミームコインもちょっとした言動で操作し放題なくらいだからな、それで数万倍~数十万倍に価格つり上げるんだから資本主義モンスターだし現代の資本主義のダークサイドだわ!
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアの横暴ってトランプが前回引き起こしたんじゃないかと思う。ウクライナ侵略はバイデンになってからだったが。トランプの身勝手な振る舞いは、世界中で不和を引き起こし貧富格差の拡大、戦争の勃発に繋がる。 こんなとんでもない男を選んだアメリカ国民自体が身勝手になりつつあるのだろう。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカに代わる 輸出先を見つけて アメリカをパスした 貿易関係ができるの じゃないか。 中小国は BRICSの 経済圏の方に 引かれていくのではないか。 EUも ロシアから買えなくて 燃料 原料高 かつ 中国との貿易関係でうまくいかず没落していく。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中國人に嫌われようが、日本人を困らせようがお構い無しのトラブル大統領だな。。さまざまな方面に利権的な繫がりが薄いトランプ大統領だからこそやりたい放題出来る政策なのだろう。
すでに外務省が動いているように、アメリカへの輸出が減るなら日本は中国との貿易を再開・強化するしか即効性のある対策が出来ないが。。。
そんな政策で米国内の総生産が引き上げられるのか?、関税分モノが値上がりしてアメリカがモノ足らずになるだけでは?と疑問である。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
バブル崩壊と共にドル高不況が訪れると見た 早く円高になるからいいけど。 頑張って 日本も外需ではなく内需拡大させるべき 人口減少でも外資が大量に入ってきているから なんとかなるはず。 観光国として入国税でガッツリ稼ぐしかない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どうなんでしょ。ただ、これだけ関税関税言ってる国になるという事は、米国がTPPに復活することも日本にFTAを持ちかける事も無いと思っていて良いのかしら。その二つはマジで要らないので。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
これはますます、日本に対米追従の首相でなくて良かったとなると思う。ここまでくると、同盟国経済の破壊まで視野に入ってくる。完全にアメリカの時代の終わりの始まり。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国の物価は更に関税によって物価高に繋がるのかもね、米国はインフレにもなるわけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府よ、今まで蔑ろにしてきた内需拡大に本腰を入れようか 「日本人を豊かにして日本人に売る」のだ
今までの「日本人を貧乏にして外国人に売る」という自民党政権らしいやり方では もうトランプには通用しない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国は、就任前にこんな多くの発言をしていいものなのかね? 逆に考えれば就任前に対策取れるからいいのかもしれませんが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だ・か・ら、「緊急事態」など、ロクな物ではないのです。 自民党などに憲法を改正させて、緊急事態条項を入れさせたら最後、「経済緊急事態だ!」と言い出して、やりたい放題やるのが目に見えます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
コレは米が緊急事態だ。韓どころの話じゃない。就任早々に確保するべき事態です。じゃないと周辺国が大迷惑となります。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
やり過ぎるとアメリカの孤立とドル優位の世界が終わります。今時点でかなり際どい。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
めちゃくちゃやりすぎだよ トランプの事だから自分に利がないとやらんだろ 裏があるはず
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはバイデンと違って何やかんやうまく収める人だよ。 確かにマウスパフォーマンスはすごいけど・・・。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
西も東もこんなんだし日本も大東亜共栄圏とか言っといたほうが良いんじゃないかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
銃を突きつけても安全装置を外さなきゃ脅せないからね
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
よくわからないけど、大丈夫かアメリカ
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
車、鉄鋼は軒並み暴落かな? くわばらくわばら。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
だんだん狂ってきたな。全然笑えない。全くの素人が本当に世界を壊す。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価上がるし、円安も進むねぇ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
就任式まであと10日か。 やれやれ…。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんやりすぎじゃない? 世界中を敵に回したいのかな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ドル高円安まっしぐら
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが関税上げるからや。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世界トランプ恐慌あるでしょ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本は思いやり予算を10倍にして トランプ様のご機嫌を取ろう。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
ジャイアン登場! 俺のモノは俺のモノ。お前のモノは俺のモノ。 俺がこの世の法律で、世界で一番は俺さまだ! 認めない奴はブン殴ってやるのが俺さまだ!
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
ま、就任までは揺さぶりで終わる事を願うまでだ。 就任後、あまり無茶をやると中国のように嫌われちゃうぞwww
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
制度の濫用にもほどがあるな どこぞのバカがいらん知恵入れてるんだろうな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こいつ疲れる、だぞ。
▲2 ▼0
|
![]() |