( 247093 ) 2025/01/10 05:40:03 2 00 セブン&アイ 純利益65%減 北米コンビニ事業不振でFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/10(金) 0:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5482a8842f273dec30112c95b8d5de65a70240 |
( 247096 ) 2025/01/10 05:40:03 0 00 FNNプライムオンライン
北米でのコンビニ事業が振るわず、65%の減益です。
セブン&アイ・ホールディングスは2024年3月から11月までの決算を発表し、売上高は前の年の同じ時期と比べて5.7%増え、9兆695億円でした。 一方で純利益は65.1%減り、636億円でした。
北米で物価の高騰が続き、節約志向が一層強まったことなどが影響しました。
不振が続くイトーヨーカ堂のネットスーパー事業の再編などで、特別損失1789億円を計上したことも重しになりました。
セブン&アイは9日の会見で、カナダのコンビニ大手や創業家から買収提案を受けていることについては、単独での成長を目指す選択肢も含め、5月の株主総会を目安に「一定の判断をする」との考えを示しました。
フジテレビ,経済部
|
( 247097 ) 2025/01/10 05:40:03 0 00 =+=+=+=+=
まさに「驕るセブンは久しからず」といったところですね。
以前は少し離れていてもセブンに行きましたが、いまはローソンにしろファミマにしろ、一番近いところに行くようになりました。
それだけセブンの魅力や優位性がなくなったということだと思います。
▲105 ▼28
=+=+=+=+=
日本はインバウンドが好調で外国人の利用が多いようだから増収になってると思うけど、日本人の利用者は減っているのでは? 客を騙して買わせるような商品の開発に力を入れてるから当然だけど。 自宅から一番近いコンビニはセブンだけど、店長が横柄だから行かなくなりました。
▲42 ▼13
=+=+=+=+=
国内コンビニも物価高で厳しいでしょうね。 以前は弁当類だけは利用してましたが、内容劣化と値上げの割高感で全く利用しなくなりました。 最近は値ごろ感ある商品も出てるようですが、買う習慣が無くなってるので選択肢に入りません。 深夜営業はありがたいですが、そもそも深夜時間帯に買い物する習慣も無くなってしまいました。 申し訳ないがコーヒー飲むくらいしか利用してないです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
私説としては一時期はコンビニエンスの牽引的な感があったけど…最近は商品、サービス共に目新しさがないなぁと思う。というか既に完成されてしまっているという事なのかな?業界全体が抱えている問題なのかもね
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカ人も節約志向が進んでるのか?さすがに、今の物価は普通と思えない 株価暴落したら、今がバブル景気だったんだと思う時期がくるかもしれない まだ根強いけど、今後どうなるか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ここで書かれるシュリンクフレーションへの苦情とは異なり売上自体は増えていて儲けが少ないという決算 日本人は買わなくなってるけど、インバウンドなどの需要で売上自体はあるらしい ローソンやファミマと比べて業績が悪いのは米国事業のせいである
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
>北米コンビニ事業不振
客「最近のセブン、パッケージ◯欺がヒドイな」 社長「証拠をあげてね」 ↑ 上が客にこんな煽りをやって改善しない上に 「客のニーズにあった商品展開ができなかったのが原因」とか言っちゃうんだから、どこの国でも上手くいくはずない
そんな間にファミマ、ローソンが増量キャンペーンをやって客と信用を持って行ったからセブンだけが減益 これを巻き返すのは容易じゃない
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
買収の話は出てるけど株価がグッと下がるのだろうか? 注視したい。そういえば申し込んだのにまだ8月の株主優待来ないな。 買収対策で上場廃止も狙ってるから一般株主など放置なのかね
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
物価高の影響があるとはいえ、セブンイレブンだけが一人負けなのは明らかに本部や経営陣がおかしいからだろう。 本業以外に足を引っぱられている面があるとしても、今の経営陣のこれまでのズレた発言とかを聞くと、さっさと買収されるか退場してもらいたいな。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
あ〜ぁ、これでまたセブンのおにぎりが小さくなるのかな。 もう最近はスーパーでおにぎりを買うことにしてます。概ね以前のセブンのおにぎりと同じ値段、大きさで買えますからね。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
これはやっぱり身売りして経営陣を刷新した方が消費者にはメリットが多いと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本での事業はどうだったんだろう。 少なくとも、ローソンとファミマは増益したみたいだけど。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
セブンは調子に乗りすぎて足元を見てなかったからね。不振の理由は北米事業だけではない。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
消費者を喜ばせるのではなく欺く事に力を入れすぎてアンチを増やしたツケ 今のセブンは日本政府のような印象しかない
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
北米だけの問題じゃないぞ 日本でも今の売り方をしていれば 客離れは進むぞ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国内も上手くいってるとは思えない。 消費者をバカにして誰に売りたいのか。 アプリのクーポンも最近は冴えない。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
コンビニで買い物してると金貯まらんな〜コーヒー買うぐらいだな、ジュース一本買うでもスーパー行くな〜無人レジで迷惑かけんし
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
せこいセブンイレブンはなくても別にかまわない。 ローソンやファミマやミニストップがあるから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く値引きしていない商品に「嬉しい値っ!」とかいうシール貼って イラっとした
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
日本スタイルのコンビニは日本だから成立するんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニ弁当が高すぎる。それじゃ客は買いません。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
セブンだったら利益の上げ底できるでしょ?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
正直、スーパー行く機会が増えたかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フランチャイズの本部じゃなくなってるよもはや。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
セブン、全然行かなくなったなぁ・・・
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
暴言吐いた社長はクビになったらしいね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セブンは信じないけどオールドメディアも信用してない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
そのうちYショップに抜かれるかもな。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
もう一度イトーヨーカドーの社員リストラせよ。 それか、ヨークホールディングスを売り飛ばせ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
会見で上層部が逆切れしてましたね。 無能なんでしょう。
▲14 ▼0
|
![]() |