( 247358 ) 2025/01/10 17:46:32 2 00 「降板はやり過ぎではない」「が、芸能人も人間、清廉潔白を求めすぎるのも問題だ」…。吉沢亮「泥酔侵入」で起きうる連鎖降板への懸念東洋経済オンライン 1/10(金) 7:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6db6d5041d0c17c6ff32bc5fa71059908e6bad |
( 247361 ) 2025/01/10 17:46:32 0 00 吉沢さんを起用したアサヒビールは、アルコール飲料を提供する会社として毅然とした態度を示した(写真:X公式アカウントより)
かなり吉沢亮さんに厳しいコメントだった。「今回の事案に関して、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません」。さらに、吉沢さんを起用した広告は作成しないとした。
■泥酔し隣室に侵入、CM契約が解除
周知のとおり、吉沢さんの“事件”を受けてのものだった。
吉沢さんは泥酔し、自宅マンションの隣室に間違って入室。住宅侵入で警察から事情聴取を受けていた。意図的ではない。過失というより、酔ったゆえの“おてつき”だった。
しかし、報道により、この住宅侵入が明らかになった途端に、吉沢さんを起用したアサヒビールが発表したのが冒頭のコメントだった。アルコール飲料を提供する会社として毅然とした態度を示した。
【画像5枚】【写真を見る】「あまりにも皮肉すぎる…」吉沢亮が降板になった“ビールCMの中身”
まず、本稿の結論を述べる。
企業は契約と常識の範囲において、起用した芸能人のCMを削除するのも、負の影響額について請求するのも自由だ。降板させるのはあまりにも“やりすぎ”ではないか、と声が上がっている。
しかし、それらの声を上げている方々が、売り上げやブランドイメージの減少を補償してはくれない。芸能人を降板させることがファンからの批判を浴びてマイナスの影響を与えるかもしれないが、それも結果責任を企業が負えばいい。
ただし、起こした事件が報道されているとおり、「酔っていました。自宅を間違えました」という内容だとする。ならば、これから連鎖的に吉沢さんを敬遠する動き、があるとすれば、それはやりすぎだと思われる。
例えば吉沢さんは2月14日に主演映画が公開予定だが、これがもし公開延期や公開中止になれば、というような話だ。
■これまでにCMが削除された芸能人事例
なお正直にいえば、この原稿は依頼を受けて書いているものであり、私自身はさほど吉沢さんの事件を問題視していないことを申し上げなければならない。
まず、私は東洋経済オンラインに、バラエティ番組で活躍していた一流芸能人が、他の芸能人に「○ね」と投稿した騒ぎをとりあげた。その際に私は、当該の一流芸能人が登場する一連のCMが削除されるのはやむなしと述べた。というのも、現在、日本には相当数に精神的に病んだ方々がいる。いつか最悪の結論を自ら選択するかもしれない。
そんなときに、いつもテレビで登場する一流芸能人が他者に「○ね」と投稿していたら、最悪の選択肢を提供しかねない。「○ね」と言われた相手も一流芸能人である。その一流芸能人であってすら「○ね」と言われているのだから、自分自身に自信をもてなくなるかもしれない。
もしかすると「それは考えすぎでしょう」と言う人がいるかもしれない。そうかもしれない。これは個人の価値判断によるだろう。「あのねえ『○ね』なんて冗談でしょうよ。堅苦しいこというな」と述べる方もいるだろう。
ただ、私は仲の良い知人2人を自殺で亡くしている。まったく自死を考えたことがない人が大半だろうが、誰かの些細な一言が、最悪の結論を導くことは申し上げておく。
そして、私は男性アイドルグループの方が女性にたいして性加害を与え、多額の賠償金を支払った事件もとりあげた。この件についても、私は企業が該当男性のCMを削除するのもやむなしと説明した。
その記事でも書いたが、世の中には想像以上に性被害を受けた女性の方々(もちろん女性に限らないし男性の方々も多いだろう)がいる。過去の悲しい思い出がフラッシュバックする可能性がある。
これらの事件で私が述べたことに共通するのは、裁判における判決とか、刑法がどうとか、究極的に悪いのかといった話ではない。企業の立場として、自決の引き金になったり、悲しき過去のフラッシュバックを誘発したりすることを、あえて選択する必要はないということだ。
だから、おそらくこの記事の読者が企業の窓口担当者であっても、おそらくCMは削除したのではないだろうか。
■吉沢さんと不法侵入とCM
これらにたいして、もちろん吉沢さんの不法侵入が、なんらかのフラッシュバックをもたらす可能性がないとはいわない。
ただ、この事件が「酔っていました。自宅を間違えました」という単なる間違いだとして、以下の論を進める。
その場合、アサヒビールは起用していたドライクリスタルにおいて「ビールとの新しい付き合い方、ひろがる。」とお酒との適度な接し方を推奨していた。
この場合は、採用していた芸能人が企業メッセージに賛同していなかった、ということだから解消は両者が合意するところだろう。これは程度問題だ。
ただ、あるメッセージを発して、本人がだいぶ異なる行動をして世間を騒がした場合は、降板も両者が合意するに違いない。
というのも、たとえば、みなさんがダイエット食品の宣伝広告担当者だとする。ある芸能人を起用しようと打ち合わせをしたときに「いやあ、でも私ってダイエットは大切だと思うんですけれども、食べすぎて10kg太っちゃうこともあるんですよね」と正直に吐露してくれたらどうだろう。起用するだろうか。
酒のCMでも「いや、ぶっちゃけ、適度な酒との付き合いなんて無理っすよね。俺、芸能人だから破天荒に飲んでパーっとやりますよ!」と事前にクライアントに伝える芸能人がいれば(現代ではいないだろうが)、それは筋が通っている。
「極限までの飲酒を勧めます」というフレーズのCMに出ていたとして、それでもなお降板になったら、それは誰もがおかしいと思うだろう。
今回の例でいえば、アサヒビールの降板は両者が合意するものだと思う。もちろん、私は不法侵入について“どうでもいい”といっているわけではない。あくまで相対的な話だ。隣室の女性は、知り合いでもない男性が入室してきたら警察を呼ぶのは当然だろうし、恐怖も感じただろう。
しかし、そこに現時点では犯罪性がない。さらに、この事件は第三者にトラウマを蘇らせるものや、過去の性被害をフラッシュバックさせるものではない。だから、これ以上の予備的な自粛や連鎖的な降板は不要だと思う。
■漂白する時代の行き着く先
私は吉沢さんの案件について、これ以上は過剰と論じた。ただ、矛盾するようだが、私は必然かもしれないとも思っている。
なぜならば、私は社会そのものが漂白化されていくと予想しているからだ。すべてがクリーンで清廉潔白でなければ生きていけない世界がやってきている。
その社会では、少しでも社会の規範からはみ出てしまったら、相当な罰を受けることになる。それは悪夢かもしれないが、SNS時代には必然といえるかもしれない。誰もがささいな失策を声高に叫ぶ時代になっているからだ。
企業はAIキャラクターを採用するほうがいい。そのほうが、ギャラは低く抑えられるし、スキャンダルは起こさないし、CM撮影中に苦情もいわないし、口うるさいマネージャーもいないし、CM撮影中に「こんなフレーズって俺っぽくないと思うんだよね」といわないし、メイクも衣装も必要ないし、権利関係で苦情もいわれない。完成したCMについても苦情をいってこない。
もちろん、SNSで暴言もいわないし、性加害もなく、さらに隣室を自室と間違えることはない。
たまに失敗するとは、人間的ということである。ニーチェ的にいえば「人間的な、あまりに人間的な」失敗を現代は認めない、ということでもある。
私一人の力で時代に抗うことはできない。ただ、少なくとも、芸能界でもスポーツ界でもなんでもいいのだが、それらの輝かしい世界に飛び込もうとする人たちはリスクをも考慮したほうがいいだろう。
アイドルは偶像、という意味もあるし、綴りによっては“ばか者”という意味もあるんだっけ。 そんなことを、本事案から感じたのであった。
■その他の画像はこちら
坂口 孝則 :未来調達研究所
|
( 247362 ) 2025/01/10 17:46:32 0 00 =+=+=+=+=
企業のCMはその企業の社会的イメージの向上を狙ってのものですから、まずアサヒビールが酒で問題を起こしたタレントなど問答無用でクビにするのは当たり前。
で、その他の企業がどうするかですが、結局は「こういう人を使ってイメージアップになるかどうか?」という話でしかありませんから、契約したいかどうかはその企業が個々に決める話でしょう。 使いたければ使うし、使いたくなければ使わない。それだけ。
映画を公開取りやめにするかどうかは微妙ですが、やめなければならないほどの事案ではない気がしますが、これも結局はトータルでの損得の問題でしょう。 世間からの風当たりが強すぎるようなら止めるのが長い目で見て得でしょうし、そこまででもないなら後は主催側の価値観の問題。
▲374 ▼14
=+=+=+=+=
こういう風に擁護したり同情したりするのがもう既に可哀想イメージだから、残念だけど明るいCMにはそぐわないんだと思う。 企業側にそれをなんとかと言うのは酷で、今回の事は企業側もまさかの事態でいろいろ言われたり巻き込まれたりして気の毒だと思う。吉沢亮にはこういう苦い経験をいろんな人間を演じる俳優としては活かせると思うからそっちで頑張れ。
▲321 ▼34
=+=+=+=+=
CMは一番美味しい仕事、一度の撮影で多額の報酬が得られる。だから皆やりたがる。企業はタレントのイメージを買うのだから、タレントはそのイメージを維持する事は当然。それが息苦しいならば、CMに出なければ良い。ドラマや映画出演等だけなら、ここまで問題にもならない。ただ違約金については、打ち切り即ではなく、又契約金より多額になるのだから、実害の検討等もっと慎重に決めるべきに思う。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
CMオファーを受けた際に必ず契約書を交わし、中には不祥事等に関することも記載があるでしょう。世間一般的な生活をしていれば、何事も無く契約満了となるはずが、事件を起こすから違約金が発生する。連鎖して他の仕事にも支障が出る。自業自得なのだから、普段から真っ当に生活していれば良いことです。過剰反応と言われるが、オファーした企業は損害回避のために広告を辞めざるを得ないのだと思われます。過剰反応ではないと思われます。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
この記事ですでに言われてる通り 企業としてCM採用する際に「泥酔状態で隣家に不法侵入して警察の厄介になる」前提を前面に押し出せるのかってのが全て 少なくとも酒に対するネガティブイメージを実践した以上、酒のCMに限らずそういうイメージを想定せず契約してるであろう他の要素に関しても仮に見直すってなっても一定の説得力はある
▲115 ▼15
=+=+=+=+=
多くの一般人も飲酒するがその中で逮捕や書類送検される人はどのくらいいるんだろうか。少なくとも自分を含め自分の周りにもいないし人伝に聞いた事もない。飲酒関係なくそもそも逮捕や書類送検されたことがなく人生を終える人が大半だと思う。
問題はそこだよね。酒に酔って街を歩いていました、それを目撃されネットニュースになりました、ビールのCM契約解消になりました、っていうのならまだ「芸能人はかわいそうだな」と思えるが。
有名人だから通報されたわけでもなく一般人が同じことをしても通報されていた。
清廉潔白であることを求めるのがおかしい!と言うのがおかしい。そんなの求めてないし、被害者意識が強すぎる。
▲101 ▼29
=+=+=+=+=
アルコール飲料のCMの降板に関しては当然かと思うし、本人もそのようなCMやってるなら、より注意すべきで自覚が足りなかったと思います
ただ、その他の芸能活動に関しては起用する側の判断で、クリーンなイメージは毀損したが、問題ないと判断するなら別に良いかと思います
▲174 ▼10
=+=+=+=+=
まあ仕方ないね。 CMと言うのは「広告塔でありその企業のイメージ」って事だから。 企業側も「この人は信用できる」ということで大きな金額を投じCMをお願いするわけです。そういう企業や業界のイメージとして起用されている以上、イメージを崩すような問題起こしたのなら、その信用してくれた企業を裏切ってしまったという事で解除や違約金も当然です。
「多額の報酬がある仕事には、それだけ大きな責任が伴う」のは当たり前で、その仕事に対しては清廉潔白さは必要かと。
今回はこういう結果ですが、もう一度信用を取り戻せるように俳優業を一生懸命やるしかない。違約金も事務所が負担してるでしょうし。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
未来調達研究所は、調達・購買・資材分野の「コンサルティング」「専門研修」「講演」を通じてみなさまの改革をサポートします。
人材の育成や教育ができていない 調達戦略を構築することができていない 価格査定や検証ができておらず、最適かどうかわからない 新しいサプライヤー発掘に割ける時間がない 調達・購買・資材部門の声が他部門に届いていない
このようなみなさまの悩みを未来調達研究所は解決します。未来調達研究所は 調達・購買・資材部門のみなさまの改善のお手伝いをし」「場当たり的ではなく、継続した部門進化・深化をサポートする」企業です。(坂口 孝則 :未来調達研究所)
この記事は「場当たり的」である。芸能人はイメージを売るのが商売。型破りの芸を売る芸人が軽率な行動をした程度では世間は騒ぐまいが、「国宝級イケメンランキング」で1位を獲得したこともある人気俳優が醜態を演じればイメージが壊れる。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
泥酔して隣の家や団地の隣の棟の家を自宅と間違えるなんてことは、昭和の時代には日常茶飯事で驚きもしませんでしたが、今の時代では仕事を奪われることになるのですね
そもそも以前はマンションといえども隣の家の人とは挨拶を交わす顔見知りでしたので、酔って隣家に入っても警察に通報されることはなく公にはならなかった 今は、隣人は知らないし、強盗事件が頻発しているので、すぐに通報されてしまいます 自分も気をつけないと
▲96 ▼41
=+=+=+=+=
吉沢さんの場合 酒を飲んで(飲み過ぎて)のトラブルだけに、 下手すれば「飲酒」行為自体そして酒造メーカーへの批判にも繋がりかねないとの判断で酒造メーカーからCMの打ち切り措置をされたことについては至って自然で当たり前だと思う。 ただし、酒以外の他の企業のCMも打ち切りとか降板される流れになるのならば、そちらはちとやり過ぎと思います。 今後も同じ様なやらかしをしない限りは大目に見てもいいように思います。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
吉沢さんは泥酔し、自宅マンションの隣室に間違って入室。住宅侵入で警察から事情聴取を受けていた。意図的ではない。過失というより、酔ったゆえの“おてつき”だった。 ⇒「意図的ではない」根拠がないし断言する意味が分からない。 酔っていれば殺人も”おてつき”なの? 重犯罪は駄目で軽犯罪は大丈夫の基準も分からんし 飲酒があろうとなかろうと罪は罰で償うのが法治国家だよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
法律違反に対する罰則の適用は法律によってのみ行われるべき。 違法行為、良くないとされる行為に対する人々の感受性や感情は人それぞれ千差万別だ。それを共通の取り決めとするのが法律だ。 だから法律を超えてしまえば、千差万別の世界に引き戻される。ヒステリックに怒り狂う人がいれば、別に良いんじゃねと思う人も出てくる。その中で社会的制裁を加えるならば、より声の大きい存在を必要以上に取り入れた制裁となる傾向が強くなるだろう。
例えば、微罪と考える法律違反の境界は明確であろうか。自転車で歩道を我が物顔で凄い速度で走る事は法律違反だが、社会的制裁は受けるのだろうか。不倫は不法行為であるが、あくまでもそれぞれの家庭内の極めてプライベートな問題のはずなのに、物凄く大きな社会的制裁を受ける。なぜなんだろう?
法律的に素人である人たちが勝手に社会的制裁を加えて良いものか、私は疑問に感じている。
▲83 ▼102
=+=+=+=+=
「トカゲのしっぽ切り」で済まそうとすれば、アサヒビールの印象は悪く残る。
宣伝に使っていた芸能人がアルコールで事件を起こした。 アルコール依存症は、社会問題である。 しっぽ切りで企業イメージを悪くするよりも、アルコール依存症を吉沢氏と一緒に克服するキャンペーンを組んでみてはどうだろうか?
社会問題に真っ向から取り組む姿勢は評価され、企業イメージ向上に繋がると思う。 アルコールの楽しさばかりでなく、その裏の厳しさも知らせることは必要だと思う。 タバコの警告表示のように。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
人間誰しもミスはあるので寛容になってほしいと思うことはけっこうあります。今回の件では吉沢さんはビールのCM降板だけで十分社会的制裁は受けたのではないでしょうか。 宮迫さんがテレビから抹殺されたときも思いましたが、些細なことで世間は過剰に反応しすぎでは?酔って人の家に入ったとか、かなり昔に知らずに反社の人の余興に参加したとか、誰と誰が不倫したとか、当事者間ではしっかり解決すべきでしょうがはっきり言って私はどうでもいいです。そんなことで今まで積み上げてきたものを失うような社会であってほしくはないです。
▲27 ▼24
=+=+=+=+=
タレントをCMに重用するリスクを考えたら、CMにタレントを使わないのも当然の選択です。今後はその流れが加速して、やがて消え去るのが妥当だと思います。広告企業がタレントに理想を求める必要はありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前から泥酔する悪癖があったとか。芸能人だからこそ、我を失う程飲むのは避けるべきと理解していても飲んでまうとすると、治療が必要なレベルかも。 他人が勝手に侵入する恐怖感を与えた事も決して軽視すべきじゃないし。放置していた事務所含めて一度しっかりお灸をすえて、また戻ってきたらいいよ。
▲83 ▼12
=+=+=+=+=
メーカーとしては飲酒運転や喧嘩、不法侵入が増えてまで売り上げアップしようとは思っていないよ。根底にはお酒は楽しく飲むイメージを消費者に植えつけたい訳で…。だから不法侵入や飲酒運転などお酒を飲んで迷惑をかけたタレント起用は到底できないし、コマーシャルに出るタレントさんはギャラも出ているわけだから私生活に注意するのは当然のこと。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
企業は時には何千万という大金を使ってまでCMに出てもらってる以上そのイメージを下げることをされたら降板、違約金は当然でしょ。清廉潔白を求めるのはとか言うけど普通の人は泥酔して他人の家入らないですから。 ましてやそれがお酒のCM出てるなら尚更やろ。 芸能人に限らずどんな仕事でもお金を貰ってやる以上プロとしてこなすのが当たり前。 自営業してるけど、もちろん仕事しててミスもします、でもその時は謝りもするし自腹で対応もします。一般人の稼ぎ程度でもそういうもんなんやからそんな大金貰っててそんなことしたら当然の結果ですよね。実にもったいない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
お酒をたくさん飲める人が『強い』というわけじゃないのに、勘違いしてる人も少なくない。
たくさん飲めたって酔っ払って様変わりするようなのまれるタイプは本当にタチが悪いよ。
清廉潔白じゃなくても酔っ払って自宅が分からなくなるのってそうとうだよ? 鍵が開いてたから入っちゃったけど、閉まっててもガチャガチャやったわけでしょ? 住人としては恐怖でしかないでしょ。
そこまで酔うほど飲むなよと思う。
酒酔いで人に迷惑をかける行為は条例だか法律だかで犯罪行為になったと思ったんだけどなぁ…。まだなのかな?
早くそうなって迷惑酔っ払いはバンバン捕まればいいのにと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
1mmも法律違反しないとまでは言わないが、世の中のほとんどの人は生涯一度も書類送検されない程度に清廉潔白に生きている。 芸能生命奪われるほどではないかもしれないが、人様に迷惑かけてしまった以上それなりのダメージは受け入れるべき。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
広告塔っていうのはそれだけ責任があるということなのでは? アルコールで失敗したのならアルコール販売のイメージが悪くなるのは当たり前で 降板はごく自然です。むしろ降板しない方が不自然
他のメーカーもこの人に商品をアピールしてほしくないって思われたらそれまでじゃないかと
公務員の時、飲酒運転した先輩は懲戒免職になってました 今が楽しければいい、人にちょっとぐらい迷惑かけてもバレなきゃ大丈夫 そういった甘えの種を自分が撒いたから刈り取るのは普通の事。それから再起するのは大変なのも普通の事。皆一緒ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
泥酔までなら迷惑を掛けてないからOKで 不法侵入したらアウトっていう基準で良いんじゃないんすかね 犯罪行為をおかせばサラリーマンなら一発退場で別の職場を探さ無ければならないんで人気俳優さんと言えど同じで良いと思います
▲119 ▼39
=+=+=+=+=
まずは長い。 私見で正解はないのだから、結論と理由だけで十分。 タレントの露出なんて、個々人で感覚が違うのだから、クライアントから相談を受けるとかでなければ必要以上に押しつけなくてもと想うけどね。 この手の話につけ、AIタレントとかアニメCMの増加なんてよくある話。それを否定はしないけど、ここで持ち出す話なのかとも思う。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
アサヒビールのようなアルコール飲料を扱う会社が今回のような不祥事を看過できないという事情は良く理解できます。 しばらくお酒は断って別の楽しみやストレス解消法を探した方がいいかもしれませんね。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
企業側はタレントのイメージに多額の支払いをしてる訳ですからね。致し方ないですね。
本来なら大きな看板を背負っているという事に自覚と責任を持つのが通常かと思いますが、チヤホヤされ慢心してしまうんでしょう。
しっかり反省してお酒の量を改め、また活躍されるのを楽しみにしています。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
別に厳しいとも思えませんし、清廉潔白を求めている訳でもないと思いますが。
ドラマやCMを作るのは「会社」ですし、イメージが低下すればその商品は見向きもされなくなり、やがて会社の利益も失墜してしまいます。 商品を紹介する俳優さんは、いわばその商品の目玉ともなります。そんな俳優さんのイメージが低くなれば商品もイメージダウンしてしまいます。
吉沢さんの場合はその会社と商品の信頼を損ねる行為をしてしまったので、契約解除等は「罰」だと思います。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
罪を憎んで人を憎まずの精神で罰すればいいと思う。やむにやまれぬ事情でスピード違反をしたとしても、罰は受けるべき。むしろ、罰を受けることで救われることもある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回酒でしたけど、企業のイメージが悪くなれば契約しているメリットなくなりますよね。
車のCMに出演している人が人身事故起こしたり、風邪薬のCMに出演している人がオーバードーズで搬送されたら、イメージぶち壊しでしょ。
法に触れる触れないの問題ではないと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
>企業は契約と常識の範囲において、起用した芸能人のCMを削除するのも、負の影響額について請求するのも自由だ。降板させるのはあまりにも“やりすぎ”ではないか、と声が上がっている。
しかし、それらの声を上げている方々が、売り上げやブランドイメージの減少を補償してはくれない。芸能人を降板させることがファンからの批判を浴びてマイナスの影響を与えるかもしれないが、それも結果責任を企業が負えばいい。
これがすべてでは?タレントは自分の行為で仕事がなくなったら自己責任。企業も厳しく対処しすぎて売り上げが落ちたら自己責任(擁護する声が売り上げやブランドイメージを補償してくれないように責める声も補償してはくれない。そもそも責めてる人が以前から買ってるのかも疑問)。購買者や視聴者も厳しくしすぎて好きな商品が買えなくなったり、コンテンツの質が落ちたら自己責任。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私もそこまで問題視することか?という疑問。 中居正広の常習的な業界の悪習や兵庫県知事の疑惑への不誠実な対応の方が何十倍も重視すべき問題だと思う。 何でもかんでも同じように袋叩きするのは違うと思う。 一時的問題と中居氏や斎藤氏の常習的悪質な問題と分けて見ていく事も大切だと思う。
▲74 ▼132
=+=+=+=+=
お酒のcmはまあ仕方ないにしても、他の芸能人の方みたいに性的加害とかではないし、暴力事件を起こしたわけでもないから致命的なイメージダウンにはならないと思う。これを機に泥酔する程の飲酒は止めるべきですけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
吉沢亮さんのこの一件に関してアサヒビールが契約解除した理由はよく分かるし妥当だと思います。お酒に対するイメージを著しく低下させたのですから。これに関しては何の文句もありません。
しかし、最近の世の中不祥事を起こした人間に対して厳し過ぎるかなと思います。清廉潔白な人間なんて殆どいません。いい人は沢山いますが、生まれてこの方何のミスも犯したことのない人なんて恐らくいないでしょう。 もし自分がやらかしてしまって、それを関係ない人にいつまでもグチグチ言われたら不快になるでしょう?
お咎めなしはおかしいけど謹慎なり処分を受けた後なら許される世の中でいいのではないか?不祥事が原因で嫌いになったならその人が見なければいいだけ。許さなくてもいいけど出るなと上から目線なのがおかしい。何様のつもりなのかという話です。最近は自惚れている人が一定数いますね。部外者はそこまで偉くありません。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
犯罪性の有無で不法侵入罪は帳消しにはならないし、「酒は飲んでも呑まれるな」を体現した様なトラブル故にスポンサーの判断は至極真っ当だと思う。タレントの評価が下がれば他のCMにも影響があるのは当然だし、打ち切りでは無く花王みたいに更新延長をしないと言うスポンサーが出ても自己責任かと。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
常識的に見て、吉沢くんの行為は泥酔の果ての行為なのでアルコール類販売メーカーとして当然の処置だと思う。 別に清廉潔白を求めているわけでもない。 ただそう言うメーカーから見て最低限の注意力は大人として必要だと思うけどね。 だから、タレント本人から見て自らの酒癖の状況から見て無理だと思えば断ればいいだけの話だと思うけど?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、一般人でも一般企業でもダメなことを芸能界なら許される感覚がまずは良くない
芸能人かわいそうじゃなく、やっちゃいけない事をやっちゃいけないよと反省を促すのが先
アルコールトラブルは再現性が高い 反省していても呑んだら再度やらかす人が数多い
禁酒なども念頭にアルコールトラブルを侵さない訓練をしてから復帰でも遅くないはず
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
CMの件については芸能人やアスリートではなくても良いと思っている。 商品のメリットや機能を説明するナレだけで充分と思う。 ただ今まで有名人がCMに露出するだけで売り上げに影響が出る場合があるのは事実だが昨今のコンプラ重視の世の中で芸能人やTV局程コンプラから外れている世界はないからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不思議に逮捕とか検挙とかの報道がないんですよね。微罪処分されずに、それもかなり早く書類送検ということは、結構なことだと思うんですよ。何かしら表に出てない事実もあるのでしょうが、大手芸能事務所の力で抑えてるのかもしれませんね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
吉沢の問題は広告塔からの降板は仕方ないことだが俳優活動まで降りる必要はないかなとは思うが、結局その映画ドラマ舞台の出資者がどう思うか次第ですもんね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、酒のコマーシャルから降板させるのは当然だとしても、スポンサーが求めるのは商品販売におけるプラスのイメージなんだよ。 多額のカネを出して「こんなヤツにまだカネを出すのかよ」って言われたらたまったもんじゃないでしょ? 論点は清廉潔白の要求じゃなく、企業のリスクマネジメントなんよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
事務所が強いからこの程度で済んでるけどさ、一般人なら余裕で逮捕案件じゃないの。鍵開けてた方が悪いって擁護する声があるけど、人の家に無断で侵入した方が悪いに決まってる。不用心は兎も角。速攻で強い弁護士入れて、金積んで、引っ越して。復帰しやすい様に今のうちに提灯記事連発してダメージ抑えてるから、僅かな期間で復帰するよ。人気絶頂期で助かったんじゃないの
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本人の供述通りなら気の毒な面もあると思うけど、今回の件でアサヒビールの対応はそりゃそうだろうねって思う。アルコール飲料メーカーだからね、泥酔して違法行為はまずい。 例えば自動車メーカーのCMに出てて速度違反で検挙されても同じだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒した上で、隣人宅に入った(トイレも使ったとか?!)のは、アルコール飲料のCM企業側が切りたくなるのは、当然だと思います。
そういうことをやってしまった人を広告塔にしてたら、「飲酒した上での多少の迷惑行為なら、問題ない」とアルコール飲料業界が考えてるのか、と普段から飲まない私は、思いますよ?
この筆者さんは、普段からアルコールを常用されていて、前後不覚に陥ったことがあって、更にそれで迷惑をかけるような失敗をしたことがあるのでは?
私は、ありません。 ない人には、トンデモ発言です。 現代においては、酒のせいにできる時代ではなくなったものと考えます。
お酒に酔って、魔が差したか、本当にうっかりかなんて、第三者からは誰にも分からないですし。
強盗殺人級の犯罪を企てているような悪い人が、酔ってうっかりを装って隣人宅に侵入することもあるかもしれません。そういうの含めて容認できないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不法侵入が問題なら、週刊誌の記者などが不法侵入をしていたらどんどん公表して問題にした方がいい。 盗撮や張り込みも、警察に通報してどんどん問題にしていった方がいいな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アサヒビールの契約解除はやむを得ないとしても そもそもお隣の家の鍵はかかっていなかった? じゃないと入れませんよね 泥酔して家を間違えて、鍵が開いていたから入った 隣の人にしてみれば不法侵入で110番通報するのは当たり前だとしても、蓋を開ければ単なる間違いで事件性もなく…というだけの話のように思えるんですが 有名人であるが故、大きな問題にされてしまっただけなのでは…
▲14 ▼42
=+=+=+=+=
芸能人も人間なんだから清廉潔白を求め過ぎるのも問題だ とタイトルにもなっているが、少なくとも今回の 前後不覚なほど泥酔して住居侵入するのは駄目です というのが清廉潔白を求め過ぎというのは違うだろう。 こんなもん、職業関係なくやっちゃいけない事で、アルコールを呑む時は、 こうなってはいけない と自戒すべき事。 これを清廉潔白というのは、清廉潔白に対して失礼だ。 最近良くある不祥事にしても 違法薬物を使うな 轢き逃げするな 性加害するな こんなもんが清廉潔白を求め過ぎで息苦しいとか、清廉潔白に対する侮辱だろう。 これが清廉潔白の最低条件なら、私は全人類に清廉潔白を求めるし、私自身も清廉潔白だと胸を張れる。 吉沢亮氏が過剰に、不必要なほどのペナルティを負う必要は全くないが、明確に被害者もいる以上、お咎めなしもおかしいだろう。 過剰な寛容は、反省の機会を奪ってしまいかねない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
社会的により多くのステークホルダーと関係している芸能人はより自分に厳しく戒めを持って生活すべきで、それが出来ないなら高額な対価を得る資格がないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「降板はやり過ぎではない」「が、芸能人も人間、清廉潔白を求めすぎるのも問題だ」
しかし、さすがにスポンサーのメイン商品と CMを担当したタレントが起こした不祥事が関連していれば、企業側は避けたいのは当たり前でしょう。
例えば、自動車のCMを担当しているタレントが交通事故などを起こしてしまったり、パニックになって そのまま逃げてしまった となれば その企業のイメージに大きく傷付けてしまう。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
自分は下戸で愛煙家 愛煙家は社会の隅に追いやられ、自宅でも喫煙は外、これだけ迷惑かけないようにしているのに、酒については寛容過ぎる!愛煙家は喫煙により自分を見失うことはないが、酒飲み派どうなのか、今回の事件然り、路上飲酒迷惑然り、あとを絶たない悪質な飲酒運転による事後、挙げ句のはての死亡事故!ある意味自制が効かない麻薬と同じではないのか! もっと飲酒について強い規制をやるべきだ!
▲18 ▼28
=+=+=+=+=
スポンサーは視聴者や一般客の反応を注視して判断するだろうけど、世間は一時的には嫌な気持ちになるとしても、言うほど気にしてないよ。ネットが多数派と考えなくても良いと思うんだよね。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
芸能人だよ、芸能をする人。人の注目をあつめお金を得る人たち。そのためなら何でもする人がほとんど(やらせのバラエティーなどをみていると悲しくなるほどだ)。 清廉潔白と真逆にいる人たちです。一般人の集合よりも問題行動が多くなって当然の集合です。不倫のなんのも含めて騒ぎすぎ。役者なんて年がら年中そんなことを仕事でやっているので現実との境目もあやふやだろう。 当たり前のことだと思って見てみれば面白くもなんともない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これは吉沢亮さんであるから両論なのでしょうね 今回の場合は泥酔してたまたま部屋を間違ってしまったと理解していますが もしそうでなかったら と考えると怖いです 野放しにはできない事案かとは思います
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何故、CMに起用されているのかと言う理由を考えれば明白ですが、良いイメージを持ってもらう為にCM起用されている訳なので、そのイメージを損なうような事を起こしてしまったら降板は止む無しでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
その程度も守れない奴が、高額報酬を受取る資格なんか無いと単純に思いますけど。よく言われるように、自立するか一般企業で働けばいいと思います。一度、芸能人になった人間は芸能界じゃないと社会復帰できないという理屈が全く理解できません
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
肝心な部分が間違っています。吉沢さんは書類送検されてますし、住居侵入は立派な犯罪です。酔っ払ってたから許されるのであれば、松本さんや中居さんも許されないとおかしいです。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
テレビ局は公共電波を独占しているのだから国民に対して責任があります 倫理を理解していればどうしたらテレビに出れなくなるかがわかると思います 毎年不祥事を起こしている吉本興業とテレビ局が取引していることさえおかしいと思います テレビ局に外国資本も多く入っています 国はテレビ局の電波独占を終わりにするべきです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマとかの降板はさすがに厳しすぎると思うけど、ビールのCMは仕方ないのでは ビール会社がイメージキャラクターとして起用してるタレントがアルコール関連での不祥事を起こせば神経質になるのは当然だよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
確かにこの程度?と思う内容かもしれないけど、一応不法侵入で被害者ありでもあるしCMはイメージ商売なので仕方ない部分もある気がする。 被害者もスポンサーも責められる謂れは全くない。 ただ好きな人は変わらず応援すれば良いだけの話かな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局やスポンサーの判断になるんでね。本当に今は企業のコンプライアンスやセキュリティ、インシデントなど凄く厳しくなってるからさ、清廉潔白を求めるというより、ちゃんとしてて当たり前の時代になっちゃっただよね。うん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の家どうやったら間違える?昔エレベーター無し四階に住んでいて、酔って3階を4階と間違えて自分の部屋と思って鍵入れたら扉が開かなくて自分の部屋じゃ無いと気づいた。どうやったら隣人の家のトイレって入れるんだろう。そっちのが気になる。ちなみに吉沢くんは嫌いでは無い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
公園で全裸になってたわけでもないし、傷つけたわけでもないしね。お酒のCMを干されるのは仕方がないけど、そこまで追い詰める話ではないように感じる。 清廉潔白を求めすぎる社会は息苦しく感じる
▲75 ▼47
=+=+=+=+=
酔っての侵入は間違いだから・・・・ってこと? 女性に暴行しても酔っていたから許せよ・・・も一緒という考えなんでしょうか
アイドルや芸能人は庶民と違うイメージを守っているから我々より高いギャラや待遇を受けて生活している 同じ感性や行動して許されるなら所詮下流の芸能人レベル
夢を売って商売しているなら無理してでも自分のイメージは大切にしなければならないのは覚悟の上のはずそれが出来ずに「俺も一人の人間なんだから何やっても構わない」というのなら芸能界引退して一般のその辺の兄ちゃんに戻ればいい事です。
▲124 ▼18
=+=+=+=+=
立場、知名度にあった代償はそれなりに払うべきである。降板が妥当なら知名度がそれなりに高かったんだと思う。判断をするのは企業側であり視聴者ではないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イメージ商売のタレントはイメージを作品にだけでは難しい。最近は特に人間性で売る傾向があるから、こういったトラブルがあった時は、出来るだけ早く記者会見して正直な気持ちを世間に吐露して経緯と罰則などへの対応を公表すれば世間は落ち着くと思う。 分からないから、世間は色々想像で物言うから。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
完全に鶏が先か卵が先かの議論ですね。 しかしながら芸能界で言えば鶏が先です。 世の中から、そのように求められている芸能界にいるという意識を持って振る舞うことが必須です。 清廉潔白を求めすぎるのも問題というのは、世間が見る芸能界という組織を知らなさすぎで、甘えという他はありません。 わかりやすく言えば、公務員が泥酔侵入したことに対して、世間は清廉潔白を求めすぎと言いますかということ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の事は、後々必要な勉強だったと思えるようまた頑張ってください。これを機に断酒し、ずっと健康でいてください。身体が資本です。 個人的には薬物や性的な加害、詐欺などとは異なるし、作品がお蔵入りとかはあり得ないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
隣の方が鍵を閉めていたら起きなかった事件。 しかし、お酒のCMはしばらくかもう無理に思いますが、俳優業を頑張ってもらいたいです。 イメージ悪い人でないので長くは批判されないと思います。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
お酒の企業でなければ スルーしてもらえたかも お酒のスポンサーでお酒トラブル。これは当たり前。 他の業界のスポンサーなら 他の対応もあったかと。
車の企業で車のトラブル事故が1発降板なのと 同じでしょ。 衣料品や電機メーカーなど他の企業スポンサーならまったくダメージはないからスルーでしょ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人は目立ってなんぼ 芸能界入る人は元々目立ちたがりが多いんじゃないかと思う 羽目を外して派手に遊びたい人が成功してチヤホヤされたら、そりゃやらかす CMの出演者決める人も大変だ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
お酒のCM、また企業イメージなどでCMの降板は致し方ないと思う。ただ、異常なほどのバッシングは如何なものかと。元々お酒にのまれる人は気が小さい方が多い傾向があるので悪い方向にいかなければ良いけど…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なんか色々とポエム的なんでことを言っているけど、今回の件は「ビールのCMに出演しているいる人が酒に呑まれちゃった」ってことでスポンサーが降板させることはやむを得ないと思う。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
お隣さん鍵かけてなかったのかな? 本当に泥酔で間違っただけなら警察読んで保護して注意で済んでる話と 思うのだが、ここまで大事になってるのは別の理由があるのでは?と 勘ぐってしまう。
▲31 ▼32
=+=+=+=+=
企業次第と、実際に被害に遭われた被害者の対応次第じゃないでしょうか?NONSTYLE井上は本当にこのパターンだったようで、自分が想像していたより早く感じましたし、このようなこともあるんだなぁーと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泥酔して公園で裸になって前転していた草彅剛の方が、まだネタにできる要素があるし擁護できますね。 他人の家に不法侵入なんて完全にアウトでしょ。酒を飲んでいたからなんて言い訳にならないし、本当に酒の影響で記憶がなくて意図せずに侵入したのかなんて証明できないしね。 どっちにしても、吉沢亮のイメージは最悪になりました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
住居侵入が故意でなければ、そんなに厳しい処分はいらないのではないかと思うが。 酒を飲んで起こした行為なので、酒のCMを降ろされるのは仕方ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
彼には大河でいいイメージがあったからこの事件には残念な思いです。この先事件がどうなるかは司法の判断、まずは本人がしっかりと反省してもらいたいし酒は禁酒、酔ってましたは通用しません。酒は◯い水と認識してます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アルコールメーカーのCMなので今回の降板は仕方ないと思う。失敗は誰でもある事。若いのでこの失敗をプラスに変えていってほしいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これはやり過ぎだろうたかが酔っ払いの行動だよCM降板とか番組差し替えとかまでやる程の問題かな?ただ一般人とはちょっと違いある意味公人的な所があるからね芸能人は正体を無くす程飲むかな~自覚を持たないとね
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
もちろん誰も清廉潔白な人なんて求めてないんですよ。ましてや芸能人なんかに。 芸能人だから不法侵入という罪を犯した人は許されても良いという事ではない。 影響とか金額が大きいとかは関係ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
酔っていたとはいえ、普通に刑法に触れる行為だろ。 「住居侵入」にトイレを使い嘔吐したなら「器物破損」。 ペーパー使えば「窃盗」って可能性もある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人も人間、清廉潔白を求めすぎるのは問題。 そんなベロベロになるまで呑む事事態が大問題。ましてやテレビに出ている者は子供達にも多大な影響を与える。芸能人の代わりは幾らでもいる。 一人消えた所で問題はない。別の仕事を探せば良い。呑むなら覚悟をして呑め。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
隣の家に不法に侵入って微罪じゃないだろう。酔って他人の家に入って住人と鉢合わせになってパニクって身体的接触になって傷害罪になってた可能性ある。全く許容出来る内容じゃない。CM降板は当然。ましてやビールのCMでしょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
いや違う違うw 単純に酒のCMに酒が原因でパクられるような奴は起用出来ないよねって話。 それでもSNSがここまでになる前時代は厚顔無恥に起用する企業もあっただろうけど簡単に不買運動出来るこの時代にそれはリスクが高すぎる。 亀田製菓の件見てもわかる通りにね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
かわいそうかもしれないけれど、吉沢さんの年齢だったらだいたい社会人、サラリーマンぐらいですよね 普通の人は、そもそもそんなことしないのよ 一般的に見て、変な行為だと思います
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
嫌なら芸能人にならなければいいだけの話。それだけのことでしょ。楽をして金儲けをしようとしてはいけません。生来の奇人変人でもない限り、芸能が死ぬほど好きな仕事なら、それを手放してしまうような奇行はしないはずです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ悪いイメージが付くから仕方ないとは言え、たまには、失敗した人が無理なく酒と付き合うには、どうやったら良いのか?などをうたうCMがあっても良いかもね。 酒=酔っ払って迷惑かけるなら売らなければいいなってしまうから笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビタレントの生命はスポンサー企業が握っている事を理解できないお花畑ファンがいるが、俳優業ならテレビでなくNetflixでやれるし、チャンスもデカい。タダのアイドルや芸人は難しいが
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
起きてしまったことは仕方ない いっぱい反省して出直したらいい 仕事にも影響するだろうけど自業自得受け入れて信頼を回復できるように頑張れ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件でイタかったのは、やりたいことたくさんあるから泥酔しないように低い度数の酒にこだわってるプライベートの吉沢亮みたいなCMだったこと。これで、CMの中でプライベートでも愛用してます!的なことを言ってるけどそうとは限らない、つまり嘘も多いということを改めて露呈した。広告業界からすると大迷惑な話だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
著名人大変だな ビールでなくても、携帯会社だって縛りがあるし競合会社の案内やアピールができないなどの縛り(番組内でよくあるピー音) イメージで食ってんだから仕方ないけど
俺はイメージでものは買わないからどーでもいいんだが、、、
▲0 ▼1
|
![]() |