( 247598 ) 2025/01/11 05:28:33 2 00 高騰続くキャベツ「一玉1000円」の時代に…格安“キャベツ”求め神奈川県の直売所には市外から来る人も お好み焼き店では“代替品”で対抗FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/10(金) 20:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6a6e8019d2e60e7af982cd469013e32850d203 |
( 247601 ) 2025/01/11 05:28:33 0 00 FNNプライムオンライン
神奈川・横須賀市にある農作物の直売所には寒空のもと、10日午前10時の開店前から行列ができていました。
そのお目当てはキャベツ。 安いものだと100円台です。
1玉1000円超えで店頭に並ぶなど、空前の高値が続いているキャベツ。
そのキャベツが格安で買えるとあって、この直売所には市外からも人が訪れていました。
横浜市から: 近所だと1玉600円くらいしていたので、娘たちにも買おうかと。1、2、3、4、5個。
直売所には生産者自身が搬入し、値段を自由につけるため、安く販売できるのだといいます。
「イット!」は、この値段がどのエリアまで続いているのかを調査。
まずはお隣、葉山町へ向かうと、キャベツ1玉216円で販売されています。
さらに北上し、逗子市内の店を訪ねてみると、1玉398円で販売されていました。
直売所から約12km離れたエリアでは、400円近い値段で売られていました。
TAKARAYA・桜井恵一郎さん: (お店が)我慢してでも皆さんが買える値段に。
悩ましいキャベツの高騰。 東京都内のスーパーでは依然、400円前後の高止まりが続いています。
アキダイ・秋葉弘道社長: 雨が降らない・干ばつが続いている影響で、生育が全然進まない。そこが大きな理由。これだけ続くのは社会問題。
東京都内で人気の鉄板焼き店では、看板メニューの広島お好み焼きを作るにあたり、ある策を講じていました。
都内の鉄板焼き店マスター・山根洋介さん: 通常入れているもやしを、少しかさを増やして値段はそのまま。キャベツはメインで使っている野菜なので痛手はあります。
この空前の“キャベツ高”はいつまで続くのでしょうか。
アキダイ・秋葉弘道社長: (市場の休み明けの来週)木曜日から流通量が増える。流通量が増えてくると(値段を)下げざるを得ない。
フジテレビ
|
( 247602 ) 2025/01/11 05:28:33 0 00 =+=+=+=+=
このお店の近くに住んでいる者です。 近隣の農家さんに聞いてみました。 まず、キャベツの生産および出荷数が多い愛知県産が、秋口の雨で壊滅で、絶対数が少ない。 そこへ持って来て、11月下旬から12月にかけて関東地方で雨が降らず、農家さんによる水撒きで対応→コスト高。 複合的な要因です。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
神戸の私の近辺では500円から600円 今週、小さめで非常に軽い春キャベツみたいなのが2つ158円で買いました。 キャベツだけは高い印象だけど野菜全般ここ数年上がってはいますね まぁ他の野菜は農家さんも居る話だし許容範囲ですけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小売の混乱も大変ですが業販も凄いですね 年間通して同じ金額で契約してたりすると異常な高騰や暴落時には取引価格を巡って業者同士で掴み合いの喧嘩になる事も稀にあります
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
自分が今日買ったキャベツは、税抜398円だった。(渋谷から2駅の所に在住) ネットスーパーなので家に持って来てくれる。 8000円で2000円引きと送料無料のクーポン使用。 なんで実質298円で家に持って来てくれる。 別にキャベツ必須ってわけじゃないけど、月に1個くらいは食べたい。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
去年秋にキャベツのタネを蒔いたが暑さで発芽しなかった、苗を買って植えたが1本50~100円苗を買って植えるなら何本も買えない、やはり去年の暑さの影響が今出てるんだな
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
冷凍お好み焼きやたこ焼きなど粉物に使うキャベツの殆どが中国産です。皆さんも何回か知らずに口にしているはずで別に問題無かったと思います。なので中国から生鮮で輸入すれば少しは安いので良いと思います。後は鮮度の問題だけど
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
「一玉1000円」の時代に・・・。
大袈裟に煽るのはやめましょう。
1000円はあったとしてもごく一部で、税込1000円近いだけ。 今は400円〜490円が高値です。
普通のスーパーなら250円〜380円で落ち着いて来ています。 安売りなら198円も。
鰻じゃないのでそのウチ値段は下がるでしょう。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
本当に一般的なスーパーでキャベツ1玉1,000円もしてるか? そんな高いの見たことないぞ。 高級スーパーでたまたま1,000円の値が付いていたのを見て、それが今の通常価格であるかのように言っているだけじゃないか?
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
この作戦はとても効果的でしたね!
ネット民は極端な数字にしか反応しないから、わざと値段釣り上げれば拾ってくれる。その結果、社会へのメッセージを送ることができる
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「わざわざガソリン代使って買いに行くの意味無くない?」とコメントする人が多いけど、買ってる本人達は「安いのが買えてよかった」という満足感にカネを払っているエンタメ消費でもあるんだよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
駅前のスーパーでは普通に780円とかだったぞ 数百メートル離れた直営っぽい八百屋で300円で買った 安くて品質も悪くないのでいつも混んでいる
とは言え、この記事みたいに車でガソリン使ってまで買いに行くなら相当買い込まないと意味ない気がするけど まあお出かけついでならアリか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安いキャベツを買う為に1000円使って遠くまで買いに行く、せっかくここまで来たからと他のものまで買って帰る、足し算と引き算も出来ない人がいるから世の中は回っていくのです、、、何とかは死ななきゃ治らないとは正にこのことです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
キャベツも高いけど、数ヶ月前まで100円前後だったエノキが198円になってて驚いた! キノコ類に逃げることが出来なくなる日も近そうだ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
場所にもよるけど、交通費時間かけて買いに行くなら、400円の差なら1000円の買うけど… 家のまわりは500円もしない。 ニュースで煽らないでほしい…
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
高い。本当に何もかも高い。 庶民は野菜も食べれないのだろうか? 給与は全く増えないのに。 ものの物価ばかりあがる。 どうしたものか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
1玉1000円とは、、キャベツが高いのではなく、その店が高いのです。 年末年始の正月価格でも見ただけなんじゃないの?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
マスメディアは本当、学ばないなぁ。いや、むしろわざとそうやって煽っているのか?買占めが横行したり値段がどんどん上がれば確かに記事のネタにはなるのだろうけれど。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
馬鹿みたい。わざわざ遠い所行って安いキャベツなんか、買いに行くの?買わなくても、いいよ。キャベツじゃなくて、ミックスサラダ袋200円程度で、千切り任せてくれるので、残らずに全部食べています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昨日は妻にロールキャベツを作ってもらいました。一玉298円だったそうです。 美味しかったです。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
ワイ、本日直売所で大玉キャベツを280円で手に入れた模様w
農家のおっちゃんが「高くてごめんね」と謝ってたけど、「おっちゃん謝らんで!何時もありがと!」 と言っておいた。冬野菜うまし!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
契約でそこそこ安く納品しているはず。1000円は契約外の品。スーパーで450円くらいで買える。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
野菜のほとんどは水分です。
元々人類はそんなに野菜を食べる習慣はなかった
野菜不足=栄養不足=死には全くならない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この前のお米を思い出した。 店頭からお米が消えた。 しかし少ししてお米が大量に売られていた。 あれは何だったんだ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ狂った状態になっても何もしない政府政治家はもう国民総出で打倒しないといけない。武器を手に庶民革命しないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米と同じくメディアが煽って、農家ではなく中間業者が吊り上げまくる。一定時間経ってから少し下げ、安くなったと勘違いさせ、在庫がダブつくまで高値のままにし、ボロ儲け。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
交通費出して安いキャベツ買うの意味あるの?って思ったけど観光してたまたますかなごっそ寄って見つけたのかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
キャベツに1000円出すならその1000円で馬券買いますな。直ぐに30個位買えますよ。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
>>1玉1000円超えで店頭に並ぶなど、空前の高値が続いているキャベツ。 そんな店があるなら是非教えてほしい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
もしもし?市外から交通費や燃料費をかけて買いに来たら足出ませんか?なんか違う気がするけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
キャベツが好きで毎食ないと気が済まない人なんて少数派だろうに みんな買えないと買いたくなってくるんか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
アキダイはマスコミと契約してるだけで、基本相場より高いと思います。アキダイ基準にしないで欲しいな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
神奈川と言えば春キャベツ 神奈川の春キャベツの到来が待ち遠しい 一番好きな野菜だ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
無理して食べるほど美味しくもないし、キャベツでしか取れない栄養素ってそんなにない気が…。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
100円台で有るとこもあるなら他の店はどれ程値打ちこいてるかわかるなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
しばらくキャベツを控えたらいいでしょ。キャベツを食べなくても死にはしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが値上げ値上げとあおり 米の買い占めで学んだ中間業者はボロ儲け あおるマスコミは庶民の敵
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
職場近くの農協に昼休みに行ったらキャベツが198だったから2玉買った
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
我家周辺では、300円前後。 オールドメディア、煽りニュース止めてください。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
お米と同じような煽り報道。 もっと他に有益な報道することないの? 話題のフジテレビさん。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
昨秋の米価の時のような流れ。 印象操作のようにも感じるが…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に400円で売っていたけど。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
様々な要因があって、操作されてるのではと思うのは私だけ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昨日、妻が焼きそば作ってて、白菜入れてました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
キャベツ王国のハンガリーあたりから輸入できないものかねぇ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ものが高騰する理由の諸悪の根源は煽るマスゴミ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
パルシステムだとそこまでは高くは無いけどね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
時間とお金両方持ってる方のレジャーやね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
キャベツが高いなら白菜を使えばいいじゃない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
肉や魚よりキャベツのほうが高いとなるとちょっとダルい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
別にそこまでしてキャベツ食わんでも。。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
千切りキャベツはまだやすいよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
みんなで農業やろうぜ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
トラクタ-で農作物を踏むこともあったのに
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろ、戦後間も無い、買い出し風景が、復活するのか、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
県外から? ガソリン代とか考慮してる?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
千円はウソですね 都内だけど、見たことないよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
JAを批判しないマスメディア
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
さすがフジ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一昔前だと気候変動が原因による不作に起因する高値は確かにあった。 しかし、昨今の高騰は全く状況は異なる。 全ては国が是認してきた円安政策のせいだ。 主な肥料である窒素カリウムの九割以上は輸入頼り。 ハウスや周辺設備のビニールや骨格、運送費のガソリンも殆どが輸入頼り。 一体、いつまでどこまでこの腐った政治は輸出主流の大企業と投資家に忖度するのか? 本来ならば来るべく食糧難に備えて自給率を上げるべく筈なのに目先の消費者物価を上げることをひたすら念仏のように唱える能無しの日銀。 忖度=政治資金=環流=私腹肥やしに余念がない自公のカスな政治家。 来夏の総選挙で政権交代する第一歩を踏まない限り、この日本は終わるぞ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>高騰続くキャベツ「一玉1000円」の時代に
馬鹿なフジテレビ。
天候の影響でキャベツが一時的に大不作だから、価格が高騰しているだけなのであって、キャベツ「一玉1000円」の時代に成ったわけではない。
▲8 ▼0
|
![]() |