( 247873 ) 2025/01/11 18:00:56 2 00 あまりに言葉が軽すぎる石破首相「短期間で主張が変節」でも開き直る姿に国民絶望…物価高対策や社会保障改革も不透明みんかぶマガジン 1/11(土) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c66fb63be9063789bdecbe1b727a15fb88fc5a2 |
( 247876 ) 2025/01/11 18:00:56 0 00 (c) Adobe Stock
石破茂首相(自民党総裁)は年頭記者会見で「令和の日本列島改造」に取り組むと表明した。新たに創設させる防災庁を含め、政府機関の地方移転などを強力に推進するという。石破氏と言えば、「経済音痴」との評がある一方で地方創生や安全保障政策に通じることで知られる。国民が物価高に困窮し、人口減少社会の到来が日本経済に打撃を与えていく中、石破首相が提唱する「列島改造」は救国の一手となるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「政治家にとって言葉は『命』のはず。だが、残念ながら年頭記者会見を見ても石破氏の言葉はあまりに軽く、怒りを禁じ得ない」と指弾する。
「楽しい日本、これを国民の皆様方と共につくり上げていきたい。『今日より明日は良くなる』と実感し、自分の夢に挑戦し、自己実現を図っていける。そういう活力ある国家であると考えています。第1の柱として、私は令和の日本列島改造と位置づけ、『地方創生2.0』を強力に推し進めていきます」
1月6日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した石破氏は首相就任後初めての年頭記者会見でこのように決意を語った。昨年10月の総選挙で大敗し、少数与党ゆえの安全運転を強いられてきた石破首相だが、さすがに新年を迎えた最初の会見では自らの国家観や理念に基づく「石破カラー」を発揮するだろうと期待した。だが、正直に言って拍子抜けというよりも、「やはり、何もない人なのか・・・」と哀れみに似た感覚を抱いてしまった。
会見冒頭こそ髪型が変わった、肌質も良くなった、などと年末年始の“イメチェン”に感心していたのだが、内容自体は突っ込みどころが満載なのだ。まず、「今日より明日は良くなる」というフレーズはどこかで覚えがあると思って調べてみたら、2023年9月に岸田文雄前首相が第2次再改造内閣を発足した際に強調した言葉だった。
もちろん、前首相と目指すべき国家像が同じであれば多用しても構わない。実際、石破氏は昨年9月の自民党総裁時から岸田路線の継承を掲げ、「デジタル田園都市構想」や脱炭素社会を目指す「GX」(グリーントランスフォーメーション)の実現、AIや半導体産業を下支えする10兆円超の公的支援など前政権下の枠組みと変わらない政策を進める。ただ、その先に「楽しい日本」があるとは到底感じられないのだ。
2年前の2023年1月、岸田首相(当時)は年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明した。同年6月に決定した「こども未来戦略方針」では子育て世帯への給付策を並べたが、若者世代の所得を伸ばすことに全力を傾注していくと言った割には所得環境に変化はほとんど見られず、少子化から反転する兆しもない。あれだけ繰り返した「新しい資本主義」の中身は曖昧のまま終わったのは誰もが知るところだ。
政治家にとって言葉は「命」のはずだ。ただ、最近の宰相はスローガンで国民を翻弄しているようにさえ映る。岸田氏は自らが率いた自民党派閥「宏池会」の先輩である池田勇人元首相の「所得倍増計画」や大平正芳元首相の「田園都市構想」にならい、「令和版所得倍増」「デジタル田園都市国家構想」などを打ち出した。
デジ田構想が目指すのは、「都市と同じ又は違った利便性と魅力を備えた、魅力溢れる新たな地域づくり」(デジタル庁)で、デジタル技術の活用によって新たなサービスやビジネスモデルを生み出しながら地方活性化を加速させるものだ。これは自治体の自主性を尊重し、大都市も含めて全体として発展させる「田園都市構想」と共通点が多い。ただ、最近は「デジ田関係」と言えば予算が容易に獲得できるケースも見られ、それがデジタルの恩恵を地域にもたらすものなのか疑わしい例もある。
「令和版所得倍増」が日の目を見ることなく終幕したのは知っての通りである。
石破氏が目指すという「楽しい日本」とは、「『今日より明日は良くなる』と実感し、自分の夢に挑戦し、自己実現を図っていける。そういう活力ある国家」であるそうだが、その1本目の矢として「令和の日本列島改造」を位置づける意味がわからない。高度経済成長期の長期経済政策と同じことができないように、田中角栄元首相の「日本列島改造」はインフラ整備が進んでいなかった時代のものだ。
石破首相は具体化のための「地方創生2.0」に関して、「防災庁を含め、政府機関の地方移転、国内最適立地を強力に推進していく」と語った。さらに新たな人流を創出するために「2拠点生活」を支援する意向を表明し、「国の若手職員による2拠点活動を支援する制度を新設する」という。
念頭にあるのは東京圏の一極集中の見直しなのだろうが、これだけインフラ整備もデジタル化も進む日本において地方への逆流が本当に可能であると考えているのだろうか。そもそも人口減少社会で国内のパイが縮小していく中、それを大都市圏と地方圏が奪い合っていてもパイは決して大きくはならない。田中元首相の時代は人口が増加していたが、足元では予想を超えるスピードで減少している。一体、どこを向いて政策を進めようとしているのかと感じてしまう。
大変失礼ながら、石破首相の言葉は歴代宰相の中でも「軽い」と映る。元日放送のラジオ番組で「(野党との大連立は)選択肢としてあるだろう」と述べていたが、1月6日の会見では「私はそのようなことを1回も言ったことはない。そういう可能性はありますよね、と言ったのであって、何のためにということが明らかにならなければ意味のないことだと思っている」と主張した。
また、今夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙についても昨年末のテレビ番組で「同時にやってはいけない決まりはない」と思わせぶりに語っていたが、今度は「衆院の意思と内閣の意思が違った時に主権者の判断をいただく。これは憲政の常道であり、それを申し述べたに過ぎない」などと釈明した。
歯に衣着せぬ言動が「与党内野党」として国民の喝采を浴びてきた石破氏だったが、いざトップの座に座ると“変節”してしまうのであれば残念だ。石破氏は昨年9月の自民党総裁選告示直前の会見で原発政策について「ゼロに近づけていく努力を最大限にする」と語っていたが、すぐに軌道修正。自らが意欲を示してきた「アジア版NATO(北大西洋条約機構)」構想や金融所得課税の強化、東京と平壌の連絡事務所設置などは封印したままだ。
石破氏は昨年12月の参院代表質問で、自身の主張が変節していると指摘された際に「私どもは自由民主党、自由で民主的な政党だ。総裁選で言ったことが、そのまま実現するという仕組みにはなっていない」と開き直りとも受け取れる説明をしている。首脳会議や海外での「マナー」批判はさておいても、一国のトップリーダーが放った言葉が実現していかないのであれば国民は何を信じて耳を傾ければ良いのだろうか。
国民は生活に打撃を与えている物価高や社会保障制度の持続可能性などに不安を抱いている。首相は2020年代に最低賃金を全国平均1500円に引き上げる目標に向け、最大限の対応策を講じるとも語っているが、ハンドル操作を誤れば個人の所得は向上しても中小企業の多くが人件費急増に伴いバタバタと倒れてしまえば逆効果を招く。年金や医療、介護といった社会保障改革も全体像を速やかに国民に提示する必要があるはずだ。
石破氏が格言を多用する石橋湛山元首相は「最もつまらないタイプは、自分の考えを持たない政治家だ」との言葉をのこした。昨年12月の参院代表質問で首相は「石橋湛山先生がおっしゃる『つまらない政治家』にならないように、よく自重自戒してまいります」と述べている。だが、これまでの石破首相の言動を見る限りは「考え」はあったとしても、釈明や修正を重ね、さらにピントもずれているように感じてしまう。
衆院で与党過半数割れという厳しい政権運営が続いているとはいえ、いつの日か自らの国家観や理念に基づく「石破カラー」を発揮する時は訪れるのだろうか。
佐藤健太
|
( 247877 ) 2025/01/11 18:00:56 0 00 =+=+=+=+=
党内野党の石破はじっくりと話し、深く慎重に物事を考えるイメージであった。結局あれは演技で中身は、政治や政策などには精通せず、週刊誌の記事を鵜呑みにする一般人と同レベルの中身であったのが総理総裁になってしまい、明るみに出たと思っている。いつも思う通り、やはり世襲議員なのだ。現実、日米か日中かそれとも両方とも、それとも他国なのか、国内共々外交も何をしたいのか全く分からない人物に一国の舵取りを任せている状態だ。自民党は与党から下さなければ日本助からない。かと言って野田立民などに任せたら酷いことになってしまう 。当分は決められ無い政局が続く。当分で済めば良いのだが。
▲254 ▼12
=+=+=+=+=
財政再建優先で、規制緩和もやらない。経済は縮小必至。同盟国アメリカより中国優先は安全保障上の最悪手。スパイ防止法などの整備もやらない。内政も外交も全く評価できない。一刻も早い退陣を願います。
▲284 ▼3
=+=+=+=+=
ゴリゴリの財政再建派。 財政規律を重んじるを柱の増税路線を封印すべきでだろう。 国が金を吸収するのではなくてむしろ民から民へ金をまわす施策を考える必要がある。 言わずもがな実際に消費税の税収は過去最高額。 減税により消費が喚起されれば、大きく減じる危険などない。 AI・半導体分野に2030年度までに10兆以上の公的支援を行うと明言したが、他方、その財源は赤字国債では賄わないとしている。 その意味するところは理解に苦しむが。
▲193 ▼0
=+=+=+=+=
自民党なら誰がやったってパッとしませんよ。取り敢えず今は色々と叩かれてるから、この際石破に悪者になってもらって、次からまた面白おかしくやろうよ、と思ってる人達がいるのでしょうね。 うまくいかない事もあるかもしれないけれど、国民はこの際、まずは自民党を切り捨てましょう、公明党も。 すれば過去の民主党時代のように役人が言うことを聞かず…と言うか、役人の保護組織のような自民党ですから役人は戻そうとするてしょうけど、次の党にはそうしたゴタゴタを明るみに出し、再編してもらいたい。その為にはある程度の期間は必要で、恐らく早々に始まるネガキャンに、国民は騙されないでもらいたいのです、昔みたいに。 で、10年か15年すればようやく役人も再編され、空気が変わるかもしれない。そうやって自分達の為に公務員を使うのが民主主義における国民の働きではないでしょうか? 石破氏は残念ながら組織内部にいる評論家なだけです。
▲127 ▼7
=+=+=+=+=
国民の運命を握っているのが総理という事になるのだが、 その総理が無知で優柔不断な人物であった場合、国民はどうなるのであろうか
暗中模索 正に手探り状態の状態であろう。 総理の椅子に座り満足している場合ではないでしょう。 国民の為に身を粉にして働くのが上に立つ者の使命です。
これまで一部の政治家は己の懐を肥やす事だけに全力を上げて来られた方もおられます。 それを正す為に総理になったはず 志を忘れ、染まっていく事のない様にお願いします。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
とてもイノベーションを起こすような総理総裁ではない 角栄の鞄持ちをやってた昭和の時代にどっぷり浸かった時代遅れの人 長く総理を続けていくことで確実に日本の国益を失っていきますので 早期に退陣をお願いしたい
▲179 ▼2
=+=+=+=+=
良く言えば柔軟だけど、世間はそうは取らないよね。 場当たり的だし、一国の総理として、あまりにも発言が流動的過ぎるのはどうかと思う。
良くも悪くも、内閣総理大臣の発言は効力が大きい。 一挙手一投足で様々な人間の思惑が動く。熟考してから発現してもらいたいね。
まぁ、熟考し続けて何も発しない「考える人」状態になられても、それはそれで困るんだけどね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
自民人事の変更に期待する思考に呆れる。 ザイム教のただのお飾りの付け替えで本質は何も変わらない。 ただの持ち回り。
・現状があるのは「変わらない政治」が保たれているからである。
・自民とは利害一致集団ということが定義であり、党内批判、外交批判はプロレスであり、野党の自民批判も大半がプロレスであり、野党の多くのザイム教徒はザイム教の不測の事態にはその勤めを果たす。
・日本は資本主義の皮を被った官僚制による共産独裁国家であり、立法とは旧官僚の出向先にもなっており、対立派の選挙による議員が多少増加したところで急速な変化はなく、実体はロシア、中国に近い政治システム。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
最初から望んでないし、 先の衆院選で意思表示もした。
それでも「叱咤」と認識したことにして 同盟国ほっぽらかして、大陸に尻尾振ろうとする。
本人もだけど、 「そうさせたまま」にしてる党も罪深い。
「悪夢の」と呼ばれた某党が どうやって信用失っていったのかを学習できないなら 同じように何度だって意思表示してやる。
▲176 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相はガリガリの財政再建論者ですね。財務省にマインドコントロールされた自民党は下野しかありません。いま国民は長い間増税に苦しみ、長期の景気低迷により、世界の超貧乏国になってしまいました。税収入だけは最高記録を更新してます。国民の手取り所得を増やすための減税が今こそ必要なのです。給料から半分以上を税金などにもっていかれ、五公五民状態です。こんな状況で、結婚しますか、子供作りますか、回りを見れば独り者ばかりです。生活に余裕の無い人達があふれています。一方で外国人からは、日本は安くて良い国だと喜ばれています。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民党にも石破さんにも期待できません。諦めです。総裁選前の発言は選挙のため。それがはっきりわかりました。この物価高、社会保障等課題は山積。それらに的確な対策もなく、なにをしたいのかもサッパリわからない。困窮している国民をどうかんがえているのか?煮え切らないことばかり言わず、しっかり仕事して欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
多くの国民が、石破総理が誕生して後悔しているが、最も後悔しているのは、石破氏本人ではないか。 外交素人、経済素人、地方創生ノーアイディア。何か強みはないのか。防衛は強みのように自ら思い込んでいるようだが、防衛が強みなのではなく、戦車好き、ミサイル好き、という鉄ちゃんの延長というだけではないか。今の日本、他国から侵攻されたら、食料を遮断して、国民を兵糧攻めにすれば、敵国は武器を使わずして、日本に勝利できる。
発言が軽く、二転三転。一衆議院議員ではなく、総理大臣だという自覚が、3ヶ月も経って、まだ欠落している。平気で、総理と呼ばれることになれないと言い出す始末。 よく、初入閣した大臣が、入閣会見で「この分野は不勉強なのでしっかり勉強していく。」などと、心許ない発言をすることがあり、がっかりさせられるが、石破総理の連日の発言は、まさにこのレベル。 早々にやめどきを決めた方が、皆幸せになる。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
首相になる前に、理屈は一流だが実力の伴わない世襲の一人だから首相に向かないと思っていたが、首相候補として国民の間でトップの人気があったのだから自分が間違っているのかと思っていた。だが首相になっても他国の首脳に世界のトップに君臨する日本の首相かのような礼儀知らずの態度に評価を下げた。発言も首相になるための発言から大きく変わっている。つまり、首相になりたいだけで国の実態もはっきり分かっていなかったようだ。最近もASEAN諸国と云々と、アジアでトップの国にのような発言をしているが、そこもずれている証拠だ。ASEAN諸国は日本より中国寄りでに日韓の比較においても韓国の方を重きにおいている。世襲は運土もせず飯の食い過ぎの選手のようだ。だが国民が騒がないからそれが日本の政治家の常識のようになっている。政治家を選ぶ国民ももっと勉強しないと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どう動けば有利か?儲かるか?安全か?それぐらいしか考えていないのだろう。欲と保身の塊。当然、国民生活などは二の次だ。彼(ら)にとって国民は税金というお金を払ってくれるATM=金蔓でしかないのだろう。
だが、このような政治家を選んできた国民にも責任がないわけではない。今回の103万円の壁のように、投票によって勢力図が変わる。これを続けていくことが重要だ。
財務省の解体デモが全く報じられないのは、メディアも敵である証拠だ。自分の頭で考え、情報を集め、国民側が手を取り合って選挙に臨む必要があるだろう。
とにかくおかしいのは「財源の裏付けがなければ減税ができない」という政府の主張だ。財源には国債もあるはずなのに、巧妙に悪者に仕立て上げ、最初から財源の候補に入らないように仕向けている。
国民が考えるべきなのはここだろう。本当に国債は悪者なのだろうか?この常識を疑ってみるのは悪くないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に言葉が軽い。歴代首相でいえば鳩山クラスでしょう。ただ「変節」したとは思いませんね。元々こういう人だったのですよ。 ずっと自民政権に批判的なメディアが、自民党内で当時の主流派の批判をしていた石破氏を、あたかも権力におもねらない硬骨漢のように過剰に評価・期待して持ち上げてきただけで、実態は安全なところから味方を背中から撃っていただけです。自民は政権政党ですから、数々の批判を受けますが、その矢面に立つことなく、世論に迎合して一緒になって麻生首相なり安倍首相なりを攻撃していただけの男です。自分が責任を取る気などさらさらなく。だから発言にも責任を取らず、前言撤回が日常茶飯事。とことん、首相の器ではないのですよ。勝手に期待して持ち上げて、なぜか国民的人気があることにしていたメディアにも責任がありますが、一番はこの人を総裁に選んだ自民の議員がもっとも罪深いでしょう。いつまで放置するんです?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の手取りを増やす、わかりやすく有名で人気取りしやすく、減税したとて税収の伸びでまかなえそうな政策を、少数与党なのに上から目線で邪魔をし続けて、楽しいとかなんの冗談なのか。この自民党及び全ての増税派、立憲民主を筆頭に、政界の膿をこの際詳らかにして引き連れて退陣、一掃していただきたい。それぐらいしか期待できないし、身を引くことでしか日本に貢献出来ないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石橋湛山氏は対米自立派で「中共、ソ連との国交回復(米国の猛反発を食らう)」「駐留軍経費の野放図な増額ー国家予算の30%以上にもなったーに反発した」公職追放されていますけれど、地位協定改正してくださいね。 なお、「国民は国に頼るな、一人一人が国に何ができるのか考えろ」と石橋湛山氏は言いましたかね、石破さん。能登復興を見ていたらよくわかる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破に日本を改造してもらいたくないし、改造できる能力もない。 お願いだから政治に関わらないで欲しい。
言葉が軽いのは岸田から始まった。 「異次元の少子化対策」とか「新しい資本主義」とか、できもしないし、具体的な戦略もないくせに言葉だけで国民を騙そうとする。 その結果史上まれに見る内閣低支持率、それでも辞めなかった岸田。 暗愚の石破を担いだ岸田と石破選んだ自民党、そしていかにも人気があるかのように報道してきたメディアの責任は重い。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
軽い言葉とか言うことが変わるというより、現実みて言葉を変えたり対応を変えるのは悪いことではないと思う 言うことが変わると見るか対応を現実に対して柔軟に変えていくのかと見るのか 何にしても少数与党なので大変だとは思います 野党は議席増やしたいから無責任に言うだけだしねえ その中で国民は目先の小銭欲しい議論ばかりだし 個人的には教育やセーフティネット整備に力を入れて欲しい 安心して暮らせる社会 地方創生も大事だとは思う 東京に何となく上京してくる若者ばかりで 都内で子育て大変なので出生率上がらない
▲8 ▼59
=+=+=+=+=
党内でも常に反対意見しか言わない人ですので ゼロから考え作る事には不向な性格なのでは。 前職の人は椅子にしがみ付く為に国政を考え ある程度はして来た人ですが。今回は考え無し 其れでも椅子は欲しいので離さないから始末が 悪すぎて一向に経済対策は進んでません。 3日前に言った事が3日後には無いんですよ どう思われますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙後にコロコロ変わる発言見てると今までの自民と何ら代わりない やっぱり与党は変えなければダメだと思う 年を取る程地位にしがみつきたくなるのでしょうし頭は固いので若い議員の投入が良いと思う 仕事と同じで中堅ぐらいになると外交でも出来る人は出来るよ やはり定年制必要でしょう 65歳までが良いと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外交・凡ゆる政策無知の石破茂。責任の無い立場で聞き耳の良い言葉を並べ、政治無知の一部の国民に語るだけしか出来ない。未だに内閣支持率40%。誰が総理大臣になっても、直ぐに実感できる政策は難しいとは思うが、現政権を続けても将来に向けて、種を蒔く事も出来ない無駄な時間。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
言葉が軽い、すぐに手のひらを返す、自分の発言に責任を持たない、服装が乱れている、だらしない、中国と北朝鮮が好き、アメリカが嫌い、そもそも日本が嫌い、政治心情が無い、政策実現力も無い、周りに実力のある人がいない、人を見る目が無い、人を惹きつける魅力が無い… 何で日本の総理大臣になんかなったのか? 良い所はどこなんだ? 高市総理大臣をひっくり返してまで選んだ岸田、菅、林、河野、小泉らの自民党左翼議員の責任はとてつもなく重い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
内閣官房の官僚が、自分でも消化不良の新しい言葉を教えるから、岸田さんも石破さんもそのまま喋るから意味不明になるのだろう。喋る時には先に自分で考えたことをしゃべるべきだろうね。また下手な作り笑いをせず、石破の本領はあの強面だ。自分は自分でしかないので、飾らず重ねづ石破流でやってみな。違う局面になるかもよ。 増毛に気を使う暇があるのなら、安倍批判していたころを思い出して、石破で行こうよ。
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
良くまとまった石破さん批判ですね。だいたい他の記事もこれの抜粋やら表現変えた感じです。マスコミが石破さんを国民に「こう思って欲しい」というのがよくわかりますね。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
今は手の内を明かさない時期ということじゃない?大きいイメージから入って、じゃ、どうやるとなって各論。 参議院選までは迂闊な評価はしない方がいいと思うよ。 メディアも評論家も試されている。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自公政権に、「国民を豊かにして強い国家にしよう!」なんて思想はありません! どっかの省庁に逆らえないから、「収入と支出の均衡論」しか、国民を無視した事しか言えません。 立憲民主党も同様ですが、こんなのに政権取らせておいたら、どんどん貧乏になりますよ? 世論に対抗して少しでも延命する為に、発言が軽いんでしょ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党である以上、任期まで些細な問題解決だけに終始して大きな流れには着手しないのがその責任であるはず。なのに自民党は不人気宰相でも平気で増税に舵を切ろうとする。おかしいだろう…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
全ての事象は生まれ、成長し、衰え、無くなる。石破さんは日本国がいまどの位置、成長期か衰退期か、にいるのかさえわかっていない。人口減少、超高齢化、消費停滞。衰退期にある日本国は身の丈に合わせた金の使い方を見直し、税システムも見直し、石破さんが言う「国民のための政治家」になってよね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
自民党支持ではないのだが、石破さんは正直に答えているだけで可能性のあることに言及しているだけでしょ。石破さんらしいし、そんなことに騒ぐ必要はない。 匂わせ発言や何も言わないとなったら、それはそれでマスコミは叩くだけ。 マスコミの存在意義がよくわからない。人生は有限なのに。
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相は、ただ、長く首相の椅子に座りたいだけで、国家ビジョンなどないので、望んでも不透明なままでしょう。 国民は、自民党、公明党、立憲民主党、維新に票を入れないようにしていかないと、この国は良くなりません。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
議員や役人そして公務員をいかに贅沢させるかが第一優先だからな!税金で飯食ってる奴が金持ちになったて日本経済は良くならないのに、国民に奉仕する立場から上から目線の不良債権だからな それで金が足りないから増税だなど何様なのかね?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これが綺麗事理想主義者の実体。結局何も出来ない、国益の為にも早々の退場を願う。 メディアがいう「国民の人気」とは左派的言論を好むオールドメディアの誘導、自分の周りで彼を支持していた者は誰もいない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
衆参両院で自民党単独のみならず自公で過半数割れを招いた初の内閣総理大臣兼自民党総裁は石破茂。世界初、拙速で成立させた悪法のLGBT利権法当事者の岸田文雄と並んで長く歴史教科書に記載されるだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>「楽しい日本」「今日より明日は良くなる」
石破内閣のままでは、 ①増税が待っています。 ②内向的な人に外交を任せています。 ③軍事オタクに国防を任せています。 ④中国の思うつぼです。 ⑤日本列島改造どころか沈没します。 ・・・ 楽しくありません。 日をおうごとに失望が大きく膨らみます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
その立場に無いときは威勢のいい綺麗事を並べてマスコミ受けも良かったがいざ自分が責任ある立場になるとこのざま。 つまりはなんの能力も無い人だというのが証明されたってこと。それなのに自民党内から批判の声が上がらないのはおかしい。 いつまでこのだらしない、作法の知らない人を日本のトップにしておくつもり? もういい加減にしてほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ただ単に政治家の言葉は当てにならない、という事を改めて証明して見せただけだろう。 やはり政治家は実行力や実績以外で判断すべきでない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長年永田町の慣習に染まりきっている連中がこの後に頭ん中切り替えることが出来るのか…?出来るわけがない。自民党は下野一択。それしか日本に進む道はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず無理だな。 同じ事は、立憲民主党野田代表も同じだと映る。 政治資金収支報告書、裏金問題の何が変わったのかも不明。 公民権停止10年が何故発信できないのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今まで騒がれていた他の方も首相になったら過去の言動は無かったことのように従来依然の自民党首相になるんだろうよ、と確信しました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鳥取の人が、自民党石破氏に票入れた末路、 鳥取の人は望んでいるけど、他の都道府県は絶望感アリアリです。 たぶん次の選挙でも、鳥取の人は石破氏票入れて当選させるのでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
現状認識や政策が昭和で止まっている。 今まで言っていたことをいとも簡単に捨てた結果、軸も中身もない空っぽの政治家となった。 あとはいつまで総理の座にしがみつくのか?岸田より酷い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもポスト岸田世論調査No.1の石破を総裁に据え 自民党改変モードにしたかったはずが 少数与党に転落。支持率じり貧。もう自民党自体が終わってるのではないか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
言葉遊びが過ぎます。 例えば、企業団体献金は否定するものではないと、2回否定しています 一般人には理解しにくい まして、進次郎の言葉は、○○にはちんぷんかんぷんです。 なんで人気があるのか不思議です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外遊先も間違っている。 優先順位がわかってない。 この方に日本の舵取り任せて、日本は生き残れるのか。不安しきゃないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お願いですから、次の参院選までは辞めないでください。衆参同時選挙で自民党を壊滅させてから辞めてください。そうすれば自民党を消滅させた総理大臣として名が残りますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
早く総辞職させろ。日本のために。国家観の無いものが総理になると結局日本が沈没するだけ。しかしいつもでもしがみついて中国へ尻尾を振っている。外相しかり。早く交代を。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
党内野党で言いたい放題だったけど、総理になったら旧来の自民党を そのまま踏襲した石破サン。 今年の参院選で自民党に引導渡さないと何も変わらん。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
石破も岸田と同様に権力にすがりたい為に総理になった。国民に寄り添う政策という言葉は、選挙の為のリップサービスにしか過ぎない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府の支持率とかあいまいなものでは無く、「公約の項目毎の達成認知率」にすべきだと思う。 本人のアピールが、国民意識と離れすぎている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前から感じて居た事だが、此の人は政権の舵取りに成れる器じゃないと思っていた、、、案の定外交関係はグダグダの状態でこの先どうするのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ただ総理になりたいだけの人なのでクチではイイ事を言って政策等を掲げても総理になればそんなの関係無いで国民を騙すのは如何かと。これは自民党の責任でしかない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今ガソリン価格L178円、石破氏に期待はしてないが、トリガー条項はどこえL 160円越えたら-25円差し引く条項はどこえ、何も出来ない首相では駄目。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔から裏切りの人ですよ。何十年も政治家やってきて裏切り連続で今更何を言っても駄目!2度3度しか無いレベルではないです常にですよ。信じる方がおかしいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
言葉だけでなく人物が軽すぎる。なんでこういうのが総理?良くも悪くもトランプのような親ビンタイプがほしいものですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ国民に寄り添った政策は彼には不可能 だったら党内で生きていく方法をとるしかない 党内野党時代の石破はもう存在しない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信念のひとかけらもない御仁。日本をよくしたいなどの考え全くなし。総理大臣になりたかっただけ。自民党崩壊にはうってつけの人選。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
議員さんは財務省に殺されたくないから忠犬に財務省の言われた通りにやれば自己保身は安泰ですからね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎度 石破さんに手厳しい「みんかぶマガジン」さん。 株屋さんだけに 別のリーダーをご所望なんでしょうなあ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財界や官僚にいい顔したいからはっきりしない政策をとろうとする。 わからなければ何やっても評価されないし誤魔化せる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局、政治家としての信念がない。 だから、岸田とか宮澤とか森山とかにいいようにやられる。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
俗に言う「神輿」 何もできないが、権力は欲しい人 「踊る大捜査線」にそういう上司がいたような・・・・
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
安全保障通なら国民の安全保障を何とか出来るのでは? 夏の参院選、壊滅するよ。きっと。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも自民党が勝手に決めた総理であり こんなのが日本のトップなんて恥ずかしいです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前総理もそうだった。自民党にはもはや人材はいないことの表れだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自国内では法の支配を無視 自国外では法の支配を強調 まさに棄民党総裁の鑑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから自民党は国民生活なんか全く見ていないんだよ。
選挙で退場させるしか手段はない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
初めから期待していないので絶望はしていないです。 思ってた通りの人でした。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何も考えていない ここまでだったとは
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
元々石破カラーはなかったんじゃない。 幻〜〜!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
野田佳彦元首相のほうがましにみえてきました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破じゃないね。意思、「はあ?」だね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これほど見損なった人物もいない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は終わったな。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それでも、みんかぶマガジンなんかより石破総理の方がずっと信用出来ます
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
いや別に俺は絶望してないけど
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
石破は素晴らしい。 石破が国会議員になってから鳥取県の人口はずっと減り続けている。 地元が40年も人口減り続けている中で地方創生も何も説得力がない。 箸ひとつ茶碗ひとつ誰がみても基本ができていない。 モーニングひとつ着こなせない。 伊勢神宮に参拝してアタマひとつ下げない。 外遊行ってもぼっちスマホに初対面でも座ったままの握手。 箸ひとつ使えないんだから全て期待できない。 国会議員としても必要ない…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要は、頭が悪いのだと感じるし、自分の考えをまとめて具現化する能力に欠けている。岸田や過去の政策を踏襲し、石破の独自性が全く反映されていない。アイデア不足で、かつ場当り的とも思える政策案ばかりで、抽象的な言葉遊びになっている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本の総理大臣って、どうしてこうも出来の悪い人間がやっているのだろう。素朴な疑問だ。政治家以前に、人として終わっている人間ばかりだ。特に、安倍以降の大臣は。とても総理大臣の器にない不適格者ばかりだ。人の心のある、まともな人間には務まらない仕事なのか。誰か教えてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に支持してる訳じゃないけどマスコミも下品だよ。支持率がめちゃ低くても我が国の総理大臣をマスコミまで「あまりにも言葉が軽すぎる」と追い討ちをかけるなよ。弱ってる相手にナイフ刺すようなもんだぞ、皆んなが喜ぶと思って調子乗りすぎだって。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は、粗 全議員裏金三昧地方議員達迄も、経団連や金下さる企業と共に、悪銭を集め贅沢三昧。 石破には、期待外れ。 期待したのが、悪い。 腐りきった自民党内では、良い人材居ない中で、腐り議員が選ぶ総理だから、まともではない。 経済対策何等動かず。 物価高放ったらかし、 トリガーすら外さない。 本当に駄目な政権与党。 こんな、無能な国会議員は、邪魔なだけ。自浄能力無し反省なし、 腐りきった政治は、もう沢山。 自民党恥を知れ!! 財務相と共に消え失せろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破、「楽しい日本て何?地方創生2.0?」言葉遊びもいい加減にしろ!理屈人間は格好良い言葉を並べるのが大好きなのだ。こんな議員は即刻クビ。過去総理でワースト3に入る最悪の総理だ。このタイプの総理に共通しているのは顔付きが全て「悪代官顔」なのは偶然か?早く辞めろ顔も見たくない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
というか国民感情を逆なでする発言が多いですよ。総理はメチャクチャしんどい、同情してくれ。とか。国に何かしてもらおうとか思うな。とか。なんだコイツと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
期待したのは、石破に人気があると"勘違い"したアホな政治家連中だけだろw 国民の殆どは彼の薄っぺらな政治思想、理念を見透かしていましたよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
田中角栄先生のパワーの1ミリにも及ばないお人 地方創生ならぬ痴呆創生! 昭和は遠くなりにけり
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのいちゃってる様な目を見るとこんなのが我が国の代表なのかと愕然とします
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は景気に左右されない社会保障のための貴重な財源…などと宣うクサレ総理!
▲0 ▼0
|
![]() |