( 247963 ) 2025/01/12 03:04:54 2 00 首相、通常国会は「誠心誠意説明」 衆参ダブル選、大連立は否定毎日新聞 1/11(土) 18:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb222317cb6a8a23a67438231aa5c1ae32c4860 |
( 247966 ) 2025/01/12 03:04:54 0 00 石破茂首相
石破茂首相は11日、マレーシア、インドネシア両国での外遊日程を終え、ジャカルタで同行記者団の取材に応じた。24日から始まる通常国会について「何でも丸のみするわけではないが、野党の支持者や無党派の方々に『政府の言っていることももっともだ』と思ってもらうべく、誠心誠意説明していく」と述べた。
今夏の参院選に合わせて衆院選も実施する「衆参ダブル選」や、野党との大連立の可能性を巡っては「私はどちらの『だ』の字も言っていない」と否定した。
立憲民主党などが要求している選択的夫婦別姓や企業・団体献金の禁止については「各党各会派の議論が重要で、今は予断を持って申し上げることはしない」と述べるにとどめた。
外交面では、トランプ次期米大統領と連携し、東南アジアに日米両国が関与していく必要があるとの認識を示した。「日米両国がこの地域の平和と安定のためにともに手を携えていることが、インド太平洋地域の平和と安定に大きく寄与するとトランプ氏と認識の一致をみたい」と述べた。「トランプ氏がこの地域への関心をどれくらい持っているかは、会談しなければわからないが、この地域に関与していくことは日本にとって極めて重要であると同時に、米国にとっても重要だ」とも語った。
トランプ氏との会談については2月以降で調整しているが、「できるだけ早期に会談を実現したい」と述べるにとどめた。【ジャカルタ金寿英】
|
( 247965 ) 2025/01/12 03:04:54 1 00 これらのコメントから、国民の生活負担や物価高騰、政治への不信感、増税政策に対する反発などが強い傾向が見受けられます。
石破内閣に対しても疑問や不満の声が多く、政治家や政党に対する信頼や期待が高まるような政策や姿勢が求められていることが感じられます。
もっとも、糖度の高いコメントもあり、特に政府や政治家に対する厳しい指摘や改革への要望が突きつけられていることが見受けられます。
(まとめ) | ( 247967 ) 2025/01/12 03:04:54 0 00 =+=+=+=+=
自民党と石破内閣の増税政策は、国民生活への影響が大きすぎて受け入れられない。国益を掲げているものの、増税によって庶民の負担が増える現状は見過ごせないと思う。政治の本来の役割は、国民が安心して暮らせる環境をつくること。それを叶えるためにも、今の内閣が一歩引いて、別の体制が国を導くべき時期ではないだろうか。増税に頼らない新しい方向性で、国民の暮らしを支え、日本全体が元気になるような政策を掲げてほしい。そうした変化が、国民の未来をより明るくしていくと信じている。
▲3547 ▼95
=+=+=+=+=
まず115兆もの予算を良く見直して欲しい。ここが減らない限り税金は永遠に減らない。軒並み上がっているが減らせる所はあるはず。そもそも単純に記載ミスするような連中が計算した結果は信用出来ない。どの税金が何に使われているのか実は誰も解ってないのでは?解っていれば裏金なんて出来ないですよね。きちんと積み上げて国民に解るように示して欲しい。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
この人は座右の銘を至誠の人としているそうで誠実だの誠意だのと言った言葉がお好きのようだが、自分にはこの人にそのような印象は全く無い。 寧ろ就任以来衆院選で大敗しても何ら責任を取らず外遊では傲慢で下品な態度を取り続け自身のやる事なす事何の成果も上げていない事を棚に上げて評価してもらえないと公然とぼやいたりと不誠実極まりない姿しか見て来なかった気がしますけどね。 今回の煮え切らない発言の数々も結局は自身が責任を取りたくないためにはぐらかしているようにしか見えません。 どうあれ今年の早い時期にこの人が国の代表の座から降りる事を心から願っています。
▲3201 ▼85
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓の成立が近くなったと思う。もしかしたら通常国会で成立するかもしれない。
去年の衆院選で与党が大敗した結果、立民をはじめ野党の委員長ポストが増えた。 野党にも与党とほぼ同じ数の委員長ポストが与野党協議の結果獲得できたけど、立民がどうしても法務委員長ポストを欲しく、与野党協議で決まったポストのうち、2つを与党に譲る代わりに法務委員長ポストを獲得した。野田さんは、「選択的夫婦別姓を実現する」と言っている。 しかも法務委員長になったのは、西村智奈美さんで、選択的夫婦別姓や同性婚の導入にかなり積極的な人物。
野党も本気になるんじゃないかと思った。 自民党は、反対するなら今のうちから計画を立てたほうがいい
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
国民目線の立場でどれだけ寄り添い政を考えて政策を議論するか?じゃないか。 与党議員達や総理を見てたら既得権益や大企業や一部の支援者達の献金してる人達の為に政策を議論して一切国民生活や国民目線の立場に立った政をなさってないし国民が納得し信頼や共感を得る事は今の与党や総理は無理だと思いますが。 総理が仰る信頼と共感の政治で国民の為に政を為さりたいなら、自分達の都合の良い計画を顧みて改め己に厳しい様に改革改善するか?じゃないか。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
国が潤うためには、まず税を納める納税者の 生活を良くする事が必要だと思う。 いまの政治はこれだけ金がかかるから増税しなければならないと真逆の事ばかり、これでは 納税者は疲弊するばかりであるし、ますます貧乏になる。 隗より始めよではないが、一時的な減税と年収の壁を上げて納税者の生活を安定させることが、何より重要だと思う。
▲1194 ▼14
=+=+=+=+=
誠意と聞くと、討ち入り姿で「誠意大将軍」の旗を持った羽賀氏を思いだします。その結果は、現状に見られる通りです。誠心誠意と大上段に構えられても、政治資金規制法も実質的には何もされないザル法で先送りされただけを見ても、俄かには信じられないというのが正直なところでしょう。 国民のために何の施策も具体化せずして、角栄氏のものまででしょうか、列島改造と言われても国民の心に響かないと思います。何十年か前に、故堺屋太一氏が万博の際に「豊かな国を楽しい国に…」と言う文言を引用されて事とも似ていて、信憑性が湧きません。これまで、何度も信なくば立たずと唱えられてこられた首相だけに、国民の方々のうちで、疑いを持たれる人はハンパではないと思います。 次に選挙で負けられて首相の座を降りられるようになられたら、返ってホットされる安堵の気持ちになられるのではないかとお察し申し上げます。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
政策推進は石破さんでなければダメだとは誰も思っていない。それは総選挙前から今に至るまで変わっていないと思う。 石破さんの政権運営が青息吐息であることはどう見ても否めない。政策毎に特定の野党と連携していくことに行き詰まったら、大連立に走ることは確かにあり得ると思うが、石破さんのそれは首相の座に固執する以外の何物でもない。次年度予算案成立が花道になる可能性も囁かれている。衆参同日選は勿論妄想の類だろう。
▲1113 ▼46
=+=+=+=+=
景気が悪い時は減税して、良い時は増税っていうのは経済学では当たり前だそうです。野党も経済学者も皆んなそう言ってます。 しかしながら、自民政権は今まで真逆の事をしてきました。景気が悪いのに増税し、デフレからの脱却おろか国民生活を苦しめてきてもなお減税には拒否感を示す。 立憲も増税派だ。なんせ自公与党が過半数以上いた時代は、どうやっても立憲の声は反映されない。自民を批判だけして後は何にもしなくても食っていける。立憲も失われた30年は同罪だ。 この後、立憲がこの国をまともに出来るとは全く思えない。なんせ立憲も自民と政策は大差ないし、増税路線なのだから、もはやこの30年で何も考えてこずに自民ひたすら批判してるうちに自民と同化してしまった。 やはり今年の参院選以降に国民民主党を筆頭に少数野党に席を増やしてもらいたい。というか国民民主党の席が増える事を期待したい。
▲1020 ▼55
=+=+=+=+=
世界でインフレになっている状態ですが、日本だと農地が大量に余っています。その部分で何か対策出来ないのかと思いますね。 貿易は昔から難しいと聞いてますが、代表する車など既に海外生産になっていて日本には利益がない状態です。このような場合はメリットが無いので農産物を輸入するメリットより自国の食料自給率を上げた方が良いと思います。 同時に、氷河期世代の就職も解決すると思います。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
商品の値上がりが増えて生活が苦しくなるのに増税政策をするようなことは辞めてもらいたいです。 生活が苦しくなるのに増税なんかされたら生活が出来なくなる人も居ると思う。 そのような人を出さないようにするような政策をしてほしい。 国民の声や生活に寄り添う政治をすることを心からお願いしたいです
▲183 ▼6
=+=+=+=+=
一貫して石破だけは総裁なんてとんでもないと言い続けていたのだが とうとうなってしまった 対立候補が女性の高市氏だったから、爺様どもがムキになったのか?
今からでもすぐにでも総裁の首をすげかえなければ 自民は本当に終わる
終わってくれた方が国民にとっては幸せで健全な生活になるとは思うが 後釜が立憲ではもっといけない
国民民主や日本保守、れいわなど、本当に国民の事を、そして日本国の事を思っている少数野党に議席を増やしてもらいたい。
▲332 ▼32
=+=+=+=+=
自公の誠心誠意の説明って言ってますが、もうこれ以上税金を納めるのは嫌です。 保険料を含め、国税•地方税を合わせると所得の半分以上を納めるって異常な国だと思います。 基礎控除すら受けられないって事は憲法違反ではないですか。 よく高額所得者を負担を求める声を聞きますが、それなりの努力をしています。 休みも取れずに仕事をするって、当たり前なんです。知らないうちに少しずつ税収を増やすために、控除を減らしてます。 そんな国は有りません。生活は少しも楽にならないっておかしいと思いませんか。 増税は簡単して税収が上振れしても知らん顔。 上振れしたら国民に返金しないとおかしいです。 それなのに、減税論になると財源ってどの口が言うんでしょう。 本当に国民のための政治をして欲しいものです。 説明よりも国民が幸せになるようにして下さい。
▲183 ▼7
=+=+=+=+=
まずは裏金問題など自民が起こしてきた犯罪行為についてしっかりと説明と対象者に処罰を下すべき 何事もそこからスタートだし、それすらも説明責任を果たせない政党が何を言おうと国民の信頼を得ることはできないだろう 国益ではなく、政治家や官僚の利益を追求している現状では信用するなど不可能であろうが。。。 何をやろうが本当に国益のためなのか疑わしい
▲441 ▼69
=+=+=+=+=
大連立の可能性はあるだろう。財務省が裏で動き、大まかに話しがまとまってるから発言したのだろう。慌てて野田さんは火消し発言をしたが、今後の予想としては、増税のためにまずは夫婦別姓の問題をとりあげ、それを餌に自民が賛成にまわり、立憲が予算案賛成する。参院選後に、社会保障改革の大義たて、消費税UPの話題を少しずつ出しますよ。そもそも、消費税を社会保障目的税にしているのは、世界でも日本だけです。ですので、社会保障快感=消費税UPというロジックになると予想します。
▲124 ▼13
=+=+=+=+=
政府の言っていることも最もだと国民に理解してもらいたいのであれば、国民の考えも最もだという発想のもとに 答弁をしてもらいたい。 結局は政府の意向が100%通るのであれば 国民にとって何のメリットもないことに変わりはない。 石破さんの 言っていることは政府の言っていることが正しいから 国民はそれに従えと言いたいのか それとも国民の意向を政策にきちんと 反映させるのかはっきりしない。
▲265 ▼14
=+=+=+=+=
石破総理の言動は猫の目のように変わるし、自民党の方針も猫の目のように変わるので、いつ言った言葉でもすぐに変わるので信頼できない。 外交も中国との関係を親密にするためアメリカとの関係より中国との関係を重視する外相派遣などの行動が目立ち、日本の国益より、とにかく中国の関係を重視するように思う。 これでは韓国同様、アメリカからの信頼を得られず中国からは属国扱いされて日本たたきが始まるかもしれないと思う。 内政、外交とも現実的なかつ国民や日本の利益を考える政権の誕生を熱望するしかないと思う。 立憲民主党及び自民党の減税派は今こそ党との方針が違うなら党の方針を変えさせなるか離党するしかして国民や日本の利益を確保してほしいと思います。
▲231 ▼13
=+=+=+=+=
石破首相が「誠心誠意説明する」との発言は重要ですが、その説明の具体性が肝心です。国民が政府の施策に納得できるかは、単なる言葉だけでなく、実行力にかかっています。特に、野党や無党派層に対して政府がどれだけ具体的な行動で説明するかが信頼を築くポイントとなるでしょう。
また、衆参ダブル選挙や大連立の否定についても注目されています。今後の選挙戦の進め方や各党との協力・対立は、政治情勢に大きな影響を与えるため、これからの運営に対する姿勢が重要です。
外交面では、日米の協力関係を強化することが重要ですが、日本がこの地域の平和と安定にどのように貢献するか、米国依存のリスクをどう減らすかも課題です。トランプ次期大統領との会談で、日本の立場をどれだけ強調できるかが焦点となるでしょう。
▲25 ▼25
=+=+=+=+=
ここまで物価高騰が続くと減税を掲げない政党は選挙に負けるだろう。政治家も馬鹿じゃないから、選挙に落ちるのを避けたい場合は財源ばかりを繰り返し、減税に反対する党からの離党が起こってくるだろう。様々な形で連立が起こる可能性がある。減税反対の立憲民主を離党して国民民主に加わる、あるいは自民党の中でも分裂が起きるかも知れない。前回の選挙や兵庫県知事選挙で、投票すれば日本は変わるかも知れないと国民が実感した。この流れを続けなければならない。自分たちの保身しか考えない政治家、政党ではなく、国民を豊かにすることを本気で考える政治家、政党を支持したい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理には何とか世の中を良くしてもらいたいと思うが、どうも彼の態度が気になる。いつもしかめっ面をしているし、海外の偉い人が挨拶に来るのに自分は椅子に座ったまま、また伊勢神宮から帰るときは礼もせず知らん顔して帰ってきたという。ファーストレディの奥様もヒヤヒヤしているのではないかと思う。日本を代表する総理としてはこのような態度を反省して、もう少し笑顔で礼儀正しくしてほしいと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民が負担軽減され生活に関わる負担が和らぐ様な事をしっかりやってほしい。低所得者、生活保護者だけの対策だけでなくきちんと税金を納めている国民に対してしっかりやって欲しいしそれが出来なければ言われている通り次の選挙で自民は敗退し政権を奪われるだろう。それと政治と金の問題に際して全く国民に理解した事を言っていない中、このままでは国民は自民支持は更にないよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の物価上昇は公表されているインフレ率の2%台よりも、実態は間違いなくもっも上昇しているのではないか。主食である米の値段だけでも5割以上値上げしているし、日常品の多くは平気で2割以上の値上げ品が数多い。 企業側はかなり強気で値上げして過去最高益を叩きだし、それに見合う賃上げをしていないのだから永遠に実質賃金はマイナス傾向と予想する。 疑問点は、何故か政府は実態と乖離した低め低めのインフレ率を公表するのか。通常国会も金の問題、安全保障の問題も結構だが、真剣にインフレ対策を討論願いたい。 インフレが継続して最も喜ぶのは政府であり日銀だ。 インフレが継続すれば実質的な国の膨大なる借金は放っといても下がっていくのだから。 戦後はこうやってインフレを数年に亘って作り出して国の膨大なる借金を棒引きした経験値がある。 この時は預金引き出しも凍結され、資産税も徴収された。 最早国民は実物資産を持つべきか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
緊縮財政を全面に押し出しておきながら政府支出を絞る策を一切講じない。人口減少に伴い議員定数の削減、議員報酬の見直し、天下り先へさく無駄な予算など、真っ先に自らが痛みを伴う改革を行なってからの増税ならまだしも、(国)会議員の為に何を出来るかを問わなければならない国にした責任と代償は国民の裁量で判断し、結果を出すまで。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ちょっと反応を見てみようかなと思って行ってみたら思った以上に拒否られた…って感じなのかな。まぁなんと言うかだよな。でも正直、総理にしてみたけど思ったほどではなかったし、何ならもっと別の部分からも問題噴出でどうすりゃいいんだ感の方が強くなっちゃったよな感。ただなぁ、ビミョーって言う話は総裁選の前から言われていたことと言えば言われていたので石破もだが石破を押した周りももっとしっかりせぇよ感あるよなぁ。
▲236 ▼15
=+=+=+=+=
誠心誠意ね。 幹事長の合意があったけど103万円の壁には、すずめの涙ほどの引き上げ。 まったく誠意を感じられません。 首相が上げますとリーダーシップを取れば、すべて解決します。 皆さん、今年の参議院選挙の投票は、今回のことを参考にしてください。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
先の総選挙で過去数十年続けてきた自民党的政治にNOが突きつけられたのに何も分かってないのかなあ。今だに誠心誠意説明すれば自民党政府が言うことももっともだと思ってもらえると考えてること自体がNOなんですよ。中身を変えず説明でなんとかしようという姿勢こそが最大の問題だということに早く気づいて欲しいと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
少数になったからイヤイヤながら自民保身のために騙し騙しの誠心誠意の説明は要りません。自民は否定されたことをきちんと理解してください。長年専制政治の自民が少数となったということは、国民に否定されたときちんと理解すべき。そして、、、立憲民主、とくにのださんは増税に関してよく考えて欲しい。今の第一優先事項は自民を下野させ、野党を中心に新しい政治に国民の声を聞きながら進めること。 そのためには野党の力を合わせるべき。
▲162 ▼13
=+=+=+=+=
2児の母ですが、旦那1人では生活費が追いつかず共働きですが保育料2人分で給料のほとんどは消え、共働きでも生活に余裕なんてありません。用途不明なお金がたんまりあるのに、さらに消費税増税したら出生率も更に下がりますよ。子供が増えないと将来税収なくなるのに、20年後自分たちはもう亡くなってるから今の自分たち年寄り仲間だけお金が貰えればいいんでしょうね。岸田さんの打ち出していた異次元の少子化対策?どこにいったんですかね。小学生の社会の教科書から読み直してもらっていいですかね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
自分達の決めた事をただただ押し切る事が彼らの言う「説明」。これはただのエクスキューズであり、納得だとか共感だとかを得られるような行為では無い。石破さんであっても是々非々の議論など出来ないのが自民党政治なのか‥ ならばもう選挙民として取るべき投票行動は決まったようなものだ。今後の国内政治情勢は混迷を極めていく事になるだろう。それは本当に責任与党として本意なのか。もう一度ちゃんと考えてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
説明というのは、説得でもあるからね。 そんな過程より、結果を伝えられる人を欲している。 そのためには、しがらみのないひと、組織票など見返りを求めない有権者(ほぼいないけど)で当選できる人、大統領制くらいの(アメリカが本国の日本はムリか)、 とにかく、独立的に動ける政治家が日本にうまれることを望む。そのためには、、個人献金容認と、政治屋がいなくなることが、 まずのスタートになる。 石破さんのように、総理大臣になりたいから、で政治屋を始めた人はもう要らない、ね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は通常国会で誠心誠意説明は重要だが国民に対して結果を出しきれるか注目したい。スケジュールの都合関係も有るが通常国会召集が24日からは遅いように見える。通常国会で経済対策政務活動費旧文通費企業団体献金廃止を先送りにしたのか議論は山積み。7月参議院議員選挙に影響するには違いない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何を説明されても、それを石破が誠心誠意やったとしても、自民党は国民の敵です それと、たとえ明日選挙をやろうと夏にダブルでやろうと、自民党が過半数を取ることなんて今後一切ないので、選挙の時期なんて考えるだけムダ 立憲の江田さん一派が、立憲から離れるかもという話があります 一度江田さんに総理をやっていただいて、そして満を持して玉木総理が誕生すれば、ベストかなと思っています
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんに期待していたのは国民ではなかったのか、今は国民を助ける政策を何ひとつ挙げずに国会を開催するつもりか、物価高騰対策、年金問題等の懸念問題とは別に、国民が納めた税金の金額、それの使い道の財政施策が曖昧過ぎて国民の意識と乖離しすぎている。カネの在り方を明確化すれば余剰金は必ず出てくる。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は通常国会について誠心誠意説明していくと述べた。石破首相は会見で令和の日本列島改造に取り組み地方創生を推進すると言っていた。一般市民は物価高で日々の暮らしが大変なのに減税すらできない。国民の暮らしの事を優先して考えて欲しい。列島改造とか夢みたいなことより消費税を下げたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。自民党は企業団体献金をやめないのに、国民から税金や保険料を絞り取るときは簡単に決める。自民党が民意を軽視して今の姿勢のままなら次の参院選は厳しいものになる。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
〉日米両国がこの地域の平和と安定のためにともに手を携えていることが、インド太平洋地域の平和と安定に大きく寄与するとトランプ氏と認識の一致をみたい」と述べた。
これ、どこまで本気で言ってるんですかね?
国内外の誰かに向けての 表向き発言ならともかく、今のアメリカと必要以上に緊密になり、また、まるで日本がアメリカと同等の立場、またはその配下のような姿勢で東南アジアの国々に接すれば呆れられ、内心相手にされないように思いますが。 対中国での連携は勿論重要としても。
また、この記者会見では、トランプ次期大統領のグリーンランドやパナマ、メキシコやカナダへの発言に対して何も質問かなく見解を聞かなかったのでしょうか。 いつまでも今のアメリカべったりの姿勢、おべっか外交では日本もおかしなことに巻き込まれ、大変なことになるかもしれませんね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領が日本のDSを壊すと言ってたそうなのだが、楽しみでしょうがない。 日米合同委員会の解散や財務省再編、自民党左派の追放、オールドメディア再編、特別永住者の強制帰国とかやってくれるのかなぁ、腐敗した官僚支配からの脱却、天下りの禁止、政党助成金の廃止、特別会計の透明化等国民にとっての宝の山が沢山ある。 国民が報われる期待しかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
違うと思います。 リーダーの仕事は明るく未来を提示して、ビジョンを示すこと。閣僚はその実現の方法を考えること。事務方はそれを実行すること。 首相が閣僚の仕事してどうするんですか? 日本の政治おかしいですよ。 昭和50年代60年代まで首相自らが説明なんてしてませんよを全部基本的に事務方、たまに大臣。 他の国もそうですよ。 小泉の頃からなんかおかしくなってきて、今では明らかに日本の政治はおかしいです。 村の常会じゃないんだから、下世話な話や細かい話なんてどうでもいいんですよ。そんなことは国会では。、国の最高機関ですよ?、その長がビジョンでなく説明って、まさに五流国です。 それをおかしいと思わないことが情けない。 これ村の話レベルです
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
誠心誠意とは、嘘や偽りのない心で発言や行いを示す事。今の政府の行いは、国益を損ね、国民生活負担を軽減どころか負担増に仕向ける方向性にあります。例えば、物価の異常高騰で何故増税ですか?時限的でも消費減税すべき現実に、あれやこれやと能書きと屁理屈を重ねて、消費税は社会保障充実に全て使途しまうと、35年間にわたり、嘘の説明を平然と繰り返している。消費税は社会保険の充実には使途されていない事が明確でありながら、平然とした態度で、嘘の説明を繰り返す態度姿勢は、政治家を続ける資格は既にありません。その主原因で、先進国唯一、日本国は30年以上に渡り経済成長せず、賃金も上がらなかった。日本国を救うのは、有権者国民の投票行動しか術が無くなりました。日本国民の民度の高さを世界に示し、クローバルと言う名の偽りと歪んだ思想精神に対して、日本国はNOを突きつけ、世界に日本国の主権は国民であることを明確に示します。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
説明してほしいのは、なぜ、こんなに物価高なのか?ガソリンはどうなるのか?選挙のためのばら撒きばかりしているから、借金だらけだから、利上げできずに、円安が続いているからでは、ないのか?給料が多少上がっても、社会保険料が上がり、食料品が上がり、生活苦だ。どんな対策を立てるのか?説明してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
党のトップになったことで、無党派層から支持されていた彼の良さが薄れて、国民からの支持が減っていけば、短命の政権になるだろう。
口だけの政治家と同列に成り下がらないように気を付けることが賢明である。
裏金問題で目醒めた人も多く、国民の目は厳しくなっている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
誠意大将軍
その昔こんなフレーズを発していた芸能人の方が居ましたが、その後塀の中に入ることに。
一国の首相たるもの誠心誠意説明することは当たりまえ。そうではなく、国民にしっかりとした将来ビジョンを先に示し、そのために、この予算を、この法案をとあるべき。そのビジョンと、内容に国民が納得したら採決に進むべき。
方法論としての説明というのではなく、あるべき姿、ありたい姿を、きちんと説明いただきたい。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
石破氏の常会に対しする姿勢には賛成です。頭数そろえるために将来を見誤る政策妥協だけはして欲しくない。そんなことをやるのなら、正々堂々と論を主張し、通らなかったら「解散」すればいい。間違って困るのは、20人、30人の政党が主導権を握ると言うことは民主主義から言えばあり得ないこと。第1党として筋を通すべきであり、それが果たせないときは下野するのが憲政の常道です。頭数そろえで無責任なことを繰り返したら、今までと何も変わっていないことになる。多数派の民意はそこです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
誠心誠意 国民のためを考えてくれるなら、 178万円の壁はどう感じられるのでしょうか? 国民民主の主張は、まだ穏当で、強硬に減税を要求してさえいないですよね、原則として国民から税で取りすぎてきた(是正してこなかった)事を、是正すれば国民も助かるでしょう?という、与党政権への厳しい攻撃をしてる訳でもない、皆んな得みたいな選択に思えるのですが・・・。
石破総理の言葉は、具体的にどういう結末を想定されているのでしょうか。 石破氏はずいぶん以前から総理になりたくて自民党内で活動されていた訳ですが具体的に何をしたいのかは良く分かりませんでした。 いよいよ希望が実現したからには、明確に国民にやりたかった事を見せて頂きたいと、一般市民は希望します。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
国民のために所得税取っておきながら二重課税である消費税、利権の元のガソリン税、百害あって一利なしのインボイス制度、世界に類を見ない相続税を撤廃すれば耳を傾けていいと思うが、一つも実現できまい。自浄能力もない中国と財務省に操られた組織だから日本人の生活なんてどうでも良い。次の参議院選挙から自民公明立憲が、大幅に議席がなくなっていくことでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民の生活を向上、安定させる為に増税する。ではこれまでの増税で安定、向上しているのか?それを実感している国民はいるのか?それを感じられてない国民が衆議院選で審判をくだしている。それが分からないのだから無理がある。 賃金が上がっても物価が高ければ何一つ変わらない。ではどうするか減税をして上がった賃金で手取りを増やせば良いのに。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんや岩屋さんは何しに外交されてるんですか? 外交にも向かない方々が国民の過半数が支持をしていない短期で終わる内閣に、そうゆう納得できない外交をして頂くと国がおかしくなってしまいます。 そうならない為にも外交の人選と時期を責任を持ってやって頂きたいです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
説明ではなく議論をして各党の良いとこどりをしないと予算は通らない。つまり予算の組み替えを考えるとことが必要となってくる。官僚の言うことを聞いているんではなく政治家が考えて官僚を動かさないと予算は動かない。日本もアメリカのように行政組織を政権交代でとっかえないと政治の民主的な運営は実現しない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誠心誠意説明ということは自民党の政策が正しいと思っているということか、それならぜひ衆参ダブル選挙に踏み切っていただきたい。特にこの数年の政策は酷いものがある。GDPは下がる一方、目先の政策ばかりで長期ビジョンがないため日本の大きな課題は何一つ改善されていない。その自覚すらない自民党ならとっとと下野してもらいましょう。ついでに増税容認派の野田氏率いる立憲にも野党第一党の座から、降りていただきまともな人たちで政権運営していただきたいものである、そのためには政界再編が不可欠。選挙区事情で所属の党を決めるのではなく政策で集団を作っていただきたいものである。そうすれば国民も意思を示しやすくなる。とにかく早急にダブル選挙してください。とにかく今の自民は解体が一番日本の国益に適う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前と選挙後にこれ程、嘘付きと思った国会議員も久しい。余りにも発言と行動力が違い過ぎてこんな只の弁士が未だに政権の中枢で総理大臣様とは驚きます。彼の誠心誠意は発言を訳の判らない様に難しい言葉を長々と言うのでは無く 実行、実現、政治資金規正法の再々改正からでしょう。このままでは参議院選挙も大敗は間違え無い上に与党から下野するのは明らかと考えます。自民党は立法府として恥ずかしく無い綺麗な政党にするべきです。それまで2度と指示はしません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
解散や衆参ダブル選挙の可能性を否定した発言だが、野党を牽制するつもりで言ったのが、世論は勿論、党内からも軽率だという批判が起きたのを踏まえ、慌てて火消しに走った形だが、もうこの人の言葉は信じられないと思われている始末であり、本来ならそれなりに重い筈の総理大臣の言葉を軽々しくさせたのは否めない。 早期の解散は自分ならしないし、してもいけないと総裁選の時に言い、飽くまで可能な限りの早い時期の解散をと主張していた他の一部候補者を戒める態度を採っていたのに、そう言った本人が就任したら、話が違うと感じた多くの有権者が疑念を抱き、自民党から離れていったのは事実。 就任前は持論を展開し、時の総理にも遠慮する事無く苦言を呈する場面が目立ったのに、自身が当事者になったら上手くやれるかとなったら、想像を大きく上回る重責と、思い通りにならない現実に戸惑う有り様。 如何にも物分かり良さそうな態度は、虚像だった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「誠心誠意説明」と石破総理は言ってますが、それは、石破総理が思う「誠心誠意」であって、受け取る側が「誠心誠意」と受け取れなければ意味の無いことです。 この人、外国要人と初めて会って『挨拶』するときにも、座ったままであったり、スマホをいじっていたり、伊勢神宮参拝時にも参宮時に礼をしなかったと聞きました。 全くもって、一般の礼儀も理解できていない、躾けられていない人が一国をまとめていけるのか考えると非常に心もとないです。 与野党が拮抗して、人として、人の心が理解できるように育てるのも国民の義務なんでしょうね。還暦を過ぎ、喜寿を迎えようとする人に対して情けないけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
説明も良いことだけど、まずは所得倍増計画やダイヤモンド構想、リフレ構想のような国家戦略を打ち出してくれませんかね。戦略なく各戦術を説明されても、一貫性に欠けて費用対効果が悪化しかねない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は、昨年の総裁選決戦投票の際の演説で「総裁選が終わった後は一丸となって日本国の為に、自由民主党の為に力を尽くしたい」と言っていた。 彼にとっては自民党は日本国と同列に並ぶもののようであり、少なくとも権力の半分は自民党のために使うのだろうし、誠心誠意の半分も自民党のために使うのだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
説明を要する事案が増えるということは、国民の総意とすれ違う政策が増えている反映ではないのか。一致しておれば説明も簡単で済むはずではないのか。
対米について記事では書かれているが、その前に急速に親中方向に舵を切っている政策について一言も説明されていない。安全保障だけでなく国内での状況含めて懸念が多く説明要するとは考えておらないのか。
昨今の経産省のホンダと日産との関わりについても行政特権の濫用と思われるが、事実を経産省も政府も説明していない。官僚主義という政府の裏に回って有権者への説明なしで血税を使って官僚の利権と利害で動くことへの説明がなければ抑止力なく、統制的官僚主義が民主主義を壊して支配してしまう。天下りやキックバックなど全く変わっておらず、箱物イベントでむしろ悪化していないか。
税や社会保障に関してもまず政治行政の効率化を先にするはず。一言も説明されていない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
政府のやってきた事がもっともであれば、30年以上も不況は続かない。 確実に経済政策を失敗する政府だから、また間違ってることしかしないから、絶対に成長できない。そんな政府の話がもっとものはずがないだろう。 せめて、最低限のレベルとして、自分達がどれだけ間違ってきたかの自覚を持つところから始めてほしい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
このまま衆参ダブル選挙になると自民党は壊滅状態になり、前回民主党政権から政権交代した時よりも長く時間が可能性が高い。 それでもこの人の過去の振る舞いから考えると、人のせいにして責任から逃げるでしょう。総理大臣を辞任して国会議員も辞してコメンテーターとして生きることが国民にとっても石破氏にとっても最善だと思います。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
誠心誠意説明するなら、過去最高の税収を更新し続けているのに何故増税や、103万の壁を引き上げる為の代替税収を国民民主に求める理由をしっかり答弁して欲しいと思います。 キックバックの申告漏れに対して、修正だけで済ましている事、同じように自民党議員が疑惑で提訴されても、一般企業の場合は必ず追徴課税があるのに無罪になる理由も説明すべきでしょう。 弁護士の若狭さんが、裏金問題に対して検察の対応に対して異議申し立てをしたと言う話。 国民の代表だから免罪が選択されるなら、もう時期確定申告の時期、税金を払わないキックバック議員に対してどう思うのでしょう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
衆参ダブル選挙はダブルで負けるだけ(都議選と会わせトリプルか)。大連立は沈みかけの泥舟に誰も乗らない(相手にしない)。首相の言葉がこれほど軽いのは日本の不幸だ。トランプ大統領との出来るだけ早い会談実現を望むが、果たして石破首相が経済や安全保障で国益を守ることができるのか。
▲129 ▼5
=+=+=+=+=
今この国必要な事は、ダブル選挙でも、大連立でも、まして増税政策でないと思われます。 減税、税の緩和を行い、まず民に与え、豊かになれば自然に税収も増え、その後必要に応じて国民に真摯に透明性を持って説明すれば、増税に応じる事も可能であると思われます。 ”倉廩実つれば則ち礼節を知り、衣食足れば則ち栄辱を知る”、中国の斉国の宰相管仲が王に民を豊かにし、国家を繁栄させる道筋を示した言葉ですが、古より重税で民が苦しむ国家が辿った国の衰退・滅亡であり、善政を敷き、栄えた国家は当然強国となっています。 これは今日に至るまで、形は違えど同じ末路を辿り、今すべき事は遅々とした議論でなく、積極的に国民に与える為の行動に政府・国会・与野党に求められ、議論を優先し、対応が遅れれば多くの犠牲となる人々が増えるだけだという国益を損なう危機であると認識して、行動に移して頂かないと、悪くなる一方であると思われます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイナ保険が問題ある事を総裁選までは認めてたのに、総裁になったら、手のひらを返したよな。
ああ、絶対、信用ならん人だと思った。
以後、思うが日本をよくする人相じゃない。 歴代でも、いい総理は明るい人相。
▲220 ▼5
=+=+=+=+=
「誠心誠意」や「丁寧に」と首相が話したこと自体、気持ちはこのようでないことを自分で暴露してしまっているもの。 以前、ある省庁で国会の想定問題を作っていたが、いかに「国民を具体的でない言葉で騙すか、そして自分たちに責任がない。」ように書くかが必須であったもの。 小中学高の作文と同じように「いつ、誰が、どのように、(具体的な日を入れて)いつまでやるか」等がまったく出てこない首相の話しを真面目に聞く方が おかしいし、国民は騙されないようにしなければならない。 各省庁は過去に国会であった質問等の「想定問答集」を大事に持っており、それを焼き直しているだけのもの。 勉強もしていなく意味がわからない首相はじめ自民党議員がただこれを読んでいるだけであり、国民はもっと賢くならなければならない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
30年も国家を衰退させた言い分がもっともなはず無いですね。 自民党と財務省の悪政で日本を衰退させた事はすでに周知の事実です。 これからの自民党支持率は急降下して行くのを避けられようがないのも事実だと思います。 同じく財務省解体デモも拡大して行くばかりだと予想出来ます。 唯一生き残る道があるとすれば自民党と財務省が30年の悪政を認め、国民に謝罪しまともな政治をする事だけではないでしょうか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こんな国民の事を考えない様な首相は辞任して! 次の選挙では自民党惨敗️これでも自民党に投票する方は 何でなのか本心が知りたい。金でも貰ってる? 自分達が生きて行くが大変なのに今のままで良いのでしょうか?国民から立ち向かう姿勢が必要な時では
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誠心誠意説明されてことが一度でもあれば、納得もする。残念なことに私の人生の中では悪い事をした政治家が納得のいく説明をしているのを聞いたことが無い。裏金も税金も結局うやむやにされている。一生に一度くらい政治家人生をかけて徹底的に国民を納得させる演説でもしたらどうだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
『政府の言ってることももっともだ』と納得できる人は、自民党の岩盤支持層か創価学会員くらいでしょ。 石破首相の言い方は、一見対話を装いながらも、「政府の言ってることは絶対正しくて、他者の意見を聞く耳は持たない」という、深層心理が滲み出ている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が国民に誠意を示した事が、史上あっただろうか?敗戦80年、もう役割を終えたよ. 自民党も既存野党もオールドメディアも、戦後レジームと呼ばれた悪疫は、2025年をもって終わらせ、日本人による日本人のための政治政体を国民の手で創造していくしかない。時間はかかるが、それしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが、自民党内政治評論家の頃には全く気にもならなかったが、一国の総理大臣になってからは、誠心誠意という言葉が気になるようになった。前言を次の日にはひっくり返し真逆のことを言っても、誠心誠意と言って巧言を弄する。一体日本語の誠心誠意とはどういう意味合いだったんだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は国民の代表で、その多数議席を取った政党が与党になっているはずが、民意を無視した政策ばかりを行い、終いには裏金まで作った挙げ句、ルールを守るだの、誠心誠意説明とかもはや国民を馬鹿にする次元を超えている。次回の選挙は必ず投票に行くこれしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安倍元首相が言っていた石破だけは首相にしてはいけないと言っていたのが良く分かる。 党内野党と言われたいた時は批判してれば良かったけど、ただ総理になりたかっただけの人だから総理になってこうしたいってのがないんだよね。 このまま参院選まで見せかけ反自民の立憲と実質共闘を続けて共倒れしてくれれば最高なんだけどな。 国民民主党や日本保守党のように本当に国民のための政策を考えてる政党に与党になって欲しい。 あと維新の高等教育無償化には騙されないようにしないと。 高校進学は個人の自由だしその財源は税金で徴収して配るだけだから何の意味もない。 それなら無償化に充てる財源分減税すれば良い話。 その方が公平だし手間にかかる費用も必要ない。 結局、耳障りのいいこと言って議席が欲しいだけの似非政策。 それぞれ色んな事言ってるけど減税に勝る景気回復政策はない。 ついでに財務省を管理する法律も作って欲しいわ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
過去、「誠心誠意説明」と言いつつも、それを行った政治家は居ないよね。 そもそも、国民一人ひとりが納得できる説明が出来るなら、今の自民党のようにはなってないよ。 裏金だって、少しだけ寄付して幕引きしたのだよね? 何も説明責任を果たされていない。
「誠心誠意」「説明責任」誰がこれを実行できた来たんだ。 本当に、それが出来たら、次の選挙に現れるだろうし、それまでには全国民が生活苦から解放され、自殺者ゼロになっているし、この春で中小含め大幅な賃上げが実現している事になる。
極一部が集まって、議論はしつくしたとか言って逃げるのだろうけど、それをやれば「誠心誠意説明」が嘘だったて事だからね。 まぁ身内に足引っ張るのが居るから無理だろう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
政権政党がどうなろうと首相が誰になろうと、 減税しようと増税しようと大して景気はそんなに 良くならないと思います。 結局は外貨を稼ぎまくれる商品やサービスを 次々と生み出す力をもっと日本が 身につけないと。 でもロケットも飛ばない国産で飛行機作れない EV開発もAIアプリ開発も・・ あまり誰も口にしてませんが 結局各自が頑張らないと という事ですかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初から結論ありきで必死で検討してるのが見えないから批判されてるのがわかってない
必死で178万円を目指して必死で財源探して必死で財務省に指導してその結果こうこうこういう理由で難しいですって言えばまだ納得できる余地はある
だが今は178万円?いやいや無理でしょ?って感じで最初から投げてるから納得できない
そして今中国の入国を緩和する理由もわからない
言ってることは国民にわかってほしい、理解してほしい」だがやってる事は理由の説明もなく突然の行動をする
それでわかってほしいは甘えすぎ、馬鹿にしすぎ
衆参同時選挙で国民の審判を甘んじて受けるべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正解! 地に足の付いていない人から調子のいいこと言われてうっつらなことを続けるのでなく、地道に、粛々と。御自分が確実にできることを、全身全霊を懸けて、失敗wp一つ一つ克服しながら、営々と続けるべきです! 安倍さんは、最初からそうしてきました! 安倍さんだけではない、聖徳太子殿下も、天智天皇陛下も、天武天皇陛下も、源頼朝さんも、足利尊氏さんも、徳川家康さんも、西郷隆盛さんも、大久保敏道さんも、高杉晋作さんも、伊藤博文さんも、原敬さんも吉田茂さんも、岡田啓介さんも、米内光政さんも、堀悌吉さんも、井上成美さんも、岸信介さんも、池田勇人さんも、歴史に名を残した人は、みんなそうしてきました!周恩来さんも、鄧小平さんも、ニクソンさんも、李登輝さんも・・・これからも同じです! 自分だけ別だと考えてはいけません! まずできることからやっていきましょう!それがないならまともな人に教えてもらいましょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣には、必死さというか、一生懸命さが全く見えないんですよね。 過半数割れなのに与党で安定多数持ってるような動きをしてる。
国民民主党が助けてくれそうだったのに、123万円で打ち切って切り捨てたり、 維新との教育無償化も、協議のテーブルは用意したけどスピード感がなくて、やる気はないように思います。
石破内閣は、大連立してください、とお願いしないといけない立場なんですけどね。 このままだと予算通らないよ。本当に。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
説明をされたところでもっともだ、などと思う事ができるはずがない。「︎︎せねばならない」と綺麗事や理想論を語る事など国民は求めていない。中国に擦り寄りながらトランプ大統領にもそんな回りくどい説明をしたところでうまくいくわけもない。 中国に擦り寄る前に、178万を「目指す」などと綺麗事で誤魔化さず、さっさと本来上げるべきラインを上げ、今の物価高や経済の底上げに対する対策をして下さい。防災庁にしてもそんな新たな庁の設置云々言う前に、さっさと能登を何とかしなさいよと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何を度の様に説明する積りなのか、全く理解出来ないが、野党の要求に防戦一方に成る事は間違いない。
未だに能登半島の救援策が行われて居らず、地方再生内閣と打ち出そうとしているももの、地方から既にそっぽを向かれて居り、早く次期内閣に謙譲した方が身の為に成るだろう。
期待して居る人は余りいない様相を呈して居る。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
最近分かったことだけど、この人 強い相手には答えを合わせているだけだね。 あんまり先のことが見えてない 官僚からも言いなり、中国からもいいなり、米国からもいいなり 強い者からの意見は常にいいなり。
それに、マスコミとか政治家も感情論での話ばっかりで どんどん真実からそれていく・・・
人口の半数が無職の日本、もう感情の感覚論で政治を動かす時代では 無いのでは?文系には悪いけど
日本はエンゲル係数では世界1位 本当は日本以上に暮らしやすい国は無い
でも人の欲は止まらない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
政府の言ってることは ある意味正しいではなく 根本的な部分で間違っているので 説明しても意味ないよ。
俺はいずれ増税は必要だろうと思うけど それは国民の生活が安定あってが前提。 そうならなかったのは今まで自民がウソ ついてきたからでしょう。
その分は減税しか無いよ。 減税するならそのメリットを最大にするべきだ それをデメリット最小にしようとして 台無しにする政府の言い分は どんなに説明しようがもっともだとは思えない。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
この人に限らず、最近の政治家が口にする言葉はことごとく空々しい。誠心誠意説明していく、というのは単なるその場しのぎの常套句に過ぎず、実際に誠意を感じるような説明など聞いた試しがない。自分たちに都合の悪い事実であろうが包み隠さず語り尽くして初めて誠心誠意という言葉に値する答弁といえるが、保身と既得権益の維持しか眼中にない彼らにそんなことが期待できるはずもない。それがわかっているから、誠心誠意などという美辞麗句を持ち出されるとかえって不誠実さが際立つばかりで、何ともやり切れない気分になる。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国のリーダーとして務まるのでしょうか その気になればできるでしょうが その代わりに日本は低迷していくだけではないでしょうか 空前絶後の円安に物価高に今年は本当に 日本にとって勝負の年 失われた時間は取り戻せません その代わりに失われた分、倍にし取り戻すしかない
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の増税補助金政策がいかにダメか 取った税分のサービスを提供できないからだ 無駄に使う この5年で増えた税をどのように効果的に使ったか 国民は全く実感できていない コレやったアレやったと主張するのは自由 実感が無いから国民は審判を下す(過半数割れ) その路線を突き進みたいならどうぞ 今後も議席を減らす それで良ければ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
公約を守る必要はないと言った人の言葉を誰が信用するだろうか。 国民の生活を豊かにする政府。 その当たり前の姿が求められる中石破茂は総理に相応しくないとともに自民党が政権を担うべきではない。 移民ファーストではなく、国民ファーストで政策を進めらる政党が政権を担うべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治って誠心誠意よりも駆け引きや、時には小泉元総理のような信念や強引さだと思うんですよ。 別に郵政民営化で日本がどうこうなった訳でもなく、なんも変わってないんですけど、それでもあの時の郵政解散は国民のほとんどが政策と選挙に燃えたじゃないですか。集団的自衛権の採決の時も盛り上がったじゃないですか。前回の選挙は意味が分からなかった。多くの国民からしたら、単に裏金の人を選ばないようにするための選挙だった。
▲26 ▼127
=+=+=+=+=
誠心誠意と言うのは、初めから自公が決めた事を呑んでくれと言う事とは違いますよ。 野党の要求を聞いて与党案を修正して合意に持っていく事が誠心誠意というものだと思います。 日本語のおかしな使い方をしないで下さい。 と言いたいです。 腹芸だとか言葉遊びで無駄な時間を浪費する事無く、与党単独で法案可決する事が出来ない事を肝に銘じてもらって、お遊びの舌戦ではなく行政の方しか見ない国会にならずに、本来の国民目線の国会になってほしいものだと考えます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの値段もえらい事になってますよ 輸入に頼ってるからある程度は仕方ないと思っています 日本は世界的にみてもあまり協力精神がないととられているから高く見られても仕方ないと思いますが、暫定税率だけは早く廃止してもらいたい 補助金なんていらない 大げさな話、暫定税率廃止でリッター200円だったら文句言わない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
多くの日本国民は「少しでも生活が良くなって欲しい」と望んでいる。
その日本国民に対して「減税すれば甘やかすことになる」と吐き捨てたのが自民党と石破政権だ。
そんな石破政権がどれだけ「誠心誠意説明」しても「政府の言ってることはもっともだ」となる事はありえないだろう。 この石破の発言自体が日本国民をバカにする発言であり、総理の器ではないことを露呈している。 そしてそんな石破を総理の座につけた自民党には、与党としての能力が一切ない事を証左しているため、下野・解党を望む。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで誠実な総理は過去にもこれからもいないと思いました、人に対する気配りの高さ、わかりやすいゆっくりとした会話、堂々とした体型と貫禄ある凛々しい顔立ち、どこをとっても素晴らしい方で日本の代表です、毎日石破総理への感謝を忘れずに毎日毎日楽しく過ごしております、私が生活できるのも総理の頑張りのおかげであり、これからも頑張ってください。
▲8 ▼171
=+=+=+=+=
歴代の自民党の党首が言い続けている「真摯に」とか「誠心誠意」「しっかりと聞き」とか全く心にも無く意味も持たない言葉を使わないで欲しい。 ただ、いつまでに何をどうするかと簡潔に答弁してくれれば信頼できるが、中身の全く無い答弁では国民の信頼は得られないだろう。 特に石破氏は今まで言ってきた事と、首相になってからの発言に矛盾しかない。 公約も公の約束なのに、守るとは限らないとか・・・ いったい何を信じろというのか? 支持政党も無いし、どこの政党が与党でも構わないが、嘘の無い方に日本の舵取りをしていただきたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> 今夏の参院選に合わせて衆院選も実施する「衆参ダブル選」や、 > 野党との大連立の可能性を巡っては「私はどちらの『だ』の字も > 言っていない 小学生並の言い訳で呆れます。 ◆首相、衆参同日選「ある」 不信任可決、予算否決で (時事通信 2024年12月28日付) 「石破茂首相は28日の読売テレビ番組で来夏の参院選に合わせた 衆院解散・総選挙の可能性について、「これはありますよね。 同時にやってはいけないというそんな決まりはない」と述べた。」 ◆石破茂首相、大連立の「選択肢はあるだろう」 ラジオ番組で発言 (毎日新聞 2025年1月1日付) 「石破茂首相は1日に放送された文化放送の番組で、第2党の立憲民主党 を含む大連立について問われ、「選択肢はあるだろう」と述べた。」 これで「私は言っていない」は通じないです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回の中居さんの文春砲で一番得をしたのは石破さんでしょうね。年末から久々にゆっくり眠れたのではないでしょうか? でも、日本人もそろそろしょうもないスキャンダルに熱中するのは終わりにして、政治に目を向けないと後々後悔する事になりそうな気がしますね。
▲6 ▼2
|
![]() |