( 248653 ) 2025/01/13 06:28:51 2 00 「日米首脳会談へ地ならし」と岩屋外相、トランプ氏就任式に出席表明ロイター 1/12(日) 10:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a66a72d58e9cf0e965a1cbb21eb19760a3760e9c |
( 248656 ) 2025/01/13 06:28:51 0 00 岩屋毅外相は12日午前のNHKのテレビ番組で、20日のトランプ次期米大統領の就任式に参加することを明らかにした。国務長官に就任予定のルビオ上院議員ら新政権の要人との会談も目指し、「日米の正式な首脳会談に向けてしっかり地ならしをしていきたい」と語った。写真は2024年11月、ペルーのリマで撮影(2025年 ロイター/Angela Ponce)
[東京 12日 ロイター] - 岩屋毅外相は12日午前のNHKのテレビ番組で、20日のトランプ次期米大統領の就任式に参加することを明らかにした。国務長官に就任予定のルビオ上院議員ら新政権の要人との会談も目指し、「日米の正式な首脳会談に向けてしっかり地ならしをしていきたい」と語った。
岩屋外相はトランプ次期政権との向き合い方について、日米の経済関係強化が米国の利益になると働きかけると説明。「過去5年間で米国への投資が最も多いのは我が国。雇用を生むことにも貢献している」とした上で、今後も対米投資を継続する方針を伝えるなどし、理解を求めていく考えを示した。
バイデン大統領が中止命令を出した日本製鉄の米USスチール買収計画については、「日米同盟という大きなピクチャーを崩すことないよう、この問題に適切に対応していくことが必要だと思っている」と語った。「ウィン・ウィンの関係を作ることになる案件だったと我々は認識していた。そのことについてもしっかり説明していきたい」と述べた。
トランプ次期政権が日本に防衛費の増額を求めてきた場合の対応については、「2027年までにGDP(国内総生産)の2%を達成する目標に向けて着実に努力をしている。中身も含めて米国新政権によく説明し、理解を得ていきたい」と語った。
|
( 248657 ) 2025/01/13 06:28:51 0 00 =+=+=+=+=
何か裏の取引があったのか、中国から賄賂をもらって首根っこを捕まれ中国の言いなりになっている議員でアメリカから起訴されているのに逮捕されないという前提での渡米なのだろうが、その代わりに日本から高額なお土産を持って行くのだろう。 中国人へのビザ緩和などこの岩屋(石破)の為にいったいどれだけの国益が踏みにじられているのか? 日本の為に一切外交をしない外務大臣は特に必要ない。
▲18206 ▼240
=+=+=+=+=
岩屋外相のトランプ次期政権への接近は、一見すると日米同盟の強化に見えますが、その実態は日本の利益をアメリカに売り渡す危険性を孕んでいるようにも感じます。『対米投資が最も多いのは日本』『雇用を生んでいる』と強調する姿勢は、アメリカへの従属を示すようで不安を覚えます。さらに、防衛費の増額要請があった場合もGDPの2%達成を約束する姿勢は、国民の負担を無視した決定といえるでしょう。
また、バイデン政権下で中止された日本製鉄のUSスチール買収に関しても、ウィン・ウィンを強調していますが、本当に日本の利益になるのか疑問です。外交において、相手国の利益を過剰に意識するあまり、肝心の自国の主権や独立性を失うことは避けるべきです。国民の多くが望むのは、アメリカに媚びる外交ではなく、対等なパートナーシップを築くことです。このままでは、日本の未来がアメリカに握られる売国的な道を歩むことになりかねません。
▲165 ▼9
=+=+=+=+=
駐米大使が出席するのが通例みたいだけど、わざわざ外務大臣に招待状なんて何か裏があるのかと勘繰ってしまう。叩けば埃だらけなのは間違い無いと思うが、いきなり逮捕にはならないだろうな。もし帰国後に親中→親米にひっくり返ってたりするような事があれば、脅されたりシメられたと思うようにする。せいぜい絞られてくれる事を期待します。
▲367 ▼4
=+=+=+=+=
所得・住民税だけでなく、未納者の分まで負担させられる社会保険税で生活が犠牲になっているので、その痛みを議員も共有してもらいたい。
議員数や報酬を先ず半分に。 AI化で民間は人減らしがこれまで以上に厳しくなるので、議員も同様にできるはず。仕事しない、仕事できないだけでなく、脱税、収賄の政治屋さんが多いので半分程度間引いてもらっても何ら混乱はないと思っています。
別に岩屋さんを名指ししているわけではないのであしからず。
▲300 ▼15
=+=+=+=+=
岩屋外相がアメリカに行くのもいいけど、その前に中国のIR企業から賄賂を受け取った疑惑について国民にきちんと説明するべきだよね。このまま説明なしに渡米すれば、疑惑を抱えたまま外国の要人と会談することになり、国益を損なうリスクがある。場合によっては、アメリカでこの疑惑が取り沙汰され、最悪の場合逮捕なんてシナリオも否定できない。日本の外交を背負う立場なら、まず国内で潔白を証明してから臨むべきだと思う。信頼がなければ、地ならしどころか逆効果になりかねないよ。
▲10139 ▼145
=+=+=+=+=
岩屋の政治能力が無いのは周知の事実だけど、外務省の官僚がアメリカへ行かせる事の決断を煽ったのは何だろう?同盟国のアメリカに訪問するのは至って普通の事だがトランプ次期政権から贈収賄の疑いをかけられてる外務大臣が行って何事も無く帰ってくる事は無い。一体何の注文を押し付けられて帰ってくるのか。中国人ビザ緩和の件といい日本の外務大臣なら日本の国益第一で仕事してもらいたいものだ。
▲4834 ▼67
=+=+=+=+=
今回アメリカから招待されたのはUSスチールの件のみならず、トランプ新政権に各国が拒否反応を示す中、恫喝によって日本を手元に留めておくためだろう。
だが欧州はじめ各国が中国との協力関係を模索している今、隣国である我が国が取り残されてはいけない。流されず、うまく交渉してきて欲しい。
石破政権はアメリカ一辺倒ではダメだと気付いている。岩屋外相には妨害勢力に負けず、頑張っていただきたい。
▲15 ▼141
=+=+=+=+=
大臣の日本国民より国益より中国の国益に全力投球。左翼であっても日本の国益(日本のため)を最優先に考えるのは当然のこと。しかし、 日本の安全保障、医療(日本国民で払う保険料で成り立つ医療のただのり問題)、ほか生活保障(低所得者補助金、外国人起業補助金、生活保護など)、土地自由購入の問題の悪化を推し進めるようなビザ要件の緩和。我が子(日本国の子)日本人さっしょう事件あってもニコニコ。検証を真摯になされずともニコニコ。不審物を敷地内に置かれ放置され撤去せず、空も海も敷地内を無断で入られてもニコニコ。
ビザ緩和は、青山繁晴さんによると自民党内の協議もまともにされず決定したとのこと。日本を植民地化するなというサムネイルまで起こして動画をアップしている。収賄疑惑の問題もありますが、日本に生まれた日本人として、祖国を大切にして欲しい。その上で、アメリカ、中国など諸外国とのよい交流が生まれるのです
▲2628 ▼49
=+=+=+=+=
真偽はともかく「親中」という疑惑を持たれている人物を外交部門のトップとして選定してしまった時点で、外交上の展望が見込めるのかは不安ではある。 米には疑問視されかれず、一方では中には日本に甘い期待を抱き寄ってくることだってあり得るわけで、外交上の不利となりかねず、行くのは良いとしても、この人選自体に疑問を持たれかねないのではないかと感じてしまう。
▲1952 ▼32
=+=+=+=+=
アメリカで日本の現役閣僚が拘束とかなれば面白いし、今の金の事しか考えていない国会議員にも良い薬になるのにな。
良くも悪くも日本は昔から、外圧でしか変化を起こせない。
こっそり期待してるでトランプ大統領!
▲1855 ▼30
=+=+=+=+=
石破政権には発足当初から中国は好意的発言を繰り返していた。米中対立激化の先行きを見越し日本に寄せてきせてきているが、石破さんの対中観を中国なりに踏まえた対応でもある。 その石破さん以上にどうしても対中融和的に見えてしまうのが岩屋さんだ。 岩屋さんは中国系企業とのただならぬ関係も囁かれている。 少なくない有権者が危惧の念を抱き厳しく吟味している。彼の認識はどうなのだろうか。
▲1179 ▼29
=+=+=+=+=
この人は外務大臣としての働きが今一解らない! 日米首脳会談で何を語るのか、目的とする物は何なのか? アメリカの外相関係者からの圧力を受け無駄なばら撒き外交にならなけれぱ良いがと思う次第です! 外務大臣もだが、石破総理もアメリカに行きトランプ大統領と会談を模索しているが、石破氏の外交に対す姿勢と態度(見た目も含め)が、トランプはどう見るかにより、日米関係を左右するだろう! 最悪と成らない為にも事前のレクとリハーサルは絶対に必要である事は外務省は認識すべきである。
▲682 ▼16
=+=+=+=+=
単なる御用聞きで終わるでしょうしUSスチールの問題でも「米に懸念を伝えた」程度で実質的には何も得ずに帰国でしょう 中国訪問の時もそうでしたが税金の無駄使いでしかないこの外相の外国訪問を日本のテレビや新聞は一切批判しません 米の司法省から「収賄容疑者」と名指しされればもし安倍政権であれば外相を辞職するまで叩き続けたでしょう 批判しないのは石破政権だからでしょうか それともこの外相が徹底した親中議員だからでしょうか オールドメディアはSNSが真実を伝えていないから規制しろと言います しかし親中親韓議員のスキャンダルは一切報じない、ジャニーズ、中居氏のような自分達に都合の悪い事も談合したかのように報じない地上波テレビや 大新聞の側こそ国民に真実を知らせず国益を害していると思います
▲745 ▼15
=+=+=+=+=
石破総理になってからの露骨な中韓寄り。特にこの岩屋外相は勝手に中国からのビザ緩和を決めたらしい。日本の国益を損なおうとするものは、今後は絶対に選挙で選ばないようにしないといけない。 とにかく今の自民は国民の方を向いていない。あからさまに自分達に利益があることしかしようとしていない。みんな目を覚まさないと。
▲588 ▼5
=+=+=+=+=
USスチールの件は、バイデンだけでなく、トランプ氏も反対しているんだから、恐らく、諦めたほうが良いのかもしれない。これを頑張るためには、日本はアメリカにどれだけ多くの利を与える必要になるのか?ってなる。それで割にあうのだろうか? win-winの関係は1対1で成り立つものではなく、両者以外の誰かがloseになるから成り立つ。日本はちゃんと、USスチールを買収した後に、日米で利を共有できるように、負かす相手をちゃんと描けて交渉出来ているのでしょうか?
▲923 ▼238
=+=+=+=+=
岩谷氏を行かせたら何も成果なく、その後に行く石破氏はトランプ氏に酷い条件<関税up、米軍駐留費up、戦闘機+武器購入量増>を飲まされるだろう。岩谷氏の中国訪問で、尖閣問題もブイ撤去も領海侵犯について何も成果なく、ビザ条件緩和して、中国の犯罪者を更に受け入れるという愚行しかない人物が外相で居るのが信じられん。石破氏もトップは無理だと思っていたがともう駄目だね。参議院選挙が楽しみだ。
▲542 ▼18
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣の他に、兵庫県知事選でニュースを賑わせたNHK党の立花孝志氏がアメリカ下院議員ジェームズ・マイク・ジョンソン議長からの招待で大統領就任式に出席する予定らしいです。 アメリカ大統領選では、日本のマスコミはこぞってカマラハリス候補推しでしたから、大手マスコミの偏向報道などと関連しているのかもしれません。 それにしても日本国の総理大臣が就任式に招待されないのは軽く見られているのでしょうか。 今年も大きな政変の年になると予想されます。
▲496 ▼46
=+=+=+=+=
アメリカに行ったら捕まるのではないかと言われていたが、外交特権があるので逮捕はできないだろうね。ただ、通常の外交対応よりも厳しい監視が付くだろうけど。
▲542 ▼19
=+=+=+=+=
今の政権に期待するしないかというアンケートをすれば自ずからしないという事に軍配が上がるのはわかりきっている。問題はそんなことではなく国内はまれにみる物価高騰による生活苦、国外を見ればいつでも戦争が起きても仕方がない状況。とりわけ東アジアは年々深刻さは増している。一たび戦火が起きればあらゆる分野で品薄感は拡大し、金銭を出しても買う事すらも難しくなるのは目に見えている。アメリカと云えば自国防衛に対して更に厳しい要求を突き付けてくるだろう。国内政権が如何に変われどさして我々の生活は厳しくなる一方で有ると考えている。多くの飲食店も経営が好転する事もなく・・今迄の様に味わう事より、真に生きる為に食するという現実はそんなに遠い話ではないと個人的には考えている>
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
司法省が賄賂を受け取った人がいるとのこと。アメリカ大統領就任式後に、取り調べ、逮捕されると予想。その後に日本のマスコミが騒ぎ出す。国会で石破内閣への不審が増大して、遂に石破下ろし、辞任となると見る。岸田が新しい総理大臣に立候補するが、反岸田の声が多くなり、引きづり下され政界引退。新たな保守派議員が選出される。予算は、修正されて、4月以降、官僚支配が大きく崩壊する。
▲82 ▼13
=+=+=+=+=
岩屋氏…アメリカがわとの交渉が上手くいったんですね。これで、事情聴取も無しで安心してアメリカに行けますね!こんなふうに憶測や疑惑の言葉をかけられるのだから、岩屋氏の方が先に説明をやらないといけないですね。過去に説明したから済んだこと言ってるのは岩屋氏サイドだけです。ホントに済んだ事なら、アメリカ当局に事実無根だと遺憾砲を国内外のメディアに伝えアメリカに抗議をして下さい。それで無いとダメです。
▲171 ▼18
=+=+=+=+=
米国は岩屋など「そっち側」の人間に対して、かなり強めに釘を刺すつもりなのかな。
『岩屋外相を派遣する事に決めた』みたいな書き方してるけど、実態は『岩屋外相が出頭命令を受けた』という事ではないだろうか。
おそらく何事もなく帰ってくるだろうけど、針の筵どころか米国製の釘が刺さったまま帰って来そうで楽しみです。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
トランプという世界混乱時期には、米国盲従だけでなく、EU,中韓、南アジア、東アジア、中東など全ての国と協調する事でエネルギー源や食料の安定確保を図ることが最重要施策になる。一部の米国盲従者もいるがそういう少数者に遠慮することなく日本国民のために積極的な外交をすることが必要な事である。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
岩屋外相は、中国からの賄賂問題で問題視されているので、ここで首相会談で一矢報いたい思惑満々の大統領令就任式への出席なのだろう。 大体主役のトランプ氏も有罪判決を受けている意味では、岩屋氏と同罪ではないか。 それに加えて懸案の日鉄の買収問題でも一旗揚げるべく、トランプ政権幹部に、日本の過去の投資実績や日鉄のUSスチールへの買収の有効性を語り熱弁を振るう様だが、買収反対のキーマンである、労組の大票田を握る米鉄鋼労組のマッコール会長がおりUSスチールの買収を虎視眈々と狙うクリーブランド・クリフス社の存在がある限り、この買収の成功はおぼつかない。 日鉄はこれらの勢力と対決姿勢だが、問題解決は『訴訟による対決よりも解決』ではないか。 トランプ氏を攻略するよりも、大票田を握るマッコール会長を説き伏せ、日本側に如何にして抱き込むことが先決。 岩屋外相は先ずはマッコール会長に面談すべきではないか。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
どちらも頼りないけれど、疑いのある外相が行くより、石破が行く方がこの間の挽回とまではいかないまでも、アメリカへの印象はましなのではないでしょうか?まあーあちらが嫌がるでしょうが… ともかく、今後のアメリカとの協力関係が心配です。 とても日本だけでは世渡り出来る状態ではありません。 中国が台湾侵攻する前に、ロシアの現在の戦力がかなり少なくなっているので、ここ数年はないでしょうが、アメリカは仮に戦争になっても最初からは参戦はないと思いますので、隣国は危険な国がいくつもあり、軍事関係でせめて近くの韓国(別問題は置いておいて)、台湾、フィリピン、オーストラリアなどの蜜月関係を強固の物にするべきです。ほんと、習近平がここ数年後に国内の経済状況で台湾侵攻をやるかもしれないので、今の日本が頼りなさすぎて心配ですよね…
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
岩谷さんも石破さんも、もはや国民の信頼なんて全くない人と言っても過言ではない。親中政治の2人がトランプ時期大統領とどんな話をするのか、日本はまだ見捨てられないのか、トランプさんが日本を憂いた発言をするかが非常に気になる。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相がトランプ次期米大統領の就任式に出席するためワシントンを訪問するとした。先日、岩屋外相は中国王毅外相と会談を行い米国より中国との外交交渉を優先した。また中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したりと中国寄りである。中国と親交が深い岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉や根回しができるか不安である。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
米司法省は、日米の犯人引き渡し条約がありますから、岩屋氏を渡米させ事情聴取を受けさせる権利があるはずですね。
岩屋氏はIR収賄罪の容疑者です、贈賄側の人間は有罪判決が出ていますから、岩屋氏が日本国内で時効ですと言っても通用しないでしょう。石破政権も外相の立場でトランプ氏の大統領就任式に出席させるのは、とてつもないリスクがあり、世界中に日本の恥をさらすことになる。早いところ外相の首を挿げ替えた方が良いと感じますが、どうなっているのでしょうかね。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ大統領の日本への圧力をかける前の行動 今回、外務大臣が呼ばれので中国やアメリカの日本企業のUSスチール問題など外交問題の牽制だと思う アメリカにある日本大使などは大規模イベントや祝賀会など政府などから誘われると思うけど 駐日大使ではなく、その直轄である外務省の大臣をアメリカは強きでくるのは間違いない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ側の招待…就任式には、ワシントンに駐在する日本の大使が出席するのが普通で、日本の外務大臣の出席は異例らしいけど、これが意味するところは何だろうね。 中国、アメリカからも弱みをにぎられてるって外務大臣としては最悪ではない?日本に不利な外交を強いられてるような気がしてならない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカに行けば逮捕されるということはないとは思うが、あれだけ親中姿勢を見せた外相が対中姿勢を鮮明にしているアメリカに行って、どういう待遇を受けるか楽しみだね。日米同盟は堅固としているが、それに水を差すような人はアメリカ政府には煙たい存在だろう。
岸田さんだって、親中だから、最初、バイデンさんから相手にされなかったのでは? 石破さんだって同じだろう。だから安倍昭恵さんをこれみよがしに招待したわけで。
▲317 ▼11
=+=+=+=+=
外務大臣の招待を疑問視する専門家がいますが、ほかの国も大使以外の方も招待されています。例え、イスラエルのネタニアフ首相などです。トランプ大統領は、外交慣例に従わず、ほかに、安倍元首相夫人も招待していますよ! 何故、大使に拘り、大臣が招待された事に疑問視するのか、分かりません!この方は、外務省出身者なのでしょうか? 私は、外務大臣が招待されて、石破さんのアメリカ訪問を調整する良い機会と思いますが! 招待された人物に拘らないアメリカカンスタイルと思います!、日本は、首相交代時に慣例として、駐在大使を呼んで、演ればいいと思います。アメリカ大統領と格が違うと思いますので!!
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
ルビオとの会談はTVでは追求とか言ってたと思うが、上院での承認タイミングによっては言い訳は出来るだろう。NHK始めテレビは事前に質問NGを聞いておくのだろうが、参加者が民間だろうが議員だろうが皆 '気が利いてる'からつまらない。石破、森山、岩屋など、訪中を重ねる毎に帰国後駐日大使館から挨拶に来るのだろう。それで多分やめられなくなるのか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相がトランプ氏就任式に出席表明とのことだが、何かしっくりこない。 岩屋氏は、中国企業「500ドットコム」のIR汚職に関係しているとして、米国で名前の挙がっている人物だ。 おそらく事情聴取され、へたすれば拘束されると思っていただけに訪米するとは驚いた。 また岩屋氏はトランプ就任前に一早く中国におもむき、いろんな意味で融和政策を取ってきた。 中国は米国の関税締め付け前に、日中韓の三か国で自由貿易協定を結びたがっている。それは将来的に米国が抜けたTPPに加入しようと考えているからだ。 中国に敵対するトランプ政権は間違いなく、石破政権と岩屋氏を快く思っていない。親中の岩屋氏をトランプ就任式に招待するとは絶対何か裏がある。 しかし相当ビビっているはずの岩屋外相本人が訪米し、トランプ政権の主要メンバーと会うということは、外務省は水面下で事情聴取、拘束はしないという約束を取り付けたのだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ側の動きが気になる。 何故ならまだ日本に対して関税以外でコメントが無いのと、就任前の超多忙の中、安部夫人を招待して話を聞いている事。 大統領選で当選する前に麻生氏が話をし、次に安部夫人を呼んで話を聞く。 トランプは今の親日議員による日本の現状を深く聞いている物と思われる。 もしかして安部夫人のあのコメントは一連の流れに繋がるのかもしれない。 表には出ないが、岩屋外相はトランプ側に反強制的に呼ばれたんじゃないだろうか?
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
エキスパート・コメントの白鳥浩氏のコメントに異議あり。 >第一に、今後は、他国の首脳の就任式にも、日本は国務大臣以上の高官を派遣することを行うのだろうか? 第二に、アメリカの大統領の就任式に出る以上、次からは国務長官以上の高官が、日本の首相の就任式に参加するのであろうか? →首脳の就任式に高官を派遣することはどの国もない。就任式自体を行う国もほぼないだろう。日本も首相就任式などはない。 米国大統領就任式を行うのは、大統領が国家元首だからである。欧米、他の国でも王室、大統領、国家主席などの国家元首であれば就任式を行い、関係各国はしかるべき人物を派遣する。日本では今上天皇の即位の礼(2020年)には、世界各国から多数の王室、大統領、政府高官などが参列した。石破首相の就任式などはない。国家元首と首相を混同して釣り合いを論じるとはエキスパートとは言えないレベルである。猛省して欲しい。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
関税引き下げと引き換えに、トランプから型落ち戦闘機とか購入させられそうですね。 あまり関税引き下げに注力する必要ない。 そのうち米国が衰退し、世界経済も衰退する。半導体関連もエヌヴィディアだけでは世界を制覇できません。 今は、日本の構造強化が大事。アメリカのご機嫌とりの外交は、お終いにしましょう。どうせアメリカは日本を守ってくれないんだから。
▲130 ▼15
=+=+=+=+=
アメリカに従属せず中国を重視する外交姿勢に激怒して恫喝するつもりだろう 外相が就任式で着席する座席へ 日米外交の伝家の宝刀であるマイクロ波攻撃がされる可能性も十分にありうる 外相は十分な防御装備を身に着けて式典に臨むべきだ
▲4 ▼28
=+=+=+=+=
米国に起訴されていても行くのなら逮捕されないという口約束があるわけで、どう見ても米国が喜ぶお土産付きの渡米でないと成り立たない。 そうならば岩屋氏のおかげで無駄に国民がコストを負担していることになる。 石破氏の任命責任は重い。 自民党の任命責任も重い。 票を入れた有権者の責任も重い。、
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ行って、『媚中外交は禁止。ビザの件は棚上げする事、国賓レベルでの習氏の来日は禁止。その代わりにIR贈収賄の件は問わない。今後、媚中外交した場合、アメリカ側が掴んでいる岩屋氏に関する情報、IR贈収賄のみならず、中国での濃厚な待遇など、を公表する』て取り引きあったら良いなぁ、と思う。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
こういった議員は選挙で落選させないといけないんだけど、大分県民は通しちゃったのね。 政治家は、金をくれる人に優位な政策をする。それが外国人でも関係ないって感じかな。 次の総選挙は頼むぞ、大分県民
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
米司法省が他国の現職議員を起訴したということは、FBIが確固たる証拠を握っている可能性はあると思うので、向こうで取り調べも行われるはず
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣が日本の代表となって大統領就任式に出てもトランプ大統領の日本へ対する関心はあまり変わらないと思います。 石破首相のこともフルシカトしていたわけだし、 安倍元首相亡き今一番弟子であった高市氏ではないとトランプ大統領は日本に目を向けてくれないのではないでしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところトランプは石破さんを遠ざけたいんですね。くそ真面目っぽい人、すぐに周りと迎合したがる人とはウマが合わないということでしょう。 ということは少なくとも4年間は日米関係は良好な進展は見られないでしょう。もしかしたら夏の参院選もしくはW総選挙の状況を見極めるつもりなのではないでしょうか。自民敗北して総理総裁が交代するのか、はたまた野党政権が誕生するのか。 いずれにしても石破さんと会う機会は相当限定的でしょうね。日本にも5%くらいの関税は平気で掛けてくるでしょうトランプは。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣って中国のIR企業から賄賂を 受け取った疑惑があるとして確か米国から マークされている日本人5人の中の1人で、 実際に岩屋外務大臣の名前がでている。 今回の訪米で逮捕または一時拘束にならぬ ように事前に確認しておくべきでしょう。 そんな事態が実際に訪米中に起これば、 全世界に日本の恥をさらすことになるよ。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋外相が訪米するのは当然だが、新政権の幹部相手に今までの外交姿勢をどう説明するのだろうか。中国、韓国、ウクライナと嫌われることばかりしてきた経緯を説明できるのか? 賄賂の問題があるが、専用ビザで捕まることは無いと思う。しかし、どの顔して話すのかなぁ。。。回りくどいような説明だと先ずアカンでしょう。結論をパッと答えられるかどうか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
良くも悪くも大物政治家が消えました。 全体的に小物の小競り合い感。それが悪いとは言わない。 ただ自分は責任追わないけどって他責が目立つ。 スケールが小さいと消去法になるばかりだ。 日本を託したい政治家。 玉木さんが近いのかもしれないが… 与党には難しいのかな
▲328 ▼17
=+=+=+=+=
自分自身の中国企業からの賄賂にういてよく説明したいのだろうか? 地ならしって自分の賄賂疑惑の説明ですか・・・ トランプがそれを認めるとでも思っているのか? 親中外相による裏切りです 中国優遇政策と自分の賄賂を取引材料にされて関税大幅に吹っ掛けれれるだろう。 己の賄賂により日本の国益が失われることになる。責任取れるのかね? 白状して親中優遇政策を白紙撤回すべきだ。この様な人物が外相などやってはならない。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
この大臣には言いたいこともあるが、2020年代には必ず中国による台湾侵攻があるだろう、どさくさに紛れて尖閣も取りにくる可能性もあるわけで防衛費増額は絶対に必要だとは思う。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権はアメリカを切って中国シフトにするのを全面に出してるから、トランプさんに会う前にめちゃくちゃ詰められそう。 中国シフトはやめたほうがいいと思うよ〜北京との信頼関係の前に、政府の言うことを国民が聞く国じゃないから。(北京とモラル面でも法律面でもしっかり約束しても国民は全く守らない)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
同盟国のはずなのに 先に中国優遇で握手しちゃいましたからね 一対一で詰められてどう言い訳するんだろ 能天気に浮かれて行くんだろうけど 針のむしろでどんな言い訳するんだか
ビザ優遇で得体の知れないインフルエンザが日本で流行った時 責任取って辞めるじゃなくて 締結以前の状態に戻すまで責任追及し続けなければならない
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
世論はバイデン政権の言うことを真に受けて岩屋逮捕と言っているが、トランプ政権になれば全部ひっくり返る。
バイデン政権は中国周辺で戦争したかったので、台湾かフィリピンか韓国か日本か、いずれかの国境紛争を抱えている地域を使って戦争に持ち込みたかったので、日本は反中にする方針をオーダーされていた。
トランプは中国と戦争はせず、中国製品に高い関税を課す方向。 日本の世論は米メディアに乗せられてすっかり反中路線だったので、中国と戦争せず貿易はするということだと不満だらけになる。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
USスチールの件は安全保障上の懸念のため。 日本製鐵の社長が所属してる団体や経営組織の状況を考えるとそういう判断になるのは当然だと思います。 加えて今の自民党の政治家の状況を考えると 諦めざるおえない。無駄ですよ。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
トランプ帝国にかしずく行為、ってことだよね? 今回の就任式で、トランプは「踏み絵」を用意したということだろう。 習近平は、招待を誇示した。
自民党政権が、america's pet になって久しいけれど
外交表面上は、対等な立場どうしでのつきあいを見せてきた。 通常の関係なら 政治トップの就任式にわざわざ外務大臣が出向く、のはごく異例。 と言うか相互主義を崩すやり方だ。 america's pet であることを国際社会に示すものでもある。
石破政権の外相は、中国と親しいとも聞く。 今後、中国の政治トップの就任式にも同様の対応をすることになったら
日本は「こうもり外交」とさえ呼ばれなかねない。
政治家たちは、自分たちのやりやすい外交に走りすぎて 日本という国の価値や立ち位置を落とす。 それは同時に、 日本政府が日本国民の代表のはずだが 率先して国民の立場を貶めている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋さんは韓国でも女性の文科大臣を連れて行ってたが、米国は片山さんを連れていく。偉そうな振る舞いで威風堂々を装っているが、ほんとうは小心もので昔かたぎの男の考えで、女性が入れば大丈夫とかってに思っているのだろう。おっとどっこいそんなにアメリカは親中の外務大臣に優しくないよ。中国のコミットの背景を徹底的に聞かれて、厳しい宿題をいっぱい持ち返るのではないだろうか。要は親中大臣に一発ガツンと脅かすのが今回の米国の招待の理由だよ。行きはよいよい帰りは怖い、それが今回のアメリカの狙いだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは岩屋が中国からカネや夜の接待を受けていたことをつかんでいるという噂もあり、岩屋としてはそれなりの覚悟が必要。ただもし、そうした弱みにつけこまれてトランプ政権からとんでもない宿題をもらってきたりすれば日本国民にとっては悲劇で大変迷惑な話。
いい加減にしとけよとマルコ・ルビオに言われて石破政権の媚中政策が変わるきっかけになってくれるといいのだが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
過去5年間で米国への投資が最も多いのは我が国。雇用を生むことにも貢献している
頑張っているのは政治家ではなく経営者です。 自分の手柄みたく言わないでもらいたい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋は、このまま米に行くと逮捕されるんじゃないか? 少なくとも身柄拘束され、様々な案件で事情聴取されるはず。 ただ本当に行くのであれば、既に裏で話が付いたということだろう。 いずれにせよ誰がどう見ても中国側の人間だと思うので、出来れば 同類の石破と、出来れば岸田も一緒に政界から引退して欲しい。 居座るのであれば、少なくとも何もしないで欲しい。 中国人大量流入計画を加速するためだけに頑張る人間など要らない。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
岩屋が中国寄りなのは周知の事実だが、同盟国のアメリカより先になぜ中国の王毅と会ったのか、それにどんなメリットがあるのか甚だ疑問に感じています。尖閣問題、靖国でのチャイナ人の狼藉、日本人小学生殺害などを行う「危険国」という認識ができない者が外務大臣を勤めているのは日本国として恥ずかしいことであると思う。諸外国がチャイナへの渡航注意を出す中、岩屋はチャイナ人富裕層限定ではあるが10年間有効の観光ビザを発給(同盟国アメリカにも10年ビザは発給していません)するなどブレブレの緩和策を示しました。このような状況で、同盟国であるアメリカより先にチャイナ王毅と両手で握手を交わした岩屋を好意的に迎え入れてくれるのか注視したい。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
疑惑付きの足かせ外務大臣に米側は何か思惑があるのではないか? ノコノコ行って無理難題押し付けられて持ち帰る事は目に見えている。 今度来たら事情聴取するよとか言われたりしたなら、どうするつもりなのか? 弱点付きの大臣に外交等できるわけないと普通は考えますが今の政府は、何を考えているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
縁は切れたとはいえ新日鉄は中国宝山製鉄を通じ政治的にも中国と深い関わりのある会社。更に岩屋を送り込めば、アメリカ側の疑念は深まるばかりだろう。まとまって、中国と距離を置くべき時。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
大統領就任式に大使ではなく、中国に媚びを売り続ける外務大臣が渡米するということは、外務大臣が親中イメージを払拭する為にわざわざ行く、としか考えられない。 ただ、国民は馬鹿ではないので、イメージ払拭しに行ったところで、一度ついたイメージは変わらない。 それに、いくら外務大臣が地ならしをしたところで、トランプ次期大統領が外国要人に無礼を働いた人(伊勢神宮参拝儀礼の際も無礼行為を行ったらしい)を好くことはないだろうと、だいたいの予測がつく。 まあ、そもそも疑惑の渦中にいる人が地ならしをできるかどうかの話だが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本日午前中放映のNHKの日曜討論!岩屋外相の答弁、言動に以前から判って居たのだが何時もの通り「在り来たりの教科書の文を復唱する新しい情報も無く説得力の無い!薄っぺらい!いささかPTAの授業参観に於いて児童生徒の発言のようなコメント!!!・・・(※こういうニュアンス表現は昭和世代の人しか解らないだろう)・・・自身、政治家を志す前に話す機会が在り、聞く耳は持って居るようなのだが、如何せん彼からの発信力には今日に及んでも相変わらず発言力に「重み」が無い!!!・・・9期も政治に携わりながら発言する言葉は誰を⁈何を恐れての発言なのだろう⁈
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
真実は分からないが、中国人へのビザを緩和することで、中国からお金をもらったとの話があり、アメリカからの招待でもないのに行くことで、アメリカとの友好関係に亀裂が入らないか心配です。 トランプは、中国嫌いと分かっているのにこんなことをする人です。 この人は外務大臣としては、相応しくない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そのまま起訴内容についてアメリカに説明してきてください。 起訴を有耶無耶するためのお土産話や支援等しないように。 仮に起訴内容が認められても特に支障はないです。現政府だと誰がなっても同じです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏は、外務大臣にふさわしくない 中国と親交が深すぎて、国難と思える中国からの要望を簡単に受け入れる つまり、岩屋氏は、日本の国益を考えて外国できる手腕がないということ 石破内閣も早晩解散になりそうだが、外務大臣在任期間中は、いらん事をしないでほしい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ルビオ氏に中国に関する利益代弁でもするのだろう。 入国出来て逮捕されなければの条件付きですが。 しかし首相も親中派。 米国に何しに行くかが分からないし、相手にされるとも思いにくい悲しさ。 日鉄とUSスチールの件を言うぐらいして欲しいがそれこそ中国が買収不成立の方が有利なので言うわけがない。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
今世間では「中居正広」が大きな話題になって大きな注目を浴びている。 中居が何したかどんな示談をしたか、これはあなたの人生に何か関係ありますか? それよりも今決めようとしてる法案とかの方があなたの人生にとって先々関係あることの方が多いですよね。 岩屋の中国人ビザとかiDeCoの改悪とか政治家が謎の死を遂げていたり。 今のネット情報社会において情報の流失を完全に防ぐことはできないが、メディアを使って虚偽報道したり大物タレントのスキャンダルを出して世間の関心を逸らすよう情報操作されている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フランスのジャン=ノエル・バロ外相はトランプ発言に対してダーウィンの進化論を引用して「適者生存の時代に入った」とコメントしたが、日本の某コメンテーターはこれを「弱肉強食」だと解説していた。
勿論、ダーウィンは強い者が生き残る訳ではなく、新しい環境に適応できる者が生き残ると言っている訳だが今からオドオド、ビビリ倒していて日本は大丈夫か?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく、早期にトランプ氏と日本政府としてコンタクトを取るべきと考えます。おそらく!トランプ氏の頭には日本はあまり重要と考えていないと思われます。もっと、自分の高評価に繋がる目に見える施策しか興味がないと思われます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この中国を最も重視していくなんて最初に表明してしまっている外相が米国と上手くやれるのか誰が見ても疑問しか無い筈。 こういった相手には米国は冷遇で返してくるのは当然、USスチールの問題などもあいまって日本の国益が損なわれないか非常に心配になる。 チャイナマネーが日本の政治家に流れているなんて事もアメリカから発表されているし本当に何をしたいんでしょうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず行ったことが、実績みたいな感じでニコニコして終わるんだろうな。まともな外交ができるような力がないっていう風なのが海外に露呈すれば、外相個人の実績を餌にいろんな国が外相に近づいてくることはあり得ると思う。それでいろんなところから日本が金を拠出しなきゃいけなくなったら、外相による外傷がでかくなりそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと言うのは日本国民としては悲しいですが、『アメリカにはトランプさんには期待してます』 親中で日本の健康保険を使い倒され、規制もせず、ビザ緩和、あげくの果てに国民が大多数が望んでない選択的夫婦別姓。
色んな尻拭いは日本国民。 このタイミングで岩屋を招待する意味に期待しております。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんは生で出席するのかな。
銃の悪夢がよみがえるから……どうかオンラインにして欲しいな……
トランプさんには長生きして欲しいよ
そりゃ悪もあるだろうよ
だけど圧倒的正義で突き進めるのは今はトランプさんだけだよ
命狙われるくらいなら毎回オンラインでいいから!
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
こんなのニュースになる事?同盟国でもあり世界最大の国の大統領の就任式でしょ? 相手からしてもそこに参加してくる他国の顔ぶれも含めて行かないという選択肢はありえないでしょ。 行きたくないのに仕方なく行くから? IRの中国との関係でアメリカ政府から日本の外相は要注意人物と見られているようだが、この式典に行かない選択肢がちょっとでも可能性としてあがる外相っねてなんなん?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お金がもったいないのでチケットは片道分だけでお願いします どの道そのまま事情聴取されて逮捕されるでしょうから あくまでも個人的な願いではありますが
▲300 ▼10
=+=+=+=+=
相談もなく勝手に約束する外務大臣を信用などしないし、自分の立場を守るために日本を切り売りするのではないかと危機感しか浮かばない。 国民の公僕として働く気が無いいなら石破首相とともに早く辞めていただきたいし、二度と国会議員に立候補しないでいただきたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米政府に中国との収賄認定されていたのでは?米中の橋渡し役やって恥かかないと良いけど。トランプさんに総理は会談拒否され、外相は親中というより中国外相日本担当みたいな事しているし。頼みの外務省は事なかれ主義だし、財務省に至っては私利私欲に国民から金巻き上げる事しか考えない。大丈夫だろうか?日本。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
何故この人は捕まらないで外務大臣でいられるのでしょうか。自民党の政治資金事件もお咎めなし。こんなの許される事自体がおかしい。 岩屋を大臣に据え置き続けるのなら、中国に日本の情報を流し続け、中国に有理な政治をする事を容認していると国民は認識します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一部のビジネス保守界隈(自称愛国者)が、岩屋さんは米国にスパイ認定されているから米国に行けないとか下らない話を言い出し、それに賛同する人々がネットでは存在するらしい。 彼らは、このニュースについて追及されているが、都合よく無視している。 左右関係なく、デマを垂れ流し貶めることで自己満する姿は見ていて憐れみを感じる。 こういったデマをなくす方策は必要だろう。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
残念な判断と受け入れるのでなく、その判断は間違いだ、日本と米国の同盟を蔑ろにしてる、くらい言って来てよ。 米国は戦争し始めたら、自分達だけがGPSが使えて、同盟国の日本は昔の様に凄ーく精度が荒くなるかも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外交官特権で逮捕は無いでしょうね。でなければ、ワイロイワヤは怖くてアメリカへ行けないでしょう。それにしても外務大臣が「台湾有事という言葉、嫌いなんですよね」なんて言います??適材適所の人事でないですよ。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
「中国企業から賄賂を貰ったのではないか?」という疑惑について、野党はどうして国会で追及しないのか? 安倍さんに対する「モリカケ」や、安倍派議員に対する裏金問題について、週刊誌の記事を振りかざして、あれほどしつこく追及したじゃないか? それとも中韓に融和的な岩屋は、野党にとって望ましい存在だから手心を加えているのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国益を損なう可能性が高い外務大臣の出席を認める政府に 不信感を抱かない国民がどれ程多いか考えないんだろうな。 とんでもないお土産を置いて来る可能性は高い。 目指しているのは国家の滅亡かもしれない。 だって中国の手先だと言われていますよね。 それが日本を代表する・・・政府は腐っている。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
外務大臣なのだから就任式出席は当たり前だと思います。
IR案件の事情聴取に関しては米国の法律に照らし合わせてやるならきちんとやって欲しいです。
日本政府の顔を伺って変に忖度などしなくて良いかと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これは非常に興味深い記事ですね 「岩屋大臣は渡米したら逮捕される」と 発信されていた方がいましたが その方の今後の発言が信用に値するものか どうか見極める良い機会だと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
中国企業からの賄賂問題でいっその事、アメリカも忖度なしで逮捕してくれ。 そうなればオールドメディアと言われるマスコミも報道し、広く国民が知ることになれば日本の政治の正常化につながると思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トランプには地ならしという概念が無い。 本番で、突然事前の根回しをひっくり返すような要求を出して即決を求め、断ったら交渉決裂で会談の成功を人質にしてくるのでおそらく成功しないだろう。 やるなら首相が身一つで乗り込むしかないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリ言って岩屋はトランプ政権からは中国べったりバイデン寄りの相当アブナイ政治家と見られている。普通な賄賂疑惑で米国で拘束されてもおかしくない状況。加えてこの時期にあてこすりのように中共、ウクライナにノコノコ出かけていくノーテンキさ加減。本人は知らずしてトランプのご勘気を被る発言をする可能性大。日米同盟は風前の灯火だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく出発直前で体調不良になり、断腸の思いで訪米断念のコメントを発表するところまでが決まってるはず。 岩屋のバックを明らかにする事が国民の利益に通じると思ってる。
▲9 ▼2
|
![]() |