( 248654 )  2025/01/13 06:28:51  
00

岩屋毅外相は、トランプ次期米大統領の就任式に参加することを明らかにし、新政権の要人との会談を目指して日米の首脳会談に準備する意向を表明した。

経済関係の強化や投資継続などを通じて、米国との関係を構築する考えを示し、日本製鉄の米USスチール買収計画や防衛費増額要求についても適切な対応を模索する考えを述べた。

(要約)

( 248656 )  2025/01/13 06:28:51  
00

岩屋毅外相は12日午前のNHKのテレビ番組で、20日のトランプ次期米大統領の就任式に参加することを明らかにした。国務長官に就任予定のルビオ上院議員ら新政権の要人との会談も目指し、「日米の正式な首脳会談に向けてしっかり地ならしをしていきたい」と語った。写真は2024年11月、ペルーのリマで撮影(2025年 ロイター/Angela Ponce) 

 

[東京 12日 ロイター] - 岩屋毅外相は12日午前のNHKのテレビ番組で、20日のトランプ次期米大統領の就任式に参加することを明らかにした。国務長官に就任予定のルビオ上院議員ら新政権の要人との会談も目指し、「日米の正式な首脳会談に向けてしっかり地ならしをしていきたい」と語った。 

 

岩屋外相はトランプ次期政権との向き合い方について、日米の経済関係強化が米国の利益になると働きかけると説明。「過去5年間で米国への投資が最も多いのは我が国。雇用を生むことにも貢献している」とした上で、今後も対米投資を継続する方針を伝えるなどし、理解を求めていく考えを示した。 

 

バイデン大統領が中止命令を出した日本製鉄の米USスチール買収計画については、「日米同盟という大きなピクチャーを崩すことないよう、この問題に適切に対応していくことが必要だと思っている」と語った。「ウィン・ウィンの関係を作ることになる案件だったと我々は認識していた。そのことについてもしっかり説明していきたい」と述べた。 

 

トランプ次期政権が日本に防衛費の増額を求めてきた場合の対応については、「2027年までにGDP(国内総生産)の2%を達成する目標に向けて着実に努力をしている。中身も含めて米国新政権によく説明し、理解を得ていきたい」と語った。 

 

 

 
 

IMAGE