( 249103 ) 2025/01/14 05:11:26 2 00 【高校サッカー】日テレに非難殺到 決勝PK死闘中にCM→中継終了「PK戦の途中」トレンド入り日刊スポーツ 1/13(月) 16:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc75517a8c764994cb321ca7dfe51221534eb385 |
( 249106 ) 2025/01/14 05:11:26 0 00 【イラスト】全国高校サッカー選手権準々決勝以降の勝ち上がり
<全国高校サッカー選手権:前橋育英1(9PK8)1流通経大柏>◇13日◇決勝◇国立
前橋育英(群馬)と流通経大柏(千葉)の日本一決定戦は、第99回(2020年度)の山梨学院-青森山田2-2(PK4-2)以来4大会ぶりのPK戦に突入した。全員が決め、より緊迫感を増していた7人目が終わった後、中継していた日本テレビでは、まさかのCMに入り、そのまま中継終了となった。
SNSでは「PK中に入れるの正気?」など非難が相次ぎ、間もなくして「PK戦の途中」がX(旧ツイッター)のトレンド入り。民放各局の公式配信サービス「Tver」への案内はあったが、アクセスが集中し、通信エラーの状態に陥った。
決勝最多の観衆5万8347人や、最初からTverを利用していたユーザーは見届けられた一方、多くの視聴者が最終盤を見られず。ハイレベルのキック応酬が続いた「神PK戦」を楽しめなかった。
続く夕方の報道番組「news every.」では、前橋育英が2度目の優勝を決めた瞬間こそ生放送されたものの、SNSでは同局に非難が殺到している。
「PK戦の途中にCM挟む日テレはサッカー中継する資格はありませんね だいぶ冷めたわ…」「最後まで放送しないのはどーゆー事やねんっ!!! 日テレ最悪や」「テレビ側の事情があったとして決勝のPK戦途中でCMはありえなすぎる。PK入る前から番組切り替わりそうなのはわかってたはず」「CM中にドラマがあったなんて。。ちょうど映されなかった選手の親なら一生恨んじゃうよ」「大学ラグビーから高校サッカー切り替えたら、PK戦の途中で放送打ち切られたわ。TVerもつながんないし。やっぱりスポーツ中継はNHKだわ。民放はダメだね」
他方「日テレのせいにしてる方が多いけど、これ、ネット局側の準備の問題なんだよね。中京テレビは『番組は変わりますが中継は続けます』と一瞬も途切れることなくお見事でした素晴らしい死闘だった」「批判殺到してるらしいが『タダで見られる』って、つまりそういう事。あらゆるコンテンツがスポンサーの思惑で動く」との見方もあった。
<得点>
前半12分【柏】亀田
前半31分【前】柴野
<PK戦>
▼1人目
【柏】亀田○(右足で左)
【前】中村○(右足で中)
▼2人目
【柏】粕谷○(右足で左)
【流】大岡○(右足で左)
▼3人目
【柏】富樫(右足で左)
【流】瀧口(右足で左)
▼4人目
【柏】奈須(右足で左)
【流】竹ノ谷(右足で左)
▼5人目
【柏】佐藤(右足で左)
【流】鈴木(右足で右)
▼6人目
【柏】稲田(右足で左)
【流】牧野(左足で左)
▼7人目
【柏】山野(右足で左)
【流】石井(右足で左)
ここで日本テレビではCMに入り、一瞬、国立に戻るも、即座に2度目のCM時間になった。そのまま中継自体、終了した。
8人目が2人とも外し、続く9人目が両チームとも決めた場面は、少なくとも都内の地上波では放送されなかった。報道番組の中で紹介された後、最後だけは放送。流通経大柏の10人目が決められず、後攻の前橋育英MF柴野が決めて7大会ぶり2度目の優勝を遂げた瞬間は、夕方のニュース内で生中継された。
※地上波の中継が終了した後のPK戦の結果は次の通り。
▼8人目
【柏】幸田×(右足で右…GK藤原セーブ)
【前】白井×(右足で中…枠外バー上)
▼9人目
【柏】飯浜○(右足で左)
【前】久保○(右足で左)
▼10人目
【柏】安藤×(右足で左…GK藤原セーブ)
【前】柴野○(右足で中)
|
( 249107 ) 2025/01/14 05:11:26 0 00 =+=+=+=+=
私は録画して夕方から観てました。とてもいい試合で本当に両校優勝でもいいと思うほど。PK合戦も誰も外さず白熱…んでまさかの,CM ️…で終わりまで観れずに終了。こんなテレビ局はあり得ない。ましてや高校サッカーは日テレの看板。しかも決勝。予定外のスケジュールになったわけでもなく規約の最終まで使って勝負を決める残酷かつ徹底した勝負。それを最後まで放送しないのはあり得ない。サプチャンネルを使ってでも最後の表彰式まで放送する準備をしておくべき。両校の関係者卒業生などは表彰式も観たかったはずです。 天下の日テレが最後は『最終結果はネット配信に頼むスーパーを流す』光景とはね…
▲459 ▼45
=+=+=+=+=
スポーツ中継の場合良くあるけどワイプでCMを流すとか出来ないものなのか?勿論スポンサーあっての番組放送だがスポーツ中継の場合そういった契約に出来るようにするべきでは?途中で中継をぶった切られてCM見ても良いイメージない気がする。
▲15744 ▼1364
=+=+=+=+=
スポーツの決着ってとことんデュースやオーバータイムで続くタイプと、サッカーや野球みたいに簡略化されたタイプがあって、その中でもサッカーのPKは昔から記憶に残るドラマが生まれてきて、チーム競技の勝敗を完全に個人が背負う瞬間の、凝縮され研ぎ澄まされた表情や緊張感や熱量、主役になるのは誰かと全国が注目していたはず、大人の事情のCMなんかで切られた選手達、10年後でも笑って話せる大きな大人に仲間と共になって欲しい。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
関西なので読売テレビで見ていたがあれは実況のアナウンサーもなっていない。普通なら3分くらい前には「残念ですが〇時〇分でこの放送は終了です、続きは〇〇でごらんいただけます」というアナウンスをいれないといけないのに、急にスポンサー名を言い出したと思ったら画面にTverとかの表示がでて、なんの案内もなくCMにはいって放送終了。実況アナの基本がなっていない。サンテレビの実況アナをみならうべき。
▲8201 ▼437
=+=+=+=+=
民放地上波番組はスポンサーあって、我々は無料で視聴しているのは理解している。ただ、クライマックスでCMまたは中継終了は批判がでるのは目に見えていたはず。局としては難しい判断になるのであれば、やはり権限のある方(役員レベル)が決断していくべきでしょう。企業価値を上げていくには必要なことだと思います。
▲823 ▼115
=+=+=+=+=
16:50までの枠しか取っていなかったから、まさか、ここまで長引くとは想定していなかったのだろう。それも含めて詰めが甘いかな。 PKまでを考えたらギリギリの時間。 特に決勝でもあるしライブで最後まで観たいと思うのは当然だろうから日テレはこれを機に重要なスポーツ中継をするときはしっかり枠をとっておいてもらいたい。
▲272 ▼30
=+=+=+=+=
前橋育英、優勝おめでとうございます。 流経大柏も準優勝おめでとうございます。
見応えのあるどちらが勝ってもおかしくないがっぷりよつの試合でした。 国立競技場の満員の観客の皆さんも大満足でしょう。
フラットな気持ちで観ていましたが、PK戦は観ているほうもドキドキさせられるので、10人目までいくと両校優勝だよって気持ちになりました。
ただ多くの人が「こんな良い所でCMにいくなよ」って思ってるはず。 多分、契約上この時間まではCMをこれだけ放送しますとか決まっていたのだろうけど、さすがにあれはないですね。 CMスポンサーも完全に逆効果で視聴者から総スカンでしょう。
何より前橋育英、流経大柏の選手の皆さん、素晴らしい試合をありがとう。 ナイスゲーム!!
▲4858 ▼386
=+=+=+=+=
今日の決勝は過去最高に素晴らしい試合だった。名古屋では中京テレビのファインプレーで、ローカル番組枠で中断無くPK戦決着付くまで放送してくれたので良かった。キー局の日テレの対応は可笑しいね。
▲2971 ▼142
=+=+=+=+=
東海地方の日テレ系、中京テレビはローカルのワイドショーでもそのままCMなくPK戦をノーカットで続けてくれました。 中日ドラゴンズのお膝元ながら、最近は名古屋グランパスの人気も上がってきたのでサッカーを気にかけてくれたのかもしれません。
他の案とすればテレ東が去年から女子サッカーのクラシエカップ準決勝からBSデジタル放送(BSテレ東)で中継している。 BS4Kも同時にやってくれてるので「実質無料の全国波、かつ、地上波より高画質での試合中継」という視聴者側にも恩恵がある、こちらを活用してはどうか?
▲1644 ▼150
=+=+=+=+=
地元の番組で、PK戦延長で勝敗が決定したシーンが放送されましたが、やはりCM抜きで最後まで放送して、優勝インタビューまで入れるべきであり、サブチャンネルの用意していれば問題無いと思います。 CMに入り中継中止は、一番最悪のパターンであり、中継していた担当者と連携していれば、良かったと思いますが、残念でなりません。 TVerは、アクセス集中するので、限界があり、放送体制の不備を問われても仕方無いと思います。 再放送の完全版、用意して欲しいと思います。 冬の高校生サッカーイベント、全国大会なので歴史もあり、誰もが注目しており、関心度も高く、祭日で視聴率も高いので、配慮が足りなかったようですね。
▲2486 ▼469
=+=+=+=+=
仕方ない事だとは思いますが、TVerはアクセス集中なのでしょう繋がらず、両校選手の激戦の結末を観られなかったのは残念。 野球よりも時間は見えやすいはずなので、PKで激闘になる事を踏まえた編成をして欲しいものです。 野球、しかもジャイアンツだけがスポーツではないですよ。 ナベツネさん亡き後、悪かったところは改善して欲しいですね。
▲1658 ▼231
=+=+=+=+=
高校サッカーの中継放送で、中京テレビが,月〜金曜のローカルニュース番組枠の15時48分〜「キャッチ」の時間帯を利用して放送したんだと、思います。 中京テレビでは、ネット局の関係で、巨人戦の中継が、多いですか、意外と、ドラゴンズ関係のスポーツ番組を、開局の1969年から継続してきた歴史もあります。 これは、過去に日テレ系での放送されていた「ズームイン朝」の「プロ野球入れ込み情報」コーナーでの、名物アナに重なっていましたね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
選手権は1回戦からPK戦にもつれ込んで放送時間終了というのが多発するコンテンツで、毎年見てる方なら1度は経験があるかと思います。 日テレは決勝、準決勝を放送する以上は野球の国際大会のように試合終了まで放送し続ける編成を組むべきですよ。 関東圏以外は分からないけど、録画で後で見る方は番組表上で次の番組に移って切れちゃってるのでブチギレでしょうね。
▲1088 ▼94
=+=+=+=+=
日テレはJリーグか始まる前に、CM中に決勝ゴールが決まってしまうという失態をやってしまって、それ以降、試合中にCMを入れない(試合開始前やハーフタイムに集中してCMを入れるスタイルに変更した)という編成を組むようにしてはいたけど、今回はやってしまいましたね。
PK戦が延びるという試合展開は、日テレが中継した試合では、12月第2日曜日の正午キックオフしていた頃のトヨタカップで11人目だかまでもつれた試合しか記憶にないくらい、稀な試合だったのは事実。
この失態から日テレは、昔のように反省して改善できるのかが問われるね。
▲885 ▼81
=+=+=+=+=
決着付いた瞬間じゃなかったのは救いですが、映像再開したあとで8人目が両チームとも✕だったのを見て「この瞬間をリアルタイムで流せなかったのかー」と思った視聴者は多かったと思います 終了時間が延びる可能性のあるスポーツを中継する時は、もう少しifプランを事前に検討して欲しいですね
▲634 ▼44
=+=+=+=+=
スポンサーもあの状況でCM流されても嬉しくないんじゃないかな。スポーツ中継は特に寛大でスポーツを応援したい企業がスポンサーであるはず。配慮があっていいよね。TVerなんか繋がらなかった。その間に終了してた。 あまり良くない中継の終わり方だから前向きに修正を願う!
▲783 ▼81
=+=+=+=+=
まさにどちらが勝っても おかしくない勝敗だった。 PK合戦、見応えあったな。
でもこの中断は無いよね… 確かにスポンサーを入れるのは わかるけど、何とかならなかったのかな… TVerを急遽、立ち上げたけど 沢山の集中アクセスだったろうから フリーズしたまま… 幸い決まってなかったから少しはマシだが、CMを伸ばすとかタイミング的に視聴者に配慮してくれたら嬉しい。
▲551 ▼67
=+=+=+=+=
すごかった、前橋育英。もうこの世代のメンタルは完全に世界基準。この世代がワールドカップ優勝するかもって思うくらい、メンタルが一昔前とは違いすぎることを感じました。 前橋育英、おめでとう。 流経も本当に惜しかった、次のステージで頑張ってください。 両チーム、感動をありがとうございました。
▲860 ▼165
=+=+=+=+=
福岡では6人終わったところで地元の成人式のニュースが5分放送され、その後サッカーの試合に戻りました。 まだ勝敗が決まっていなかったのでよかったのですが、このまま試合放送が終わってしまうのかとすっごいモヤモヤしました。
成人式も大切かと思いますが、今じゃなくていいじゃん!と思ったけど、他の地域でも同じような事が起こっていたのですね。
▲370 ▼16
=+=+=+=+=
冬の選手権は過去100年にわたるアーカイブがあるんだから、決勝だけはPKまでの枠で編成してください。時間が余ったら今大会ハイライトや過去の名勝負ハイライト、もしくは現日本代表の選手権での活躍とか流すだけでも番組は繋がる。
▲523 ▼81
=+=+=+=+=
最も大事な瞬間、見定めるべき瞬間を見届けられず、絶望感に打ちひしがれた。 スポーツの醍醐味であるこの一瞬を届けられない実況放送なんて、せっかく買ったチケットを忘れてスタジアムに来たようなもんだ。
こういう時に「融通」と言う言葉を使いたくなるけど、それほど現代は不寛容なのかな。たかがサッカー、されど選手権。
彼らの姿は、やはり生で観たいものだ。 選手権の勝敗は決したが、彼らの人生は今から。とても素晴らしい試合を観れたことは間違いないです。彼らに敬意を表します。ありがとう!
▲200 ▼58
=+=+=+=+=
中京テレビは途切れずに中継したとの話もありますが、これが本当だとしたら、その差はなんだったんでしょうか。わかる方、教えていただきたいです。まぁ、日テレ自体は、所詮は高校生の大会との扱いで、どれだけの視聴者がいようと、スポンサーの評判が落ちようと、自社の収入を最優先する超優秀な社員と会社体質なんで、相変わらず素晴らしいんでしょうね。今後はスポーツ中継やめてほしい。今年のMLB開幕戦も含めて。スポーツを放送する会社としての資格が無いと思います。
▲145 ▼7
=+=+=+=+=
この可能性があることをもっと早い段階ではっきりと案内してほしかった。 TVerでも見れますよーくらいの小さな表示はあったものの、日テレに関してはその後の番組も高校サッカー関連番組だしきっとそのまま放送延長になるであろうと思い込み、テレビで見続けたら本当にいいところでCM…! あくまで勝手な思い込みをしたので自分が悪いにしてもあれはない。
慌ててTVerにしたらエラーで観られず。別室にいた家族がスマホから別サイトで観ていたのを一緒に見させてもらい、結末もリアルタイムで見届けることができたからよかったけど。
もう少し配慮が欲しかった。
▲145 ▼10
=+=+=+=+=
あそこでCMはないだろ。というのは普通に思いますね まあ、しかしPKもあそこまで決着がつかないという展開もなかなか予想しずらく、そういう場合どうするかという取り決めまでできてないでしょう。 それで、予想外の展開となってああなってしまったことは残念です。
後でニュースで見ましたが、リアルタイムの中継を見ていれば自分が蹴るわけでもないのに緊張して、この寒いのに手に汗握ってドキドキしてたでしょう。 せっかく貴重な体験を逃しました。 まあ、高校生たちの懸命なプレイとA代表に教えてやってくれと思うぐらいレベルの高いPKが見れてよかったです。
▲183 ▼18
=+=+=+=+=
スポンサーとの契約が有ってCMをカット出来ないのは理解出来るし、次の番組が控えているのも判るけど、試合が延びた時にメインチャンネルで中継を継続出来ない場合をテレビ局は想定しておく事が必要だよ。
サブチャンネルを準備しておいて、切り替えれば良いと思うけどね。 日テレ側としては、そこまでする必要が無い試合だったんだろうね。 視聴者から批判されるのは当然だと思う。
▲160 ▼21
=+=+=+=+=
普段、高円宮杯プレミアリーグ見てない方には今のユース世代のレベルの高さに驚きがあったかもですね。あと、中継については局側もレギュレーションは分かってたはずなので、野球と違いサッカーは時間はある程度理解してるはずなので出来れば終了までは途切れず流してもらえたらありがたいです。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
こういうのは、デジタルの特性を生かしてサブチャンネルか、BS日テレでのリレー中継をしてしかるべきだっただろうが、そこまで熱戦になるとは予想しなかったんだろう。 せめて後日ファンを救済する目的で、完全版、ないしはPK合戦の箇所だけでも20分か30分程度にまとめて再放送すべきだろう。週末だと日中は割と単発枠も多く再放送などの融通は聞くはずだし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高校サッカーのレベル高いなあと思う試合だった!強力なストライカーがいてくれたら最高だったと思う!前橋育英の白井くんは観ていてすごい可能性を秘めてると感じた!PKの決着が放送途中で終わってしまったのは残念!PKは失敗なくよく続いたなと驚きもあった。
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
スポーツ中継のCM入れはずっと以前から課題のはずだが、未だに通常の形でのCMしか入れないテレビ局とCM制作者がステレオタイプなだけではないでしょうか。 スポーツに関しては中継流しながらワイプCMでスポンサーを何ならずっと流すやり方も考えられるはず。
企業イメージを大事にするのか、売りたいものをPRする自分たちのやり方に固執するのか。テレビ離れが伝えられている今だからこそ、改革するポイントの気はします。
企業の偉い人が、今までどおりのCMの方が効果的と考えているなら、テレビ局側も改革は難しいんですかね。
▲106 ▼21
=+=+=+=+=
日テレ×スポーツだと、初旬に行われた箱根駅伝を思い出しますね。箱根駅伝でも、一体どのタイミングでCM入れているのだろうと思う瞬間が多々ありました。きっと同じように思った方がいるのではないのでしょうか。やはり、CM中はワイプで中継映像を映すといった日テレ側の工夫があっても良いと思いますね。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
スポーツ中継の時は通常CMは挟まず、画面の上下や左右などに広告枠を作って、中継中にずーっと企業名を表示しておくとかで良いんじゃ無いかな。
例えば2時間の試合中継で、下はメインスポンサー、上はサブのスポンサーが金額により表示秒数は違う感じでローテーション表示とか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
全てがビジネスですから、民放が放送時間までに決まったCMを流さなければならないのは分かります。昼間ですから、専門家とやらが書かれている「階段編成」もあまり行われない時間でしょう。
しかし、このようなケースの時にどのように対応すべきかの想定が足りなかったのではないでしょうか?事前に想定できたのに、場当たり的に感じます。この番組を作っているのは先日の箱根駅伝の中継スタッフといい、スポーツ中継のスキルになにか問題が生じているのでしょうか。
▲74 ▼9
=+=+=+=+=
地デジのサブチャンネルやBS4Kは使えないのでしょうか? 後続のニュース番組はメインチャンネルで定刻に始めて良いですが、サッカー中継を最後まで観たい視聴者に向けてサブチャンネルで放送継続して欲しかったです。今日はTVerもサーバーダウンで肝心の勝敗を分けたシーンが観られませんでした。とても良い試合だったので残念です。 サッカーのみならず、オリンピックなどスポーツの中継は、サブチャンネルを活用して競技終了まで放送してほしいです。 それと、通販ばかり放送して高画質を持て余しているBS4Kをスポーツ中継の放送延長に活用して貰いたいです。スポーツ中継で「続きはBS4Kで!」を合言葉にすれば、BS4K対応テレビ、レコーダー、チューナー、アンテナの需要喚起になると思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
地デジ放送、BS放送ならサブチャンネルで対応すればよかったのではないか? コメントを見ると、首都圏の日テレや、関西圏の讀賣テレビは突然CMが入ったらしいが、中京圏の中京テレビはニュース番組に入りながらも8人目、9人目のPKもしっかり放映している 放送局によって対応が違うということは完全に想定していない試合時間だったのだろう 名古屋の中京テレビのような対応をしたTV局もあるわけで、日テレの対応力の無さが露呈したと思う
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
いつも不快に思うのは、試合中に誰かしらの顔をアップにして撮るところ 余程自信があるかのように撮影してるけれどそんなのいらない。それでゴール決められそうになったところとかわからなくなったりすることしょっちゅうで嫌になる。素人カメラマンでもいいから全体を写してくれる方が助かります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサー契約や技術的な事もあるとは思いますが、PK戦途中や後半戦の最後の場面には テレビ画面の四分の一から六分の一くらいの縮小画面を入れたら良いんじゃないですかね。 それは最初からず一っと見てるディレクターの判断になりますがね。⇒⇒⇒⇒難しい判断だとは思いますが、今CM入れたらヤバイだろうっていう時にです。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
毎年の事。高校サッカーあるある。PKになるとCMで中断。提供のときに少し中継が復帰し、最後のキッカーが蹴る瞬間で決まった瞬間にプツッと切れる。あとのニュースで結果だけ見て地元の高校の結果を知る。子供の頃から毎年あるよ。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
難しいですよね。スポンサーにお金を出してもらってる以上、CM流さないわけにはいかないし、かといってこんな良い場面で流して視聴者からクレーム入ったら逆ににスポンサーのイメージダウンにも繋がりそうだし。たぶんCMって放送枠の中で何時何分にどれを流すってあらかじめ決まってると思うので、今回は仕方ないのかなという気がしないでもない。視聴者の気持ちももちろん分かるんだけどね。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
事前に連絡しておけばよかったのに、放送を延長するとしか言ってなかったため、tverもサーバーダウン。5人以上蹴るとと、CMが流れるなら、事前にTVer にしておいて、サーバーダウンも回避できたのでは?あたかも、全部放送するみたいな感じで、急にCM入ったことが余計に非難されるんだと思う。契約だろうが、ワイプにするとか、そういう契約をあらかじめしておけばいいのに。それはそれで特別対策だから、難しいということなんだろうか?
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
NHKでも丁度良いところで第2チャンネルに切り替わるのは良くあるパターン はじめから第2チャンネルでやれば良いのにと思う
今回のPK戦も途中ではなく、延長線からPK戦に入る間に番組を切り替えておけばCMも良きところで挟みやすかったはずだし その後のニュース番組でシッカリ放送出来る時間があるなら、時間の融通はその前のPK戦でも出来る事になる
スポンサーだって悪い印象を持たれたくないから今回の様なのは望んでいないはずだ CMは完全に逆効果になりましたね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
凄い死闘でしたね。サッカーファンならずともメチャ興奮してた人多かったですね。CMはしょうがないと割りきっても見れないのは残念ではないかと。
ただ、私もサッカーしていた身とすると…何より失敗した子、これを一生抱えていくんだろうなぁと思うとやりきれないですね。メンタルが心配ですし、せっかくの才能潰してしまいかねないかと。頑張ってほしいです。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
日テレはCM後に試合を放送してくれて最後まで見られたらしいからまだいいよ。地元の局はCMに入ったまま番組終了。PKの途中で打ち切り。どっちが勝ったかその後のワイドショーで伝えられただけ。TVerに行くように案内があったけど当然繋がらず、不完全燃焼なまま。両方外したとこと決着が見たかった
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
昨年、高校生ながらレベルの高いプレーに感心しながら見ていたけど、日テレアナウンサーが「親の恩」とか「キムチ鍋」とか昔ながらの御涙頂戴的コメントで興醒めしたのを思い出した。アナウンサーのコメント、解説を含め中継の仕方は時代に合っていない。抜本的に見直す時期。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
休日なので友人夫妻と一杯やりながら観戦 殆ど興味も無くてルールもわからぬ私でしたが何となく観ているうちにのめり込んでしまいいよいよPK戦 ドキドキしながら(どっちも頑張れ!)観ていたらいきなりCMそして点数見てえっ「CMの間に何!?何!?」 サッカー観戦ど素人の私でも残念と思いました スポンサーも大事でしょうがその場に応じた放送も大切かと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人目で地上波CM突入、直後のeveryで放送続行してくれたのは良かったけど、事前にテロップで「延長放送」とか教えてほしかったです。 スマホでTver起動するも、アクセス集中で繋がらずいつのまにか終わってしまってました。 できれば、今後、年1の高校サッカー決勝などは延長も考えられるためなんとかやっていただきたいです。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
ちゃんと観られた方がうらやましい! どちらの学校に縁もゆかりもないけど、子供と楽しみにしていて最初からずっと観ていました。
PKになってハラハラドキドキしてたのに、最後の最後で急にTVerに切り替えるとテロップが出て、ここまで観てきて決着の瞬間は絶対観たい!と思ってあわててTVerに切り替えたら、アクセスが集中してつながらず。。 いろいろやってみたけど映らないからeveryにチャンネルを変えてみたら、結果が放送されていた。 ゴールが決まって選手達が抱き合っているところだけしか観られなかったので、不完全燃焼です。
尺とかスポンサーとかいろんな都合で仕方ないのは分かるけど、あまりにも悲しかった。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
サッカーは普段から有料で見ているので、例えば試合の開始が遅れるだとか、試合の途中で一時中断などが起きてもフルで見れているのですが、民放の弱点というかテレビ時代の象徴といいますか、かなり残念なやらかしをやってしまった印象ですね。
白熱した試合で注目度も高く、まさかPKの途中で終了なんて失態にもほどがある気が…。
番組放送枠でのCM契約だから調整も難しいのだろうけど、後続の番組が生放送なんだからそのあたりは融通をきかせられなかったのかなぁとも。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
CMと言っても自局の番宣であれば削ってもいいし、ニュース中でも挟めばどうでもなるのでは。 スポンサーがあれば、事前に延長やPK戦を想定した契約をするとか。それに応じるスポンサーが本来あるべきスポンサーの姿だと思う。 民放の限界と言われないようにどうにか考えて欲しい。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
ビデオレフェリーなどの時間もあり、試合時間が伸びている傾向から、最低16時59分ごろまでの番組枠が必要だと思います。仮に延長なしに90分で決まったとしても、決勝後は表彰式の中継や大会を通したハイライトで振り返ることも可能ですし。延長=応援マネージャーのハイライト番組がカットになるのも気の毒です。
▲80 ▼33
=+=+=+=+=
テレビ局にとってのお客様は視聴者ではありません。 スポンサーの企業です。 よって視聴者の希望を無視してCM入れるのは当然と言えば当然の行為と言えます。 よって、テレビ局にクレームを入れるのではなく、スポンサー企業に「テレビは見るけどおたくの製品は買わない」と報告すれば改善すると思います。
▲124 ▼28
=+=+=+=+=
本日出勤日だったので放送は全く見ておりませんでしたが、もし見てたらショックだと思います。仕方がないんでしょうが事前にテロップ等でBSCSなどの他チャンネルで続きが見れる見れないのお知らせ位は用意しておくべきだったと思います。初めから見た方々はさぞかし残念な番組終了ですね。今後は改善願います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーからお金もらってる以上CMを流さないのはダメなのは理解できるが、延長やPKになった場合のやり方が悪い、そこまでの事態を想定して準備しておくべきで、エブリーの放送時間を調整すればいいだけでは、エブリーを最初みてたらディズニーでの成人式の映像が映っていたが あんなニュースは誰も必要としていない、今回の 高校サッカー決勝は最近の中では1番の好試合だったと思う、どちらの放送を優先するのかといえば間違いなく高校サッカーだったはず、勝敗決定後にCMを入れて遅れてエブリーに入れば誰からも文句は無かったはず、今後同じ様なミスをしない事を願います、ただ日テレには毎年正月に高校サッカーや箱根駅伝を放送していただき感謝して います。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
あのCMはなー。大人の事情はわかるけど、PK戦は最後なんだから全部見せて欲しかった。 PKを左に蹴る選手が多かったですが、右よりは左に蹴るのに何か利点があるのでしょうかね。結構勇気がいるのに凄いなーと見ていました。 それにしても前橋育英も流経柏も素晴らしいかったですね。 それだけに最後までなんとか放送して欲しかった。最後は見れたけど8人目のところは見たかった。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
無料の地上波なんで仕方ない。 しかし、スポンサー企業もこんな放送を望んでいないはず。 PK戦に入ってこうなる可能性があるなら、画面を2分割して片側でCMを流し放しにしてやるくらいの柔軟性もほしい。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ほんと民放もサブチャンネルつかってほしい TVerも繋がらなかったし PKで決まるとなった時学生スポーツだしラグビーみたいに両校優勝じゃだめ?って思いながらPKを見ていたけど前橋、流通素晴らしい集中力と落ち着きを見せていて本当に素晴らしい試合だった
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
愛知県在住ですが、当地ではCMでの中断はありませんでした。 ニュース枠を内包した地方ローカルバラエティ番組の時間帯に入り、白熱するPK戦がそのまま放送されました。 数分後に日テレのニュースエブリィに引き継がれました。 番組枠やスポンサーへの忖度含め、地方では首都圏のキー局と違う対応があった様ですね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
中京テレビを見ていたので他の地域が放送されていないことを知らないまま最後まで見てました。で、SNSを見て皆さんがブチギレている事を知りました。番組が完全にドラマとかアニメとかの時間なっていたのならに仕方ないが、夕方のニュース枠だったのなら生放送なんだし、数分CMをずらす等できなかったのかな。家族や友人だったら、絶句しちゃうよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーあっての中継で流さなければその枠はどうするのか、費用含めてどうスポンサーに説明するのかとなるんでしょうがないんじゃないですかね
ネットへの動線もあり、ネットが重いのはテレビ局ではなくTverなりスポーツブルの問題でテレビ局に一方的には言えないかなと
学生スポーツというレアケース以外は人気コンテンツは大概有料放送でもやってくれてるわけで
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前橋育英優勝おめでとう。 巨人戦もいつも9時前には放送終了し、G+に変わるので、 日テレの方針でしょう。 今、サンテレビで時間差放送してるけど、最後までするのか楽しみ。 サンテレビは、阪神戦最後まで放送するからいいけど、昔に比べたら、 阪神戦の放送数が少なくなっているように思う。
▲42 ▼15
=+=+=+=+=
民放なので仕方ないと言えば仕方ない。スポンサーがいるから番組成り立っている訳だから。 NHKなら…という意見もあるが、視聴者が実質運営費を負担している有料放送とも言える。(払ってない人もいるが…) しかしながらスポーツ中継で最悪のタイミングのCMはスポンサー企業にとってプラスにはならないのだから、テレビ局に全面的に裁量を与えた方が良いのでは?
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
昔高校野球で鹿実対東海大相模戦で延長戦途中で放送が終わってクレームがつき翌年から 教育(Eテレ)のリレー中継になり完全放送するようになりました。これを思い出しました。 せっかくだから地デジのサブチャンネルを利用して完全放送にして欲しかったですね。 該当地域 群馬と千葉の人達は、気になりますよね。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
20年位前からテレビ東京でも有りました。全日本戦最後が終了時間が来たから終了した事件。苦情が殺到したらしく私も苦情を入れたが全然繋がらず掛かった時に電話口の方に「皆さん怒ってたでしょう?」と聞くと「怒ってました」と言ってました。テレビの体質はあの頃と変わらないんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
TVerが見れないのはヤバい。 番組内で前もってお知らせするくらいは出来たはず。 終わる直前にスポンサーの紹介を早口でするも、全然言い切れず、うちの地元では次の番組に切り替わった。 終わる可能性があっても、「PK戦の途中ですが放送時間が少なくなってまいりました。最後までお届けできないかもしれません。TVerでも生中継しておりますので、そちらをご覧ください。」くらいは言えたはず。 少しでも前もってTVerに移行する人がいれば、繋がらないという事態は防げたかもしれない。 超満員の国立見たでしょ? Jリーグよりも面白いんだよ。 それだけの人が、中継途中で切られた姿を想像してみ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
延長、PK戦という流れだったので、スポンサー等の兼合いで致し方ない部分はあるかと思いますが 一番緊張感の高まる場面でCMに入ってしまったのだからそういう声もあがってしまうのでしょうね。
ただそれよりも、こういう批判を避けるためにTVer等で観れるという対策もしていたにも関わらず そちらにアクセスが集中してしまいその案内が全く意味を成してなかったという点かと。 そのあたりの見積もりは甘かったのではないでしょうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日テレのCMの入れ方と多さは他局と比べても異常だと思う。ニュースの話題1つ毎にCM入れているときもある。 CMが無ければ民間放送が成立しないことは分かるので入れるとは言えないけれど、スポーツの試合中継くらいは頻度やタイミングを考えてほしい。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
たまたま点けたテレビでやってた決勝。今からPK戦に入るというタイミングでそれまでの試合は見てなかったものの、やはり惹き付けられて見てた。6人目まで全員成功という中でCMとなり、すぐ中継に戻るのかと思えば、次に再度中継になったのはニュースの中で。見れば8人目が2人とも失敗して10人目が蹴るという状況。まさに死闘というに相応しいゲームの最も盛り上がる部分をよりによって放送しないというのは、色々な規定があるにせよ、エンターテインメントとしては完全に不合格。以前NHKの大河ドラマ「龍馬伝」でも、それまでずっと観てきた最終回、龍馬が今まさに暗殺されようというシーンの最中に選挙速報のテロップを流し、今回と同じように大批判を浴びたのを思い出した。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
生で見ていました。互いに死闘を尽くしPKになっても互角で5人目以降はいつ状況が一変するかわからない中、何で…と思うCMでした。 幸い結末は見れましたが、CM中に決着が付いていた可能性もあるし、何よりキッカーとキーパーとのギリギリの駆け引きや現場の緊張感などリアルタイムでしか見れないやり取りが一部カットされてしまったことが残念でなりません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツ中継全般でこういう問題はいつも起こる。地上波がスポンサーとの契約で成り立っている無料放送である以上は仕方ないことです。 たとえ月1000円でも支払ってこれだと文句も言いもすよね。
というわけで、地上波はスポーツ中継は全面的にやめて 街をぶらぶらしたりひな壇に安物タレント並べたりする番組やってりゃいいんじゃないでしょうか。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
意外と仕方ないと言う意見が多いんですね。ちょっと放送の最後の方で終わりそうな雰囲気あったんで、TVerはだめ、スポブルに早めに切り換えてよかった。every始まるまで、ウチの地域は結構空白時間長かったんで、everyで放送引きつぐの告知もなかったんで、ネットの放送に切り替えできないで最後まで見られなかった人は結構いたと思う。確かに延長、pkまで進んで、今までも途中で放送が終わることは良くあった。この先は民放でスポーツ中継は難しくなりそうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
40年以上前のトヨタカップの反省が引き継がれていない。 グレミオ(ブラジル) vs ハンブルガーSV(西ドイツ)は1対1で延長戦に突入も放送枠が取られていなくて放送終了。 翌年のインディペンディエンテvsリバプールは、前年の反省から延長戦の放送枠は予め確保されていたものの、試合開始から試合中にも関わらず頻繁にCMが挟まれる。見ていた自分も嫌な予感がしていたが、案の定CM中に得点が入るという最悪の展開。しかもその試合の唯一の得点であった。
▲127 ▼56
=+=+=+=+=
道(タオ)とは、自然の流れに従い、無理なく調和を保つこと。視聴者の期待を断ち切る中継の中断は、その流れを乱す行為である。真の放送とは、視聴者と一体となり、共に感動を分かち合うもの。利益や時間に囚われず、心を合わせて放送を全うすれば、自然と信頼と満足が生まれるであろう。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
このような小さなことの積み重ねがテレビ離れに繋がるのではないですか。 記事の全国高校サッカー選手権大会はネット配信もされていたようです。 こういったことがあるなら今後は最初からテレビではなく配信にしようとなってしまうでしょう。選択肢がたくさんある中で視聴者側の視点に立った放送ができないのなら今後も衰退していくと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
試合が白熱して放送枠を使い切ってしまったら、強制終了はないでしょう?ニュース番組の中で何とか優勝決定の瞬間を中継出来たから良かったものの、CM中に優勝校が決まっていたら、どう責任を取る積もりだったのか?番組編成に工夫をしてください️今日は祝日で、伝えるべきニュースなんてあまりないので、ニュース番組の放送枠を短縮しても問題なかったと思います。
▲93 ▼43
=+=+=+=+=
毎回この手のスポーツあるある話し起きるけど やはりその大事な場面ならキチンとやるべきだろうと思うよ 確かにその局にしたらスポンサーにしたら その決まった時間帯に その16時50分〜のCMいれないと規約違反になるからそこでCM流さないといけないのは分かるけど
ぶっちゃけその数分の僅かで凄い試合になるってあるから スポンサーがその試合の大事な場面は流さないで そのまま流しても良いとか通達やら言わないと局にしたら その時間帯にぴったりに流すってなるから 逆にその時間帯の担当がクビ覚悟してCM挟まないでサッカーを続行させるとかなんて出来ない行為だから
1人の一存でその数分に流れるスポンサー収益のお金って半端ないから その1人がクビとかの話しではなくなるからね それなら いい加減にスポンサーが一連の規約変えて欲しいわ 下手したらそのスポンサーが嫌いになるなんて起きるし もう少し柔軟に出来ないかね
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
TV局の要職にある人の仕事が、 こういう状況での冷静な判断と実行力だと思います。 それゆえの高給取りでもあるわけです。 なので、カタチ通りにCMを入れるなんて要職者としての存在価値なし。 中継を延長した上で、スポンサーには土下座覚悟の謝罪。これが要職者の仕事。 ぬるま湯の中で仕事をしてると、まずは事なかれなのかな。当然、勘は鈍ります。 あそこで自社のCMを入れられて喜ぶスポンサーなんていません。
▲66 ▼24
=+=+=+=+=
果たしてスポンサーもこのタイミングで自社のCM流れることを嬉しく思うのかな?今大会流れるCMのスポンサーは、高校サッカーを長年支援してくれている企業ばかり。おそらく事前にこの様な状況になったら『テロップのみのCMカット手法』で良いかを確認すれば、快く了承してくれる企業だと思う。
PK戦で途中終了は過去にも市船vs星稜が有名。当時は今と違いTVerやSportsBullといったサブスクで観られる環境が無かったから、結果は現地からのSNSや掲示板投稿に頼るしか無かった。星稜高校は学校でのパブリックビューイングの途中で打ち切られる始末。全国から日テレに対し大量の批判が集まった。
今回山本アナはPK中に協賛のスポンサー名を呼び上げ、日テレ側もギリギリまで中継を粘ってくれた。そこには感謝したいが、やはり最後まで中継出来ないのは大失敗。日テレには失敗を繰り返さない本気の改革をお願いしたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
時代の違いはありますが、1988年10月19日、プロ野球パ・リーグの優勝がかかった試合を、21時からレギュラードラマを中止してまでも生中継し、22時からのニュースステーションの時間になっても、ニュースを流さずに、試合終了まで野球中継を続けたテレビ朝日の判断はすごかったということですね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
確かに民間放送の限界かも知れないけど、もっとやりようがあると思うけど。例えば、正規のCMで無く、地震や津波の速報の様に画面の端にL型などの枠内でCM流すとか(音無しで、放送はあくまでも番組で)やり様が有ると思うし、そのCMをあらかじめスポンサーと打ち合わせて作って置いたら。こう言う突然の打ち切りは、テレビ局だけで無く、CM流したスポンサーへも怒りの矛先が向き、不買運動でも起きれば、そのスポンサーもとばっちりを受けるかも知れない。高校サッカーでもこの反響。仮に次のロンドンオリンピックで阿部一二三選手が三連覇が掛かった決勝戦でゴールデンスコアに入った時点で放送打ち切ったら、暴動が起きるかもですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地上波放送を無料だと勘違いしている人がまだいるんだな あれは間接的にCMスポンサーが払う広告料を商品に上乗せして売っているので商品を購入した時に視聴料を払っているんですよ じゃあ広告料金が上乗せされていないといくらなの?と言うと宣伝をしないPB商品に近しい価格になります
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
民放はCMありきなので仕方ないと思いますが、最近はタイパを気にして倍速で観たり何かと視聴者側が無駄と思うものを省くようにする傾向があると思います。そんな中こういったことがあると尚更テレビ離れが進みそうですね…かと言って全てを有料チャンネルにする訳にもいかないし、難しいですね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
今日のマネタリズム全盛の世で、民放でスポーツ実況中継は”スポンサーの御厚意により”が無ければ完全な実況は不可能だろう事は判り切った事で、放送局の手立てとしてはサブチャンネルでの放送で見られるようにするか、ワイプででも放送を、と云う事になるのだろうな。 広告宣伝放送がメインであって、それを見てもらう為に興味を引く、面白おかしいコンテンツの番組を用意して見てもらえるので、スポンサーは勿論放送番組も視聴率の多寡が絶対になるのでは。 番組コンテンツとしてのスポーツ中継はスポンサーありきの民放では何処かに無理が生じる。 NHKの相撲放送が理想的と思うがボールゲームとは違い制限時間が設定されている。 個人的には、放送時間帯を遅らせて欲しいがそうも行くまいなぁ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
仕方ないとはいえ、こんな終わり方したら今の時代クレームが来るのは当たり前みたいになってる 一昔前の野球中継じゃ9回裏一本出ればサヨナラって所でCM、CM明け数秒で中継終了、その数秒でサヨナラ勝ちで喜んでる選手が一瞬流れて終了みたいな経験を何度もしてきた 今回に至っても結果より内容がわからないのが1番モヤモヤする視聴者が多かったと思う
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
かなり前の 大迫勇也選手が滝沢第二時代も同じようにPKの途中で中継が終わって後からニュースで結果を知ることになったのをよく覚えてるので 今回も?と思っていたらやはり途中で放送終了 高校サッカーの扱いをもう少し良くしてほしいです 高校サッカーファンとしてはそう思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前橋育英高校の皆さん優勝おめでとうございます。
静岡第一テレビは後番組のeveryしずおかが普通に始まり、他の地域と違い放送してもらえませんでした…。
両校選手の親族なども遠方で見てる方もいると思われます。 もし自分の親族が蹴る時がCM中になってしまうのを考えると辛いですね。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
スポンサー企業との契約上CMを入れない訳にはいかないのでしょうけど、 あのタイミングで入れるのはナンセンスだと思います! 最悪の事を考え放送時間枠を延長した場合などの事を考慮に入れるべきだと思います!CM中に勝敗が決していたら大変です!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
無料で見させて貰ってる以上どのタイミングでCMが入ろうが、そこで番組中継が終わろうが何も文句言えない。次の編成もあるし、全てがその番組を楽しみにしてる視聴者では無い以上番組によって取捨選択があるのは仕方ないこと。 どうしても確実に全て見たいなら現地で見るしかないし、今回あったかは知らないが有料で全編中継があるのならそちらを見る選択もあるし、もうこればっかしは文句の言いようがないと思う。 見てる側の意見も痛いほど分かりますし、スポンサー的にもこんな所で流すなと思ってる気もしますが、色々仕方ないのかなと思います。
▲11 ▼32
=+=+=+=+=
如何にもならないと思う。
思った事はハーフタイムに歌があった。 あれだけで10分位は短縮出来ると思うので、個人的には不要なイベントだと 思う。あくまでも本質はサッカーなので。
この様な失敗?を繰り返してきて、現在の放送手段になっているので、未来に期待かな?と思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
昔はプロ野球中継で所定の時間が過ぎる頃、「スポンサーのご協力によりこのまま野球中継を延長します」と、広告主の気前の良さがあったものだが、サッカー、特に アマチュアスポーツの場合はそうした配慮がないのかねぇ。 球史に残る激闘だったのにね。残念。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
延々と続く凄いPK戦でしたね。 ローカル局で最後まで見れたから、日テレでカットされたのは知らなかったけど。 あれを途中で切られたら、そりゃあ誰でも怒るでしょう。 選手たちの悲喜こもごもな様子が心を打った。 試合中も粘り強いギリギリの攻防で、トイレに行くことも出来なかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日テレに限らず、民間放送が「CMの出稿量」を原資に番組制作を行っている(視聴率が良ければ単価を上げられる)以上、スポーツ中継といえどもCM本数を減らすのは広告料を何割か返す覚悟がないと出来ない話。サッカーは試合時間が決まっているので延長放送の段取りも出来ていなかったんだろう。PK戦が長引く可能性を踏まえて事前の根回しできていなかったということかな。
▲12 ▼19
|
![]() |