( 249263 ) 2025/01/14 16:29:04 2 00 役員逮捕の学校法人、私学助成は「減額か不交付にできる」 文科相朝日新聞デジタル 1/14(火) 13:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cd2effc39ecb940ae9982436f6434c34f92e52f |
( 249266 ) 2025/01/14 16:29:04 0 00 閣議後会見に臨む阿部俊子文部科学相=2025年1月14日午前10時39分、東京都千代田区、島崎周撮影
東京女子医科大学(東京都新宿区)の元理事長の岩本絹子容疑者(78)が背任容疑で逮捕されたことを受け、阿部俊子文部科学相は14日の閣議後会見で、私立学校に配分される国の補助金(私学助成)について触れ、「学校運営に関わる刑事事件で役員らが逮捕及び起訴されるなど、学校法人の管理運営が適正を欠く場合においては減額または不交付とすることができる」と述べた。
私学助成は、日本私立学校振興・共済事業団によって配分される。同大に対しての2023年度の助成額は約20億円。同事業団は昨年10月、同大に対する24年度の補助金交付については、改善状況を注視するとし、保留としていた。
阿部文科相は今回の事件について、「公共性が高い学校法人において、理事長職にあった者が逮捕されたことは極めて遺憾」と述べた。
また、今後の対応については「捜査で事実関係が明確になれば、元理事長に対するさらなる責任追及について適切に対応する必要があると考えている。状況を確認し、必要に応じて指導助言を行って参りたい」と話した。
私学助成については、1月末に予定する同事業団の運営審議会を経て、理事会で決定される見通し。(島崎周)
朝日新聞社
|
( 249267 ) 2025/01/14 16:29:04 0 00 =+=+=+=+=
私学助成は「減額か不交付にできる」これは不交付でいい、むしろ返金してもらいたいくらい。医大側から建築士に1億1700万を分けて送金して。そのうち3700万をこの元理事長が懐に入れた。元々、学校のお金自体、私学助成金も含まれているはずである。なので助成など必要ない。これは犯罪に使われたわけで、学校の運営のためのものでない。まして国からの送金イコール、国民の血税である。物価高で一般人は節約の日々である。それでも納税は義務である。そのお金をブランドに使われるのは承認できない。
▲292 ▼17
=+=+=+=+=
感情的にはこんなガバナンスの行き届いていない大学は減額か不交付でいいと思う。 ただ、それをやった時に、結局大学を運営する予算はどこかから持ってこないと いけないわけだから、在学生の学費を上げて教職員の賞与を下げて、みたいなことを するしかなくなってしまう。
理事長や旧理事会のあけた穴を在学生や教職員が穴埋めするのは違うと思うのもある。 なので、減額・不交付にするとしても、学費・給与賞与への影響を出さないことを 条件に同額を貸し付けるなど、激変緩和措置はとってもいいんじゃないかな。
▲83 ▼16
=+=+=+=+=
私学助成金は、不透明な部分が多いので廃止して直接入学者に交付した方が、良いのではないでしょうか? 例を挙げれば、東北福祉大とか、福祉の勉強になんで、人工芝の野球場が必要なんでしょうかね? プロ野球の2軍だって、これほどの野球場を持っているのは、ほとんどないですよ。 箱根マラソンの出場校だって、練習場に寮や合宿所、遠征費、監督やコーチの人件費、海外留学生の招待費など、多額の資金が学業外に使われている。 しかもこれらは、一般の学生には使用できない設備、学業にはまったく関係ない事に使われている資金です。 税金を入れるなら、全部の大学に、きちんと使い道を指導して下さい。
▲79 ▼12
=+=+=+=+=
私学助成金は、私立大学の教育・研究条件の維持向上や学生の経済的負担軽減のために交付される。 大学側に法令違反や設置認可に関する虚偽申請、入試の公平性が害されたり著しい定員超過が確認されたりした場合、減額や不交付といったペナルティーがあると規定されており、今回は大学側のガバナンスの欠如が明るみになったので減額・不交付でも当然。
ただ、それをさらなる人員削減・給与カットで補ったり、学費の値上げや教育の質を下げるような方法で穴埋めしないかだけが心配。 悪いことをした人に賠償させて、罪のない職員、学生にしわ寄せがいかないように経営陣に頑張ってほしい。
▲64 ▼10
=+=+=+=+=
私学助成金より直接学生に無利子融資する枠を広げるなりした方がいいと思うけどね。 何事も助成金ってなるといくら抑えられているかとか外部からわかりずらいから極力減らした方がいいと思うけどね。
学校って言っても私学は民間企業。業界全体に助成するような制度って必要なのかな?とも思う。
それって文科省管轄の利権につながってない?ってことも気になるしね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
確か私学助成は、一度不交付になると2年間は不交付で、改善見られた場合3年目に25%、4年目に50%、6年目に75%という感じで戻るのだったと記憶しております。 今回の理事長の件は、かなり前より話には上がっており、業者が大学および病院から仕事をもらう際には、理事長への根回しが必要でした。その辺りからも私腹を肥やすことはできたでしょうね~ そう考えると真面目な学生には申し訳ないですが、不交付も視野に入れてしかるべきと考えます。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
事件は刑事告発による背任についてものです。 ですから、学校側は被害者であるといえます。 であるならば、減額や不交付というのは全く別問題であります。 仮にガバナンスが本当になければ、告発すらなされることはなかったはずです。 減額や不交付が在学生や大学職員に影響があってはなりません。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
理事長のワンマン経営など、逮捕されていないだけで、多くの私立大学ではもはや普通。本来は、文科省が厳しく監督するべきだったのを、問題が発覚するまで放置してきた。その上、全入時代に突入しているのに、私立大学の新設を許可し続けている。私学助成金が、経営者を儲けさせるだけであることは明白なはず。 なぜわが国では教育・研究にかける費用が乏しいのか。我が国の国際的競争力が著しく低下しているのだから、私学助成を廃止して、その分を国立大学に回さないと、資源が乏しい我が国が将来持ちこたえる道はない。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや、学校としての法人である東京女子医大では、この逮捕された前理事長の疑惑はコロナ前から言われ続けてきたことであり、それからもずっと、放置し続けてきた文科省の監督官庁としての責任はきわめて重い。
てか、全国津々浦々にいる学校法人やスポーツ団体は公的資金で運営を補助されており、理事長や会長による、上限任期なしの独裁体制自体を規制すべきである。 それらの独裁体制は完全放置しておいて、逮捕者が出たら処分だけするというのは、内在的な大きな危険性を放置したまま、根本的な問題に手をつけずに、何か起こってから対処するだけというお粗末行政の最たるもの。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
元理事長に大きな問題があったことは間違いない ただ理事長一人で全て物事を決めることはできなくて その片棒を担いだ理事もたくさんいたのでは? また学長や副学長の責任はなかったのか?
関連した人たちの責任も追及するべきでしょう
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕および起訴されるなど…。
今回逮捕された元理事長は理事長職を解任されたり告発されたりそして警察もそれらを捜査した上で逮捕しているわけで限りなくクロなのだけれど。
経営管理体制に厳しさを求めるのは当然だとして、逮捕や起訴だけで有罪が確定してない段階で私学助成金云々を語っちゃうのも?な気がするが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「政党運営に関わる刑事事件で役員らが逮捕及び起訴されるなど、政党の管理運営が適正を欠く場合においては、政党交付金を減額または不交付とすることができる」 っていう規定も必要ですよね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ここのスタッフの方々は本当に良い人が多いけど、不祥事が多いね。ちょっと前に早稲田に吸収されるという話しもあったけど、外からの血を入れた方が良いかも。とにかく現場は良い人ばかりです。
▲18 ▼25
=+=+=+=+=
この国は何をするにも補助金漬けで、回し過ぎている。 学校法人と言う立派な法人ならば、自助努力で運営するべきで必ず、もれなく補助金が貰えると思わないようにさせるべきで、不交付に出来るではなく、役員逮捕の段階で不交付決定となると言えばいい。 どこか含みを持たせる言い方自体おかしな話だ。 国民は世界トップレベルの納税を強いられ、先生と付く職業は努力もせず、裏金やら、保険と言う名の税で、保険ない国より実費が高い医療費で、高級外車を乗りませるなど、おかしなことが多い。
▲63 ▼41
=+=+=+=+=
理事長の違法行為許した、理事会の理事者にも、責任をとらすべきであろう。理事も法令による懲戒処分が必要。各理事が、学校法人に与えた損失分を補填するのが当然だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権は金無い金無いで庶民への増税するのはお盛んですけど 私学助成金も莫大 税金から支払われてる そりゃ国の金なくなるわ それでその負担は庶民へ ふざけるな 少子化で子供いないんだから、大学なんていまの半分にしても問題ないでしょ 国公立大だけ残すくらいの改革 別に皆んなが大学に行く必要もない いまいる教授や准教授は研究所に移ってもらう 30、40歳過ぎて学びたいと考えたら、研究所が講座作るとかで学ばせたらいい とにかく無駄を省いてください それで庶民から搾取するのはやめて
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
企業は大きくなったら、資本関係はともかく、個人(創業家)ではなく社会のもの。個人商店のままでは、人材が育たない。創業家にはそう言う見識を持ってほしいものだ。 本田宗一郎は偉かった。天下のホンダを息子に継がせなかった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
補助金も税金ですから、それを不正使用した者には国も提訴をして欲しい。 しかし、補助金は罪もない学生の教育の質を維持するために必要なもので、これを不交付にするのはいかがなものか。
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
そもそも私学助成って何が目的のお金なんでしょうね。 日本国の義務教育は小中学校の9年間、ほとんどの学校が公立ですけど、私立もありますね、それ以上の高校や高等教育機関になると私立が増えるように思います。 教育って国家事業なんですけど、これを代行する側面が有るから私学助成なのかなって思いますが、違いますかね。 だとすれば、馬鹿な経営者が営む私学に金銭助成はアホらしいので、助成停止よりも、交付金返還請求が妥当かな。 法人じゃなくて、経営者当人の個人にね。 学校が悪いんじゃないですし、生徒や学生は在籍しているのだから、経営責任者にでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かえって、なんとしても隠ぺいしようということになるのでは?? 内部告発や内部調査、第三者委員会の設置などが機能するように後押しする懲罰の体制が必要では?
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
ここに限らずオーナー系の私学(幼稚園から大学まで)の多くが同じようなことを昔からやっているので、今さら驚くような事例ではない。大学という大組織で、タレコミがあったから発覚したのだろうが、オーナーが強くて職員が弱い、小さな法人ほどたたけばホコリがたくさん出てきますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経営者が世襲だとダメだね、全て自己資金でやってるなら知った事ではないが、税金入ってるなら毎年ランダムで職員から情報集めるなり公益通報を積極的に運用しないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国立大学にきちんと助成してください。私学に助成金を交付しているおかげで一般の国立大学よりも私立大学の方が運営費交付金が数倍高くなっています。あきらかにおかしいです。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
補助金をもらっての学校運営をするとなると役員の報酬はかなり抑えられていてかつ文科省に報告義務があるのでしょう。 報酬を超える自由に使えるお金が欲しかったんだろうな。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも、私学助成金が、憲法89条に反するんじゃないかと言うのは、憲法を普通に読んだことがある人なら誰でも疑問に思うところ。誰も、憲法学者なんて常識人がいないと絶望済だから、何も言わないけどもね。誰も、憲法をまともに考えない国。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日大問題から何も学んでいないし学ぶ気すら無いのだろう。悲しいかな学法トップは天皇か独裁者かの何れかしかいない。取り巻きや下僕達の策略や陥れられるトップはまだマシ。未だにその地位を子供に譲り家業が学法になる事すらおかしいと言い出せない風潮・組織が学校法人だ。創業家一族が守り抜く金のなる木……学費・入学金・施設利用料だ。学位をカネで買う大学、職業訓練校の専門学校、日本語学校も又同じ。そろそろ監督官庁からの学校統合や取り壊しを指導して欲しい。文科省官僚達の天下り先を無くす事もさることながら、底辺校へ無駄な金を払う……その金を学生が奨学金(返済ありの借金)で働きながら返す事もおかしい。 つまり、社会こそが本当に必要な学位や学びを選別し無駄な学校を排除しなければ高等教育機関の再編成、再構築は無し得ないのだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>>減額か不交付にできる 違反していたのであれば当該年について利息付きで返金をもとめるべきでは? そのうえで是正され、確認できたうえで助成すればいいと思います。 違反したんだから無くすべきだろうという意見ももちろんわかりますが・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不交付にしたら潰れるかもね。
まあ、身内の使い込みなんで、 その一部は税金だ〜 って細かい話は別としたら、税金の横領ってわけでもないけどな。
減額で良い。 減った分は大学側が元理事長に損害賠償請求したら良い。 金相当溜め込んでるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女子医大は私学助成なくなったら、ますます学費が上がって、多くの受験生からは敬遠されるだろうが、反対に入りやすくなって一部の金はあるけど偏差値が足りない受験生の親子には福音だったりして。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少子化で、大学全入の時代なのに、私学の学校が増え続けら理由は、この助成金目当てで公金ちゅーちゅーする為です。 税金の無駄遣いにしかならないので、私学の学校をふるいにかける必要がある。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
少子化で、大学全入の時代なのに、私学の学校が増え続けら理由は、この助成金目当てで公金ちゅーちゅーする為です。 税金の無駄遣いにしかならないので、私学の学校をふるいにかける必要がある。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
ただの私立大学ならそれでいいんだけど、新宿区にある医学部という性質上、学費をいくら上げても子どもを入れたいという親がいる。 そういう親にとっては学費が上がった方が難易度が落ちて子どもを医学部に入れやすくなるわけだ。
女子医大は昔から問題のある女医を輩出していて、最近はこの問題で学費も上がり偏差値もダダ下がりで更に問題のあるボンボン女医を出しそう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと待て、法的根拠はあるの? 行政は法律に則ってやってもらわないと、社会が不安定になるんだよ。 隣の国がいい例じゃん。
法的根拠もなくやって訴えられた時にどうするの? 国民から搾り取った税金で賠償するのは止めてよね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
学生を社会に多数送り出す素晴らしい私立大学に税金を渡すのは常識的に理解できますが、ばらまきのような配分、間違った法人への配分は反対です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
法人に対して丸投げ助成するのでなく,学生ひとりひとりに対して助成クーポンを発行して,それを受領した法人が振り替えるようにすればいい。一見同じように見えるがこれが大違い。考えればわかる。いちじるしい定員割れイコール破綻という図式。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
理事会メンバーの報酬をゼロにしたら減額は避けられる、とかもっと意味のある対策を考えないと、不利益を被るのは結局学生になってしまう。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
この方が文科相だったんですか。名前も顔も初めて拝見しました。学校に対して指導、処分は 当然でしょうが監督官庁のトップとして行政の責任は重いと思います。日大事件の繰り返しです。文科省は何の役にも立っていないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私学助成金はとりあえず保留で、起訴されたら不交付でしょうね。交付要件はガバナンスのと経営監視システム体制強化が最低条件でしょう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
元理事というより理事長だもんね 医大だから助成金なくてもやっていけるのかな ただ、子供の命より儲けをとっていたことには厳罰すべきと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
医者にガバナンスは出来ない 職人としての有能さと雑事の塊の経営 出来る人もいるが、継続的に続けて行くのがむずかしいと思う 昔からいわれる早稲田に統合がいいのでは? 他の医学部とではいろいろあるだろうし
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
定員割れの私学など存在意義はなく、税金の無駄遣いにすぎず淘汰させるべき。文教利権そのものです。 経済界も専門学校卒、高卒をもっと活用すべきです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう学校法人は沢山あり過ぎるので此処は、①学校法人への適正な課税②(法人理事経験者が逮捕・有罪確定時に)私学助成金の(最大50年)全額カットをして欲しい所です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
気の毒なのは学生達だね。 学校経営側の不祥事で、学生には何の非もないだろうに、色々な意味で悪影響を受けるでしょうね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
減額か不交付になれば役員や逮捕された人達はどう思うのだろうか?理事長には全額返済と賠償してもらわないと
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
私立大学って国立大と比較すると金の使い方狂ってるよね 学費や奨学金に文句言う前に大学に文句言ったらどうだろうか
文句があるなら国立行けって話になるだけだと思うが じゃあ国立行けばいいし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
fや定員割れ、留学生で穴埋めしてる大学も助成金は要らないでしょう 優秀な学生を育てるために税金を使って欲しいから、国立無償で良いと思います
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
親に渡して︎ 真面目に頑張ってる生徒と親がかわいそう。 私学って言っても金持ちじゃなくても頑張ってる親と生徒がいるんだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この世の中に似たりよったりな無駄な私立が多すぎるんだよ。調子乗る私学も増えてくるから安易に認可させないで欲しい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自身の行為によって補助金不交付になれば学校に対し、間接的にさらに20億の損害を与えたことに等しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不公付にしなさい
金権政治家は資金源となる裏金もらっているから 不交付にできないか裏で交付する 金権政治家の腹の痛まない税金ばら撒いているからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不公付にしなさい
金権政治家は資金源となる裏金もらっているから 不交付にできないか裏で交付する 金権政治家の腹の痛まない税金ばら撒いているからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不交付+罰金または返金だろ。これは。閉学しか道はない。大学病院ではなく民間病院として再生するしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これを機にこれまでの政治家のお金問題と 向き合い、報酬を減額&いろんな資金を不交付にしてほしいもんだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学生と教職員には直接的な責任はないと思いますが、日本社会の目は厳しいですからね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
私大医学部なら、 私学助成金は、優秀で親の所得が低い学生に使ってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経営支えるため助けてる資金を私用に使うなど助ける必要ないなら不交付でしょ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも私立に税金投入なんかすんな。 好きで何かやってる団体さんなんだからさ。 課税こそすれ、補助金なんてとんでもないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
助成は不交付にして 被害受けた学校は この私物化・背信理事長に求償すればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学校法人 医療法人 宗教法人この3つのちょろまかしは表に出てこないだけで相当な額だぞ
政治家と同じ一族経営はだいたいこんなもん
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
理事長が脱税していた関西の大きな大学も私学助成を減額してはいかがでしょうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これよりも無駄に増え、定員割れの大学の処遇考えた方が良いのではないか?
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
だいたい何で会社の学校法人に国が補助しないといけないの?ズブズブの関係で美味しい汁吸う人がいると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前だ。税金なんだと思ってんだ。 基礎研究に財源回した方がよっぽど意味がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に不交付にするべき 日大はその後どうなったのか メディアは伝えてください
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
少子化で学校など半分でも足りるのだから交付する必要はない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
TVや新聞や報道機関にも適応せよ。「私学助成」とは言わないだろうけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当然、法人から元理事長に損害賠償も請求されるだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不交付にすべきです。交付金は税金です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金でも政党交付金は不交付にできないんですか?あれは総務省か
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そのくらいの罰が必要だと思う
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
志高く現場で頑張ってる人たちが本当に不幸ですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
不交付はいいけど、今通ってる人達はどうするんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員もカネでヤラかしたら政党交付金を減額か不交付にしてちょ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
真面目にやってる医師や学生が可哀そう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔、日大でも理事長の問題がありましたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
是非、政党交付金も同様の扱いとしましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
十年くらい不交付で良いのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんだろ 自民の議員が遺憾とか言ってるのめちゃくちゃ腹が立つ!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
また学費上がるんだろうな
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
返還請求の間違いでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どっかの医大に合併させるしかないんじゃないの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金だろ?不交付の一択だろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
教職員や学生は関係なくない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な大学高校への補助はやめろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕されたら有罪、ではない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
早稲田が救出かな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
当然ですな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
他の理事も同罪だろ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何かと問題のある大学ですね 小児への投与が禁忌のプロポフォールを、投与どころか過剰投与 人工心肺操作ミスから女児死亡を、執刀医が看護師長と共謀して証拠隠滅
元理事長だけではなく、組織に隠蔽が蔓延している大学という印象を受ける
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この大学潰せば良いやん!
女だからとかもう辞めているからとか言うんだろうけど 考え甘いどころか甘すぎるわ
ややこしい・やらしいことするな!
▲3 ▼0
|
![]() |