( 249498 ) 2025/01/15 03:16:02 2 00 感染7千万人以上、死者13万人 コロナ国内初確認から5年共同通信 1/14(火) 18:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb5b0bb93d2060adca78efb375623522bb2ccad |
( 249499 ) 2025/01/15 03:16:02 1 00 国内の新型コロナウイルス感染死者数は、感染者数が増えた2022年のピーク後に減少しているものの、依然として多い状況で、インフルエンザよりも圧倒的に多い。 | ( 249501 ) 2025/01/15 03:16:02 0 00 国内の新型コロナ死者数の推移
新型コロナウイルス感染者が国内で初確認されてから15日で5年。感染者数は抗体保有率の調査から昨年3月時点で7千万人以上と推計され、人口動態統計による死者数の累計は同8月時点で13万人に上る。オミクロン株による感染が急拡大した2022年をピークに死者数は減っているが、インフルエンザより圧倒的に多い。流行は今も夏と冬に繰り返されており、警戒が続いている。
古瀬祐気・東京大教授(感染症学)は「人口の大半が感染するであろうことは分かっていた。ただ、有効なワクチンが短期間で開発され、他の対策と併せ流行の波を小さくできた」と評価。一方で「コロナの流行は今後も社会に負荷をかけるだろう。基本的な感染対策といった負荷を減らす努力や仕組み作りを続けてほしい」と呼びかける。
厚生労働省が22府県を対象に昨年3月に実施した血液調査では、コロナ感染で得られる抗体の保有率は60.7%。日本の人口に置き換えると少なくとも約7300万人が一度は感染したことになる。さらに複数回感染した例も多く報告されている。
|
( 249502 ) 2025/01/15 03:16:02 0 00 =+=+=+=+=
一昨年の夏に罹ったのがこの5年で唯一ですが発熱、喉の痛みなど一通りの症状が出た中でとにかく倦怠感が酷かった。重力が増したんじゃないかくらい身体が重く感じたこれまで経験した事の無い酷い倦怠感。動くのも辛くて寝返り打つにも起き上がるにもトイレに行くにもとにかく一苦労。熱も下がり喉の痛みも引いたのに倦怠感だけしばらく残ってある日突然倦怠感が無くなった。職場の同僚から貰ったがその同僚は熱も倦怠感も微々たるだったが喉の痛みと嗅覚味覚障害が長く残って困り果ててたし、同じ病気なのにこれほど症状が違うとは不思議な病気だよ。もうなりたく無いがコロナもインフルエンザもいつかかるか分からないから怖い。自己防衛するしかない。
▲2025 ▼361
=+=+=+=+=
職場で何人かコロナで休んでる人が出てます。熱、咳、倦怠感を感じてる人がいますが休む程じゃないと医者も行かずに仕事に出てる人がいます。内心はせめて陰性を確認してきてほしいと感じてます。 自分は夕方から関節が痛み倦怠感を感じてます。もらってしまったのではと不安です。頑張ることはいいことですが周りのことも考えて欲しいと思います。
▲905 ▼115
=+=+=+=+=
去年コロナに罹りました。 倦怠感から始まり40度の高熱が5日間続きました。解熱剤を飲むと数時間38度代を推移して薬の効能が切れると再び40度代。 寝室のベッドの上で薄れていく思考や記憶の中で「あー、このまま自分は死んでいくのか、、、」と本当に思った。 自分には幸い持病もなく割と健康体の方だったが死を覚悟しました。 その後は1ヶ月以上味覚障害に悩まされコロナ前に比べて8キロ痩せました。 コロナを経験して感じた事は持病を持っている方や高齢者の方は本当に亡くなられてしまうのも納得だなと思いました。
▲1032 ▼190
=+=+=+=+=
2回感染しました。 昨年末インフルが流行り、まわりがインフルに感染する中1人だけコロナに感染しました。マスクも手洗いもしてたのに。 インフルでも出たことがない41℃台の高熱が出て苦しみました。発熱に関してはどの感染症よりきつかったです。 感染者数、死者数は減りましたが、これからもインフルと共に付き合っていかなければならないものだと思います。 まだ、感染して出される薬は対症療法でしかなく特効薬と呼べるものがない状況です。なにか良い薬が見つかることを願っています。
▲670 ▼150
=+=+=+=+=
コロナウイルス に関しては、通常約6ヶ月抗体が持つことがわかってます。 つまり、半年ごとに前回感染による免疫が薄れてしまい、その状態では、コロナウイルスに感染した場合、症状が出やすくなるのです。 現状は感染者の報告が二月と8月にそのピークが来ることがわかっています。 そのため、その頃に咳やくしゃみをする人が増えるということです。 なので、そのタイミングでは人の集まりを避けることや、12月や6月に予防接種を受けることが推奨されます。 これから感染者が増えます。 みなさま、手を洗い、お互いにマスクをして、飲み会などはなるべく避けて、春を待ちましょう。
▲76 ▼189
=+=+=+=+=
未感染です。人口の半分以上の人が感染したと聞くと、乗り遅れたような感じで焦る気持ちもありました。感染した友人は水分摂取もできないほどの喉の痛みだったというし、知人の家族が昨年秋コロナで亡くなったと聞き、やはり怖いと思いました。1年前、締め切った部屋で2時間ほど話をした人が直後発病した時はさすがにダメかと思いましたが、何故か感染せずです。普段どおりの対策で感染しないならそれに越したことはないと思うことにします。感染しやすい人、しにくい人、重症化しやすい人など何か違いがあるのでしょうかねぇ。
▲334 ▼46
=+=+=+=+=
新型コロナが発生する前に、風邪症状をこじらせて亡くなる人がどれくらいいたのか、それと比べてどうなのかということだと思う。それまで風邪をこじらせて亡くなる人は、しょうがないよね、という認識だったはずなのにコロナになったら大問題にして大騒ぎになっているのはなんだろうかと思う。また、今後コロナ禍について客観的な検証が行われるということはあるのだろうか。毎年夏になると戦争中に行われた作戦などを振り返って検証する番組が放送されるが、コロナ禍については検証すること自体がタブーになっていることは非常に残念に思う。
▲651 ▼190
=+=+=+=+=
今後、同じような病気が発生してパンデミックになったとしたら、どのような対応をすればベストなのか。 COVID-19は社会生活にまで影響を大きく与え、さらに他の感染症の流行にまで影響を及ぼしているようです。 COVID-19でも国によって対策がまちまちでしたが、どのようにすれば良かったのか今からでも検証して標準的な認識を得たいところですね。
▲540 ▼128
=+=+=+=+=
私は2022年に家族全員コロナに感染しました。 味覚障害にはなりましたが、1週間ぐらいで治りましたし熱も1日で下がりました。 喉や鼻に関しては今まで罹った風邪の中で1番楽でした。 その後の倦怠感も特に無し。 子供達3人も1日だけ熱でぐったりしてましたが、それ以外はめっちゃ元気でした。 旦那と私の妹は咳が苦しかったみたいです。 母と父はインフルエンザに比べれば全然大丈夫そうでした。
人それぞれですね。 若いから症状が軽い訳でも無さそうですし。
▲122 ▼14
=+=+=+=+=
喘息の疾患持ちでワクチンも接種していなかったが一週間前に体調が悪くなり念のために病院に行ったらコロナの陽性反応が出てしまった やばいんじゃないかと思ったが熱もほとんど出ず症状は普通の風邪程度だった 処方された薬も風邪の症状を抑える程度のものだったが後遺症も無く一週間経って今は体調は元に戻った 喘息の疾患持ちでワクチンも全く打ってなかったのにこの程度なのかと逆に驚いたほどだ まだインフルエンザの方がとても苦しかったし治った後も喘息の症状だけが残りしばらく苦しかった記憶がある
▲304 ▼96
=+=+=+=+=
コロナ禍前ですが高齢者(主に寝たきりや車椅子の患者さん)の病棟で勤務していた時と記憶していますが、インフルエンザの院内感染が流行した際に人生で初めて罹患しました。 熱は40.0℃を越え、全身の強い倦怠感や関節痛、発汗、食欲不振で数日、寝たきり状態になり本当に死ぬような辛さでした。 それを経験してからは、かなり基本的感染対策を実践し、幸いにも新型コロナには感染していませんが、中国でまた新たな感染症が蔓延しているので春節以降も気が抜けません。 新型コロナに罹患した後、様々な後遺症に苦しんでいる方々もいるので、自己防衛に徹したいと思います。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
現在は、感覚的には、インフルのほうが感染者数が多いような気がします。年末年始は、家族全員インフルエンザにかかりました。周りは職場も学校もインフルだらけです。久しぶりにかかってみて思うのは、高熱というのはやはりきついものです。コロナもきつかったですが。 インフルは後遺症がないだけまだ良いかも、 て思います。味が分かるのは、回復力に大きく影響する。
▲102 ▼21
=+=+=+=+=
古希の高齢者ですがワクチンには当初から疑問があり未接種でした。一昨年9月にコロナのような症状で1週間ほど微熱と喉の痛みでだるかったけど病院にもいかず後遺症もなく過ごせています。 もう普通のかぜと同じ扱いで、特に他のどの国もやってないようなワクチンなど推奨することがないように願いたいですね。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
私はコロナ一度だけ感染しましたが、 ワクチンの副作用の方が次元が違うほど酷かったです。 肝臓、腎臓の異常値からはじまって、吐血して意識不明で搬送されて大量輸血で命が助かりました。 同時に脊髄が圧迫されて骨折、地獄の1年でした。 病院はワクチンとの因果関係についてだんまり、証明出来ないの一点張りでしたが、接種後10日位で症状が出たので、それ以外は考えられないです。
▲148 ▼40
=+=+=+=+=
去年の夏に初めて感染しました。何となく体が重くて眠いな〜と思っていたらだんだんと悪寒がしてきて寒くて寒くて毛布をかけて寝ました。高熱と頭痛に2日ほど苦しめられ、熱が下がったと思ったら咽頭痛が3日ほど続き、サラサラの鼻水が数週間続きました。検査キットを持っていたので自分で検査をし、病院には行かず市販の鎮痛剤や風邪薬で治しました。 インフルエンザも流行してるし、嫌になりますね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ治療薬の公費負担が終了した昨年4月にコロナに感染してしまいました。コロナ治療薬は高額だからと咳止めと熱さましを処方していただきました。ただ、辛かったのは2~3日ほど熱やせき込む症状があった程度。症状は正直言って、東京オリンピックの頃に打ったワクチン副作用の方がはるかにきつかったです(一日中嘔吐)。 ワクチン合計4回打ち免疫できたことで結果的に軽くすんだのかと思ってます。
▲49 ▼113
=+=+=+=+=
先週、2度目のコロナに感染を確認しました。 初めに体の節々がダルくなったので、当初風邪かと思ったら、微熱が出てきて、インフルエンザに感染したのかと思い、医者に行ったらコロナに感染していました。 一度コロナに感染したら免疫がつくと聞いていたので安心していたけど、免疫力は無限じゃないんですね。 普段から手洗いとうがい薬によるうがいは続けていたけど、マスクは最近つけていなかったから、またしばらくはマスク着用ですね。
▲112 ▼28
=+=+=+=+=
昨年末インフルエンザに罹り、年明け早々娘からコロナ(初コロナです)もらいました。 インフルは熱も高かったし、咳も肋骨折れるんじゃないかってくらい酷かったけど、薬のおかげで5日くらいで元気になりました。 コロナは最高38度台しか熱出なかったし、喉の痛みも咳もインフルほどじゃないけど、症状がぶり返して日毎の上げ下げが激しい、倦怠感も半端ない。 娘(30代)は熱が40℃でて、咳が収まらず、症状個人差激しいです。 味覚が戻らないのが一番辛いかな。 今日で自宅待機期間終わりますが、早く味覚戻ってほしいです。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
私も年末に初めてコロナになりました。インフルが流行ってたので「インフルかな?」と検査したらコロナだった。微熱と喉の痛みで「風邪かな?」と思ってたら深夜に38.5度まで上がり、それが3日ほど続き、その後37.5度くらいの微熱が1週間くらい続きました。初期は喉が痛くてお粥を飲み込むのもガラスの破片を飲むような痛さで咳も酷くて散々な年末年始でした。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
コロナであろうとインフルエンザであろうと、罹患した人は周囲に対する配慮と、当たり前の衛生対策として手を洗うということを一人一人が配慮すれば、感染者も減らすことができると思う。
個人の自由ではあろうが、明らかに体調が悪そうで咳をしている人でマスクをしていない人を稀にみるが、こういう人が少しでも気を付ければ良いだけ。
他社に対して配慮するということを少しでも気遣えば良いだけ。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
年末27日くらいから家族3人コロナ感染し、母と父はガラガラ声のみ、自分は微熱と喉の激しい痛みに苦しんでました。かかりつけ病院には行きましたが父はトラネキサム酸を処方されてたと思います。しかし年が明けて3日、急激に父の食欲が無くなり寝ている状態が長くなり救急搬送されましたが…肺の中が真っ白の状態になっており6日亡くなりました。基礎疾患はありましたが、コロナには勝てなかったようです。 父は特に人一倍コロナに気をつけてましたが、インフルのニュースばかりでコロナに対する認識も甘かったと思います。なんせ急変ぶりが恐ろしかったです…おせち料理までたべてたのに…
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ感染による死亡は、ある意味仕方ないと思うんだよね。病気で亡くなってるわけでから。問題なのが、ワクチンだよ。あれは人災だよ。しっかり、約束どおり保証してやれよ。あの悪魔の証明できないと認めないはないよ。遺族や被害者には、あまりにも酷だと思う。ある意味、国の感染拡大防止の犠牲になってくれたわけだしもっと寛大な対応をしてあげてほしい。
▲165 ▼57
=+=+=+=+=
最初は豪華客船内だけの出来事で国内には広まらないと思っていた。が、乗客が上陸し開放されたと聞いてゾッとした。飲み屋で騒いだコロナ客がニュースになったり、志村さんが亡くなったり、もう何も信じられない事ばかり起きた。だけど自分は何とか罹らずに今まできた。世界の歴史的な事柄になった。だけど人類はそれを乗り越えて来た。 ありがとう、みんな。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
昨年12月に3回目のコロナに感染しました。2回目までと全く同じ初期症状が出たのですが3回目もやはり後遺症が長く3週間近く続きました。それ以降も疲労を感じるとまだ咳症状が出ます。 8月と12月に感染者が激増するのはエアコンで室内を閉め切ってしまうせいだと思ってます。5類になったからといって、定期的な換気やソーシャルディスタンスをみなさんなぜやめてしまうんでしょうか。無くなったわけじゃないのに。せめてこの時期は換気と人との距離をとりましょう。
▲269 ▼121
=+=+=+=+=
通常コロナは感染して体が悪くなるきっかけであり、直接の死因は多臓器不全なり心筋梗塞なり脳梗塞なり他の疾患なんですよね。 死因が違う疾患に書き換えられてしまうからこそ、正確なデータが取りにくい。 そもそも検査しないとコロナだとさえ判明もしません。 5類に下げられてワクチンも薬も検査も有料となってしまったから熱を出して倒れても病院に行かない人も増えてますし、検査してない人は『風邪で倒れた』と言い張れるんですよ。 社会的にそんな状態になってしまっているから正確な現状を極めて把握しにくく、自分も注意はしてますが、もし生活の中で感染してもいつどこでもらったのか分からないです。
▲191 ▼74
=+=+=+=+=
窓開け・空気清浄機による換気や人混みをさけるのも手指消毒も大切ですが、マスクをすることが絶対に欠けてはならない基本的で重要な感染対策の1つです。 ユニバーサルマスク(全ての人が正しい付け方でマスクの着用をする事…鼻出しや顔とマスクの間に隙間がありスカスカなのや顎かけマスクは意味なし)で皆でマスクをすればコロナ感染を80〜90%防げ死者数も大幅に減らせると海外の研究結果で論文が出ています。 マスク着用は自分の感染防止にももちろん効果がありますが、感染者が咳や会話などで吐き出したウイルスを拡散させない・他者を感染させない効果がより高いです。なので、感染したくない人だけがマスクをするのでは不十分。 ノーマスク・ノーガードでいれば簡単に感染するので、多数の無自覚な感染者がノーマスクでウイルスをばらまいている状況。皆でマスクすれば死者も感染者も確実に減らせるのに、マスクしないのは個人の自由ではない。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
2年前に罹りました。 おそらく軽い方だったと思いますが、病院からは何の薬も出なかった為、自力で回復するしかありませんでした。 38.5℃前後の発熱、悪寒、関節痛、倦怠感の症状でしたが、すごくキツかった。
その時は、実家で隔離部屋の確保が出来たので3日ほど実家に居ましたが、母が気を遣って買って来てくれた飲み物が、コーラ、コーヒー牛乳、ミックスフルーツジュースで失笑。 その後、夫に『スープを買って来てほしい…』とお願いしたら、スパイシーカレースープだった事が面白すぎて、未だに忘れられません。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
私、コロナに抵抗の少ない体質なのか、コロナにかかっていた時すごい「体休まったー」と良い気分でした。 それまでが多忙すぎて寝て過ごすなんて不可能な生活だったのでそう感じただけかもですが、5日間何もしないで寝てればいいのが嬉しすぎました。 高熱も出たのですが、寒気とか嫌な感じなくカーッと高熱になっただけという感じで、だるいとか苦しいというよりは単に眠くていくらでも寝られるって感じでした。 他の体調不良の時にはそんな風に高熱なのにむしろ爽快!なんて感じたことないので、ある意味コロナのみの症状?だったのかもしれません。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
ワクチンは3回打ったが何の副作用も出ず本当に効いてるのか解らなかった それ以降は打ってはいないが常にコロナの時と同様の感染対策をしているからコロナが始まってからインフルもかからないし風邪もひいてない うがい 手洗い消毒に外出時のマスクも最早習慣になってる感がある 個人差があるとはいえかからないに越した事はないのでこれからもこの生活は変わらないんだろうなーと思ってる その生活が正解かどうかは個人の判断だしね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は喉元過ぎれば熱さを忘れるとよく言われますが、それ以上に何もしないのが政府や地方自治体ではないでしょうか 今やインフルエンザの爆発的流行に対しても、厚労省が出した通達は、治療薬の使用を抑制せよという事だけです。 ジェネリック薬品の不足も製薬会社が相次ぐ薬価の引き下げで経営が立ち行かない状態になって品質管理が十分に出来なくなって居るにも拘らず、何の有効な対策も取らなかったからに他なりません。 医療費の増加は、一部開業医が患者に言われるままに、また風邪の治療に直接の効果も無いのに安易に抗生物質を処方したり、厚労省肝入りの掛かり付け医が名前倒れで、病院勤務医時代の担当分野を引きずって診療を行っている結果、患者は症状に応じて複数の開業医を受診する事になり、処方される薬も重複する場合が有るなど、必ずしも高齢者の増加ばかりが原因では無いはずです 日本の医療制度を高齢化社会に合わせて見直すべきです
▲59 ▼25
=+=+=+=+=
社内感染しました 出社を強要する企業、第五類から休暇を強要しないため症状緩和した感染者が出社してしまう現状をなんとかして欲しい 自分は知識があり感染抑止のため休暇消化しても他が出ては何にもならない 科学的根拠からリスクコントロールのルールと人道的に配慮して欲しい
インフルエンザも同様 後遺症を考えると家族が感染したら人災 労基で衛生労務環境基準をつくれないかな アメリカでは鳥インフル感染がでてきている状態で感染対策を練らない会社は人道的にどうかと思う
▲59 ▼32
=+=+=+=+=
コロナ3回かかったけど、どれも高熱は出なかった。微熱くらい。 ただ喉が痛かった。これは尋常じゃなかったけど、インフルにかかった時と比べると同じくらいかなという感じ。 インフルは特効薬があるから死者がコロナより少ないんだろうけど、致死率で言ったら、結核とかの方が高いし、コロナ前に寝たきり老人が感染症で亡くなるというのは、日常だったと思う。 他の感染症との比較もせずに、いつまでも煽るのはいい加減にしてもらいたい。
▲64 ▼50
=+=+=+=+=
幸いにも一度も陽性にならずに済みましたが、仕事などでコロナの影響を大いに受けました。(何の影響もなかった人は世界中にいないでしょうが)
また同じパンデミックが起きた時、コロナの経験を活かせるでしょうか。 ・発生国は、情報を隠匿したり封鎖せず情報開示し、早期撲滅に尽力できるか ・拡大後、適切に水際対策や、移動制限、隔離政策を実行できるか ・過度な自粛により、不必要なダメージを与えたりしないか など
同じことの繰り返しにならないよう。でないとコロナで犠牲になった方々が浮かばれません
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
私は2度、新型と呼ばれるコロナに感染しましたが症状はほぼありませんでした。(未接種)職場で周りが感染し検査をした所判明といった感じです。 インフルエンザは熱が40度出ましたが周りの方が言うほど辛くはありませんでした。体質もあるのでしょうか。周りの方を見てると大変そうです。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
コロナにかかった職場の人と 数時間1メートルも離れてないところで 6人が仕事してました 私ともう1人の人は感染せず
ワクチンは1度打った時、ショックで大変でしたが 3回打った証明が無いと仕事に行けないので 慎重に打ちました(無事に?) 3回目の接種後少し体調がおかしくなり 2週間?くらいで 今までに体験したことのない倦怠感、発熱、筋肉痛(インフルとは全然違う)頭痛脳の病気かと思うほど に襲われ受診したら陽性でした 人様と接する仕事なのですが 自身が生きていないとダメ…なので 4回目からワクチンは止めました 今のところインフルにも2度目のコロナにも全く罹る様子もないですが ここで気を抜くのはダメだと自衛はしてます
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
幸いにして、コロナ感染経験なし。 感染したかもしれないが発症、感染認定なし。 いわゆる集団免疫は出来ているはずだが、ウイルスが変異すれば免疫なしに。 最後は、個人の自然治癒力と体力が大事。 栄養、睡眠、運動、ストレス軽減か。 インフルから敗血症になり亡くなったという話も聞くし、風邪症状があれば自宅で静養し、他者にばら撒かないことも大事。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
風邪の原因ウイルスは多い順にライノ、コロナ、インフルエンザ。 コロナが特別でも何でもない。 末期癌で亡くなった人もコロナ陽性反応が出れば死因はコロナになるなら、死亡者数が増えるのも当然なのでは? 風邪の予防は必要だとは思いますが、コロナ禍の様に経済を止めてしまうのは間違いだと思います。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
今の、JN-1KP3 XECあたりどれも、 軽めだが、たまにきつい方はいる。 8割方、インフルエンザより来院時は軽い。 定点では、せいぜい20位まで。 インフルエンザは、年末は凄まじかったし、 咳の長引く方は、コロナよりやや多い。
コロナの長引く症状は、やはり全身に受容体があるからだな。
毎日毎日たくさん患者みてるが、 今週インフルエンザが減るか?で、 コロナが少し増えるかどうかといったところ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
先週初めてコロナにかかりましたが、これきっついですね。 インフルみたいに良い薬がある訳じゃないから、長く辛い。 薬に対して色々な考え方が有るのは理解しますが、使いたい人が安価に使える状態に早くなって欲しいと心底思いました。
▲175 ▼54
=+=+=+=+=
データが少ないのでわかりませんが亡くなった20000人の多くは高齢者でしょうか? コロナか否かに関わらず元々体力や免疫が弱くて何かをきっかけに亡くなるとするならば感染症の症状の強さも影響するのかなと思うのですがやはり感染力が強いとその分死者数も増えるのでしょうね。
ここのところのインフルエンザもすごいですがそれによる影響はどんな感じなのでしょうか
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自分も去年の夏に感染したけど、1週間は辛かったなぁ。病院行っても出されたのはカロナールだけで、根本的な対処はないのがわかった。これはおそらくこの先ずっとそうなのだと思う。
そもそも基礎疾患ある人は一般的な風邪(感冒)でも重篤化するし、どうしようもない部分があるのかもしれませんね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
2022年夏、既にコロナ感染者は大幅に減少していた。 病院も入院患者の家族だけは面会可能にしていた。 しかしながら、母親が入院した病院は、家族も面会できなかった。 1週間後の夜中に病院から呼び出しがあり30分後に駆けつけた時には亡くなっていた。 亡くなったので家族は面会できた。
今、インフルエンザ・コロナ感染者はかなりの数と 思いますが、もちろん、家族も面会できないのですよね?
コロナ禍で、家族の看取りもできずに悔しい思いをした 人は膨大な数でしょう? せめて、亡くなる前に一度だけでも会いたかった。 紹介された病院が面会可能かどうかを確認しなかった事を、今でもとても後悔しています。
▲172 ▼50
=+=+=+=+=
通勤電車で、ふと考えることがある。コロナ禍以降、マスクを外すタイミングを失った人々は、このまま人前で素顔を見せることなく残りの人生を終えるのだろうか。 行き過ぎたマスクの着用率は男女の出会いのきっかけを奪うと共に、近い将来、日本の生涯未婚率と少子高齢化にいっそう深刻な打撃を与えるのではないかと、懸念している。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
ワクチンが積極的に接種されていたはずの2022年が一番死亡数多いのは不思議で仕方ないね。
もはや5類に移行してからもうすぐで2年になるんだから増えてるならまだしも減ってるならしつこく不安をあおるような事ではない。 ただの風邪だと思ったって肺炎を併発するし、インフルだって死者が少ないわけではないし、老若男女関わらずリスクはある。
そもそも日本という国は出社至上主義で、テレワークできる仕事だったのに5類に移行したらいつの間にか元の出社風景に戻っちゃった。
自分はテレワーク出来ない仕事だけど、帰りの電車は混雑しないし良い事が多かったけどなぁ。
▲102 ▼19
=+=+=+=+=
インフルでの死亡者数も気になるけどな。同時に罹患してる人もいるだろうし、なんとも言えない感じだけどな。政府としては5類にしたから対応が変わったのは仕方ない感じだけどね。まぁ〜無症状いるからタチが悪い病気ではあるよね。弱毒化するの待つしかない感じだよな。政府としては、コロナにこれ以上付き合いたくないのがわかりやすい感じだよね。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
自分3ヶ月前に風邪だと思い部屋で1週間くらい休んでて前もって病院から貰ってた風邪薬を飲んでいた そのうち急激に高熱となりそれでも直ぐに下がり今度は37℃の微熱が続いた その高熱出た辺りからナニも食べられる無くなり食べても吐く薬飲んでも吐く状況となった水分だけで過ごす事となりそのうち歩けなくなる程になりドンドン体力が落ちて本当にヤバいなと救急車呼ぶか葛藤さながらタクシー捕まえて病院へ行ってコロナ、インフル、マイコプラズマ肺炎の3検査したら見事にコロナ陽性 結果緊急隔離入院となった 酸素吸引点滴となる羽目に 症状重症化してからの為に2週間も入院する事となりました でも点滴して2、3日してから食欲がやっと出てお粥だったけど食べられるようになり体力的にはだいぶ回復して2週間での退院 退院したアト肺がヤラれて呼吸が健常に戻らず戻るまで3ヶ月掛かりましたチョイ動いただけで全力疾走した息継ぎ 恐ろしい
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
昨年コロナにかかりました。インフルや風邪よりキツかったし予後が悪かったです。喉の痛みや咳が1ヶ月近く残り、半年くらい体調も崩しやすく疲れやすくなりました。あと病院にもよるのかもですがコロナなのに普通の解熱鎮痛剤しかくれず。寝て治すだけでした…もう二度とかかりたくないです
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
新型コロナの本質は後遺症だと思っています。 罹りたくはないので感染対策を続けていますが、 どんなに世の中でまた増えても、学級閉鎖や学校閉鎖が起きても、もう見ないふりすることに決めたんですよね、国は。 このままコロナ禍前の生活を続けて、いろんな人たちが複数回感染して、後遺症に苦しむ可能性がある数年後、数十年後、世の中がどうなってるのか怖いです。。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
うかつだった。 油断してました。 先週、部の飲み会をやりましたが、それに参加してしまい、私の上司数人と同僚がコロナに罹患してしまい休んでいます。 私も、同席してましたのでビクビクしています。私は別にコロナに感染しても良いのですが、家族を巻き込んでしまわないか心配です。 私の住んでいる県もインフル、コロナ共にかなり流行っているようで、休みの当番医の医院には車の列が出来ているそうです。 医療逼迫、薬品不足。できればかかりたくないのですが、私も含めこうやって油断してしまいます。 感染していない事を祈るばかりです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
まあ様々あった5年だけれども、少なくともそこまで感染対策が効果無かったことは明確だね。うがい手洗いマスクも予防策でしかない。つまるところは最終的にはその人の免疫に関わってくる。自分は11月に感染したのか分からないような症状は出たけど、解熱剤と咳止め飲んだら2日間で落ち着いたから、単なる風邪が悪化しただけで、自分では感染していないと思ってる。一般人は最初からそんなもんですよコロナに対する認識は。世界のマスコミやWHO、医療従事者が騒ぎすぎただけ。5年で13万人しか亡くなってないウイルスのどこが脅威なんですかね?だからワクチンも打ってないし、感染対策は強制されている場所以外ではしません。それで未感染なんだから、すべての感染対策には意味は無いし、無駄。
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
2019年以前は風邪こじらせて肺炎でなくなってた方が9万5000人ほどいたんだけど、今は7万5000人ほどに減ってて、純粋に新型コロナだからこそ増えた死者数ってなんぼほどなんだろうな。 風邪が原因でなくなる方は前からいたわけだから、死亡数が落ち着いてきた今となったら、流行性のしんどめの風邪になったってことなのかな。 それよりも老衰が爆上がりしてる事が気になるところで、シニアのアクティビティが下がったことで衰えを早くしてしまってたりしたら良くないよね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
新型コロナに感染しても死亡率がかなり減少しているグラフは見たことがあります。 個人的に知りたいのは後遺症の患者数の推移です。後遺症が数年単位で長引いている場合、累積して増えていく事が懸念されますが、少し調べただけではグラフが出て来ません。 後遺症には日常生活が送れなくなるレベルの倦怠感やブレインフォグがあり、それは他の感染症との大きな違いだと思います。
▲152 ▼114
=+=+=+=+=
コロナとインフルエンザとの合併症による感染者が出たら、ホントに経済活動どころではないと言っても過言ではないでしょう。実際、コロナだけでなくインフルエンザ脳症でも死者が出てますから、不要不急の外出や移動はやめるべきではないでしょうか。感染爆発防止のために。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
古来よりいわゆる『風邪』などと呼称され続けてきた多種多様ウイルス・細菌感染症の一つに過ぎないと言うことで。最初はどうしても重症化する者が多く出て、またそこから亡くなる者も出る事にはなったが。非接触やワクチンで逃げる事によりどんどんウイルスや細菌に弱い人間作るより、感染し回復し克服しウイルスや細菌に強く感染しても軽く受け流す人間にならないとどうにもならんと思う。
▲315 ▼149
=+=+=+=+=
先週コロナに初罹患しました。薬不足のせいなのか、5類になったからそういものなのか分かりませんが、出してもらった薬は葛根湯とカロナールのみでした。15,000円払えば良い薬が出せると言われましたが丁度連休になるので遠慮しました。38-39℃の熱は出ましたがカロナールで治りました。喉の痛みと鼻水があり、嗅覚味覚が無くなってしまいました。やはり葛根湯では無理だったのか、良い薬とやらをもらっとけば良かったのだろうか。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
コロナが流行し始めた頃は、家族の1人が罹患したら、家族全員が必ず巻き込まれてコロナ感染するぐらいに、感染力が高い疾患だった記憶です。
ただ最近、家族が1人コロナに罹ったのですが、家族誰にも感染ることなく、本人だけが熱を出して回復した…ということがありました。
コロナが弱毒化してるのか、実際に罹ったこともあるため免疫がついたのか、ワクチンを何度も打った(とはいえここ一年は打ってませんが)おかげなのか。。。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
自称未感染ですが、少し気になることがあります。 本当に未感染なのだろうかと。 ただ症状が出てないだけとか、なんちゃらは風邪引かないの原理で気付いていなかっただけなのか、、、。 サービス業をやってます。しかも2、3時間は普通に接します。感染拡大の時、お客様から後日コロナ陽性出たけど大丈夫?移してない?移しちゃってたらごめん!!と何人もの方から言われました。自分は基礎体温が37度を超えてるのできっとウイルスにはかからない体質なんだろうと勝手に思ってます。 抗体検査をすれば分かるのでしょうが、わざわざ実費で過去に感染した事があるって分かったところでなんの意味もないのでしませんが、そういう人ってきっと多いでしょうね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
祖母がコロナ(2類だった頃)で永遠の旅に出掛けました。 当時は24時間以内の火葬が特例で許可されたので、遺体は病院から火葬場へ直行。 親戚は火葬場で現地集合。 火葬後に葬儀を行なったので、通常の葬儀とは逆の順序になりました。 祭壇に供えられているのは棺ではなく骨壷なので、法事みたいなイメージ。 一生忘れることはないと思います。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
水増し含めて致死率0.2%。 未検出の感染者や水増しを除けば0.1%未満であり、これは市中の特定されない風邪の一種としての数字です。 この結果自体は2020年春の厚労省の公開報告で出されていたにも関わらず、政府や厚労省内の別のグループや外圧、煽り続けるマスゴミと同調する愚かな大衆により馬鹿騒ぎが続けられました。
ワクチンの副反応が隠蔽されているという話ではなく、正常な作用として大量の抗体を作らせる性質上他の感染症へのリスクが上がってしまうため、集団接種開始後はあらゆる感染症が激増して死亡者数が鰻登りになっており、その数はコロナとは桁違いです。
客観的に云えば当初から指摘されていた通り集団ヒステリーなのは明白ですが、どうも真面目に反省している人が少ないので、また遠からず同じような事が起きるような気がします。
▲377 ▼140
=+=+=+=+=
個人的には、世界最大数と言われる病床がありながらも早々に医療逼迫に陥った根本原因の是正を進めてもらいたい。
また別の疫病によるパンデミックが来ても前回のようにならないように備えるべきだと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
当時は得体の知れない未知のどんだけ恐ろしい感染症か分からず、志村けんの死去の衝撃から一気に国や都が動いたという印象。コロナという名前すら聞かない直前の冬までは、今年の風邪は随分流行してるなあと思っていたから、ダイヤモンドプリンセス号以前に既に徐々に広かっていたのかも知れない。 あれからもう5年。若い人や子ども、学生さん達は長い年月に感じただろうし、個人的には人生あっという間に過ぎた5年だった。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
コロナのワクチンも一度も打たず、インフルのワクチンも三十年程打っていないけど、一度も罹っていないから苦しみが分からない。 日頃から感染症対策はしっかり行っているおかげだろうな。 医療は、罹ってからの治療だけではなく、どうしたら予防できるのかという真実をしっかりと伝えないといけなくなってきているのではなかろうか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
まだコロナを特別扱いするのが微妙な感じがする。インフルでもコロナでもない風邪で熱出た時でももちろんキツいし、症状に合わせた薬と免疫力で安静に耐える事しかない。 なので感染症対策は基本的な事をやるだけ。 幸せな人生を求めるならコロナが出る6年前くらいの考えに戻って生活をしたい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これを見て、もう5年もコロナと付き合ってるのかです 私も一度感染したし、この冬も何度も具合が悪い もう何度も感染してるのではないだろうか コロナやインフルやマイコプラズマ肺炎とウィルスのオンパレードで気分的にも疲れます 親の介護もしているので気が気でない、もう一周回って考えないようにしています
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
感染者7000万人とは、国民の2人に1人が感染経験者?多過ぎと思いますが、職場でも半分くらいは感染してるし、まあそんなものかなとは思います。 しかし、うちの家族は誰1人として感染経験無いし、親戚も誰1人として感染はしたことがありません。家系やその家系全体の生物としての強さもあるでしょうね。
▲66 ▼55
=+=+=+=+=
外出時は、マスク着用。 アルコールのシートを持って、気がつけば、 除菌を続けています。
帰ったら、石鹸で手洗いをして、 うがいをして、歯磨き。 口内を綺麗にすると良いと聞きましたので。
コロナが大流行した時と、 同じように続けています。 が、マスクの人が半分ぐらいでしょうか?
今季のインフルは、高熱が出るようだし。 換気、適度な湿度。 気をつけています。 今の所、家族は、コロナも、インフルも、 無感染で済んでいます。
▲110 ▼96
=+=+=+=+=
いま、中国で流行っている呼吸器感染症が春節や、大阪万博でまた蔓延するのではと危機感を持っています。怖い。本当に怖い。 自分自身もコロナ感染し、家族は肺炎併発。 知り合いには亡くなった方も。 だから、本当に一人一人が感染症の怖さを、感じて欲しいと思います。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
正月明けに感染しました。 熱が38.5度まで上がり、フラフラで病院でコロナと診断。 持病がある為、5日間で2万円弱する特効薬を処方されて、症状が悪化したら救急車と言われていました。 薬で熱はすぐ治まりましたが、3日間酷い頭痛と嘔吐で激痩せしました。 今も咳が出て、頭がフラフラしています。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
2年前、子供が成人の集いに参加して5日後コロナ発症。何日後かに私もかかりました。絶対にかからないように気をつけていても、成人式に参加したことで感染してしまうので、成人の集いは参加しないほうが良かったのか?とも思ってしまいます。 今年、もう1人の子供が成人の集いに参加しましたが、インフルエンザになるのかどうか?成人の集いに参加している人達は、マスクしていない人が多かったです。子供はマスクをしていましたが。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
歯科医療に従事していますが未感染です。コロナ当初にマスコミがぶち上げた、いかにも「歯科でコロナにかかる」はなんだったんでしょね。歯科はもとより飛沫、体液の感染を念頭に防御しておりますので当医院でもコロナ感染者はスタッフ中で1/7です。マスコミの報道の姿勢も炙り出された災難だと思います。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
新型コロナも感染者が多くなれば集団免疫もできるからそうそう恐くはない。死者 の多くは高齢者、インフルエンザの様に子供が感染して死亡するとは意味が違う。 勿論、高齢者もインフルエンザに罹患すれば死亡するリスクは高い。 なのでインフルエンザ予防ワクチン接種している高齢者は多い。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
コロナをただの風邪という人とコロナは怖いという人の壁はこわすことはできない。 なぜワクチン頼みなのか意味不明。 実際、接種しても複数回かかる人もいるし、集団免疫などもできていないよね。 なぜ薬の開発をしないのかな。 ワクチンの方が金になるからか? いずれにせよ、失われた数年間はかえってはこない。 人生設計が遅れた人も大勢。
どちらが悪いなんて言ったらいけないが、歩み寄って波を小さくしないとまた医療逼迫になれば困る人も多い。 実際、罹患したら数日はやすまなければならないからまわらないとこもある。 少なからず社会生活に支障をきたす。 後遺症まで考えたらまだ怖いですね。
▲38 ▼45
=+=+=+=+=
もう今流行ってるコロナは流行当初の即重症化で死に直結みたいなタイプの風邪ではなくインフルエンザと同じぐらい、ひどくなるけど健康な人であれば大体が大丈夫というタイプになったと思う。
基本の手洗いうがい、念のため出来る人はマスクぐらいで対策していればあとはかかってもしょうがないレベルで気にする必要ないと思う。
▲79 ▼58
=+=+=+=+=
コロナよりインフルエンザが多い。 見てると、ちゃんとした食べ物を食べてない人が多い気がする。 大変だとは思うけど、キャベツが高いなら、 小松菜や青梗菜も青菜です。とても安いです。 タンパク質を取るなら、お肉も良いけれど、 卵や豆腐があります。それと、納豆は最高です。発酵食品です。キムチと納豆は相性が良いです。「豚肉キムチ」をしたいけれど、 火力を使いますし。節約料理にはなりません 実はどちらも火を使わなくて、とても相性の良い食材なのです。
▲98 ▼131
=+=+=+=+=
これのやっかいなところって後遺症じゃないでしょうか。 死者自体もインフルの10倍くらいあるのでやっかいなんですが、インフルでは脳症にならない限り重い後遺症ってそんなに聞かないのですがコロナは普通に感染して熱も下がってと思ったらひどい倦怠感が続くとか聞きますよね 冬はもともと感染症のシーズンだしマスクなどで自衛に越したことはないですね
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
致死率は置いておくとしても、後遺症発症率が風邪やインフルと比較しても明らかに高いのが新型コロナです。そしてその解明や、解決にはまだ至っていないというのが現実です。 その点がある以上、普通の風邪と一緒ではないと思いますね。
▲95 ▼52
=+=+=+=+=
コロナ死13万人有り得ない。 別の死因で亡くなられたら方に、検査してコロナ陽性反応がコロナ死にカウントしてたよね。 ワクチン接種だって、基礎疾患持ちにワクチン接種推奨してた1人の専門家自身はワクチン未接種だったし、2回接種で集団免疫獲得って言って推奨した政府や専門家や医師やマスコミは、その後3回、4回と推奨して結局8回接種までいって、その後推奨した専門家や医師やメディアは、コロナワクチン接種に関して今だに誰も検証してない。
▲288 ▼77
=+=+=+=+=
また新型株のコロナなんだろうから、毎年いたちごっこなんだよな 今年は特にインフルエンザも猛威を振るっているほか、梅毒とかの余計な感染症までもが、過去最大の感染者数を記録する勢いだから、感染対策にはこれまで以上の対応が必要だよな
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
1週間前にコロナ発症して今は回復しました。今回初めてコロナにかかりましたが、予想以上に軽い症状でした。38℃以上の熱が2日程で治まり、後は咳が少し残るくらいで回復してしまいました。倦怠感も無く普通に回復してしまいました。これが噂のコロナなのか?!と疑うくらいの軽い感じでした。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
手洗いも消毒もワウチンもしてないけどコロナにもインフルエンザにもかかった事はありません、風邪もひきません。他の伝染病にもかかった事がありません、子供の時に赤痢にかかっただけです、一度心臓停止で死んだ事はありますが自己蘇生で生き返りました。
▲5 ▼4
|
![]() |