( 249948 )  2025/01/15 18:35:06  
00

中居正広のトラブル、フジテレビ役員が佐々木アナを擁護… 「悪く言われるのはかわいそう」「涙ながらに寄り添ったのに」

デイリー新潮 1/15(水) 11:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd13268232b0e3a3c0b6423441cba2ce637019be

 

( 249949 )  2025/01/15 18:35:06  
00

中居正広(52)が女性トラブルを引き起こし、影響が広がっている。

フジテレビでは出演番組が次々に休止になり、中居は声明を発表したが逆風が強まっている。

フジテレビは自社社員は関与していないと主張しているが、問題の背景にはフジの企業風土があるとも指摘されている。

これまでの報道や声明に対して若手局員らからは冷ややかな反応があり、社内の空気が緊迫している。

(要約)

( 249951 )  2025/01/15 18:35:06  
00

中居正広 

 

 中居正広(52)が引き起こした女性トラブルの影響が日に日に大きくなっている。出演番組が次々休止になる中、ついに声明を発表するも逆風が強まる結果に。一方フジテレビは、自社の社員は「トラブルに関与していない」との主張を崩さず……。 

 

 *** 

 

 1月9日昼、東京・お台場のフジテレビ22階にあるイベントスペース「フォーラム」には、数百人にもなる編成総局のスタッフが集まっていた。 

 

「例年、フォーラムで部署ごとの新年のあいさつが行われます。今年は編成担当の役員が“社員を守る”という趣旨の話をしていました」(フジテレビ関係者) 

 

 しかし、その話はどこまで局員の胸に響いていたか。若手局員らは、そこでの編成担当役員と佐々木恭子アナのやり取りを冷ややかな目で見ていたという。 

 

「役員は佐々木アナのそばに寄って“佐々木さんは涙ながらに寄り添ったのに”“懸命にやっている社員が悪く言われるのはかわいそう”といったようなことを言い、それに佐々木アナも涙ぐんでいたというのです。結局、役員が“守る”と言ったのは、佐々木アナ他、今回の件に関わった人のことだったのか、と受け取り、興ざめしている若手局員が多かったと聞いています」 

 

「週刊文春」の記事では、問題となっている中居と被害女性・Xさんの会食について、出席するはずだったフジの編成幹部A氏が急きょ来られなくなった、としているが、この点、フジはHPに掲載した声明で強く否定している。 

 

〈当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もございません〉 

 

 問題の会食にA氏が関係していない、とするとあくまでXさんと中居の二人だけのやり取りの末、悲劇に発展したことになるが、 

 

「フジの幹部からすると、二人だけの個人間でやり取りして相手の家に行ったことに対して、一体何をどうすればいいの、という認識です」(フジテレビ事情通) 

 

 同様の認識だったからこそ、問題発生直後にXさんから相談を受けた佐々木アナは親身になって対応しなかったのだろうか。 

 

「問題を把握した後、編成局のある幹部は“中居とXさんは付き合っている”と言いふらしていた。こうしたこともあり、Xさんは被害感情を募らせていったと聞いています」(同) 

 

 

 フジテレビの港浩一社長は1月10日、全社員に宛てたメールで“社員を守る温かい会社でありたい”と主張したが、 

 

「これも若手局員には冷ややかに受け止められています。社長が守りたいのは、フジの悪しき社風で出世したAさんや佐々木アナだろう、と。時代は変わったのにフジの上層部は常識をアップデートできていない」(前出とは別のフジテレビ関係者) 

 

 今回の問題がこじれてしまった背景には、そうしたフジの「企業風土」があるということなのか。 

 

 1月16日発売の「週刊新潮」では、A氏がたびたび女子アナや女性局員をタレントに“アテンド”していた問題や、中居の周囲の人間が大炎上を止められなかった理由などについて詳しく報じている。 

 

「週刊新潮」2025年1月23日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 249950 )  2025/01/15 18:35:06  
00

フジTVの関与に関しては、第三者委員会の設置についての意見や要求が多く見られます。

特に、損害を受けた被害者について適切な対応がなされていなかった可能性が指摘されています。

また、上司や幹部の関与や責任についても疑問や批判が相次いでいます。

 

 

佐々木アナについては、一部からは涙を流して寄り添ったという姿勢を評価する声もありますが、一方で真実の究明や適切な対応を求める声もあります。

フジテレビ全体の体質や問題の本質を見極める必要性が強調されています。

 

 

個々のコメントには、社員や被害者を守る責任、組織の責任感、現代の価値観や仕組みへの疑問が投影されています。

フジテレビが今後どのような対応をとるかに注目が集まっています。

 

 

(まとめ)

( 249952 )  2025/01/15 18:35:06  
00

=+=+=+=+= 

 

本当にフジTVの社員が関与していないのか、第三者委員会を設置してきちんと調べるべきだと思う。その上で関与してないと表明すべき。第三者委員会設置を拒み、今の段階で関与していないと言い張るのは、逆に関与していたのかと思う。 

 

▲8936 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

上司が、部下がハラスメントと感じている事を矮小化するために、びっくりする行動をすることはある。具体的には酒飲むと尻触ってくる先輩などの影響で心の調子が悪くなって休んでる時に自宅まで来て、上司がその先輩からのラブレターを自分に渡そうとしたことがあった。個人的な経験ですが。結局その上司は転勤先で辞職しましたが。。。この話を聞いて、それを思い出した。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的に考えて、佐々木アナと言う人が自分で結論などは出せないでしょう。 

すぐに上司に報告したところ、 

「ちょっと待って。色々話し合い考えましょう」と言う状況で時間だけが推移したのではないかと思います。 

セクハラは被害者の感じ方がすべてです。 

この事例は、その域をはるかに超えていると思います。 

弁護士・大学教授らの外部委員を入れて調査して、のち公表するしか収まらないと思います。 

昨年来、芸能界の女性に対する不祥事が激しいので、 

中居さんの事例からしっかり対応すべきと思います。 

 

▲1264 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に守りたいのはAや佐々木アナではなく、Aや佐々木アナが批判されれば管理責任、経営責任を問われるかもしれない自分。 

部下がどんなにひどい行動、ミスをおかしても、それが明るみになったら管理責任を問われることをおそれて上司がもみ消す。 

常に自己保身。 

まあ、これは多くの人がそうだろう。 

できれば、負を被りかねない事実があれば、何とか不問にしたいのは人の常。 

だからこそ、第三者の目が重要。 

不問にできない状況、環境を作り出すのが大事。 

 

▲5749 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナウンサーは、上司や幹部に報告したのかどうか️聴いただけならば、罪は大きい。 

つまり、皆んな同じなんだからね️ともとれる 

今は局長待遇くらいの立場なんでしょうが、肩書きが上がるほど、個人的に判断するよりも、コンプライアンス、ガバナンス、を強く念頭においている必要性がある 

 

▲1018 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんに上を動かす力がある組織なのかな… 

佐々木さんが上司として対応しなかった批判はわかるけれど、佐々木さんが戦う事で自身の立場が危うくなるような場合を考えると(それも揉み消されてただ切り捨てられるだけだと考えてしまう環境な場合) 

佐々木さんを過剰に責めるのはちょっと可哀想な気がする。佐々木さんだって今回の被害者ほどではなくともいろいろ乗り越えての今があるんじゃないかと…それでも上司なんだからって言いたい気持ちもわかるけど、そもそもが腐った組織ならばやっぱり自己保身に動くのも人間じゃないのかな…後輩の辛い思いは理解できても今までのキャリアを捨てて戦うべきってのは他人だから言えるんじゃないかな… 

やっぱり声をあげられない組織が悪いと思う。上に話してもA氏は関わってない、2人のやり取りで起きた事件だ、この件には口を出すなって言われたら佐々木さんに何ができただろうか? 

 

▲101 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

それならどうして佐々木アナは直前に自分だけ参加をドタキャンしたのか、Xさんにも参加をやめるよう助言しなかったのか、不思議に思いますが?今回の上納は氷山の一角。今に始まった事ではないのは明らかだと感じる。今までもこうだったし、これからもフジが変わると期待する要素はあまりないと言う気がする。思うのは自由ですが、涙ながらに寄り添ったとか佐々木アナを擁護して普通に美談化するのは無理があるからやめた方が良いと思う。 

 

▲4622 ▼498 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのは何故佐々木アナの名前だけは表立って書かれているのか?敢えて名前を出すのならその幹部の名前も出すのが普通なのでは?勿論裏では誰なのかは囁かれてはいるけど。 

報道が完全に真実なのか、週刊誌の記事だけを信用して悪しきを叩く風潮もどうなのだろうか、と感じる。 

 

▲3563 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、堀江貴文氏がフジテレビの買収を試みた際も、企業としてそれが是が非かではなく、「やっと鹿内家追い出して日枝を筆頭に我々の居心地が良い会社を作ったのだから手を出すな」で追い払ったが、いまだに体質がそれで自分の会社の公共性なんか考えちゃいない。早くも株主に追及の姿勢が見え始めたが、企業という公器、ましてや電波法が関わる企業が誰のものか、ガッツリ思い知らせてやって欲しい。 

 

▲2848 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

寄り添ったってことは事実関係は会社として認識していたということ。 

それでいて中居との取引は変わらず継続し、被害者は退職させたと。 

かなり企業コンプライアンスとして問題行為になるのでは。 

 

▲2748 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんも通ってきた道なんだろうなと思います 

 

正直今のミス〇〇みたいな、原稿読むより、タレントのようなビジュアル重視のアナウンサーなんて、仕事をもらうためと野心で自ら進んで…というケースか、会社のために差し出されるかのパターンはあるけれども、「上納システム」のコマとして扱われている人がほとんどなのでは?と思ってます。 

 

タレントも女優もそういう道通ってるんだと思いますよ 

 

▲2019 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナは名前まででているのだから、表にでて説明しないと、一生後悔すると思う。世間では会社と佐々木アナに対してグレーなイメージしか持ってないないのだから、それを背負っている生きていくのは難しいのではないか?特に報道に携わる人としては、責任持って嘘偽りなく真実を伝える義務が有ると思う。 

 

▲1610 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

中居家に行ったアナが1人だけが行くことになった本当の理由を聞かせてもらいたいものです、他の人が雨で行けなくなったとか聞くけど、そんなもんで複数人が行けないなんておかしい、悪だくみとはまで行かなくても中居とくっつける意図的なものがあったのか、女子アナは行きたくなかったのに行くしかなかったのか、それとも行っても良かったがそこで不本意な事が起きたのか、それとも当時は不本意じゃなくてもその後に中居との関係が悪化したのか、不透明な所が多すぎるを謎を解いてほしい、事情によってぜんぜん捉え方が変わると思います、フジテレビが潔白というなら詳細に理由を聞かせてほしい。 

 

▲1089 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

私が佐々木さんの立場であれば、まず話を聞いて事実関係を確認した上で、書面を含めて上層部に報告として問題定義すると思います。涙ながらに「大変だったね」では寄り添う事にはならないし、まして上司であれば、泣く前にしっかり対応すべきだと思います。 

 

▲1184 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

この「寄り添う」という言葉。良い意味で使われることがほとんどだが、自分はお為ごかしだと思う。 

 

寝たきりの祖父母に寄り添うだけで、実際は何もしない孫たち。被災者に寄り添うだけで手足は動かさない心優しい人たち。募金は募るけど自分の収益はきっちり守るテレビ局。建前だけ立派に見せる便利な言葉だ。 

 

「性被害」を受けてしまった後輩に涙を流して「寄り添う」優しい先輩。でも何もしてない。 

 

▲1048 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

米国ファンドの株主がフジテレビに対して中居が関わる女性トラブルの調査依頼したから曖昧な調査や隠蔽は無理だろ。特に海外は人権意識が高いから被害女性が入院した事、PTSD等後遺症を抱えている事が中居とのトラブルに関係しているとなったら、その内容も明白になる。もちろん被害女性の人権に配慮したかたちにはなる。 

 

▲1111 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「社員を守る温かい会社でありたい」コンプライアンスなんて気にせず、従業員ファーストという決意表明ですか。 

 

この社長も黄金期を築いた功労者には間違いないんでしょうけど、70歳で就任して舵取りをしてる訳ですからね。他の役員も相当な御年でしょうし。経営陣全体が時代に付いていけてないどころか、正常な判断力が欠如しているんじゃないでしょうかね。 

 

▲1088 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって隠蔽されたり雲隠れしたり身内で擁護する姿を見てると、なんだかんだすったもんだ会見した宮迫や渡部は偉かったようにさえ見えてしまう。 

本当に芸能活動続けたいならやはり醜聞晒してでもきちんと会見して自分の口から話をして膿を出すことが一定の禊になるんだと思う。 

昔なら逃げた芸能人は時間が経てばしれっと戻れたけど、残念ながら今はそんな時代ではない。 

 

中居さんは前の事務所退所するときはきちんと会見したのにね。 

スターだから需要があって使ってくれる訳ではない。 

 

▲716 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏はどのように関わっていたのか、佐々木アナがどのような対応をしたのか、正確なところは分からない。 

ただ少なくとも、中居の深刻なトラブルについて会社として把握していたことは事実だろう。 

にも関わらず、中居を起用し続けていたのは大いに問題があると思う。 

 

示談が成立し守秘義務があり、かつ被害者の意向が明らかでない以上、中居と被害者の間で具体的に何があったか、公にする必要はない。 

被害者が誹謗中傷に晒される状況も避けなければいけない。 

ただ、フジテレビや業界全体の悪しき体質についてはきちんとメスを入れていくべきだと思う。 

 

>社長が守りたいのは、フジの悪しき社風で出世したAさんや佐々木アナだろう、と。 

 

守りたいのはA氏や佐々木アナでなく、自分と会社じゃないかな。 

都合が悪くなれば彼らも切られると思う。 

 

▲343 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの御時世、取引先が社員が不当な扱いを受けて、 

休職するような事態で、上司に相談しているにも関わらず、 

会社が知らないなんてことはあり得ない。 

でも、この件でフジは知らなかった、週刊誌で 

はじめて知った、ような説明をしている。 

これは相談された上司、もしくはその上くらいで、 

報告があげられず止められたのか、フジがしらばっくれてるのか、 

そのどちらかでしかない。 

本当に寄り添っていたのなら、現状の経緯説明には矛盾が多すぎる。 

 

▲568 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットとは、かなり食い違う話しですね。 

どちらが真実かは別としても、中居氏のトラブル被害者とされる女子アナは、被害を受けた後に手術を要する入院をされたとありますが、これもフジテレビの発表にある「体調不良」とは思えませんね。 

被害者の当人は、早く忘れてしまいたい出来事なのかも知れませんが、娘を傷つけられたご両親はどの様に思われているのでしょう?。 

もしも私の娘なら、事実確認をした後に、フジテレビと中居氏に対して、社会的制裁を含む処置に出ますよ。 

何も無し等決してあり得ませ!!。 

 

▲349 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり佐々木アナだけでなく、フジテレビ役員もこの一件を認識していたんですね。 

そうなると大変な問題になります、会社幹部がこの事件を認識しながら、会社ぐるみで事件を隠匿し中居正広氏を出演させ続けた事になり、会社の重大なコンプライアンス違反となります。被害者は中居正広氏とは示談が成立していますのでこれ以上何もできませんが、会社側を訴えることができます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中井が被害者を誘うときに上司だった件の幹部の名前や他の女子アナの名前を出して誘い出し、被害者が現れた時点で「これなくなっちゃったみたい」などととぼけてことに及んだ。そうでないと事件直後にフジの幹部や佐々木アナに被害者が話をする理由がないと思わないかい?それならフジは中井に職員の名前を勝手に使われたとはっきり言えば、うちの職員は一切かかわってないと言えるだろうがその事実を知りながらその後も中井を番組で起用しつづけたのはなぜかということにはこたえる必要がある。 

 

▲302 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

二人だけのやり取りをしてってその二人だけの空間を作ったのは本来であれば他の人達も行く予定にしておいて当日二人だけの空間を作るようにしたんだろ?その日雪が酷くて行くのをやめると被害に遭われた女性だけには伝えなかったんですよね?もし女性の方にも中居くんの家に行くのを中止にしようと伝えてたら被害に遭わなかったかもしれない。わざと伝えずはなっから二人だけの空間を作るようにしたのでしょうね。佐々木アナは泣きながら被害に遭われた女性の方の側に寄り添った?本当に何もないなら自分の口で潔白を証明してください。 

 

▲334 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ(に限らずなのか)女子アナ、女性社員全員いけにえなんだね…男性社員陣にもあるんたろう。それなりに残って露出させて貰える人は全員通った道、あなたも我慢なさいってなもんか…明石家さんまが、かつて「ぶら下がりやって出世した人、ナンボてもおる」といっていた。アナウンサーと記者は違うのかもしれないけれど、本当に色抜きで能力がある人なのかもしれないけれど、なんだかなあ 

 

▲547 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は放送権を奪われることが実質的にないのが本質的な問題。パワハラやセクハラの枠では収まらない、暴力問題や性加害問題。政治や世論を誘導する偏向報道。放送法を改訂して新しい空気を入れるべき。令和のトレンドニュースを流しているけど、放送業界・芸能界という権力構図は昭和のまま。 

 

▲288 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は上司に相談して中居正広さん(もしかしたら編成局のフジテレビ社員も含めて)に対してどうしたかったのかったのでしょうね。 

佐々木恭子アナウンサーが「涙ぐむ」ほどひどい内容だったでしょうにフジテレビとしては中居正広さんに対して聞き取り調査とかもせず、番組も起用し続けた。 

それが事実ですよね。 

 

▲237 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

同様の認識だったからこそ、問題発生直後にXさんから相談を受けた佐々木アナは親身になって対応しなかったのだろうか。 

 

違うでしょ。 

編成局幹部が付き合ってたと言いふらしてたりしても、 

被害者が深刻に真実を打ち明け相談してるのだから、結局 佐々木アナは自分を守ることしかしなかっただけだと思いますね。 

 

▲232 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

若手の社員が立場が上の社員に誘われて断りづらいのはありますからね。 

NECの就活生への性加害もそうだが、 

社外での個人的な会合も会社と無関係というわけにはいかない。 

社員が不当に立場を利用しないよう管理する義務はあると思う。 

自分がかつていた会社は仕事関係者と社外で会う時は事前の報告が必須でした。 

会合の目的とメンバー、日時、場所を報告することをルール化すればいいこと。 

後ろめたいことがないならできないわけがないですから。 

フジは社員を守るの意味をはき違えてる。 

企業として三流という以外ない。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「外部の弁護士を入れて調査を続けている」とあるが、その調査が終わっていないのに「社員の関与は一切なかった」となぜ言えるのだろう。一見第三者による調査に見えるが、実際は加害者側の主張を会社として支持するための法的なサポートを頼んでるにすぎないように思う。真の意味で、結果次第で利害関係にない第三者による調査が必要。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ役員が守りたいのは佐々木アナではなく、旧態依然としたフジテレビの体質だろう。本当にフジテレビが何の関与もしていないならば、大株主が要求した第三者委員会の設置を拒否する理由は何もない。 

佐々木アナウンサーを庇う訳ではないが、自分が彼女の立場になったとして、トラブルがあった女性のためにどこまでできるかと考えた時に、何とか穏便にすませたいと考えるのは理解できない事ではない。文春記事が事実だとすると、女性は3人に相談し、残り2人も何もしなかったのに、彼女だけ名前を出されるのも気の毒な気もする。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん兵庫県の知事のような動きになって来ましたね。第三者委員会を設けず曖昧に何もなかったとフジは言っているようにしてるけど具体性や信憑性は伝わって来ないですね。 

こんな感じでやり過ごすつもりなのでしょうか。そろそろ何らかの決着に向けた対応を期待したいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

涙ながらに寄り添ったことは、すばらしいこと。 

しかし上司ひとりではなく、局としてどのような対応をしたのかが重要。他の局員(Nプロデューサー)の関与や、性的トラブルの刑事告発の検討など十分なヒアリングと対応を協議したのか、そこが問われている。 

自局のアナウンサーは被害者なのに、単純に泣き寝入りさせたようでは十分な対応ができたといえるのか? 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上司のアナウンサーに相談して何もしなかったことが叩かれてるけど、性被害を受けたと公表したら色々な目で見られるし表の仕事がやりにくくなるのは想像つくので会話の内容がどんなニュアンスだったのか分からない以上何とも言えない。 

公表したら元ジャニ系とか中居絡みの出演者との共演は難しくなりそうだから自ずとバラエティの仕事は減るだろうし。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な事では無いとは思うけど、被害者に寄り添いフジテレビにたちむかって欲しかったです。 

佐々木アナウンサーが強い意志で被害者擁護してくれたら… 

被害者は減っていたと思う。 

とても難しい立場なのは分かるけどフジに立ち向かいフリーアナウンサー転向でも良かったと思います。 

権力を持った人間達に立ち向かうのは相当の覚悟が必要だと思うけど… 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな会社ほど内部相談窓口、内部通報窓口、会社の顧問弁護士などは、その会社のお抱え部署であったり、その会社のお金で設けてある所なので、個人を守るよりも会社自体を守る方に働くのだろう。 

大きな会社もしくは大物相手の個人からの弁護などは引き受けないところが多いし、まず社内上司に相談しても自分自身が傷付くだけで無意味だったのだから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>例年、フォーラムで部署ごとの新年のあいさつが行われます。今年は編成担当の役員が“社員を守る”という趣旨の話をしていました 

 

問題があっても年末年始はしっかり休みましょうという企業なのだろう。 

 

>佐々木さんは涙ながらに寄り添ったのに 

 

どういう思いで佐々木は仕事を継続していたのだ?寄り添ったということは佐々木の関与はあったのだろ? 

 

>フジの幹部からすると、二人だけの個人間でやり取りして相手の家に行ったことに対して、一体何をどうすればいいの、という認識です 

>問題を把握した後、編成局のある幹部は“中居とXさんは付き合っている”と言いふらしていた 

 

今は個人間の問題だから手が出せないような言い分なのかもしれんが、個人間の問題を言いふらす職場環境は矛盾もありおかしいとは思わないのかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外野があれこれ偉そうに言うのは簡単だけど、実際に自分が同じ立場になった時にどれだけ動けるかは皆自分に問いかけるべきと思う。 

自分が所属しておりかつ巨大な組織を相手に動くことは簡単ではないと思う。 

 

保身意識だってあって当たり前であり、勇敢とか正しさとかだけで動けるほど1人の人間は強くないと思う。 

 

問題の本質はフジテレビの体質やシステムでありその害悪さを正すべき。 

佐々木アナとか誰かを責めることは根本の何も解決にならないし、今後も同じこと繰り返すことに拍車をかけてしまうとすら思う。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

涙流せば寄り添ったというのは違うと思いますけどね。 

かなりナイーブな話なので、どこまで話を出すのか佐々木さんの判断ではなく、当事者の意向をきちんと確認して動けていないと寄り添えたとは言えないですよね。 

職場でもいろいろな相談が出てきますけど、本人の意向に沿った対応するのは当たり前ですねどね。その積み重ねで信頼関係ができると思います。 

佐々木さんはどこまで寄り添えたのかな。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方は勤務時間の後だったのでしょうか?アナウンサーだと勤務時間は不規則だけど、8時間勤務とか一応あるはず。中居さんの家までの交通手段は?電車?タクシー?上司の方から言われて参加したのなら、タクシーチケットとか使ってるんじゃない?だと会社の経費で清算になるし、会社が関与してるになると思うけど。番組の司会者を囲んでの懇談会的な業務だと聞いてたんなら、業務時間内に参加しててもおかしくない。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役員が擁護云々が本当なら、やっぱり局と問題事案の関係があったわけで、いい加減しっかりとした調査なりをして、事実関係を明らかにしないと、後出しで話に齟齬があることが判明すれば、今でさえ厳しいのに誰も局の言い分など信用しなくなる。未だポロポロと話が漏れる始末だし、外圧が始まるなど身動きできなくなって追い詰められるより、早期の真相解明と釈明並びに然るべきけじめをつけなければ、それこそ局の存亡に関わる事態に発展するとしか思えない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「社員を守る温かい会社でありたい」と内部で話す分にはかまわないとしても、それが表に出てしまうと、違和感が生じます。 

テレビ局は国民の与信の上に政府から放送免許を与えられていて、その特権の分、政党や省庁のような公共性も負うわけでしょう。 

政党党首が、党議員を守る暖かい党でありたいと言ったり、大臣が、官僚を守る暖かい省庁でありたいと言ったら、身内擁護のようで反感を呼び、メディアは切り取り報道で叩きもするでしょう。 

少しそれに近い印象を持ってしまいますし、また一般企業であっても社員が幹部に期待するのはむしろ客観的で冷静な信賞必罰とも思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直接危害を加えた本人は非難、批判されるのは当然だと思うけど被害者本人がSアナに対して不信感を抱くのはいろんな背景があると思いますが、Sアナがそれを計画して加害者にやらせたわけではないのなら第三者がSアナを執拗に非難するのは現段階では違うと思う。 

 

本当のところは不明だけど被害者に寄り添っていたという事なので、これだけのブラック企業なのでSアナ1人に圧力をかけて彼女に局の責任を負わせようとしてるとも思える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件にフジテレビがまったく関わっていないなら、それは証明できるのでは? 悪魔の証明とは違うと思う。 

 

中居さんが、以前集まったことのあるフジテレビの他の社員をかたって架空の食事会を開くと被害者を騙して自宅に呼び寄せことに及んだ。 

元々食事会も仕事の延長位のつもりで行った被害者はそれをフジの上役に仕組まれたと思い、翌日会社に訴えた。 

…とかかも知れないので、まず当事者ふたりと例のA氏に聴き取りをすれば何が真実かはわかる話では? 

食事会にA氏が被害者を誘ったメッセージなどが残っていたらアウトだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありの時代でバラエティ絶頂のフジテレビの当時プロデューサーだった今の社長が上に立ってしまった事が間違えだな。 

 

元女子アナは退職する羽目になった。 

 

示談成立でお互い良いかもしれないけど、世間一般は許さないし中居が映れば不快だろう。 

 

昔、中居がMCの番組の打ち上げで、りゅーちぇるの美人マネージャーを自分の隣に呼び寄せて、りゅーちぇるが茶々を入れたら「誰に口聞いてんだ」みたいな言い方でと怒鳴ったってテレビで言ってたから今回の件も強引にやったんだろうよ。 

 

いつまでもスーパーアイドル気取りは止めて欲しいわ。 

 

▲461 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナは事が起きた後に被害者から相談を受けた立場との認識です。 

それで合ってるなら、 

後輩から相談を受けたら身を盾にして後輩を守らなきゃいけない?上司や会社に立ち向かわなきゃいけない? 

それができる人って世の中にどのくらいいるんでしょう。 

 

中居さん以外の関係者で佐々木アナだけ個人名が晒されている点も妙な感じがするんですよね。 

 

▲64 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は前時代的な人間で、 

皆が働いている平日に有給休暇を取得して遊びに行くなんて… 

と言われている時代を生きてきました。 

今でこそ有給取得は義務、絶対!と高らかに言われていますけど。 

 

そんなんだから、 

現代ではハラスメントとされる行為も 

顔で笑って心で泣いて、 

やり過ごすよう教育されてきました。 

 

役員さんも、同じですよね。 

あなたや中居さん、佐々木さんの考えは現代では通用しません。 

気付きましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りからは寄り添って見えていても本当の意味で寄り添ってくれたかは本人が決める事で 

実際は事が大きくならない様に寄り添ってる様に見せておいて見張ってた、押さえてた、忠告していた場合もあるからね 

 

▲149 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で第三者委員会を立ち上げて、事実を公表したらどうだろうか。 

いろんな角度から検証して、今の不透明で双方モヤモヤした感じをなくしてほしい。今は本件が姓加害をなくしていく一助にまったくなっていない。双方疑念が持たれる状況になってるだけじゃなかろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんどの会社にも同じ事が言えるだろうが 

上層部の言葉って下には全く響かない 

以前、飲食業をやっていた時部長が1時間営業に入った 

その後、このようなメールが全店舗に送られた 

 

「久しぶりに営業に入ってお客様の笑顔を見られて幸せでした!やっぱり現場は最高ですね! 

いらっしゃるお客様一人一人の幸せのためにこれからも毎日毎日最高の営業をしましょう!」 

 

メールの返信欄は賛同するコメントで溢れたが実際はこの部長のメールは現場の全社員の士気を大幅に下げた 

 

たった1時間やるだけならそりゃ笑顔でいられる 

そんなに幸せなら現場がマイナスの所にタダ働きで入れよ 

こんな奴の下にいたら終わり 

 

これが実際の本当の気持ち 

上はそういう事を何なもわかってないよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの役員が佐々木アナを擁護、涙ながらに寄り添ったと言ってる。つまりフジテレビは自社の女子アナが中居により被害を受けた事を知っていたと言うことか。それなのに何のアクションも起こさず、中居と被害女性の弁護士にまかせっきりにした。もしかしたら9,000万円の高額示談金は中居と被害女性を守るための守秘義務だけではなく、もっと闇が深いような気がする。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日めざましテレビ見てから出かけてたけど、今週から他局にしています。この内容が本当ならピントズレまくってます。まず、守るのは当時社員だった渡辺さん。それなのに、中居氏を問題発覚するまでTV出し続けるってあり得ます?内容公表せずにレギュラー全部止めるべきだった。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに限らず、コンプライアンス違反や不祥事などが発覚した際に会社が取るのは表沙汰になることを防ぐこと。 

相談窓口なんて被害者のためにあるものではなく、表沙汰になる火種=被害者の口を塞ぐためのもの。 

被害者にとってはさらなる地獄への入り口。 

組織が本気で対応するのは世論や第三機関が介入した時だけだというのは知っておくべき現実。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本的だなと凄く感じるのは、ここまで不祥事が表面化(噂含めて)しているのに、内部から立ち上がる声(告発等)が全く出ない所。 

 

「何もない証拠では?」などと言う人いるけど、旧ビックモーター関連の不祥事でも発覚までに相当な月日が掛かったし、それは損保などの生保業界も同じ。芸能界は言わずもがなで言論界も大手メディア中心に似た者同士。組織的な不祥事は数多くあるけども、内部から自浄を発揮したケースというものがどれだけあるのか。 

 

ハラスメントは学校や会社など、日本中至る所で起きているが、いずれも自浄作用が働かない。(皆傍観、隠ぺい、口封じ、巻き込まれたくないなど) 

 

受験シーズンで受験生狙った痴漢に注意などといったニュースもみたけど、最近の日本人は「一体何なの?」と言いたくなるよ。恥ずかしい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

涙ながらに寄り添ったのはいいとして、問題はその後この問題に佐々木さんがどういう声を上げたのか、どういう行動を起こしたかって事の方が重要でしょう。この役員はフジテレビのこの問題の対応対処の会議?に参加してたのかは知らないが、被害者の警察への被害届を阻止したのも隠匿するが如く多額な示談金で示談させたのを主導したのもフジテレビでしょうから、守るべき人を間違ってるのはもちろんこんなコメントをよく出せたもんだよ。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アナからすれば、編成の社員に逆らえないのかもしれない。新人で入社しても、担当番組がなければ、仕事もない。 

 

同じ会社なのに、元請けと下請けのような関係。 

この事が悪しき慣習を生んだ気がする。 

夜のドアップの美人アナも、ニュース担当の編成の抜擢かもしれない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の書くことなので、どこまで本当のことだかわからないけど・・・ 

 

でも、もしこの見出し通りのやり取りがされていたのだとすると、本当に認識が甘いとか言いようがないよね。 

涙ながらに寄り添う、なんて、何の解決にもならない。 

訴えた側としては、同情してもらいたい訳では無い。 

何も行動をしてくれないのであれば、何の意味も無い。 

 

つまり、業界のしきたりとして、仕方が無いこと、って認識なんでしょ。 

でも、そう突き放さず気持ちに理解を示すだけ佐々木アナは優しいんだよ、ってね。 

そんなロジックになるのでは。 

 

このまま蓋をしておしまい、ってなるのかねぇ。 

もう無かったことにはできないように思うんだけど。 

どうなっていくのか今後を注目したいね。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジの幹部からすると、二人だけの個人間でやり取りして相手の家に行ったことに対して、一体何をどうすればいいの、という認識です」 

 

結局ここだと思う。二者間で弁護士を交えた示談なら、取引相手とのトラブルだとしても一方の所属する会社やそこの上司がその件について何か動く事は難しいでしょう。 

会社判断で中居さんとの関係を切る事は勿論出来るでしょうけど、キー局とかなり深い付き合いの取引先と一社員を天秤にかけてその若手社員の方を取れというのも現実的にはかなり厳しいと思います。 

タレントと放送局員との間のトラブルだからこういう扱いになるけど、一般企業で業務的にかなり付き合いの深い会社の社員同士のトラブルだとしたらどうでしょう? 

それが自社で起きた事だとしても簡単に会社の不手際と言えるんでしょうか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

涙ながらに寄り添ったということは話しの内容が相当酷い内容、深刻な内容だったのかもしれないね。だとしたら尚更フジテレビは示談など被害者に勧めずに、しっかりと調査をし毅然とし態度で、然るべき対応を取るべきだったんじゃないのか。 

今からでも遅くないからフジテレビはしっかりと調査をし公共の電波を預かっている報道機関・メディアとしてしっかり報道をするべきだと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>米投資ファンドのダルトン・インベストメンツとその関連会社は14日、フジテレビを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングスの取締役会に対し、第三者委員会での調査や信頼の回復を求める書簡を送付していたことを明らかにした。 

 

YouTubeでは、薬の使用・この事件で手術のやったとの事で、色々な憶測が飛び交っています。守秘義務うんぬん言うことなく、被害者を保護しつつ全てが明らかになる事を期待します。でも、海外の株主やメディアから言われないと、何もやらない日本のメディアは、すでに存在価値がないですね。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、この件で社員の名前が出てもフジテレビはダンマリで社員を守る気がないとコメントしたが、こういうのは守るとは言えないよ… 

何がなんでも調査して明らかにするものか、中居氏と元女子社員のプライベートの話にすぎないと矮小化しようとしてばかり。 

何が本当かは一視聴者にはわからないが、フジの言い分が正しいならそれを証明するためにもきっちり第三者の調査を入れてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪く言われるのはかわいそう?寄り添った? 

上司なら役員に報告すべきではないか? 

それを「大変だったね、少し休もう」と言っただけで被害者はPTSDになってしまった。 

これで、よくもぬけぬけと「社員の関与は無かった」なんて言えるもんだな。 

被害者は示談破棄と支払われた示談金を返却し、刑事事件として告訴すべきだと思う。 

民事でも中居側、フジテレビ側から慰謝料の訴訟を起こして徹底的にやるべき。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春砲に続いて新潮砲も火を吹いた。今まで何かと文春の後塵を拝していた新潮がここまで言うということは、既に週刊各誌においてかなりの部分で共通認識が形成されていると想像がつく。 

対するフジ系列の雑誌といえば「SPA!」だけど、直近の号の表紙を幾つかを見ても中居の「な」の字も出てこない。これだけの重大事案にも関わらず意図的に載せていない様にしか見えない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員の何をまもるつもりなのか、分からないが、これは総務省が行政指導で入り、第三者委員会での調査を命令しない限り、自主的には行わないだろう。そして株主総会が糾弾で荒れるだろう。過去を含めて明らかに提示清算しないと、フジテレビ局はフウゾクテレビ局と言われる。なんかこれまでのバラエティのアナウンサーはみんなタレント並みにキラキラ感を出した生活だったが、なんかどの方も裏はそうなのって、まともに見られなくなった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内容を知っている被害者はどれほど苦痛を強いられ退社をせざるを得ない状況だったのか計り知れない。本当に何も知らないフジの社員も不安で仕方ないだろう。人権も守らない会社の対応にいつかは我が身と考えざるを得ない。既に被害者に関わった社員を擁護するのは隠蔽を匂わせる。それほどの被害なのに警察に届けさせなかったからだ。会社が危害を加えたタレントと被害を受けた社員を天秤に掛けて、タレントを選択し黙認していた事実は免れない。 

悪くいわるのはかわいそうが 寄り添った? 

会社は社員と共にタレントと社員の一部が関与していた事実を認め、被害者と共にタレント、関与した社員を訴え、処分し、会社として被害者へ謝罪するのが当たり前なのだが、被害者へを擁護せず、調査もなしに関与はないなどと、一個人の問題にすり替え様とした。コンプライアンスどころではない。こんな会社、退職者が出てもおかしくはない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題佐々木アナが動いてどうにかなったかどうかはわかりませんが、上司であるならその上層部に対し「こんな事が起こっていますが、何らかの対応が必要なのではないでしょうか?」と申し出るのはやらなきゃいけないでしょう。 

悪しき昭和ならともかくこのご時世、それをせず黙ったままだったというのはフジテレビが相当おかしい会社であるし、佐々木アナも上司としてあまりに酷い対応だと思う。 

「部署長が訴えたけど、結果会社、もしくは人事部が今ひとつ不十分な対応だった」というのはよく聞く話だけど。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オフィシャルに会見を開き、代表者(社長か会長か)がハッキリと声明を出したらいいのに 

それが出来ないということは、後ろめたい隠したいものが有るんだろうね 

そこまでして、中居を含め守らなければいけないものなのか 

こうなってみると、木村拓哉が一番誠実にやっているんだなと感じてします 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう‥悪く言われるのはかわいそなんて言ってる場合ではないわけで 

大株主のダルトンが調査委員会を設置しろって言ってんだから 

佐々木さんにも調査があるわけで、 

真実を述べて協力してほしい 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

双方の合意の元にて示談成立後に色々と話が出て来ているのでもう中居と該当アナについては話さなくて良い。 

これからはっきりさせなければ行けないのがフジテレビをはじめとする各局テレビ局テレビ業界の事。 

何でもかんでもごちゃ混ぜにしては良くない。 

分けて考えないとね。 

 

▲191 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

別に大物芸能人だけでなく、広告代理店とかスポンサーといった、いわゆる太客にも同じことをしていたんだろうとしか思えないよね。 

 

そういえば、女子アナのアイドル化ってフジテレビが真っ先に始めたことなんだよな。そのあと日テレが追随するんだけど。 

アイドルみたいな看板アナをあてがわれていたら、向こうも悪い気はしなかろう。 

 

局のイメージアップがこんな方向にも利用されていたってことなのかな。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

涙ながらに寄り添ったのは事実だとして、Aには言わずにもみ消した点は事実でしょうか? 

フジは「誘われて勝手に行った女性が悪い」と暗に言いたいようですが、自分たちは正義だと主張するなら第三者委員会を入れて結果を洗いざらい公表すべきです。 

佐々木アナだっておっさんに庇われるよりそうして欲しいでしょう。我が身にやましいことが一点もなければ。 

 

▲135 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

登場人物全員がちょっと何かを抱えていそう。被害者とされる方も本をだしたり露出されてるそうですし、男性の部屋に1人で行くか?と言う疑問もある。嫌だったら逃げられないのかなあとも思うし、実は交際していて、その恋愛がうまくいかなくて、こうなってるのかなとも思うし、フジテレビが関与してるのは間違いないとも思う。よくわからないので海外の投資家にはやく明らかにしてほしいかも。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーってテレビ局の社員であって一般人かと思っていたけど名前が出されている所を見ると一般人扱いではないのね。 

同じ社員でも男性のAさんは名前を伏せられて一般人扱い。 

一般人扱いではないのなら各メディアは佐々木アナに取材申し込めばいいのに。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木もデリアナとして出世した経験から、彼女に寄り添ったのだろうが、完全なコンプライアンス違反。ジャニー問題でコンプライアンスを改定したのにそれを守れなかったことは、擁護の対象にならない。社員を守れなかったことをフジはどう考えているのか?最近各局やたら体調不良のアナが多いのは、メディアの不景気でデリアナの仕事が多いとしか考えられない。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは単にやってません・しりませんじゃなくて ここはチャンスと 独自のの社内調査特番を作り 良かれ悪かれ真実を視聴者に晒して、今後あるべきTVメディアのスタンスを視聴者に訴えれば良いと思う。そこで、フジが本当に白なら同情が集まるだろし、もしフジが黒であっても、そこをさらけ出して生まれ変わるという強い意志を打ち出せば 最終回の逆転ホームランに持っていける。今このチャンスを生かせるのはフジTVだけ。今の逃げの姿勢は近い将来の自滅につながるよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーさんの時も風化するの待ったけど 

結果、海外からの圧でああいう結果になった。 

今回もまた、同じ事するのかって感じ。 

たまたま、フジのトラブルって形だけど各局どうようの事あるから 

(不)紳士同盟で取り扱わないんでしょう? 

大きなキー局であればあるほど利権あるし、接待要因名簿でも作って持ってるんじゃないかとすら思う。 

佐々木アナを守りたいなら、まず調査して堂々と白を主張すれば良いと思う。 

仮に、今後膿が出てきたら誰かのクビ一つで済む話じゃない。 

刑事化して、そく免許剥奪が妥当。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが、過去の問題も含めて、外部第三者に委ねるべきであり、フジテレビの膿を出して株主の信頼を勝ち取るべきであり、会長以下役員全ての責任問題を含めて、前向きになって欲しいと思います。 

今回の件も、関与を含めて真摯に向き合って欲しいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ 

良くも悪くも映像がある街頭インタビューでは無い 

 

そして記事を書いた本人がフジTVのフォーラムに参加していたのでは無い様に思う 

 

複数に聞き取りを行ったのか、会社に否定的な人に聞いたのか、複数に聞き取った中の都合の良い内容を切り取りをしたのか 

実際の聞き取りさえ有ったのかも疑問に思う 

 

16日の新潮の記事へ関心を集める為の宣伝では… 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんが会社とは全く関係のない出来事を会社の上司に報告することはないと思っているので、この記事からフジテレビの関係者が関与したことを白状しているのと同じではないかと思います。 

 

そして、X子さんがフジテレビ関係者じゃ無く、個人的に親交のあった佐々木アナに相談したことをフジテレビのが社内のイベントで報告するなんていうことも無いので、X子さんはフジテレビの関係者なのでしょう。 

 

今まで言われてきてはいましたがあくまでうわさの範疇を越えていないと思うのですが、確定したと言っても良いのではないかと思います。 

こんな稚拙なこと、わざとやってるのかな??? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが今回の件をいつ誰がどのように調査したんだろうか?全然具体的な内容がわからないのに無かったという発表のみを信用する人なんていないでしょ。むしろ本当に社内調査なんてしたの?って思う人が普通。ここまで信頼性のないメディアもある意味スゴいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の人生を狂わせ、何十人何百人もの仕事関係の人達にも多大な迷惑を掛け、ステークホルダーからも突っつかれている。社会的にもここまで大きな問題となった以上、中居氏は会見、説明するしかもう事態の収拾は図れないのでは?人間としてやってはいけないことをしてしまったのなら最後は人間として善を尽くして幕を引いてほしいものだ。 

 

▲51 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

親身になって聞いた上で話をなかったことにしようとしたのか不明だけど、そもそも佐々木アナも一社員ではあるはず。だから最終的には会社の体質がどうだったかというのが問われるはず。佐々木アナ一人だけが異質だったならともかく。それは想像しづらい。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンス部の部長なので平時なら結構な権限と発言権もってますが 

中居正広クラスの番組その者の存在をどうにかする場合は 

大いなる判断が必要になります 

 

番組を終わらせる判断には、役員、編成、宣伝、営業、制作 

スポンサー、事務所、代理店 

全ての許可を取った上でしか動けません 

 

とんでもなく大きなもの、お金を巻き込んだ事件になってしまう 

一会社員風情には、そんなものと戦えないことも 

理解して欲しいものですね 

 

▲239 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんのニュースはびっくりだし、こんな人だと思わなかった。被害者の方もただただかわいそうです。 

でも考えて。中居さんのことは私たちの人生に関係ない。 

その裏でもっとやばいニュースが動いてる。 

今、食料配給制復活が審議されている、 

中国人ビザ緩和で生活保護や医療保険が使われます、 

移民だらけで日本の治安は悪化しそう。 

そっちに皆で目を向けて皆で声をあげないと大変なことになるよ。 

自分たちの人生に関係あることに皆で声をあげよう。 

 

▲872 ▼483 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビなんかいい方だと思いますよ。 

関西、東海地方のTV局出入りしてますが、こんなん可愛いもんで、女子アナも含めて綺麗どころは皆んな強制でここぞと言う時の接待要員です。一般企業でも一杯あると思いますがね? 

そもそもフジテレビなら、行くの嫌だったら断れると思います。地方だと、乱暴な人も沢山いるし、従わないと仕事が減ります。だけど相手が芸能人とかカッコいいスポーツ選手だと喜んで行きます。それキッカケで結婚迄行く人も居るのも確か。今後はスポーツマンと女子アナの結婚は無くなりそうですね。 

ジャニーズやプロダクションの公正取引委の立入等、時代の移り変わりの一部ですね。 

って言うかなんかあった時、クソ週刊誌から始まる叩きまくるこの文化。ホント嫌になる。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

株主の米ファンドから調査依頼がでたのだ、そこまでならなきゃ調査をしない異常さ… 

なんにせよ、きちんと調査して説明会見をするべきだろう。 

あまりにも視聴者のこともなめすぎているから… 

知りたいのは真実のみだ。 

言い訳や否定から入る前に内部調査と有識者がはなから言っていた。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は政治家でも大手企業の人間でも罪を認めるより自分自身が大事だから悪いこととわかっていても守りに入らざるおえないし、またそういう罪を受け入れなきゃ残ってやってはいけないんだろうね?本気でヤバい会社だとわかってるなら若手は一斉に退職してやればいいし、皆で結集して上の悪事をうちわから表にだしてやればいい。でも自分の将来犠牲にしてまでやらないよね? 

兵庫県の知事の時もそうだが、本当に誰が悪いとかはっきりわからないが知事が再選して嫌ならまわりが辞職覚悟で議会にいかなきゃいいのに結局知事に寄り添ったよね?皆自分がかわいいんだよ。 

悪いことをまわりが、していても見てみぬふりしないとその業界では続けられないということなら、被害者だけが泣き寝入りになるんだろうね。 

改革なんかできやしないし、いじめとかと一緒でなくならないよ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら第三者委員会を設置してもなんの問題もないですよね? 

だって涙ながらに寄り添ったんでしょ? 

 

むしろフジテレビから自主的に第三者委員会設置するのが本来は筋だと思いますよ 

株主に言われてから設置するとか何か後ろめたいものがあるとしか思えません 

 

これでもし実際に性接待があったことが白日の元に晒されたら放送免許剥奪でいいと思います 

 

組織的な性接待なんてことをしてた企業が公共の電波を使って金儲けするのはあり得ませんからね 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうにも目眩ましされてるように思う。 

事件の一部に関わった上司達がニュースの矢面に取沙汰され、それより上の責任やテレビ局としての慣習には触れさせないように線引きして、それ以上発言せず逃げ切りたいのではないだろうか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはあくまでも個人間の問題との認識を取っているが 

会社としては社員と芸能人、スポーツ選手等の有名人との対応の仕方を研修してないのだろうか 

番組制作では上下関係、侍從関係等のハラスメントが発生しやすい状況なのに 

社員を守ってあげれないことを晒してしまった 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE