( 250061 ) 2025/01/16 04:12:17 0 00 MBSニュース
1月14日に発表された全国で倒産した企業の数。3年連続で前年を上回り1万件を超えました。そんな中、企業の人材獲得競争が激化し、大手企業の間では新卒の初任給引き上げが加速しています。
(閉店した居酒屋の店主)「いろいろ(物の値段も)上がっているし、タイミング的にも年も年だしもういいかな」
去年末に閉店した埼玉県川口市の居酒屋。20年にわたり常連客に愛されてきた店を襲ったのは「物価高の波」でした。食材や油、電気代にガス代…。あらゆるものが値上がりしてしまいました。
(閉店した居酒屋の店主)「仕入れに対して、売り上げが少ない、あまりにも。そういう感じでこれ以上続けてもあれかなと思って」
相次ぐ閉店に、倒産。14日、「東京商工リサーチ」が公表した調査によると、去年1年間に倒産した企業などの数が11年ぶりに1万件を超えたことがわかりました。
中でも求人難など「人手不足」関連での倒産は289件と前の年の1.8倍に急増。調査開始以来、過去最多となったのです。
こうした中、人材獲得に向け、大手企業では初任給引き上げの動きが相次いでいます。
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、この春に入社する新入社員の初任給を30万円から33万円に、三井住友銀行は来年4月に入る大卒行員の初任給を30万に引き上げる方針です。
“初任給30万円時代”に学生は…
(大学2年生)「再来年になったら自分たちも就職の代なので、ちょっとうれしいかなと思います。初任給が高いところ行けたらいいなと思っています」 (大学3年生)「(初任給が)高ければいいけど、やりがいがあればそっちのほうがいいかな。お金のかかる趣味がいまのところないので、それならやりたい仕事をやりたいなという感じ」 (大学3年生)「働く条件による。働いたときの環境のほうが大切かな、給料より。給料以外にも重視したいことがある」
一方で現役世代は。
(30代)「純粋にうらやましいと思いますね。給料が上がることはモチベーションアップにつながると思うので。全体的にはいいことなんじゃないかと思います」 (50代)「私ら入ったときは(初任給)20万円弱ぐらいかな。30万円!?っていう(驚き)。先輩らがそれだけ(30万円)もらえてなかったら、働く意欲下がるんちゃうという気がしますけどね」
この初任給の引き上げに、専門家は…
(りそな総合研究所・荒木秀之主席研究員)「大企業は賃上げや初任給の引き上げで人材確保ができますけれども、中小企業はそうはいかない。人手不足に拍車がかかる可能性が高いと思いますね」
深刻化する人手不足。解決策はあるのでしょうか。
MBSニュース
|
![]() |