( 250579 )  2025/01/17 04:07:46  
00

長崎県対馬市の観音寺から盗まれた観世音菩薩坐像が韓国で見つかり、来週にも日本に返還される見通しになった。

仏像は浮石寺に貸与され、100日間の法要が行われる予定で、実際に日本に戻るのは5月になる見通し。

浮石寺は過去に日本から略奪されたと主張しており、裁判の結果、所有権は観音寺にあると認められた。

観音寺の前住職は喜びに堪えず、檀家も安心していると話している。

(要約)

( 250581 )  2025/01/17 04:07:46  
00

観世音菩薩坐像(長崎県対馬市教育委員会提供) 

 

 長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像について、同寺は16日、来週にも返還を受ける見通しになったことを明らかにした。返還された後、所有権を主張していた韓国の浮石(プソク)寺に貸与し、100日間の法要が行われるため、仏像が実際に日本に戻るのは5月になる見通し。 

 

 観音寺前住職の田中節孝(せっこう)さん(78)によると、昨年12月、浮石寺などとの間で合意書を取り交わしていたという。来週中に田中さんが韓国に行き、仏像を保管する施設で所有権の移転を確認する。その後、浮石寺の求めに応じて一時的に貸し出す予定。法要が終わった後、5月に再び韓国を訪れて日本に持ち帰る。 

 

 仏像は県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」で、2012年に韓国人窃盗団に盗まれた。窃盗団は韓国警察に逮捕され、仏像は回収されたが、浮石寺が「14世紀に倭寇(わこう)に略奪された」と主張し、保管する韓国政府に引き渡しを求めて提訴した。韓国大法院(最高裁)は23年10月、所有権は観音寺にあると認めた。 

 

 田中さんは「喜びに堪えない。檀家(だんか)の人たちも安心してくれると思う」と話した。 

 

 

 
 

IMAGE