( 250588 ) 2025/01/17 04:16:07 2 00 【新証言】三菱UFJ今村由香理容疑者の知人「毎日飲み歩き…絶対割り勘」競馬の話も 被害者かたる衝撃「ショックが大きい」形見の指輪なくFNNプライムオンライン 1/16(木) 15:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d20bea91c3e5349240951f6264438d421e84f5c0 |
( 250591 ) 2025/01/17 04:16:07 0 00 FNNプライムオンライン
三菱UFJ銀行の貸金庫から、元行員によって巨額の金品が盗まれた事件。 「めざまし8」は、逮捕された今村由香理容疑者(46)と、3年ほど前、練馬で10回ほど「一緒に飲んだことがある」という人物を取材しました。
今村容疑者を知る人: 飲み会が定期的に開催されていて、そこの飲み会で知り合いました。毎日飲み歩いてたんで、結構な頻度で見ることがありましたね。 (今村容疑者は)騒がしいですね、すごくテンションが高くて、やけ酒飲んで騒ぐタイプみたいな印象でした。なんかニュース見たら、犯行が2020年からってあったので、特に金遣い荒いとかもなかったし、飲み代も少人数でも絶対割り勘で。
飲みの場に頻繁に姿を見せていたという、今村容疑者。 3年ほど通っていたという飲食店の店長は、同じ職場に勤める人を連れてきたこともあったといいます。
今村容疑者“行きつけ”の飲食店・店主: みんなも(今村由香里容疑者を)「ゆかちーさん」と言うぐらい常連さんももう、みんな知っていたので。職場の方を連れてきていただいたりとかしたので、皆さん、仲いいんだなっていうのがまずひとつと。 例えば、大人数で飲んでいたら自分が話題を提供して、こう、わいわい笑い話にしたりとか、気を使える方だなとは思ってはいたんですよね。
――飲みの席では競馬の話はしていましたか? 例えば来週(競馬)あるよねっていうので、少しは話をしていたのは知っているけど、「来週、誰が走るから誰にする(賭ける)?」みたいなぐらいですね。
そんな今村容疑者でしたが、練馬支店に勤めていた約1年半前、店長は“ある変化”を感じたといいます。
今村容疑者“行きつけ”の飲食店・店主: 今までグループで来ていたけど、「みんなと飲んでないんだよね」と言って、一人で来るようになってからは「なんかあったんだろうな」ぐらいは思いましたけど。 飲み方だったり…、なんかそれなりのストレスは、抱えているんだろうなって。
事件が発覚したのは、2024年10月。「金庫の中身が違っているのではないか」という顧客からの相談がきっかけでした。
「めざまし8」が取材したのは、三菱UFJ銀行玉川支店で貸金庫を利用しているという、投資家の男性です。今村容疑者が玉川支店に赴任した2024年10月、そのわずか1カ月後に銀行から連絡があったといいます。
三菱UFJ銀行の貸金庫から貴金属がなくなった人: 留守電が残っていたんです、「三菱(UFJ)銀行ですけど、お口座のことで」って言われたんですね。僕もちらっと貸金庫(の中身)を盗まれたって報道で見ていましたから。まさかその件じゃねえだろうな…と思ったら、その件だったっていう。(貸金庫を)開けてみて、どうやら俺もなくなってるぞって。 当時しまってあった、一番太いネックレスと、あとダイヤの指輪、それは宝石箱に入ってましたんで、リングのケースあるじゃないですか?あれがまるっと(なかった)。
消えていたのは、ダイヤモンドの指輪やネックレスなどの貴金属類。 指輪は曽祖父から伝わる形見のようなもので、鑑定書はないものの1億円相当の価値があるのではといいます。
三菱UFJ銀行の貸金庫から貴金属がなくなった人: もう貸金庫でも現実こういうことが起こるんだよ。預ける側も含めて、やっぱおごっていましたよね、どうせ普段使うもんじゃないから、いいやっていうふうに思ってたんで…。 あるものがなくなると、やっぱりショックが大きいですよ。
立場を利用して、大事な顧客の貸金庫の中身を盗み、私的に使っていたという今村容疑者。 被害総額は17億円以上にのぼるとみられていますが、その全容はまだ見えていません。 (「めざまし8」1月16日放送より)
めざまし8
|
( 250592 ) 2025/01/17 04:16:07 0 00 =+=+=+=+=
1億円以上の宝飾品を入れていたというが、それが本当かどうかは実は分からない。容疑者は写真を撮っていたようなので、それがあれば真実とわかるという。 貸金庫に1,000万円以上の現金を入れる場合、多くは相続税逃れではないか。この事件に税務署が介入してくると、どうなるの。
▲1512 ▼110
=+=+=+=+=
この事件はただお金をくすねた。窃盗では済まない。貸金庫は年会費で借りてるボックスで自然災害や泥棒から守る為に数万円で賃貸されてる。安全,安心,信用している場所。 金額もさる事ながら、金融機関が盗みをやらかした事にびっくりだし,信用出来なくなった。 厳しい刑罰を望みます。
▲621 ▼15
=+=+=+=+=
私も三菱の貸金庫を利用していました。私は閉める前に中を忘れないように写真を撮っていましたが、なくなっていても自分の記憶違いと思う人もいるかと思います。容疑者本人すら全てはわからないのではないだろうか。単なる窃盗と違い銀行の責任もある。これは各支店とも大変な仕事を抱えることとなった。中には「私も○○百万なくなった気がする」なんて人も出できそうですし。
▲618 ▼20
=+=+=+=+=
この容疑者は割としたたかなのでおそらく闇雲に盗んでいない。写真も撮りどこで何を盗み取り戻すのかも計算していたはず、だからしばらく見つからなかったし、役職も上だった。被害者は銀行に嘘の金額や貴金属をでっち上げる輩がいたら逆に銀行からやられそうですな。それに貸金庫に本当に数億の現金や貴金属を入れてたとなると違う筋が動きそう
▲331 ▼20
=+=+=+=+=
被害者の犯人に対する怨恨の想いは相当なものだと思いますが、そもそも、これ程の多額の不正を何年も検知できなかったというのはどういうガバナンスでしょうか。 これは、被害を弁済すれば済む話ではありません。 この際、他にも不正が起きていないかを銀行内で徹底的に調査してほしいと思います。
▲143 ▼9
=+=+=+=+=
被害に遭われた方は本当にお気の毒です。 しかしこの記事中の方は、昨日テレビに出ていた自動車関係の専門家のご友人でしょうか。 鑑定書はないが形見のような指輪を盗まれたということと、店舗、連絡を受けた時期や状況が一致しているのでおそらく同一人物だと思いますが… テレビでは3億円の指輪とのことでしたが、どちらでしょうか。忙しい方だから被害届は出さないとおっしゃっていたそうですが、取材を受ける時間はあるのですね…。 貴金属は相場で変わるものですが、ご友人に話した価格と取材で3倍も違うと信憑性に欠けてしまいます。深刻な被害に遭って証明に苦労している方のためにも迂闊に話すのは控えた方が良いと思いました。
▲164 ▼14
=+=+=+=+=
最初は現金で回していたけど、現金がなくなり貴金属まで手を出したらもう他から持ってこれないから、バレるのは時間の問題だったよね。 1億円の指輪は写真撮っていたようだし、直近ならどこで売却したか分かるだろうから、運が良ければ戻ってくるかもね。
▲222 ▼12
=+=+=+=+=
被害者には三菱UFJが責任もって補償しないと信頼が地の底にしずむ。銀行はどこへ目が向いていたのか?有り得ない話。1人の行員の窃盗など、少なくとも1ヶ月以内には発覚しないと体制としておかしいでしょ。おごりがあったのではないか?小さい銀行の方が意外と真面目に相互牽制とりながら業務遂行してると思う
▲92 ▼7
=+=+=+=+=
元銀行員です 支店長代理を相当偉い人のように思ってる人がいますが、支店長代理は、課長代理的な感じです そうはいっても、鍵を管理する立場の人 消費者金融も借りてたそうで、東京三菱なはずなのにそこのチェックなしにいっそう昇進させたのかと驚きです、天下の東京三菱の社員はそんなことしない的な考えでしょうか? 身内にいろんな銀行の銀行員がたくさんいますが、貸金庫のこの事件は、他の銀行にも相当影響があり、やり方チェックの仕方の見直しが行われてます 1年バレなかったならまだしも、何年もバレなかったことがすごいです 預かってるかぎは、割印をして保管だけど、、割印も偽造してたとききました。用意周到で、割印があってたら、開けたことに気が付かないなと思います だからこそ、カメラの設置は良いことかと。 みんな、貸金庫に預けないで、家に金庫置いて保管の方がいいのでは?泥棒に入られるリスクがあるかなぁ〜
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
宝石は思い入れがあるのでアバウトの金額で弁償されたらそれで良い、とはならないですよね。慰謝料請求の訴訟もこれから始まるのかも知れませんけど。1人に任せれば他の人は楽でもこんな事態になってしまう。本人はギャンブル依存症よろしく高率レバレッジのFXでバンバン損失し個人再生受けてたらしいし、猿にバナナの管理を任せている様な状態だ。管理職なら尚のこと定期的に信頼確認が必要だね。一層誰も管理職などやりたがら無くなるかもしれないけど。
▲177 ▼9
=+=+=+=+=
信用第一の銀行 その幹部がとんでもない行為 絶対に行ってはならない事をやってしまった事実に社会的衝撃は計り知れない 実刑は回避出来ないでしょう 唯一の救いは、手を付けた各金庫の内容写真を撮っていたこと これで利用者と銀行の今後の補償に微かな望みとなりそう
▲117 ▼8
=+=+=+=+=
これ、三菱UFJはどうやって顧客に弁済するのだろうか?何がどれだけ入っていたかも貸金庫では分からない。3億円分のダイヤが入ってた、と言えば3億円もらえるのか? 価格がつけにくい思い出の品はどうするのか?
▲299 ▼8
=+=+=+=+=
親類や友人にも銀行員がいますが、あの人たちは、 お金に対する執着が、他の職業の人たちよりも強いです。 銀行は消費者金融と同業ですから、お金に執着が薄い人には向いていないんです。彼ら彼女らと話していると、あまりにもお金に対して細かくて、そしてお金への執着が強すぎて、正直うんざりする事があります。またお金の話か…と。 高学歴の人が集まる業界ですから、日本のトップである三菱銀行の管理職?ともなれば、社会的信頼度は絶大です。だから犯人は、その信用を悪用、逆用しただけの事です。だって、警察官が傷害事件や飲酒運転で逮捕される事もあるし、学校の先生が生徒にいかがわしい行為をして逮捕される報道もよく見ますし、東京地検特捜部のエース検事も逮捕されましたよね。 プロとは言え、自分の大金や貴重品を他人に預ける側も、正直アレだなあと思います。色々後ろめたい事があるお金なんじゃないですか?税金逃れとか闇資金とか。
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
貴金属にも手を出してたんだねー。 金塊とかなら換金しやすいのかなぁと思うけど。貸金庫なんてよっぽどじゃないと確認なんてしに行かないし。 銀行はこの人が自己破産してたの知らなかったのか? ちょっと社員の審査ってゆうか要職に就かせる時に身辺調査しないとならないよね。
▲174 ▼5
=+=+=+=+=
1億円の指輪ってすごいね。地金がどれだけ値上がりしたって指輪で使う量なんてたかがしれているから(今まで見たことあるので一番重いのはK18で50g)、高価な石でもついていたのかな?めちゃくちゃ興味がある。
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
この事件に便乗しようという 貸金庫利用者がいても不思議ではないが 銀行側も 難儀な事だろう それもあって 聞き取りの結果 60名位と 早々と人数を発表したのではないかと思う 貸金庫の中身は銀行側は把握していないというのだから 肝の据わった利用者は勝負して来る可能性もあるかもしれない
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
しかし、お金を支払って貸金庫に保管されている物が忽然と消えたら途方に暮れるでしょうね。 少し前に動画で見た放送作家は他銀行の貸金庫で開けたら現金1000万が消えていたと話していたけど、玉川支店の貸金庫を借りている顧客は桁違いな資産家ですね。 金塊10キロ、指輪1億。。。 そんな人々なら、貸金庫管理費年間3万前後ならタダみたいなもんなのでしょうね。 義遠縁も5000万を端金って話していましたからね。 お気の毒ですが、凄過ぎてため息しか出ませんね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
記事ではこの容疑者は元に戻せない宝飾品は盗んでないとあったのでもう1人盗人がいたということ???まだまだ謎が多いですね。家宝のダイヤの金額も凄いけど家宝で代々受け継ぐ一億円ダイヤなら相続税申告しているだろうから証明は簡単に出来そうだね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
競馬をやっていたのはやはり勝てば補填出来るだろうと自転車操業になりそうですね。自分も競馬はしますが、たまに人気薄の馬の単勝オッズが突然1、2番人気まで上がる事がたまにあるが、こうゆう他人のお金で賭ける人が大量にぶち込んでるかも知れないですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
貸金庫に預ける様なものは 預け主も 表に出したくないものなんじゃない? 文中のひいおじいさんの形見が 本当に時価1億なら 国税が黙っていないものね。
被害者も損得勘定で 被害届けを出さないものもあるかもしれませんね。
▲101 ▼8
=+=+=+=+=
これかなり前から騒がれてたけど大概支店長クラスがウチに限って絶対そんな事は無いってひたすら突っぱねてましたよね? もっとその辺公にした方が良いですよ! かなり高圧的な言い方で被害者の中にはそのやり取りを録音してた方も居ますし。 UFJだけじゃなく他銀でもチラホラあるみたいなので徹底的に調べた方がよい
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
銀行勤めで残業なく飲み歩き?というのにも違和感。職場の同僚の話が欲しいが、さすがに絶対出てこない。いま、凄まじい緘口令が敷かれているし、もし出たら犯人捜しが待ち受けていそう。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
ルパン三世を模倣した幼稚な犯罪。 一生をかけて弁償するのかぁ。生活保護にもなれないので刑務所からでたら地獄ですね。 最低限の生活は保障してもらえるので、 頑張ってほしいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者が言ったもん勝ちになるのではという話もあるが事実認定が極めて難しい以上折り合いをつけるには被害者の言う通りに賠償するか裁判するかになるのかな? 裁判となったら全額補償はされないだろうけど長引くでしょうね、、解決の糸口が見えない
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
最初は軽い気持ちだったんだろうな、少額ならいつでも返せると。ところが金額がどんどん膨らんで、さらにそれを取り返そうと大きな駆けをする。気付いたら取り返しが付かなくなり、やけくそ状態だったのだろう。一平と一緒だな、ギャンブル依存症は怖い。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
過去にも、どこかの銀行の貸金庫で顧客の金品を横領した事件があったのかな? 発覚したのは今回が初めてで、過去にも発覚はしてなくても知らん間に横領されてたってこともあるかも?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
その被害総額って独りで使い込めるもんなのかな。 それにそれほど杜撰な管理なら今村容疑者と同じように考える者もいてそうに思う。 それと資産家が銀行の金庫を利用するって初めて聞いたが、それなら表に出せないカネも預かっているのだろうか。 だとすればパンドラの箱を開いてしまったな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
博打で自己破産したメガバンクの支店長代理がのうのうと金庫番をしていたとはもう呆れかえるコンプライアンスの銀行だと言わざるおえないです。 封筒に割印してあろうがお構いなしに開けて鍵を取り放題だったにも関わらず、監査ではスルーで更に窃盗を助長させたと思う。 監視カメラがあったようだが、金塊や現金、貴金属を盗み写メで撮影していても監視カメラは誰も見ず確認するのは構内にいた泥棒本人のみと言う驚愕な銀行。突然来店されたら見せなくするため機器が壊れたと追い返す始末。コンプライアンスもガバナンスも微塵もなく、もう銀行どころか会社として終わっているだろう。一般企業だったら頭取始め減給どころかクビで幹部総入れ替えだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
実質、貴金属の相場は右肩上がりでしょうから、三菱UFJ銀行の損失も大きいでしょう。
他の銀行でも貸金庫に預けている人達は今回の事件で再チェックするでしょうから、無駄に業務も増えますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
とにかくこの人が婆さんになるまで塀の中に隔離されることを願う。せっかく買った装飾品が活用できず、娯楽もない環境で余生過ごしてくださいという感じ。自分の犯した罪の代償は不自由な環境で過ごすことで補う。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンクで管理する立場を悪用した犯行悪質すぎ。4年間放置され続けて偶然顧客から発覚、数十億もの巨額被害、なぜ銀行内で防げなかったのか、ギャンブルや自己破産まで人事も組織も問題多すぎる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
バレないように工作していた犯人が、特定されやすい指輪に手を出すとは?代替えが効かないものにまで手を出していたのなら、ほとんど貸金庫は空状態だったのかもしれません。記事が話を盛って居る可能性もあります。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
競馬かFXで当てて戻そうとしてたなら、質入れや売却して取り返せないものを盗むんだろうかという気はする まあ現金でも他の金融機関の帯を再現したり、金塊の通し番号まで戻すのは無理か
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫は自分は利用してないけど、銀行は当たり前に利用するし、投資もしてるから証券会社も利用してるし、携帯にしろ、クレカにしろ、なにがあるかわからんよな、と思う。サイバー攻撃とかあるわけで。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お金を預かる立場の人間が絶対にやってはいけない事をしたな。 顧客の財産や銀行の信頼まで失わせた罪は非常に重い。 額が大き過ぎて返済もほぼ無理だから無期懲役の実刑でもよい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この事件は銀行(貸金庫)の根幹を揺るがす大事件ですね。信用失墜です。 被害に会った方に貸金庫の中身を証明して下さい、なんて言われたら証明しようがありませんよね⁈ どのように照合して行くんだろ?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
銀行は絶対安心して預けられる場所と言うのは神話だった。薄汚い精神のギャンブルと酒にまみれた女が好き放題に盗難している場所だった。 もう何が起こっても不思議じゃない時代。 貸金庫使うならしっかり写メ撮って中味書きとめて置かないとね。 財産有る人は
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
東京女子医大、三菱UFJ銀行、お金に関する大きな事件が続いています。そんな時に、ガソリン代はしれっと値上げ、他にも騒ぎにならないようにしたいニュースがあるはず。
▲123 ▼18
=+=+=+=+=
貸金庫内の盗難は、上限いくらまで補償されるのか? 社員がスペアキーを悪用するかもしれない。この発想、危機管理の観点が不足してましたね。 まさに灯台もと暗し! 貸金庫の時代は終わりですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これはUFJは顧客の言い値で賠償するしかないでしょうね。それにしてもなんで個人で金庫を管理できる仕様にしたんだろ。普通に不正ができない方法はいくらでもあると思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>短大を卒業して一般職で入行後、勤務実績を認められて総合職となり、支店長代理
→普通、短大卒業から40代で支店長代理まで昇進できない 。何か忖度を感じる。 夫が莫大な財産や多くの不動産持つお金持ちと報道があったが、夫が超富裕層でも夫婦2馬力で家計は別々だったりして。 借金があっても夫に助けを求めなかったかも? 子供もいなそうだし。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
三菱UFJはこんな杜撰な管理体制で行員に好き放題やられてた訳だから、世間からの信用はガタ落ちだよな。逆に他行は三菱UFJの失敗を教訓に、改めて体制を見直すいい機会になっただろうね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
割り勘又は今村某が多めに出すのはまぁ普通だろうけど… (借金こさえようが無かろうがで、それニュースで言わなくても。むしろ、これでハメ外して人に奢りまくる方が逆に怪しまれるだろうと思う) 身の丈に合わなくなる位競馬やFXやってって、普通にどうかしてるわ。 少なくとも、UFJで貸金庫作りたいと思えなくなる人やUFJの貸金庫から引き上げる人は多くなるでしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言いたい事が2つある。野村證券の事件もそうだが、元行員、元社員というのは辞めてもらいたい。行員の時にやっていたのでしょ。元ではない。もう一つ、社長の30%カットという報道はおかしいだろう。6億もらっている人が4億に減額されたというべきだ。だからTVのニュースは橘からバカにされるんです。事実を正確に報道していない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
一番最初に思ったのはベテラン行員でもFXとかやったら損をするって事だ。 UFJ行員は投資信託とか売りつけるけど儲からないとしみじみと痛感した。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
結局のところ「無い袖は振れない」だろうな。 犯人がどんな罪に問われようとも、散財された金品を取り戻すことは難義であろう。 最後の最後は「被害者が泣き寝入り」。 これが社会の実態である。 法治国家などと言ったところで、こんな程度なのである。 社会正義? 被害者救済? 体のいい空題目に過ぎない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
F Xと競馬で溶かしていたとの事だが、それが本当だとしてF Xに関しては知識が無いのでコメント出来ないが、競馬は誰々が走るから賭けるとかそんな適当に賭けても当たらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
銀行なんだからPWで電子錠というのは簡単なんだろうが 貸金庫料が値上がりするんで旧態依然のままで進まないのかな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
曾祖父から引き継いだ1億以上(するであろう)の宝飾品貴金属。。。 ちゃんと相続税納税されてますか? このニュースを税務署さんがチェックしてるかも。
▲86 ▼9
=+=+=+=+=
銀行は真面目に真摯に返済に応じるのだろうか?ここまでの価値はないとか難癖つけて値切りそう。被害者集団訴訟とかにした方が良さそうだな。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
ギャンブル依存症だったんでしょ! 借金で自己破産みたいな状態にもなったみたいだし。 よくそういうお金にルーズな人間が行員になったよな。 大手の銀行にしては身辺調査がゆるいな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ダイヤとかは、盗らなかったって話だったけど。そもそもダイヤモンドは買う時高いけど売る時安いし、金製品は盗るだろうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
お金にだらしない人は外見もだらしない人が多い。 なんでこんな必ずバレると分かることをしておきながら、楽しく飲めるのか理解出来ない。私からしたら、こんな大手の銀行のそこそこのポジション、いい給料なのにって思うけど。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
40代でそんな毎晩飲み歩いて、よく翌日出勤できてたなと変なところで感心してしまった。 自分は飲まないけど、毎晩店に寄って飲んで帰ってたら疲れるだろう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人が、大手銀行で勤めていたかと思うと、ゾッとする、一つこんな事が起こると、信頼なんて、あった物じゃ無い、不信感に変わる。宮沢りえの紙の月と言う映画を思いだした。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こういう経歴の人が、ましてやメガバンクでそれなりに出世できる事が意外過ぎる。2013年頃の借金整理等、あくまで個人の問題で銀行側は知らないのだろうか。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
素朴な疑問ですが…こういう現職行員が起こした前代未聞の事件、いずれは、幹部役員達は責任をとって総辞職となるのでしょうか。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
よく考えれば、貸金庫って内緒の隠し場所。 誰も知らないし、確認できないし。 マジで盲点だわ。 けどこのような事は昔からあったんだろうね。 安全な場所はもはやどこにも無いね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
曽祖父の時代のダイヤモンドって。 鑑定の項目にある4C。 良い評価がつくものは希少と聞いた。 1億円って、相当な金額だよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫の存在自体どうなんですか? 麻薬とかの隠し場所とか犯罪利用も 結構あるのではないでしょうかね?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いずれは足がつく事なんかわかるはずだから、どこかの銀行の貸し金庫に現金や貴金属が隠してあって出所したら使うつもりだったりして。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
鑑定書のない指輪か… 容疑者の残してる写真に残っていれば補償されそうだけど 曖昧な物や現金の補償はどうするんだろうね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
短大卒でメガバンに入って出世したのにもったいないなと思います。 一平もそうだけどどこかで正直に話すべきだったね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫に入れてた詳細は記録しておくのだろうか なければ被害額は申告通りになるのか? 大変な事だな
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
銀行の信頼が大きく揺らいでいる状況である。その対応が減給止まりでは、トップ経営者の責任感が足りない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一度自己破産してる人間が、支店長代理ってあまりにも危ない。 自己破産の前に給料差押えとかで銀行に通達とか無いのでしょうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
頭取の謝罪だけでは済まないな。日本中の金融機関の信頼を無くした。取締役は全員退任、被害店舗の当時の店長は降格、辞職ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
って言うか、そもそも「一番銀行員にしちゃいかん人間を銀行員にしちゃった銀行」が悪いんだろうよ。
銀行員のくせにFXをやったり(これはインサイダーとかになるんじゃないのか?)、勝てねぇ競馬を何年もとか…
ただしこの女のここだけは正しい。 「返せない金額ならばいくら盗んでも一緒」ってとこだけは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数多くの貸金庫を持っている銀行は利用顧客からの確認問い合わせ対応で大変でしようね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これは世界的にも犯罪史に残るほどの事件。まさか銀行強盗が社内にいたというオチ。1人で17億円だから、あの昭和の「3億円事件」の上をいくレベル。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
品物の価値に根拠があれば一億円払うとかなるのかな。なかった鑑定書がよく探したら家に残ってたとかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今後裁判なっても返済不能で、刑期も短いのは止めてください。このような判例ならないように、灰になるまで服役を願う。懲役4000年。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
類似のケースで、Youtubeでも話題になっている安達さんのケースもマスコミは是非報道するべし。何で銀行に取材して報道しないんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1億以上の宝石なんて もう買い戻せないだろうし どうするんだろ? 今村も戻せる現金だけ狙ってたのかと思ってたわ。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
貸金庫が脱税に使われているという疑いも出て来ていると聞くので、戦々恐々としている人もいるのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この年代で都市銀に就職できたなんて、よっぽど強いコネがあったのだろうか? 順調に出世もしているようだし、勿体ないなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金に価値を置く社会になってる、、跡継ぎいない、仕事たくさん今あるよ、、農家、職人。mお金に価値置くべきではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫、そうですね預託した金品が如何ほどか。チェックのしようがないですし、あくまで自己申告って話ですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
普通の公営などのギャンブルでそんな大金を溶かしたなんて信じられない。 背景を絶対調べつくすべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
隙あらば 取った金額は 17億円? 金銭感覚がズレています。 松本清張の黒革の手帳ばりのストーリーがあれば面白かったけど、なんとも私的な豪遊。 勘違いなUFJさん 落ち度は重い。 野心がない犯罪は 薄っぺらいねー。 全部返せよー!
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
物品に関しては本人が質屋に入れて換金をしたならば足取りは掴めるんじゃないかな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
人の金だから負けても何とも思わなかったのだろうな。本来100万でも負けるの、すごいパワーいると思うのだけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
大リーガーの通訳の方と同じように 損失補填しようと雪だるま式に 必要な金が増えていったのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
UFJは日々の細かい業務は何重にもチェックするくせに、なぜこんな単純なことをチェック出来なかったのか。木を見て森を見ずだな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大したことない罪だったら銀行志望激増するぞ 一生労働しても使えない額で遊んだ罪 その意味考えろ 闇バイトなんてコスパが悪すぎる
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、これで儲からない、やめたかった貸金庫業務から撤退する理由が出来ました それはそれで批判になるけれども
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金塊や貴金属は、どうやって補償するんだろ?現物?現金?
自分には、関係ないけど気になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
17億もかっぱらって窃盗罪のマックスでも10年かぁ。 10年まるまるって事ないから8年てとこかな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫は、銀行の内部監査の盲点だから、発見が遅れたと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例の通訳もそうだが、圧倒的にギャンブルのセンスが無い。 自分にそのセンスが無い事に気が付かない。 無い人間ほど嵌るのかな・・・
▲9 ▼0
|
![]() |