( 250653 ) 2025/01/17 05:28:47 2 00 「なんでこんな所に?」スーパーで一度手に取った商品を元の場所に戻さない行為への不満が続々 溶けたアイスを見た店員は「店への損害を考えれば万引きと変わらない」と嘆きマネーポストWEB 1/16(木) 15:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b42ef109b4456699c1ead68fa5e177ab0e756d |
( 250656 ) 2025/01/17 05:28:47 0 00 なぜ元の場所に戻さないのか?(イメージ)
スーパーなどで買い物をする際、商品をカゴに入れたものの、途中で「やっぱり買わない」という選択をした経験がある人は多いだろう。もちろん買うかどうかの選択権は自分にあるわけだが、当該商品を“元の場所”に戻さない人たちが一定数いる。
なかには、商品とは関係のない場所に置くどころか、店に損害を与えるような戻し方をする客もいるという。客や店員の話から、その実態に迫った。
不動産会社勤務の40代女性・Aさんは、「買わないものは、元あったところに戻すのが当たり前」と憤る。
「たとえばバナナのコーナーに突然お菓子が置いてあるなど、なんでこんな所に……というような、まったく関係ない場所への放置を見かけることも多いです。この間、惣菜コーナーにはさみが置いてあった時には、店員さんの忘れ物か何かかと思ったほどです」
Aさんが「もっとひどい放置もあります」と挙げるのは、「要冷蔵商品の常温エリアへの放置」である。
「刺身が特売日だった日のこと。私がスーパーへ行った時にはすでに売り切れていたのでがっかりしていたら、作りたてを売りにするコロッケや天ぷらなどの惣菜売り場に刺身のパックがぽつんと置いてあったんです。生物を、そんなあたたかい惣菜のところに置くなんて……」(Aさん)
商品を元の場所に戻さない人はどう考えているのか。主婦の50代女性・Bさんは、「夫がまさにそのタイプの人で、よく揉める」と話す。
「買うのをやめる商品は、私は元の場所に戻さないと気持ちが悪いタイプ。でも夫は一緒に買い物に行くと、買わないと決めたら、自分が今いる周辺に置きっぱなしにしてしまうんです。私はいつも『やめて』と言うのですが聞く耳を持たないどころか、『商品を元に戻すのは店員さんの仕事』と言う始末。結局、私が戻しにいくのがお決まりです……」
こうした客の行為について、都内の大手スーパーに勤めるCさんは「基本的にスーパーの商品は、“性善説”で並んでいますからね……」と語る。
「いくら店員といえど、すべての商品の棚を常時チェックしているわけではありません。食料品や要冷蔵品が他のコーナーに置かれていた場合、そのまま売り場に戻して売るわけにいかず、廃棄するしかないことも。アイスクリームがお菓子棚に置かれていて、ドロドロに溶けていたこともあります。こうなるともはや単純に店への損害。店側からすれば、その商品がダメになる時点で、万引きされたのと同じように感じます」
なかには「カゴごと放置」されているケースもあるという。
「通路やレジ付近などに、生鮮食品を含む商品が入った『かごごと置きっぱなし』も結構見かけます。つい先日も『○時まで保管しておきますので、心当たりがある方は取りに来てください』と店内アナウンスを流したのですが、結局反応はありませんでした。もし、一度手に取った商品がいらなくなったり、戻すのが面倒であれば、店員に一言話していただけたらいいだけのことなんですが。しれっと置いていかないでほしい」(Cさん)
商品を元に戻さない行為は、たとえ悪気がなくても“迷惑行為”になりかねない。「買わない」と決めたらなら、面倒でも元のところに戻すようにしたい。
|
( 250657 ) 2025/01/17 05:28:47 0 00 =+=+=+=+=
そういうことも、度が過ぎることは器物損壊で有罪に出来ないものですかね?
それとも、万引きしようとして、失敗して置き去りにしているのでしょうか?
線路の石置きみたいにあまりにもひどいいたずらで他の人の身体に危険が及ぶとか、悪意でわざと物を壊すなどということがあったら、たとえ子どものしたことでも警察沙汰になるではないですか。
スーパーの品物だって、変なところに長時間置いてあったことを知らずに、うっかりそれを買って食べてしまう人がいたら、食中毒で大変なことになりかねないです。
▲493 ▼15
=+=+=+=+=
私は、スーパーでレジ仕事してますが、セルフレジに入っている時に、野菜やお惣菜を戻すのならばまだしも、中にはお刺身やハムやウィンナーなどなど 「お金が足りないから」「要らなくなった」とかで渡されるのですが、売り場まで生鮮食品を戻している間に、カゴ抜けや支払わないで帰ってしまったお客さんの損失は、戻して欲しいと言われたお客さんがしてくれますか?してくれるわけがない!! だとしたら、レジに精算してくれる前に、もう一度カゴの中を確認して、必要ない品物は、お客さん自身で責任を持って戻しに行って頂きたいです。
▲426 ▼23
=+=+=+=+=
私はパン売り場にサバの切り身が置いてあったのを見た事があります。
すぐ店員さんに話してその方が「ありがとうございます」とどこかへ持っていった… 魚売り場ではない方へ持っていったという事は破棄なのだろうと感じた。
元へ戻されるのもイヤな気分だし、本当にお店にとっては損害だと思う 最低限のマナーとして元に戻すは出来ないと恥ずかしい事だと思います。
▲392 ▼10
=+=+=+=+=
こういうのは本当に理解できない。出した場所に戻すというのは子供でもわかってるし、やっていること。だからこういう人たちは幼少期に親などが全部やってくれてたんじゃないかと考えちゃうし、やってもらうのが当たり前になってるんだなと感じます。 店員さんは召使いじゃないので、やってもらう場合はあくまで客側のワガママなので、しっかりお願いするのが筋だと思います。
▲208 ▼3
=+=+=+=+=
つい先日
スーパーでアイスクリームを買って、すぐ食べようとしたら、明らかに一部が一度溶けたようなグニャグニャのアイスクリームでした。 商品を選ぶときは分からなかったです。 こちらは、アイスクリームは溶けるものなので最後にカゴに入れてレジに行ったのに。
ちゃんと元のところに戻したとしても、最初にカゴに入れて、何十分も散々店内を歩き回って結局買わないから戻す人もいそうですね。
▲155 ▼3
=+=+=+=+=
アイスクリームを親に買ってと言ってレジ前の親に持ってきたら買わないから戻して来なさい。と言われて近くのお米の上に子供がアイス置くのをみたので親に戻すならちゃんと元の場所に戻すように言わないとと苦言を呈したら…じゃあアンタが戻してきたら良いじゃない?と逆ギレされた事がある。子も子なら親も親。見て見ぬふりもできないので列を外れてアイスを冷凍庫に戻した事がありますね。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
時々見掛けますね。 そういう時は、店員さんに伝えます。 マナーを守らない人のせいで、店員さんに余計な仕事が増えたり、もしかしたらその品物が廃棄になる可能性もありますね。 品物が豊富にあるからといって、物をぞんざいに扱うのはもっての外だと思います。 マナーを守って気持ちよく買い物をしたいですね。
▲180 ▼3
=+=+=+=+=
お惣菜や弁当を手に取った後、投げつけるように戻す行為も止めて欲しいですね。 せっかく製造過程で綺麗に盛り付けしても、 心無い客の行為で中身がグチャグチャになって 誰も買わなくなってしまう。 買う気がないなら手に取らないで欲しいし、 戻すのであれば、元通りにするのが最低限のマナーだと思います。
▲152 ▼4
=+=+=+=+=
スーパーで買い物をするにもそれなりのマナーがある。中でも溶けたアイスクリームや冷凍食品を見るのは店員にとっても客にとっても見苦しい。食品ロスが社会問題化している中で、違うジャンルのコーナーに置かれているのを見るのは食品ロスの一端を見ることだ。一度カゴに入れた商品は最後まで責任を持って買うのが鉄則だが、財布の中身を見て断念せざるを得ないこともある。そういう場合でも元のコーナーに戻すべきだ。食品ロスを増加させる行為だ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
報道されている様な事は、時たま目にする事が有る。生物や傷ま無い物なら未だしも、流石に、お菓子売り場に、刺身なんかの生物が放置されていると、こちらも、気分が悪くなる。が、生物等の場合は、店の店員さんかレジに言付ける様にしている。買い物に来る人の中には、理解に苦しむ者も、時々居る事は確かだ。昨日、行き付けのスーパーの駐車場で、私の真横に軽四が止まった。たまたま見てみると、車が駐車線の両端いっぱいに斜めに停車していたので、乗って居た70前後の女性に、駐車線ギリギリだと、両サイドの車の人が困るのでは無いかねと、声掛けした所、駐車線から出ていないのでイイんじゃ無いのと、言った途端に、急発進して、そこから何処かに行って終った。生物等を所定の場所に戻さない者も、駐車の際の両サイドへの配慮をしない者も、根っこは同じ様に思う。店や他者に対する配慮は、至って当然の事と思うのだが。
▲172 ▼8
=+=+=+=+=
あるある。 アイスが常温のところにあったり、刺身が生活雑貨の棚のところにあったり。 レジの目の前でそれをする人もいました。いらないからと、カゴの中の商品をレジの目の前で近くの棚に置いたり。それを目の当たりにした時は「はぁ!?」ってなりました。おばさんだったのですが、いやぁー、本当にその人素知らぬ顔でさも当たり前にそれがそこにあったかのように置いてスーッとレジに来たんですよね。びっくりびっくり。 ツンツン子供を叱らず穴を開けたくせに買わない親並みを見た時並にびっくりしました。店員は客のそういうの見てますからね。きちんと見られてるってことを客は覚えておいた方がよい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
衣料品売場が併設されているスーパーの冷凍庫に商品の靴下が入っていたり、別の店の冷凍庫にサンドイッチやローストビーフが置いてあったりしました。 また、常温のところに放置されているアイスクリームや冷蔵食品を見つけて店員さんにその旨を伝え、渡したことが何度もあります。 商品を別の売場に放置して店に損害を与える客もどきは、何を考えてそのようなことをしているんでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
似た様な経験ありますね。 スーパーで買い物している時に常温で陳列されてる棚に豚肉のパック置かれてました。 店員さんに声を掛けて回収されましたが、「危ないので破棄やね〜」っと言ってました。 私も買うか買わないかで商品を買い物かごに入れたり棚に戻したりしますが、必ず元の場所に戻します。 3歳児の子供が要らない商品を持ってきても元の場所に戻させますし、確認しに戻ります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーで働いてます。アイスの冷凍ケースにお寿司のパック放置、パンの売り場にサラダが放置。ひどい。売り場に陳列中、目の前に全く管理方法の違う物が放られた時はイラついてその場でガッと回収して戻すけど、大抵「どうにもならない放置品」として廃棄処理になります。たかが400円程度の物でも店にとって大迷惑ですし、作ったものがめちゃくちゃにされて放置されてるのを見るとシンプルに悲しい。
▲117 ▼1
=+=+=+=+=
レジの手前にある商品棚に買うことをやめた商品が置かれているのを見ることがある。 レジに並び直すことをせず、他人に見られていることに恥ずかしさや罪の意識を感じない人が増えてきているのだと思う。 子供がお菓子を買ってもらいたくてレジに並んでいる母親のもとに商品を持ってくるが母親に断られた際、子供に元に戻すことをさせずレジの手前の商品棚に置いて平気な顔をしている。確かに生物ではない。しかし一体何なんだろうと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
確かにこのような行為はよく見かける。なんでこのような行為をするのかわからない。元の場所へ戻すのにめんどくさいのか?元の場所へ戻すのは定員の仕事ではないと思う。人としてのモラルを疑う。一度やった人はまたやると思う。定員も迷惑だが、他の客もそれを見た時にいい思いはしない。なんでこんなことをするのかわからない。ぜひ止めてもらいたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大人がやるからタチが悪い。 レジで申し出るならまだしも、刺身や冷凍食品は廃棄になるから。 いらないなら触るな。 持ち歩くなと言いたい 店員の仕事ではない。一般常識の問題だから。 レジで「これいらない。」って言っている人、 冷蔵や冷凍を返されてもレジの人も身動きとれないから。暇な店ならまだしも。 いらないなら、元に戻すのが当たり前。 試飲や試食品を歩きながら食べたり、飲んだりしている人、家族の分を持ち歩く人、育ちが悪すぎる。商品にこぼしたりしたり、床をよごしたらどうするつもりだろう。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
この間、2人連れのカップルが公園でジュースの空き容器をベンチに置いたまま立ち去った。後日はカップラーメン売り場で「やっぱ、ラーメンにしようか」「うん」と篭に入っていたレトルトカレーをラーメンの棚に置いてカップラーメンを篭に入れた。結婚して、お互いにテーブルや部屋のあちこちに物を置きっぱなしにして、お互いに「あいつ、デートの時も置きっぱなしだったよなあ」「あの人、デートの時、置きっぱなしだったわ」と、お互いに思うんだろうな。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
先日、スーパーで私が野菜を見ている時にカゴの中に不用品を入れられていた。軽いものだったから、全く気が付かなかった。 気持ちが悪いので、店員に事情を話して、カゴの中から取り出してもらったけど、人のカゴに不用品を入れるとは迷惑千万。許せないです。皆さんも気を付けてください。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
開店からご高齢ばかりだ。食事は大切だから、買い物するが、物忘れやマナーを忘れているご高齢が多くいる。これからは、更にふえると思うが、従業員もレジにしかいない場合が多い。だから人件費はかかるが、循環している従業員がいたほうが、これからの時代は必要だと思う。
▲8 ▼35
=+=+=+=+=
その辺に置かないで、レジで要らないと言ってくれればいい。 店員さんの仕事と言うならそれこそ、言って欲しい。 常時その周辺にいる訳でないのです。 夏場に生物が常温の所にあったら、すぐに痛みます。
要らないならレジで言いましょう。 損失は価格に跳ね返りますよ。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
小さい頃に「元の場所に戻す」という躾がされなかったのだろうか?テレビで木村太郎がそれは店員の仕事だと発言して大顰蹙をかったこともありました。 要冷品を常温放置する行為は万引きというよりもはや器物損壊罪ですね。アイスが溶けて液漏れして他の商品をダメにすることもあります。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
なぜか場所が違う商品はスーパーだけでなくホームセンターやドラッグストア、100円均一でも見る事があって「えっ?何でここに?」と思います。 気付いたら戻せる物はそっと戻しておくようにしてますが、困るのがラップで包装されたトレイに盛られたお惣菜などで、手に取った際の力加減なのかラップがシワになって見栄えが悪く、何だか触りたくないですね。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
結構カゴが満杯の人が、お寿司を元に戻して同じのの他のお寿司と替えたのを見たのですが、何故替えたんだろうって思いました。 同じお寿司を買ったのですよ? 割引シールならなんとなくわかるけど… 何分カゴに入れて歩いていたか分からないお寿司も買いたくないなあと思いました。 だからって戻せば良いって話でもない気がして。 責任持って買って欲しいです。刺身とか肉とか冷凍とか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
愉快だからやる人もいると思う。犯罪として逮捕して欲しいけど現実は・・・。 いらなくなったのならレジで言えばいい。そうすれば係りの人が売り場に戻してくれる。言わないで変な所に置いておくと当然廃棄処分になる。もし食中毒が出れば大損害だから。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
スーパーではよくある光景。 例えば刺身のパックが 特売のエンドのお菓子のところにあったり… 同じ商品エリアに戻してくれるのなら、まだいいです。特売エリアでの商品チェンジは日常茶飯事。(例えば、銘柄にこだわりがなければ@98の納豆より特売@78の納豆のほうがいいでしょ?) だからそんなに気にはしません。 ただ、やっぱり 冷蔵品は冷蔵エリアへ、冷凍品は冷凍エリアへ 戻すのが マナーであり、良識ある大人の行動でしょ? つまりそれができない人は良識のない大人ってことですね。 いたずら、嫌がらせだとしたら 他のストレス発散方法を見つけてほしいもんです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
それあるあるだよね。ほかに天ぷらやコロッケなどトングで取るお惣菜が温かいか素手で触るおばさん。氷無料コーナーでキャンプ用の車付きアイスボックスに目一杯氷を入れているヤンママ。イートインスペースの自動湯茶器の紙コップをたくさん持って帰るおばあさん。イートインスペースのコンセントにパソコンやスマホを充電。事務所代わりに使っている営業マン。イートインスペースで何も買わずにいちゃつく中学生や勉強をしている若い女性など枚挙にいとまがない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
揚げ物コーナーにちくわ、雑誌コーナーにヨーグルト、は見たことありますが、流石に常温にアイス置き去りは見たことないなあ……酷すぎる。 いや要冷蔵が常温に置き去りも、いつから置かれているか不明=廃棄なので同罪ですがね。 犯人の家の冷蔵庫、ロボット掃除機がコンセント抜いてしまえばいいのに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これたまに見かける… 自分に余裕がある時、要冷蔵の物が常温のとこに置かれてたら近くの店員さんにお知らせするようにしてる。 それを店員さんが廃棄してるかはわからないけど… できれば買いたくないですよね、ちゃんと戻そうよと思います。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
元あったところに戻す。 こんなのは出来て当たり前の事で、出来ないなんて事がありえない。 おそらく、誰からも教わる事が無く、他人の行動を見て学ぶという感覚も無い人なのだろうね。 社会性を求められる人間としては、最低限出来ないと駄目なんだが、それが出来ないというのは困ったもの。
お金を払って購入していない以上は、その商品の所有権は店側になる為、お客が好き勝手に違う場所に置く権利は無い。 許可なく店のレイアウトを変えるようなもの。 そんな事が許されるわけもないのに、自分の行動となると、とたんにそれを認識できなくなるのは、能力不足過ぎるな。
日頃から頭を使って行動しろと、何にも考えずに惰性で行動するなと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
冷温保存で陳列した商品が異なる所に置かれた場合、廃棄代もプラス余分な人件費も掛かる、客からしたら罪悪感は持たないから、 店内アナウンス・注意喚起は必須 場合によつては全額弁済してもらわないと!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
以前、よく行くお店のアイスの上に生肉のパックが置かれていて、すぐにどかすように店員さんに言ったのですが、そうですかと言うだけだったことに驚きました。私は欲しかったアイスを諦めて帰りました。 包装されたアイスならともかく、紙製の容器のアイスは正直気持ち悪い。 なんで?嫌がらせ?どうして肉のパックをアイスの上に置く? 本当に信じられない行動をする人が居ると呆れたり恐怖に思ったり、複雑でした。店員さんの態度も含めて。 ただ、肉のパックを取り除いてもそれ以上は何もしないのだろうなと、店員さんの反応から思いました。知らないって怖い。
▲53 ▼124
=+=+=+=+=
やっぱりいらなかったなあと思っても いずれ食べるので買って帰ります。 その場ですぐ返せる以外は買って帰りましょう。 私も万引きと一緒だと思います。 マナー違反だし失礼極まりないです。 秩序乱れるし重ねた行動した場合出禁相当だと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
品出し担当の店員さんに凄く怒られてる客を見ました、高齢女性でした、ちゃんと元の場所に戻す様説教してたので堪忍袋が切れた感じでしたね、私は予め買うものを携帯にメモするので それ以外買わない、やはり無計画が招くのではないでしょうかね、何も考えてないから怒られてもポカンとしてましたよ、大変ですお店の人は。
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
冷凍品や冷蔵品を常温のところに置きっぱなしとかよく見かけます。まだ平台なら気づきますが酷いのは缶詰の売場とか嫌がらせ?みたいなのもあります。後で発見しても売り物にならず廃棄処分ってわかってますか?防犯カメラで調べて損害請求して出禁だわ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いやあ、驚いた! ドリンクコーナーの冷蔵売り場に台所用洗剤は塩素系の洗剤の詰め替えのペットボトルが冷えてた… 店員さんに報告したけど、ないとは言えないよなあ、100%ないとは… 誤飲事故起きたら最悪の惨事だよ、これ。 子どもや高齢者、目の不自由な障害者が誤って飲んでしまう危険が全く100%あり得ないと言い切れないよなあ… 何でドリンクコーナーの冷蔵売り場に台所用塩素系洗剤の詰め替えボトルを置いたのだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あるある。戻すのが面倒くさいなら、せめてレジですみませんって返せば良いのにと思います。 平日昼間によく見るのは、商品がいくつか入ったままのカゴが床に放置されてます。これ、結構あるみたいですね。誰かが一時的に置いてあるのかと見逃されがちですが、結局誰も現れず、冷蔵食品などは品質低下があるので戻せなかったりするみたいです。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
世の中には色々な人がいるので、意図的に商品を元の処に戻さない人もいると言う話で違う処に置くのは万引きと同じだと言っているけど、自分が経験した事から言うと買い物をするつもりで店内用のカゴに商品を入れてレジの処に行くと店員さんがいなくて、買い物カゴをレジの台の上に置いて店員さんを探してレジに連れて行くとレジの処に数名の列が出来ていて店員さんが「列の後ろに並んで下さい」と言うのでレジ横の床にそのままカゴを置いて店を出ました。それからはこの店に行く事は一度もありません。自分の方がオカシイですか?意図的なテロ行為の人は許せないと思うけど、店員が「あなたは客では無い」と言う態度ならその店に関わらないのが賢明だと思うのですが?
▲5 ▼42
=+=+=+=+=
一時期、あまりにもよく見るので もしかして抜き打ちのテストでもしてる?と 思ったことある
以前は、常温商品なら 見かけたら戻していたけど
何でここに?ってところに 関連ないものが置いてある事もあり 何らかのイタズラだったら… 見た目には異常はないけど 何かあっも怖いなと思い始めてからは 店員さんに声掛けしてる
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
返そうと思ったらそこで品出しとか在庫調べとかしてる人がいて返せなかったというのもあるだろうが、最低限、冷凍のものは冷凍のところに、冷蔵のものは冷蔵のところに返さないとそれは犯罪かもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事はスーパーに限らず、例えば図書館でも五十音順に並んでいる筈の本が全く関係ない列に置いてあったり、閲覧席の所に置きっぱなしになっないたり。 多分、トイレに行っても流さず、手も洗わないような人達がやるんでしようね。 しっかり自分のやった事は後始末して欲しいですね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
スーパーで働いてると、嫌という程目にする。 生うどんを、わざと冷凍うどんの所に放置してあったり、アイスの売場にパックの牛乳やヨーグルト。パンの棚に野菜…あげたらキリがない。買わないなら元の場所に戻す事が出来ない人が本当に多い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーで仕事してます。 冷蔵品を別の冷蔵の棚に置いていくのは100歩譲ってまあ良しとする。 タチ悪いのが冷凍品を冷凍でも冷蔵でもない常温の棚に置いていく人。出禁にしたいです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
買い物しててたまに見る光景ですね。お店に迷惑かけるだけじゃなく、買い物してるこちらも不快です。人としてどうよ。 戻せないなら買え、できないなら買い物に行くな、と思う。 これに似たよく見る光景で、飲み終わったコンビニコーヒーのカップがよくATMに置いてある。 捨てれないなら買うな、カップごみに困るならペットボトルを買えよ、て思う。 どんな世界になってもこんなふうにはなりたくない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元あった場所に戻すのは良心があればしますが、大人でも出来ない方はいらっしゃる。 冷蔵なのか冷凍なのか常温なのかを考えた時、商品そのものがそれにより劣化したり冷凍であれば溶けることによる商品価値を無くすことは買う側も理解していてもやる方はやる、自分さえ良ければという傲慢な考え方に他ならないと思いますね。 記事にある通り、お金を払わずの万引きと変わりないでしょうね、廃棄にする行為をしてお金を払わず立ち去るのだから!
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
そういえば昔アイスクリームのケースの中にシュークリーム(冷蔵品)が入ってたことがあった。なぜ、そんなところに入れたのか未だに疑問。 事故品として伝票を書くのも面倒だということで店長が買って食べたけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近は人員削減で従業員の数も減ってて、以前は周りを見渡せばその辺に店員さんはいたけど、今は探すのにも苦労する。なのでよっぽど時間に余裕がなければそういう商品を見かけてもそのままにしてしまう。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
下着の山積みのワゴン中にアイスが隠されていた事があります。階下まで戻るのが嫌だったのか、子供のイタズラなのか?それにしても新品のショーツ数十枚が売り物にならなくなったのは事実。店員さんに通報したけど、嘆いておられました。本当にひどい事する人がいるんです。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
スーパーや量販店で一度手にしてカゴにいれたら買い取るのが当たり前と親に教育されたから戻す人の気が知れないです。別件ですが買うか買わないか迷っている状態で商品に触りまくり結果、買わずに戻す人の気もどういう神経をしているのやら…特に果物やパン、野菜、魚介類、精肉。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ、大人がやっていれば犯罪なんだけど。 結構子供がやっているんだよね。 1.単なるお遊び 2.買ってもらおうとかごに入れたが、親に「ダメ、返してきなさい」と 言われたが、返すの面倒又は場所を忘れた 3.親が、「これ返してきて」と言われたが面倒か場所を知らない 「2」は菓子類。「3」は何でも。
とは言え、親がチルド商品を総菜売り場に置いているのも見たこともあるから、まぁ無責任な大人が居ることも事実。 (子供に商品を返させている時点で)
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
AEONによく買い物に行くけど、マジに多いですよね。 酷い時はアイスが常温の所に置いてあった。一度手に取ってやはり要らないと言う事で戻すなら元の所に戻して欲しいね。 見ていると高齢者に多いです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
冷蔵や冷凍商品を関係ないところに置くのは、商品としてもう置けないと思うし、立派な被害だと思う。 たまに置いてある商品は見かけるけど、やってる人は見たことないな。
手が滑って買うつもりのない商品落としちゃってもなんか悪いし買うかぁーってなるけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
特に店内が広いところでは、足が不自由な方だと戻せないこともあります。 だから、買うのをやめた商品はレジ係に返せばいいのですが、何か文句を言われると思ってしまうのでしょう。 基本的には何も言われないから大丈夫です。 ただ、バイキングの惣菜は衛生上ダメな場合があります。
▲12 ▼91
=+=+=+=+=
スーパーでの話。 小学生姉と幼稚園弟で姉が幼い弟を促して姉だったら安易に届く場所に投げるように戻させていたので注意しようとしたら姉はどこかに逃げていき弟は母親の元へ。 母親はまともそうに見えたので姉の態度を注意させてもらった。 戻し方もあるよなあ。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
スーパーで仕事しているパートです。
子連れさんのお客様、(気を紛らわす為の間・玩具付き・キャラクタープリントなど)お菓子関連、結局は返品。 時には、箱菓子の破損など。まるで召し遣い扱い。何気無い顔をで後をする方、(1部ですが)正直、困ります。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
それと買い物かごとカートを元の位置に戻さない人、よく見かけます。 また、以前、友人の家を訪れた際、某スーパーの買い物かごが数個あったので「これどうしたの?」と尋ねたら「車で持って帰ってきてん。これ、めっちゃ便利やで。洗濯物入れとか。」 「それ、窃盗やで。」 それ以来、その人と友人関係やめました。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
結局、そう言うマナーの無い人間がいるので、店の運営コストがかかって、商品代金に跳ね返ってくるし、最終的には店の経営が成り立たなくなり、店舗が撤退するのが早まる、一般常識のない人と白い目で見ていれば良いだけで済まなくなる時代に入ってきているんだよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
元の場所が分からなくて諦めてポイッと乱暴に置いていくお客さん見ますよ。 私(店員)が真横にいるのに⋯。 何かしらの障がいがあるのだと思います。 真夏は飲み物をわざと冷凍ケースやアイスの所に置いて冷やしていく強者もいます。 まぁ見つけ次第戻しますが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーで働いていますが、とんでもない所に置いていかれるお客様がいます。 年輩の方で、毎回そのような事をなさるので、声をかけましたが、「私は客、商品を元に戻しておくのが店員の仕事」と聞いてくれません。 本当に困ります
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
例えば餃子を買おうとして、惣菜コーナーに並べてある「出来上がり餃子」をカゴに入れるんだけど、 店内を回っている内に冷凍食品の餃子が見つかったので、惣菜コーナーまで戻って「出来上がり餃子」を戻すのが、かなり面倒臭い。 だからそのまま置きっぱなしする。
そうなんでしょう?
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
記事にも書いてあるけど冷蔵、冷凍の商品を常温のところに置くのは本当に駄目だと思う。 どう考えても商品を破壊する迷惑行為なのに、この程度のことすら貼り紙とかやらないと駄目なのかと思うと悲しくなるね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
複合遊戯施設のお菓子売り場でおばあさんがカゴに入れて放置する行為を繰り返していたので、意を決して声をかけたことがあるが、 「お金がないが買い物を楽しんだフリをしたかった」 という悲しい理由だった
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自分の知り合いもこれやります 誰かこの商品探してて取り行くの面倒だからた買うかもしれないと 意味不明な理屈でカゴにいれた商品を関係ない売り場に放置するんで 買わないならおなじとこに戻しなさいと諭しました こーいう放置する人って自分が迷惑かけてるって 自覚がないからびっくりします
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
前はあまり見なかったけど最近はよく見ますね。わざと嫌がらせにやってるのかと思うくらい。 たまに見るのが冷凍コーナーに生野菜とか、パンコーナーに肉など。 せめて同じ種類のとこにするべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
TVで冷蔵・冷凍食品を違う場所に放置した場合、売り場に戻さず廃棄、と言っていたので見かけても元に戻さないようにしてます。 その代わり店員さんに報告するようにしています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近行ったスーパーで目撃した。野菜コーナーに惣菜がポツンと置かれてるのを・・・。 後、一度カゴに入れた冷蔵物を戻す行為。あれも見てて嫌な気分だな。どんだけ店内を歩き回った後か分からないし。(そんな事言えばスーパーなどで買えなくなるけど・・・。)
最近経験したのだけど、ホームセンターのレンタル工具。 工具借りて家で使おうと思ったら壊れてた。空回りする。 直ぐにお店行って「壊れてます。」と返金してもらったんだけど、私が壊したって思われそうで嫌な気分だった。 きっと前に借りた人が壊したんだろう。 しかし、お店側も返却した際に動作チェックしないんだろうか? 別のホームセンターで借りたら貸し出す前と返却時に動作チェックしてた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の通り、違う売場に食品放置してるの、たまに見かける。面倒だからって、無責任すぎる。要冷凍・要冷蔵の品はダメになる。
同時に、カートやカゴを自宅まで持っていっちゃう人を見る。店内のまんま外で歩いているのだ。 「次に行くときに返す」って、窃盗ですがな。 今度見かけたら通報した方がいいんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良く見ますねぇ。 大きさに関係なく小さなスーパーですら良くある。 どうしても面倒なら清算の時に一声かけて渡せば良いだけなのに。 その程度のコミュニケーションも嫌ならもう外に出るな。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、買わない。なら、 さわらない。で、ほしいです。
一度でも、もどされると、買う気がしない。 気持ちがわるい。お肉、お魚の鮮度がおちてる。 (^_^;)
マナーのわるい人がふえた。
お野菜コーナーに、冷凍のピザが放置されてたり
要冷蔵の物が、常温においてあったり
置きざりした人から 損害賠償を請求すればよいのにね (^o^)
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
元店員です。記事の通りです。実際にもパスタの棚に冷凍商品(廃棄)。お菓子売り場に下着(元の売り場に戻した)。他色々ありました。時間さえあれば店内を見回してはいたのですけど、偶に見かけました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ…熟練の万引き犯が店内を確認する方法だと聞いたことがあります
店内の整頓状況を確認したり、一旦しまった商品を戻して反応を確かめているとか
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
トングで取るタイプの総菜を買うのをやめたのか、売り場に戻している人を見た。 トングで戻しているけど、うまく置けないのか、最後は素手で押し込んでいたのを見てしまった。 後から買う人は知らずに、その総菜を取って、買って、食べるのだなと。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
以前、働いていたスーパーでは冷凍食品をバン 売場の棚の奥に入れたり、要冷商品を乾物売場 の棚にわざといつも置く高齢者のおばさんが いたが以前に万引きで補導されたと聞いて それで連日こっそりと嫌がらせしているんだな と思った。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーで品出しなどパートしてますがただ戻すのがめんどくさいとかならともかく、和牛や中トロのにぎりを放置してあったりと高価なものをわざと移動させる嫌がらせもあります。本当にやめていただきたいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
スーパー店員ですが本当に記事の話はやめてほしい。
生鮮品とかは廃棄にしなければならない。
こうゆう行為をするのは主に高齢者でやるのをみた時は注意しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これグリコ・森永事件の影響で 何されてるかわからない品物ってことになり 廃棄するんじゃなかったかな
個別包装になったからOKになってるのかな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
温度管理が必要な商品を常温のところに置きっぱなしにするなんて、どういう神経してたらそんなことできるんだろうね
自分のずぼらさで買ってもいない商品をダメにしたってことで、罪悪感にさいなまれそう 一度は手に取ったものなんだし
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
お客様の中で、そういうのを見付けて我々、店員に報告してくれる方がいらっしゃいますが、非常に助かってます。全ての場所をチェック、出来るわけじゃないのでね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
年配の方に多い傾向。 食品の投げ戻し、 無理やり奥から取ろうとして、 引っ掛けて パッケージ破壊されてるときも、、 もちろん破壊した商品は買わずに放置。 器物破損で訴えても良いかな? (スーパー店員より)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
買わない物を元の場所に戻すではなく買わない物は手に取るなとカゴに入れるなですね。 生肉とか刺し身等をカゴに入れて店内を30分位ウロウロして戻されたら他の客は腐った物を買わされる。 頼むから買わない物は触るな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>通路やレジ付近などに、生鮮食品を含む商品が入った『かごごと置きっぱなし』も結構見かけます。
これはよく見かけますね。何の事情があるかは知りませんが、傍目には嫌がらせ以外の何物にも見えません。店としても元の売り場に戻すわけにはいかないのですから大損です。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
芳香剤の棚にりんごがおかれているのを発見 近くにいた店員さんに伝えたが、あのりんご、 もう売り物にならない気がする・・ 防カメで下手人が特定できてたらいいが・・
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
売場と違う場所に戻された食品はもう売り物にならないので廃棄するしかないという話を、店員の仕事云々語られる前に周知してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カゴに入れた状態で放置とかもありますからね このような行為は警察に器物破損で通報できるようになるといいと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地域民度によると思います、特に私の地域では最初から買う気は無くて店への嫌がらせでわざと冷凍食品や肉等の生物を常温の場所に置く輩がいますからね、もちろん出禁にしてますが無視して入ってきます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
どこかの子供がウズラの水煮のパックを手に取っていました。私は一周して売り場に戻ってきたところ、ウズラは全て潰されていました。そして子供の姿はありませんでした。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
確かにカートに商品入れたままとかカゴごと床に放置されているのを時々見かけますね 生モノ常温の売り場で見つ次第店員さんに言ってあげていますが あれやっている人は何の目的でやっているのでしょう?いまいちよくわからん カゴが重たくなるから運びたくないとか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小さなスーパーならもとに戻すのもそれほどでもないかもしれないけれど巨大スーパーの食品フロアーはでかいからなあ、と許すわけにはいかん。元スーパー勤務の身としても本当にコイツラ迷惑。記事の通り生鮮品の放置は万引きと同じ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
あるあるです 営業妨害や器物破損などの処罰になりませんか? 買うのをやめるならレジで「ごめんなさい」と言ったらいい話しですよね? それが出来ない人「躾がなってない」 だから若者に何も言えない大人が多い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全然違ったところに置かれるのも問題だろうけど、似通った商品のところに置かれるのも本当迷惑。 何回か間違って買いそうになったことあるし。汗 まぁ何にせよ買うのヤメた時に商品を元あった場所に戻さない人間って人としてかなり質が低いと言うか、身勝手で人の迷惑考えられない自己チュー人間なのは間違いないだろうね。 関わりたくない人間です。
▲2 ▼1
|
![]() |