( 250668 )  2025/01/17 05:40:27  
00

日産子会社がイギリスに新工場計画…EV向け駆動装置増産へ94億円、年34万台分の供給目指す

読売新聞オンライン 1/16(木) 22:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6170061d6e0976086c0d7de6d69df0e8aa89b9a9

 

( 250669 )  2025/01/17 05:40:27  
00

日産自動車の子会社であるジヤトコが英国に新工場を建設し、電気自動車向けの駆動装置「イーアクスル」の供給を増やす。

新工場は2026年以降に年34万台の供給を目指している。

日産は2021年以降、英国工場を電気自動車の生産拠点とし、最大で約5800億円を投資する計画。

将来的に欧州向けの全新型車を電気自動車にする予定で、例えば小型EV「リーフ」の後継車やSUV「キャシュカイ」のEVモデルなども投入予定。

(要約)

( 250671 )  2025/01/17 05:40:27  
00

日産自動車本社の入るビル 

 

 日産自動車の子会社で変速機大手のジヤトコは16日、4870万ポンド(約94億円)を投じ、英国に新工場を建設すると発表した。日産が英国で電気自動車(EV)生産を強化するのにあわせ、EV向けの駆動装置「イーアクスル」の供給を増やす。 

 

 イーアクスルは、電力を制御するインバーターとモーターなどを一体化した基幹装置でEVに欠かせない。新工場は、日産が工場を構える英サンダーランドに建設し、2026年以降、年34万台分を供給する。 

 

 日産は21年以降、英国工場をEVの生産拠点とするため、最大計30億ポンド(約5800億円)を投資すると表明している。30年までに欧州に投入するすべての新型車をEVとし、小型EV「リーフ」の後継車や、スポーツ用多目的車(SUV)「キャシュカイ」のEVモデルなどを投入する計画だ。 

 

 

( 250670 )  2025/01/17 05:40:27  
00

日産の子会社であるジャトコの新工場は、日産向けのEV関連部品だけでなく他メーカーへの供給も考えられており、現代の自動車産業では親会社以外の顧客への供給が利益を得るために必要な状況となっています。

一方で、日産が欧州市場で苦戦していることやEV市場の中でも新たなトレンドへの適応が求められるなど、逆風も吹いています。

日産のEV戦略や工場設立に対する意見も賛否両論が寄せられており、今後の展開が注目されています。

 

 

(まとめ)

( 250672 )  2025/01/17 05:40:27  
00

=+=+=+=+= 

 

日産の新工場ではなく子会社のジャトコの新工場だけど、日産向けにEV関連部品を増産するわけじゃなくて他メーカーにも供給するための増産。 

今はどこの子会社でも親会社以外のメーカーにも商品を供給しないと利益を得ることができない時代なんだよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州でシェア1~2%しかない日産。日産全体の売上の1割に満たない欧州市場での売上の為に業績が厳しいのに工場設立するのね。自動車メーカーに15年居たが日産に限らず欧州市場に限っては日本車よりも圧倒的に地場メーカーが強いんよ。収益が体たらく過ぎる日産が勝ち目が極めて低い欧州で新工場設立か。ホンダも欧州事業はシェアが数パー程度だからね。数年前に構造改革して工場締めたりして一部事業縮小したね。こんな状態でホンダは日産を受け入れてくれるのかね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中国ですらEVよりPHVの方が売れていて、中国政府が(EVの限界に気付き出して来て)内燃機関の開発にチェンジしてPHVやHVが主流になると判断してるのに経営がズレている会社は、2歩遅れてるよね。 

トヨタの経営戦略を注意して深く見張ってればいいのに。 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでも方針転換はプライド笑が許さないのかな? 

EVは失敗でしたとか認められる程殊勝ではない会社なのは分かってますが、本当にそんなんでいいのかな。 

会社よりプライドが大事ならそれもいいでしょうけど、 

ますますホンダが助けてくれる可能性を削ってくだけなのにね。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ニッサンのEVシフトは成功したと言えるのか?カーオブザイヤーを受賞した、サクラは当初売れたが、今では、補助金を返納してまで手放す人が増えている。 

 

世界的にEV化に疑問を持つ声が増えているし、戦略の見直しが必要だろう。 

 

やっちぇえ、ニッサンとか口走って稚拙な面があるからなぁ。 

 

▲39 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日産はEV製造に向けて英国政府から多額の融資を受けているからイギリス工場撤退の選択肢がないとはいえ、会社本体が今後どうなるかわからない状態。ジヤトコ、そこに投資して大丈夫か?ただでさえ日産案件で酷い目にあっていたと思うのだけれど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中曽根康弘がサッチャ-に頼まれて日産が英国に工場を創った頃から日産は落日に向かってまっしぐらだった。日産は英国で車を作って何処に売る気だ。英国はEUから離脱している。パートナ-のホンダはとっくの昔に英国から引き揚げた。ホンダは日産と一緒になるべきではない。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

EV懲りてませんね。 

注力するところが違うよ。 

e-powerとハイブリットで勝負しなよ。 

vモーションもカッコいいとは思わない。 

GTーRも2020が完成形だと思うが、無理やり 

いじってカッコ悪い。モデルの長期化も良くない。 

 

▲54 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

工場作るよりもまず売れるクルマを作ろう。 

売れるデザインのくるま作ろう。 

トヨタに負けない日本産業であって欲しい。 

 

▲85 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでEVの駆動装置の工場を造るのですか。数年遅いように思います。。。 

相変わらずジヤトコは工場を造るタイミングが悪いですね。この先お荷物にならなければいいのですが。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

eAxleならHEVやPHEV流用もできるから悪くないのでは? 

いずれにしても現時点で投資やめて今からハイブリッド設計して完成したら工場計画しますよりよっぽどいい 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャトコがEVに対応してきてたんだな 内燃機関が縮小していくので、ミッションでは生き残れないからな 何だかんだ言ってもBEVの流れは止められない 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと出てきますね、リーフ、ジューク、そしてキャッシュカイ。もちろん後輪駆動が基調ですよね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EV向けの装置増産って… 

親会社ともども、経営判断、誤ってないといいね…。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

EV? 

また見通しが甘そうw 

日産はそんな遠い未来のモノを作るためにではなく 

今走れる車を作ってください! 

 

▲41 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダはアステモだったんじゃないですか。別々にやれば非効率だと思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事ならば、なぜわざわざイギリスに工場を設けるのかまで書いてほしかった。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EV投資をEUから外れたUKにて面白すぎです。 

経営者、I know. 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米で売れてないのになんで工場増やすん? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EVは伸びないでしょ 

さすが目の付け所がズレてるやっちゃってる日産 

 

▲25 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また 間違った判断にならなければいいが 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

サンダーランドの二の舞にならなければよいが···· 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提携模索の終了の予感 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜイギリスなのか 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ誰が決めてんの? 

うっちーじゃないだろ。裏ボスいるだろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

94億をなぜボーナスにまわさないのか 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら首を絞める方向に向いてないかい? 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

10連s高ですなぁ 

 

金はいくらでもあるって事 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やめて。そんな売れないから 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

リチウムイオン電池EV なんぞ、生産したところで売れないではないか?全個体電池が完成し量産の見通しが立ってから新工場建設と言うなら理解できるがなぜEU各メーカーEV 販売が激減しているのに不思議?ベンツでもフォルクスワーゲンでもボルボでもEV政策見直しを発表しているではないか、 

現に日産お家芸のEパワーは北米で全然売れないではないか!当たり前だよね、高速になればなるほど燃費が落ちメリットがないことがバレてしまいぜんぜん売れない!ことが判明!まあ、落ちるところまで落ちてください!ホンダのお荷物にならないことを願います(笑) 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

更に負を背負おうとする日産 

アホなの? 

 

▲9 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE