( 250988 ) 2025/01/17 18:52:56 2 00 中居トラブルでフジ局内騒然 緊急会見の港社長、社員が荒れた決意メールの痛恨箇所「若手は転職活動を…」ピンズバNEWS 1/17(金) 7:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5dec6bebe2d1619ad57d95438f5804a299956d |
( 250991 ) 2025/01/17 18:52:56 0 00 中居正広、フジテレビ本社(C)ピンズバNEWS
元SMAPリーダーで国民的タレント・中居正広(52)に取り沙汰された“解決金9000万円女性トラブル”が、フジテレビに甚大な影響をもたらしている。
中居の女性トラブルを最初に報じたのは2024年12月19日発売の『女性セブン』(小学館)。
“密室のトラブル”が起こったのは23年にあった会食の席でのこと。当初、会食は中居とフジテレビ幹部の男性A氏、女性で行なわれる予定だったが、A氏が急遽来られなくなり、中居と女性の2人きりに。その後、密室内の2人の間に《深刻な問題が発生し、トラブルに発展した》と報じられた。
トラブル後、中居と女性側で代理人を立てた話し合いが持たれ、中居が9000万円という巨額の解決金を支払ったという。中居の所属事務所は代理人弁護士を通じて《以前に双方の話し合いにより、解決しておりますことをご理解ください。お互いに守秘義務がありますので、対外的にお答えすることはありません》と回答し、トラブルがあったことは否定しなかった。
同年12月25日発売の『週刊文春』(文藝春秋)では、トラブルが起こった会食はA氏の他にも参加者がいた“大人数の飲み会”の予定だったものの、被害女性以外の全員がドタキャンしたと報じられた。
フジテレビの企業広報部はA氏の関与について《弊社社員Aに関するご質問は、事実と異なりますので、明確に否定させていただきます》と文春に対し、事実関係を否定した。さらに同局は同年12月27日、公式サイトに《一部週刊誌等における弊社社員に関する報道について》と題した次の声明を発表し、あらためてトラブルに社員が関与していないと強調した。
《このたび一部週刊誌等の記事において、弊社社員に関する報道がありました。内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もございません。発行元に対してもその旨伝えておりました。その他、プライバシーに関することは控えさせていただきます》
「A氏の関与を一貫して否定しているフジテレビですが、同局への風当たりは日に日に強まっています。大株主にも第三者委員会を設置するように提言され、これをアメリカの有力メディア・ブルームバーグも報じ、中居さんの女性トラブルは世界的な関心事になりつつあります」(ワイドショーデスク)
1月14日、米投資ファンドの「ダルトン・インベストメンツ」とその関連会社が、フジテレビを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングスの取締役会に対し、第三者委員会での調査や信頼の回復を求める書簡を送付していたことが明らかになった。
ダルトンは「物言う株主」として知られ、グループでフジ株式の7%以上を保有しており、書簡では「中居さんに関連する最近の一連の騒動を通じて、この問題がエンターテインメント業界全般の問題であるだけでなく、フジのコーポレートガバナンスに重大な欠陥があることを露呈している」とし、「視聴者やスポンサーからの信頼を損なうだけでなく、株主価値の低下に直接つながる深刻な非難に値する」と厳しく指摘した。そのうえで「ただちに外部の専門家による第三者委員会を設立し、事実を調査したうえで、再発防止のための対策を提示することを要求する」としている。
翌15日にはブルームバーグがこのニュースを「物言う投資家が日本のフジメディアに対し、最も著名なセレブリティの1人を巻き込んだスキャンダルの調査を要求している」と報じたのだ。
同日、フジテレビが外部の弁護士を入れての調査を行なっていることも判明。同局は《昨年より我が社は外部の弁護士を入れて事実確認の調査を開始し、現在もさらに進めており、今後の調査結果を踏まえ、適切な対応をしてまいります》とコメントしている。
さらに16日、フジテレビが17日に会見を行なうと発表。報道各社には「定例会見のお知らせ」として伝えたが、当初は予定されていなかった臨時の会見となる。会見の内容についての記載はないものの、中居の女性トラブルに関連した説明をすると見られている。
「なるべく早いタイミングで会見をして説明をしないと会社がもたないと判断し、港浩一社長(72)が緊急の会見に臨むことになったと見られます。最新の『週刊文春』では幹部のA氏だけではなく、港社長の名前も取り沙汰されていますしね」(前出のワイドショーデスク)
1月8日発売の『週刊文春』では、被害女性のX子さんが新たな告白をし、X子さんが中居から《意に沿わない性的行為を受けた》と彼女の関係者も証言。また、幹部のA氏がこの問題に関与しているとあらためて報じ、X子さんが当時、仕事上のつながりが深かったアナウンス室部長・佐々木恭子アナウンサー(52)に相談していたこと、佐々木アナが問題に真摯に対応できていなかったとも記事で伝えていた。
さらに16日発売の同誌では、X子さんとは別のフジテレビの女性アナウンサーが取材に応じ、犠牲者はX子さんだけではないとも証言。自身もA氏がセッティングした中居や有名タレントが同席する会食に参加させられたことがあると告白しているほか、X子さんの知人が、トラブルが起こった夜のさらなる詳細を明かしている。
そして同誌は、女性アナウンサーが参加する会食はフジテレビの悪しき慣習だとも指摘し、その流れで港社長の名前も挙げられているのだ。
民放キー局関係者は言う。
「17日午後の会見では、報道内容をすべて否定するなどはせず、株主からの提言にもある今後の対応策についてなどの説明があると見られています。まだ社内調査は十分ではないはずで、この段階で報じられた疑惑を否定しては、再び大炎上するのは必至ですからね。
そして今、関係者の間では港社長が緊急で会見をせざるを得ない理由が2つあるとも話されています。
1つは“対CMスポンサー”ですよね。スポンサーや広告代理店からは“フジテレビはいったいどうなっているんだ!?”という声が上がっていますからね。春の改編期を前に勃発した大トラブルを受け、スポンサーや広告代理店に対して、今後どのように対応していくのかを説明するという意味合いもあり、臨時の会見を開くのではないでしょうか」
緊急で会見を行なうもう1つの理由が、フジテレビ社員や制作会社スタッフをはじめ、同局で働く人たちに向けての説明、理解を得るためだと言われている。
「“このような対応をしていくから、みなさんは不安がらずにこれからもうちで仕事をしてくださいね”という姿勢を示すと見られています。
今回のトラブルを受け、現在、フジ局内は騒然。多くの社員が不安になっていますからね。特に20〜30代の若い社員が不安や怒りの声を上げていて、そして、その決定打となったのが港社長が局員に送ったメールだったと言われています」(前同)
1月9日、中居が個人事務所「のんびりなかい」の公式サイトで声明を発表したが、翌日の10日、港社長が《社員の皆さま》から始まるメールを局員に送付していたことが明らかになった。
メールでは《昨年来、一部報道で、中居正広氏に関する記事が出て、ご心配をかけてきました》とし《一連の記事には事実でないことが含まれており、中居正広氏も声明を出し「当事者以外の者の関与といった事実はございません」とコメントしています》と中居の声明文を引用。
そして、《一方で、私自身としましても、職務に誠実に対応していた人が悪く書かれることは本当に残念です。フジテレビは社員を守る温かい会社でありたい。社長として全力で皆さんを守ります。昨年より我が社は外部の弁護士を入れて事実確認の調査をしており、さらに進めていきます》と記したという。
「“会社を守る”という決意が感じられる文面ですし、港社長の偽らざる本音だと思われますが……《フジテレビは社員を守る》《社長として全力で皆さんを守ります》と綴っているにもかかわらず、被害女性のX子さんのことは守れなかったのか、と矛盾を感じている若手局員が少なくないんです。
X子さんは佐々木アナに相談していたと報じられていますが、佐々木アナは結果的にはですが真摯な対応ができなかったとされ、X子さんは怒りや不安を増幅させてしまったと。すでにX子さんはフジテレビを去っているわけですが、X子さんのことは守れずに、中居さんとの間をつないだと報じられているA氏、そして佐々木アナのことは守るというのは“おかしいのではないか”と疑問視している社員もいるわけです。
それに、X子さんがどう思うのか、ということを考えていない文面でもありますからね。X子さんは再度、フジテレビに怒りを感じるのではないでしょうか。そして、メールの内容もすぐに外部に漏れて報道されてしまった。多くの若手局員から、不満や憤りの声が上がったというわけです」(前出の民放キー局関係者)
『女性セブン』や『週刊文春』をはじめ、多くのメディアが中居のトラブルやフジ幹部A氏の関与について報じ、A氏、港社長、フジテレビの社風を問題視する記事も続々と出ている。
「フジテレビ内は大揺れの状態で、転職活動を始める若手社員も複数出てきているんです。そもそもフジテレビでは、若手とベテラン社員の考え方にかなりの乖離があり、港社長をはじめとする上層部は“かつてのテレビ界”の文化、常識に浸かっている一方、まだ入社間もない若手は一般的な感覚を持っている。
幹部のA氏は女子アナ参加の会食をセッティングし、中居さんをはじめとするタレントに気に入られることで出世してきたとも報じられていますが、それをすぐに徹底調査せず、疑念を持たれている人も含めて、社長が《社員を守る》と宣言してしまう会社のやり方についていけないという若手が少なからずいて、新たな働き先を求めるような状態になっているということです。
港社長は、そういった若手社員に対しても“フジテレビはこれからも大丈夫”というメッセージを送るためにも会見に臨むと見られています」(前同)
17日午後の会見は、フジテレビの今後にとって極めて重要なものになるだろう。港社長は、社員と会社を守れる言葉を発することができるだろうか。
ピンズバNEWS編集部
|
( 250992 ) 2025/01/17 18:52:56 0 00 =+=+=+=+=
示談が成立しているから詳細部分は「守秘義務」で通されるでしょうね。 この問題を徹底的に追求したら一体何人の芸能人が芋づるででてくることやら…。 地位や名誉やお金がどれだけあっても謙虚に誠実にいることの大切さを改めて感じさせられますね。一般人の私には何もないですが、何事も謙虚に誠実に正直に生きていきたいです。
▲11515 ▼594
=+=+=+=+=
同じフジテレビ社員でも、こういった女子アナを使った接待が当然だと思っている上層部と、許せないと思っている若手に分かれているんですね・・・。
若い社員の良心に期待したいと思います。
女子アナだって、人間です。不本意な夜の接待をさせられたら、傷付きます。好きでやってる人はいないと思います。
内部からも声を上げて欲しいと思います。
▲9213 ▼263
=+=+=+=+=
社員の心身の健康管理や環境整備にも従事するはずの運営が、もし本当に逆行した行動をしているのであれば問題視されるだろう。 真偽は確定してはないけれど、確定してないからこそ白黒ハッキリさせるような調査が必要だろうと思う。 そもそものこれまでの慢性的なフジの体制を調査していかなければならないだろうし、社内風土や会社の態度など全般にメスを入れる機会とした方が良いと思う。
▲231 ▼10
=+=+=+=+=
内部からの声はなかなか出てこないだろう。周りの親しい人間、特に世話になっている上司などを巻き込むことになり、自分の将来にも関わってくるから声を出さないのを責めることはできない。ただ、そうして声を出さなかったことが今日の事態を招いていることも自覚してほしい。 これからフジテレビへの就職を考えている大学生がいたら、考え直して方がいいと思う。こうした悪弊はなかなかなくならないと思うし、ほとぼりがさめればまた復活する可能性は高い。
▲1172 ▼34
=+=+=+=+=
ごく普通の女性にとって「意に沿わない」行為がどれほまど苦痛で危険なものか、男性の理解が全く足りない気がします。妊娠したり病気をうつされる恐怖、男性に乱暴に扱われたり盗撮される危険。密室で2人きりになったら力ではかなわないのですから。ましてや女性に真剣に付き合っている恋人、結婚を考えている男性がいた時に、別の男性との関係を強要されるのが、どれだけ苦痛か想像してほしいです。まして、局の中の誰かに得をさせるために、そんな残酷な思いをさせられるなんて。これは立派な犯罪です。示談が成立したから支障なく芸能活動ができる、なんて思い上がりもいいところだと思います。
▲959 ▼25
=+=+=+=+=
記事を読んで思うのは、「不適切にもほどがある」ということ。ちょうど今Tverで最終回までを観終えたところでもあり、そう感じた次第。
フジの接待文化。昭和61年頃にはふつうにあったようなことが今も続いているのではないかと思われる点。今は令和です。ふてほどの第2シリーズを作るなら是非この問題を大きく取り上げて頂きたいと宮藤官九郎氏にはお願いします。
このような企業文化を形成しているのは上層部の感覚が昭和ゆえに、会社の初動も昭和のような感じではないかと思う。
▲1056 ▼60
=+=+=+=+=
一昔前は女性アナウンサーも本当にプロ意識が高く、読み間違いなんてほぼ見たことがないような方々ばかりでした。でもフジテレビが率先して女性アナウンサーのアイドル化を図り、ミス何とか大学とか、伝える力やプロ意識よりもビジュアルやブランド性ばかりを重視してきたと思います。その結果、周囲の女子アナを見る目も変わり、今回のような意に沿わない接待要員として扱われたり、本当に気の毒な状況だと思います。各局におかれてはアナウンサーとは元来どんな存在なのか、もう一度原点に帰る時が来ているのではないでしょうか。
▲6801 ▼176
=+=+=+=+=
CMスポンサーが気づくべき事は、今の多限に広がる情報化社会では、テレビ局全てにCM出さなくても十分という事です。サラリーマンにありがちな踏襲でなく、冷静な戦略を考える良い機会だろう。テレビ局一つ無くなっても、社会は機能する。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
社長の会見は 当該社員の関与は「証拠がない=やっていないことになる」を通しそう。
もしそうなら、まるで松本の >強制性の有無を直接に示す物的証拠はないことを確認し、訴えを取り下げました じゃああるまいに 「証拠はない」と突っ切るんじゃないか、それに注目。
性犯罪において、そもそも物的証拠なんぞ、1年以上経ってあるわけもないだろうし、 退社の際に、退職金上乗せで、やり取りのメールや着信履歴削除を強要しているかもしれないからね。
真摯に向き合っていきます、目下調査中です、 中居氏側と話し合い、降板を受け入れていただきました、 相手女性に関しては守秘義務もあり詳細までは明かせません、
当社社員の関与ですが、これまでの調査においては、 皆さまに発表いたしました通り、当該社員が自ら意図し、中居氏に加担した「証拠はございません」。 に尽きて、 お・し・ま・い。 な気がする。
▲3533 ▼115
=+=+=+=+=
中居さんは、今回を機に引退したところで一生お金には困らないかもしれません。
ただ、やりがいある仕事と信用を失いました。 日本じゅうのどこにいても、好奇の目や白い目で見られることになり、海外に至っては性加害は日本以上に厳しい目で見られます。
しかも未成年の頃からアイドルとしてどこに行っても好意的に見られることが当然だった人にとって、今の状況は耐え難いものがあるかもしれません。
仕事をしてお金を受け取れるのは、信用と信頼がある前提だったのだと、お金よりも大切な物を失ったと痛感するのはこれからが本番ではないでしょうか。
▲2966 ▼80
=+=+=+=+=
フジって元ジャニーズを使って放送戦略を練ってきた。かなり癒着はあったと思われる。 バブルの時代はそれでも良かった。でももう昭和も終わりコンプライアンスが重視される昨今に放送される内容はバブル時代の名残。 それでもドラマ班はいいものを作ってきたと思うので残念なところ。 中居君て松本人志とはベッタリだったはず。 フジも関係ないでは済まされないと思う。
▲2833 ▼94
=+=+=+=+=
40-50年前にはどの組織においてもあった話だと思います。女性社員で接待させ、あわよくば性を売り物にするという悪しき慣習が、有名企業でも一部でいまだに行われていたということが明るみに出てしまったということでしょう。昔なら揉み消せたでしょうが、今では同じ手法が通じず、あることないこと憶測でどんどん拡散されてしまっているという状況ですね。サイバー攻撃を簡単に受けてしまうのもそうですが、性に関しても日本はとてもゆるい国と認識されているそうなので、海外からは冷ややかに見られているのでしょうね。
▲2289 ▼103
=+=+=+=+=
被害女性はPTSDを発症し退職を余儀なくされたことを考えると、社員を守ることはできていなかったと言われても仕方ない。一部の有力な社員だけ守っているようでは、フジテレビに対する今の不信感は全く解消されないだろう。性加害問題はもはや金で解決できない問題だと思う。被害者個人が示談に応じ守秘義務を守ったとしても、周辺の人々や一般視聴者が許さないと思うし、犯罪である。この際何があったか、その原因は何で、過去に同様の問題がなかったか、全て明示してほしい。それ以外の会見はあまり意味をなさないと思う。
▲1534 ▼40
=+=+=+=+=
転職できる人は早くしたほうがいいと思いますが、 他社でも雇ってもらえる技能をつけることができる職種の方は、この会社を利用してきちんとしたスキルを身につけてから転職すればいいです。 また、この会社特有のおちゃらけアナウンサーを始めとした虚業に携わっている職種の人は、こんな会社にいても世の中に通じるスキルは身につかないと思います。
▲1692 ▼71
=+=+=+=+=
この問題が起きる前から、10年くらい前から もう既にフジは終わってる雰囲気がぷんぷんしていたからね。
演者出しておくだけの、企画の無い番組の如何に多いことか。 フジの、特にゴールデンで今やっている番組、何個言えます?
やる気のある若手は、 これを機会に他の局もしくはネット配信に転職を進めていくのでは。
つまりはフジの終わりが早まっただけだし、 これを機会に民放局が一つ減ってもちょうど良いくらいだと思う。
▲1144 ▼21
=+=+=+=+=
一方で、私自身としましても、職務に誠実に対応していた人が悪く書かれることは本当に残念です。フジテレビは社員を守る温かい会社でありたい。社長として全力で皆さんを守ります。> 某美容外科医師のXでの発言みたいですね。いくら職務に忠実な部下だとしても倫理的にアウトな行為なら話しは全く違って来るし、それでも尚庇うなら組織ぐるみと言う認識になるのでは?いずれにせよ中嶋氏は本人自らが釈明の場に出席しない限り「逃がした」と批判されるのは避けられないかと。
▲941 ▼25
=+=+=+=+=
会社自体を守りたいんであって、社員を接待に使ってる会社が「社員を守る会社」とか言うのは、中居の「支障なく仕事できる」と言ってるのと同じに思える。謝罪や反省するんではなく言葉で上塗りしてごまかしてる手法に思った
以前「フジ、会社は関係ない。これは2人の問題」って記事になってたけど、被害者は「Aさんがセッティングした会の延長であることは間違いない」と言ってる。会社が逃げたことで被害者の心の傷は更に深まったことだろうと思う。この点の責任も社員を思う社長なら、心に刻むべきだと思う。
9000万の示談金についても一人歩きしてるようで、被害者はそんなに高額なお金を貰ってないと言ってる。このことからも記事は被害者から漏れた話ではないという事が分かる。「守秘義務あるのにペラペラと・・・」とか言われたらせっかく元気になろうとしてるのに二次被害で可哀想だ
▲815 ▼26
=+=+=+=+=
どこまで本当かは分からないが、少なくともテレビ局や芸能界は、一般社会や一般会社とは異質または異常な習慣やしくみがあることは間違いないだろう。
この際、この事案やそれに類する事案の内容が明るみになって、これを機会にこの業界が世間一般の常識に沿った社会に生まれ変わることになればいいと思う。
そういう意味では、中居の事案が被害者との側面ではなく、フジテレビの関与や上司の関与があるのであれば、どんどん白日の元に晒されることを望むし、後世から見れば、これを機会に業界が変わったとなればいい。
但し、中居の件の報道を見ていると、ジャニーズ問題でテレビ局は反省したように見えたが、何も変わっていなかったということが分かったし、やはり自浄作用を期待するのは無理のようにも思える。
いっそのこと、フジテレビ一社が吹き飛ぶぐらいでないとダメかな。
▲851 ▼18
=+=+=+=+=
上場企業グループの中核企業として、やることなすこと拙速過ぎて驚く。当初、関与を全否定したのは中居氏の「第三者は関わっていない」という言葉にも呼応していて、お互い示し合わせてのことだったものと想像できる。想定外だったのは内部告発と海外での報道。株主は株価が戻れば静かになるが、現況だと世間の反発ももう止められない。会社を潰さないためには経営陣の刷新と関係幹部への厳正処分を敢行するしかないと思う。
▲622 ▼17
=+=+=+=+=
久代萌美さんがフジのアナウンサーだったころ、大手外資系企業の日本支社の会長との食事会を、写真週刊誌に撮られています。 フジの社員が間を取り持つ形で、久代さんのファンという会長と会食がセッティングされたとの報道でした。 久代さんがTV番組でこのことをからかわれ、「私はご馳走が食べられてラッキー、くらいに思ってます」的なことを言ってましたが、本心はどうだったか。 ただ、女性アナウンサーって企業経営者と結婚している人も多くて、こういう会食が出逢いの場になってるのかな、と勘繰ってしまいます。 いつまでもバブルの夢を見ているテレビ局は「終わって」います。
▲492 ▼11
=+=+=+=+=
米投資ファンドの意図はきな臭いけど、第三者委員会の設置と調査が現状フジテレビが提示できる最低限の誠意だろうね。 今更フジテレビ側は関与していないなんて言っても誰も信じないし、今の様子だと信じる信じない以前に暴露大会がもっと過熱していって更に手が付けられなくなる事態に発展するだけだと思う。
▲614 ▼19
=+=+=+=+=
そもそもアナウンサーとは本来はニュースを読む 人というのが始まりだったと思うんですよね。それが いつのまにか バラエティ番組やお笑い番組の進行役みたいになってしまって問題はそこから始まってるんじゃないですか? だからそういう女子アナは今は芸能部員という感じで仕事されているんじゃないかと思います。 女子アナになりたいという人はたくさんいるんでしょうけど そういうことを踏まえて志願したらいいと思います。 本当のアナウンサーになるんだったら NHK しかないと思います。
▲329 ▼13
=+=+=+=+=
港社長の会見は15時からとのことだが、ちょうどその時間は大事な案件が入っておりリアルタイムで見ることができない。もっと早くしてくれないかな。今更時間稼ぎしたって遅いと思うぞ。 ところで港さんって木梨さんがモノマネしていたディレクターでしょ。ポロシャツにピンクのセーター肩に掛けて、如何にも業界人ぽい体でチャラかったのを覚えているよ。出世したんだな。
▲560 ▼95
=+=+=+=+=
フジテレビ系列へのCMオンエア中止を含めた広告出稿の見直しに入るスポンサーが現れると思う。明確な過失や齟齬がない限りすでに購入しているCM出稿枠についてはキャンセルが出来ない可能性があるが、その場合、自社のイメージを保つために、広告内容をAC差し替え(ACジャパンの公共広告に差し替え)になることが多い。いずれにしても以降のCM出稿は激減するだろう。
▲299 ▼8
=+=+=+=+=
社長からのメールがアッサリ世に出てしまう事から分かる様に、もう上層部と社員間の信頼関係は崩壊してるでしょう。SMAP×SMAPの最終回を見た時、この内容で放送にgoを出した人物がいると感じてから、フジには不信感しかない。局側と戦ってくれた社員もおり、その様な善良な方は退社やご病気でこの世を去ってしまい、いつの時代も正しい人が去らざるを得ない今の世の中は世界が見守る中で大いに変わるべきだ。
▲252 ▼7
=+=+=+=+=
港社長の会見がどんな内容になるのか分からないが、週刊誌は港社長の悪行の情報を集めていると思う。情報提供もあるだろう。 週刊誌の期待するところは港社長の居直りや否定のあと、週刊誌での港社長の悪行追求キャンペーンだろう。 いずれ港社長の辞任は避けられないと思うが、日枝の責任はどうなるのかとかフジテレビだけじゃないんじゃないのとかがほったらかしにならないことを願っている。
▲303 ▼8
=+=+=+=+=
地上波の局が、女子アナを非常に軽く見てきた実態が今回露呈されただけのような気がする。 最近では女子アナは次のステップに進むための利用すべき肩書のように見えてしまうくらい若い世代の転身が多い。もちろん昔から「30歳定年説」が唱えられてはきたが、昔なら辞めたあとは玉の輿というのが既定路線だったのが今は違うステージへと進むケースが多い。それは女子アナという職業が雇用する側だけでなく雇用される側も「利用すべきもの」という感覚が非常に強くなっているからではないか。 アナウンサーは本来特殊技能が必要な専門性の高い業種。局側はそういった意識よりも自前のタレントという意識の方が強くなってしまって久しい。その仕事のさせ方を見ていればよくわかる。特定のアナウンサーばかりを酷使している状況は、酷使される本人も閑職で忸怩たる思いをしている者も、誰もアナウンサーという職業にプライドを持てないのではないか。
▲172 ▼2
=+=+=+=+=
昔はテレビ局や芸能界なんてそんなものだったのかもですが、いまはこういうことは通用しなくなっていますからね。
先日、我が社で中堅の男性が若手女性にセクハラととられかねない発言をしていて、相手の女性はけっこうびっくりというか驚いていた。 その方は悪気はないけど、男性にも夜の話題を振ったりと、なかなか昭和感の抜けない方。 その後、責任者にミーティングエリアに呼び出されて諭されていた。 責任者は温厚な方で激しさはなかったけど、静かに怒っているのが相手にも伝わったのか、それ以降そういうことはしなくなった。
今の時代、一般の会社もそんな感じですよ。 自分の欲望のために女性を貢ぎ物のようにとは、自分にも娘がいますがこのアナウンサーは大丈夫だったのかなと話していました・・・ これが事実ならフジは終わりですね。
▲184 ▼6
=+=+=+=+=
社員もしっかり考えられる人間が揃っている。しっかり考えられる人間であれば、社長が「社員を守ります」と言っている矛盾に気が付く。第三者機関を入れず身内弁護士に調査依頼出したり、会見では文春等の痛いところを付かれそうな記者陣営を参加禁止にしたり。その参加禁止理由が会場が狭いから、とのこと。それであれば広い会場を探す為に時間が欲しいと延期してくれた方が、まだ信用できる。全ての行動の内容が信用を失っている事に気が付いてないのか。まともな頭持っている人間なら簡単にその事に気づく。これでやる事はやったと言えると思っている所が既にまともじゃない。批判が止むことは絶対にない。逃げられないよ。
▲157 ▼5
=+=+=+=+=
いろんな所で色々言われているけど 何をやらかしたら9,000万円という 高額の示談金を払う事になる?
羽目を外し過ぎた事とずにのった事で 自分の首を絞めてしまった気がするよ
偉いのは自分だけじゃない
みんな自分のおかれた環境で 頑張っている事をしっかり心にとめて
感謝を忘れてはいけないと思う
▲187 ▼19
=+=+=+=+=
港さんといえば。 初めてテレビで見たのが80年代初頭のオールナイトフジでよくディレクターとして登場して。 次はおニャン子でディレクターとして。 当時からフジテレビスタッフと女子大生や女子高生との不純な交友が囁かれていた。 結婚にまで至ったスタッフもいたのだからすべてが不純ではないのかもしれないが。 あれが現在のシステムに発展していったのだろうか。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
悪しき慣習に染まりに染まったトップや幹部の年代では人権問題について頭で理解しているつもりでも意識や行動は別物。アナウンサー室は皆仲良し的な発言をしていた方に至ってはこんな重大事にお気楽発言するような人に相談なんてしないから一生知らないままこの方1人いい職場だったで終わる。フジ社長の今日の会見は会社代表なのは当然ながら日本人代表の言葉として受けとめられるという自覚を持って発言してほしい。内容次第では若い職員が内圧で刷新してください。期待しています
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
中居と女性の問題ついては、守秘義務と、女性に対して二次被害になる可能性から詳細は語られない。 局員は不安だろう。制作会社派遣社員と、局員の温度差がある。マスメディア、キー局で働く友人が多く聞いたところによると、局員ではなく制作会社人間は、若手が特にこの件について批判し、噂話を色々風潮してい傾向がある。局員は慎重に言葉を選んでいる。週刊誌なども局員からよりそちらサイドから情報を仕入れてる。制作会社の人は、不安なら直ぐに派遣先を変えてもらえばよい。 その問題が起きてからも中居を使い続けたこと、アテンドや諸々の問題は説明しないといけないよな…アテンド問題はフジテレビに限らず絶対あったはずた。40代後半以降はハラスメントについて全く感覚が違う 親コネ以外は、入社するのは本当に大変な業界で優秀な人が多い。上層部と局員はしっかりと問題に向き合い悪い風習を無くして欲しい
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
芸能界も一般企業も同じレベル、次元かな。いわゆる滅私奉公、ってやつです。残業も厭わない、に始まり、顧客の接待、中には性的なものまで発展している事でしょうが。男性だって、宴会芸を披露しろだとか、ゴルフに付き合えだとか、男芸者、って言葉もまかり通っていますからね。そういうご時世がまだまだ蔓延っているのでしょう。今回の件についても、接待の一環ですね。人身御供に耐えたら出世する、なんてね。よく言うでしょう、来るものは拒まず、去るものは追わず、と。つまりは、滅私奉公できる人間だけは守る、という事なのです。
▲162 ▼18
=+=+=+=+=
被害者とされる方は示談金9000万円も貰ってないと言っている…。この事から告発した人間は当事者ではないのに、性被害にあった女性として生きて行く道しかなくなってしまった…。あまりにも酷だと思う…。性被害なんて知られたくもなかっただろうし、被害状況も守秘義務から表に出せない。尾びれがついてありもしない性被害の情報を作り上げられ追い込まれていく。SNSで騒ぎ立てたり、考察を繰り返して動画を配信する…ここを規制しないと被害者救われることはない。被害者の心に寄り添わず真実を追い求めることだけが正しい事なのか…もう少し考えて配信した方がいいと思ったりする…。フジテレビはもっと誠実に被害者に寄り添う必要があると思います。仲介されたっていう事ははっきり言っているんだから、知らぬ存ぜぬ。個人のやったことで済ましてはいけない。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
自ら若手社員に接待をさせていた社長が、発言する内容は、すべてが嘘に聞こえる。 会社トップも自ら興していた類似の行動と、知っていながら会社ぐるみで隠ぺいした事実に対して、やれることは、真実を調査、結果公表を約束することと、自身の辞任しかない。
若手の流出防止には、トップ以外に関係していた幹部職の処分を断行すること。 そして、今後は、大きく若返りし、若手の意見が反映される新しい会社に生まれ変わるくらいの発表が不可欠。 そして、X女子を社外役員に迎え入れ、フジTVの風土改革に加わってもらえることか。 やれるか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えたら今後接待は禁止。でも接待なくしては大手プロダクションとの仕事がなくなってしまうから現実的ではないし、違う形での接待を継続するんでしょうね。いくらでも抜け道はあるだろうし。若手が転職するのを止めるのは難しい。そこも働き方や雇用形態を駆使してなんとか乗り越えていくでしょう。ただ、文春さんは無限にネタを保有してるからその点をクリアするのは難しい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今回のケースでは守秘義務により明かせない事がある。とされているが、渦中の中居氏が明かせばよいのでは。守秘義務を課しているのは中居氏でしょうに。全て洗いざらい出さない限り、芸能界への復帰は出来ないと思います。(出せばなおさら復帰できないかもですが。) そしてフジテレビは会社をこれまで通りに存続させたいなら中居氏を説得しなければならないのではないでしょうか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減な調査に基ずく曖昧な対応では反って火に油を注ぐことになることを認識できているかどうか。 今全面降伏して自浄作用が機能することを示せれば、社長以下主要な関係者の処分で再出発に間に合うと思うが、もし世間の理解が得られないような対応に終始するなら、会長含めた全ての役員の総退陣を来たる株主総会で突きつけられる可能性まであると思う。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
この話って示談の意味を失っていると思うし、週刊誌が報じれば報じるほど、被害女性の傷をずっとえぐり続ける事になるので、 セカンドレイプと同じだと思うのだが。 示談が成立しているっていうのは、 お互いがこれ以上関わりたく無い、傷を広げたくない。って思いがあるから、 金銭で解決する訳で。 お互いがある程度、納得しての示談のはずなのに、このままいくと被害者の実名報道もされる可能性や特定班が出てきて、実名以外に行為の詳細なども出てくる可能性もある。 しかもそれが、被害者の友人と思われる人物によって。本当にその友人が言ってる内容が本当なのかどうかも分からないし、被害者本人が認めない限り、中居さんから受けたと思われる行為をどんどん盛る事も出来る。 トラブルがあったとしても、被害者が報道を望まないのなら、報じるべきではないと思います。
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
社長の歯切れが悪いのは、自身が今の立場になるまでに同様の立ち居振る舞いをしていたのでは?と勘繰ってしまいます。ネットの噂がどこまで事実かはわかりませんが、中居さんにしても、かつて自分がされたことがトラウマになって普通のシチュエーションでは興奮できなくなってしまっているのでは?とは言え、9000万円の支払いが妥当と思えることをしてしまったのですから、当事者間で解決していたとしても、外野に色々言われてしまうのは受け止めるべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件はすでに一芸能人のスキャンダルではなく、業界全体に蔓延している悪しき慣習があるのかないのか、そしてあるならどのように排除するのかという点に変わってますね。 いわゆる人権意識というものが世界の基準からズレているということでしょう。この件をきっかけに良い方向に進んでほしいものです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
バブル期の浮かれた時期に十分良い思いをした上層部と、そんな時代に産まれてもなかった20代の若手社員の感覚が違うのは当然でしょう。テレビ局はその差が一般企業より顕著なのでは 自分の会社、何かおかしくね?と疑問に感じたら他を探すのも無理もない 今日の社長会見はフジTV局員が一番注目してると思う そしてくれぐれも当事者の女性たちをこれ以上傷つけることのないようにしてほしい
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ港社長らが記者会見を行うが真実を話すか疑わしい。もし真実を話せば社長だけでなくフジテレビ本体の経営が傾きかけない。港社長は中居氏のトラブルを受けて全社員にメールを送り「全力で皆さんを守る」と呼びかけている。港社長が知らない訳がないしこれは氷山の一角と思われる。フジはプロデューサーがスポンサーや大物タレントに複数の女子アナなどをアテンドしていたとの噂もある。これだけの騒ぎになれば大元になっているフジは事の詳細を正直に説明する責任がある。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
この記者会見は、テレビ中継なし、配信無しで行われるそうです。まさかあまり注目を浴びないように、1月17日を選んだ訳ではないですよね。この会社は真相解明をする気はまったくないようです。このままだと、ほかの組織で同様な事が起きたときに、報道は出来なくなるのではないでしょうか。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは完全に初動対応を誤った。 それは早々に中居問題との関与を否定したはずなのに、今さらながら第三者委員会で問題を調査していることだけからでもわかる。 すでにフジからは暮れから調査を開始した旨が発表されたが、このタイミングではまだ調査の結果を出すまでには至ってはいないだろう。 すると今日の会見は言われているようにスポンサー対策、株主対策、さらにもしかしたら社員の流出対策までが含まれるのかも知れないが、内容自体は大したことがないものと予想する。 上層部のコンプラは昭和のままで、若手のそれとは大きくズレた組織というのが、悲しいかなまだまだ日本には数多く存在するのだろう。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
松本人志の案件やその前の反社勢力との関わり事件の時の吉本のトップ陣の対応とソックリで芸能界や放送業界の成り立ちにそもそも問題な部分があり今だにその暗部は変わらないと思う。 マネージャーやADをしていた若手社員が同時に新人駆け出しだったタレントが人気を勝ち得る事で発言権が増して行き一連托生で出世してやがて組織のトップに立った場合、自分のやり方や通って来た道は成功だった、間違いでは無いとしか思わないわけで。 人を押し除けて這い上がったその途中には視聴率と言う絶対的評価基準があると信じているわけで虚像かもしれない人気と言う評価基準をタレントや自分にも被せて人物や人間性まで高めたつもりになってしまう落とし穴がある。 芸能事務所はタレントをCM起用や映画界にまで手を広げさせてしまうから人気の指標は即ち金であり欲望と直結したビジネスになって行く。 その重要な媒体としてTV局や放送業界がある。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
元ジャニーズ事務所の中居氏が有意な立場を利用して起こした事件。
密室のトラブルで9,000万円とは精神的、肉体的な犯罪行為を金で闇に葬るつもりだったのだろう。それに、犠牲者が一人とは考えにくく、慢性的にフジテレビ社員との間での人身取り引きが行われていた可能性は高い。
今後のエンタメの健全性のためにも、テレビ業界、芸能人、芸能事務所が襟を正すべき時だ。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで大きな話になってくると、守秘義務を理由にできないような気がします。 情報が混乱していますし、被害者と思われる方まで誹謗中傷される状況にもなっています。 示談の内容を再調整して、企業内で何かあったのなら説明するべきですし、事実と異なる情報については明確に否定するべきだと感じます。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
接待って多くの記事で使用されているが、「接待」だったらこれほどの騒ぎにならなかったと思う。報道する側も正しい日本語「性接待」で報道すべき。 なんでもオブラートに包む文化は使い方を間違えないようにしないとね。 その点、アメリカの大株主は、大きな問題としてとらえており流石だと思う。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
事の重要さは、個人の範囲を超えた組織の問題です。疑惑は放送権もあるし、国が介入して良いと思うし、内容によって放送権の剥奪など粛々と行っていけば良い。しかしここままだ疑惑です。 大問題は、こういう疑惑への対応が非常にまずいし、報道やワイドショーで他業種に首をつっこみいかがなものか!をいう資格は無いという点です。 更にいうと、会社の規模が言われますが、山のように下請けなど相手に権力が上の立場にある会社がそういう所(厳しい言い方をすると人の集合体)というわけです。こういうことでも、解体を前提に動いた方が良いし、外部への賠償も視野に入れ、資産の放出を許さない(不適切なボーナスとかもね)措置が必要です。 ジャニーズの件もあったし、痛い目みないと直らないよ、他局も。ふざけた事をすると会社が潰れるとしないと、上からでもバカ指示には変だよと言わざるを得ないし、そういう声を真剣に拾い上げるシステムも出来ない
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
被害者も元社員だよね。その気概を被害者が告発した時に発揮しなかったのが、今に至る原因。悪気はなくても女性被害者は守らないのに男性社員への中傷は抗議するんだって思われる。関与してないなら、Nさんに社をあげて厳重抗議の姿勢を示せばよかった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
既に海外からは単なる芸能人の性的スキャンダルとは見られていない。視点は完全に「報道局による組織的性加害疑惑」に移行している。
まず「社員を守ると宣言するなら、まず被害に遭ったアナウンサーを守れよ」というツッコミは、フジ社員だけでなく私たち視聴者からも返ってくると分かっていたはず。
分かっていながら対応しなかったというのは、つまり女性アナウンサーは守るべき社員と考えていない、と言ったに等しい。
失望した若手社員の離脱につながるだけではなく、「こんな人権軽視のテレビ局が放送する番組など、見たら人権侵害に加担するのと同じだ」と視聴者が考えるようになると、どうして想像できなかったのか。
…想像できなかったというか、社長は今の時点でも想像できていない気がする。今日の社長会見が答え合わせになるんだろうけど、ここで少しでも事実を隠したり取り繕ったりする姿勢を見せたら、本当にフジテレビは終わるよ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
おそらく性接待のような悪しき風習があって、今回の一件は氷山の一角がたまたま明るみになったのだと推察する。膿をだしきって悪しき風習を一掃できるか、それとも事件の矮小化をはかるのか、経営陣の良心や判断に注目したい。
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
まあ「社員を守ります」ってのは「悪弊を助長することに手を貸し出世した幹部社員を守ります」という意味だから、若手や人身御供にされた者としては、こんな腹の立つ宣言はないな。 でも、大丈夫だ。ギネス級のジャニーズでさえ、看板と社長・それに見かけ上の株の持ち主を変え、被害者に雀の涙の補償金を渡し、「真面目な会社になったんだよ~~ん」と宣伝すれば、お咎めなしと言う我が日本国の麗しき伝統がある。 日本に生まれて本当に良かった。
▲57 ▼26
=+=+=+=+=
これが日本のスタンダードだと海外の人に思われたくないんだけど、もしかしたらテレビ業界ではこれがスタンダードだったのかもしれない。そうでなければ、ジャニー氏の性加害もあれほどの状況にはなっていないと思われる。 あのフジテレビが、という思いはあるし、関与していない社員には気の毒だが、あまりにも酷いコンプラ違反があれば、免許をとりあげて潰してしまうのもやむを得ない。あと、他局にも調査をしないといけない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
就職活動をする時、ついついネームバリューや、好待遇につられて、高学歴の人程、間違えてしまう傾向があるように思う。
大学の就職指導、リクルート関連の人なども、目先の結果に囚われてしまうのは、ある程度仕方の無い事ではあるが…。
どうしても失敗したくなければ、著名な投資家などの本を参考にしたほうが良い。
例えば、「賢明なる投資家」という本には、こんな一節がある。
「貸借対照表の支出の欄で研究開発費が多い企業は、競争が激しく、長期投資には向かない。」
簡単に言えば、技術革新の早い業種は、長期投資には向かない つまり、終身雇用などあり得ないし、安定的ではないという事だ。
TV業界もまさにそうで、ネットに全てとってかわられるのは、自明の理。
周囲の年老いた大人の意見ではなく、普段の生活と、自分の感性を信じた方が、良い。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
時代が変わったことに気づけない人達が今どこの企業も上層部にいるからね。 昔はこうだったあーだったって言って同じ感覚を強要する人達のことですね。 時代に合わせて変えていこうっていう企業は素晴らしいです。残念ながら権力がある場所だとまずこれは起こらないですけどね。 若者の拒絶反応がこういう人たちに起きるのが今は当たり前です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この件を完全に収束させるには、 本当に誰も関与していないなら、疑惑の出ている人達が全員出てきて会見を開きやっていませんと表明する。 もし関与しているなら、詳細は明かさなくて良いから加害関係者を全員クビにする。
恐らくこれくらいしないと収束しないのではないか。 下手に嘘をついて誤魔化したり減給や降格程度で済ましたら余計に火が大きくなるだけな気がする。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
調査を終えてない状況で何故関与を完全否定する様な不誠実な対応をしたのか、調査は本当に信じられる体制と内容で行われるのか、そういった点を追及してもらいたいな。テレビ業界は閉鎖的だし、自浄能力が低いので、こういった場面で徹底的に変えていかないと誰にとってもダメだと思う。外圧によるもので残念だけど、まともな会社に生まれ変わってもらいたい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
社長さんの会見で、自分の辞任と当該プロデューサーの解任などが言われなければ、本当の意味で会社や社員を守る事にはならないでしょう。 あくまで私達は関与していないと否定し続けたらその瞬間スポンサーは完全に離れ、フジテレビの崩壊の始まりだと思います。 社長さんがメールで、社員を守りますと言っていたそうだが、それがいかに嘘くさいかよく分かる。本当に守るなら、被害にあった女子アナを佐々木恭子アナから報告があった時に守る行動をしたでしょう。それを完全に無視しておいて、今更守るは片腹痛いです。 まずは自分達が行ってきた悪行を認める事ができるか、再生はそこからだと思います。 それができなければ、本当に腐った会社だと思うので、若手はすぐ転職活動した方がいいと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんのコメントも良く無かった。 事実関係を認め、謝罪したのは良かったが、示談で解決し、仕事も支障なく出来るようになったという説明は不要だったね。 ここが一番の問題だったと思うよ。 本当に9,000万の解決金だったかどうかは本人同士でしか分からないけど、詳細等が言える状況では無い場合、関係の有無と謝罪だけにすべきでした。 フジも会見すると言ってるが、事実関係をどこまで認めるのか?又は一切、社員は無関係と言うのか? 詳細等が言えないと言うのであれば会見の意味があるのかどうか? しっかりした対応が取れなければスポンサーもフジに背を向ける事になりかねない。 そうなったら企業としての存続も危うくなるよね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
騒動が明るみに出て株主やスポンサーから叩かれたので、しぶしぶ会見を開くといった感じ しかもネットメディアやフリーランスの記者を排除だから、誠実さのかけらもなくただ社長が会見したというアリバイ作りにしか見えない
今の上層部は、長年の悪しき慣習を放置していたというよりも、積極的に推進していたんじゃないかと思う こういう上層陣の下では社員が上層陣を信頼できない 今の上層部のままであればフジテレビは放送免許をはく奪すべきだと思う フジテレビを存続させるには上層部を一新して、コンプライアンスに厳しい外部の人間を入れるしかないと思う
被害者の社員が退職に追い込まれて、加害者であるタレントの番組を続けるって、フジテレビって人権を軽視しているとしか言いようがない
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。会の存在自体も認識しておらず、
これがホントなら、様相はかなり変わってくる。 女子アナは自分の意志で中居のマンションを訪ねたことになり、 双方独身なら、性被害があったとしても、倫理的な問題は薄らいでくる。 中居の罪が減じるわけではないが、個人の男女の問題にとどまる。 フジTV側の職員の関与があったかなかったか、 そういう目的で関与していたか、日ごろからそういうシステムがあったのか、 この局の体質的な問題なのかが焦点になってくる。 ひいては業界全体の体質に波及し、TVはますます見放される。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
今朝のめざまし8では、谷原さんは厳しい表情で司会をしていて、ワイプに映る顔も眉間に皺が寄り、真一文字にキュッと結んだ口元が印象的でした。 カズレーザーさんも同じような表情でした。
それと裏腹に横に立つアナウンサーの方々はフジテレビの社員だからか、何かしら言われてるのか、 終始笑顔を絶やさずといった表情でした。
本当は自分達のこれからを考えたら番組進行なんかしてる場合じゃないはずだけど、気丈に振る舞ってたのが逆に痛々しかったです。
加害側にいる関係者はとことん調査をして罪を認めてもらいたい。 社長も保身や利益の為じゃなく、中居君に責任転嫁するのではなく、自分達の行ってきた事に対しての説明と謝罪をして欲しい。
被害に遭っていた方は納得はいかないまでも、どうかきちんとした謝罪が受けられますように。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
昔だったら「フジテレビで働いてます」だったらもてはやされたでしょうが、ここ最近だとブラックのイメージが強いし挙げ句の果てに女性問題で更に追い討ちをかけましたね。視聴率でも他局に多くのジャンルで惨敗してますし、恥ずかしいイメージしかない。若手の有能な方々は早く転職活動して正解だと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分も同僚も被害にあっていて、でも、やりたかった楽しい仕事だし、周りも我慢できているし、時代が変わってきているから、もう少しここにいようとふんばってきたのかも。 このチャンスでよくなるかもという期待を微塵ももてないコメントに絶望するだろう。
現場の感じている危機感とマネージメント層の危機感は異なる。会社をよくしたい現場と、コンプラなんて知るものかと自分の保身に走るマネージメント層。 大なり小なり、比較はできないかもしれないけど会社ではままある。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
メディア・コングロマリットの経営陣にはジャーナリスト・報道畑出身を立てなければ、迷惑系YouTuberみたいな法人になるという非常に悪い見本。学生時代の乗りで経営していたのだろう。 テレビがコンテンツとしてはオールドメディアに成り下がった一因を作った烏合の衆として歴史に名を刻む事になろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回被害を受けた女性が受けた内容の詳細が事実なら、これが動物でも虐待に当たるようなひどい内容で、中居さんのしたことは重いと思います。 また、フジテレビもやはり罪を償わなければいけない事があるようで、 2020年の年末、フジテレビの女子アナウンサーが当時の警視庁捜査一課長との会合に同席していたことが報じられています。記者が捜査関係者と食事をするのは、取材の一貫といえますが、その女性アナウンサーは明らかに場違い。新潮の記事は、会食後、体調を悪くしたその女性アナウンサーを公用車で自宅まで送った一課長の行動を糾弾する内容でしたが、“女子アナ好き”で知られる課長への接待のために、女子アナが駆り出されていた事例といえるでしょう」 という内容の物も出てきていますね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
中居も終わりだけどフジも終わりだね 会見で今回の件は把握していたと話してたけど把握した状態で中居を起用 してきたんでしょ?会社としては社員よりタレントや視聴率の方を優先した訳だよね?こんな局に放送権与えて良いのだろうか?第三者委員会に期待したい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだTV業界は華やかだった、そしてモラルのなかったはちゃめちゃなバブルのノリを引きずりすぎだと感じており、それが見ていて痛々しい 特にTBSとフジ 現在の若い社員とは温度差があるのは理解できるし、ここで問題ある経営陣が一掃されて若い社員が主流になることで若い層にも受けるテレビができるようになるのでは
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
その時の支払いをだれが行ったのか?
清算がフジテレビによって行われたのであれば、それはフジテレビの業務として行われたこと、上司が決済したわけで、監督責任も含めてフジテレビの関与となるでしょう。
その会の支払いが誰についたかは重要なポイントかと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
祖母や祖母友達がパワハラとか騒ぐ時代にまだあるんだね〜と。昭和の時代ですが祖母は綺麗だったので接待の席によく同行させられたそうです。いつもはお触りだけですんでいましたが、ある日2人きりにさせられ、和室続きの襖を開けられたら布団が敷いてあり、ツルツルおじさんに抱きつかれたそうです。ツルツルを布団に蹴り倒して起きあがろうとした所に座椅子をぶん投げて逃げて来たと言ってました。上司に相談しても、融通が利かない、女性の役割なんだからと言われて退職。さすがにもう一般企業ではないかもですが、何故か昭和世代は驚かないニュース。女性軽視で腹立たしい。許せないことです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
大株主の提言も鼻でくくったような対応で、一向に真摯な対応が見られず、社員から更に同様のケースがあったことなどが出てきています。真偽は明確化されるべきと思われ、その方法は社会が納得できるものである必要があると思います。それができないような企業であったら、広告などを出してはならないし、出している企業はコンプライアンスなどは重視しない企業なんだなと思います。Googleが邪悪であってはならない、会社の理念に反するとして、スパッと広告をやめたのと同様、多くの企業は同局へのスポンサーになることも再考すべきであると思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの社員が関わっていないとしたら、中居氏が被害女性を誘い2人で会う事に被害女性も同意した事になるから被害女性側が嘘をついている事になる。フジテレビの現役女性アナウンサーの被害も週刊誌が報じている。やはり第三者委員会を立ち上げ調査を行った方が良いと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人によって感じ方が違うので容赦してほしい。 「はねトび」や「めちゃイケ」は面白い?現社長や渦中の編成局長が出世する期間にフジテレビの視聴率は下がり続けているのが謎。 唯一面白いと思ったのはあっさり打ち切られた「リチャードホール」。あの内容なら地上波で無理でもDVDは売れたし、ネット配信に小さく産んで継続していれば固定客は離れない。外国人が観ても面白いでしょ。 編成の判断ミスの裏で旧来の接待を続けてれば現在の凋落ぶりも、さもありなんという感想。 今一度芸能関係者にはコンプライアンス教育をするのと同時に逮捕者を出してショックを与えた方が良いと思う。ジャニー喜多川は鬼籍に入って罰せられないが、普通に刑事事件だから。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
どこまでが「守秘義務」なのか分からないが、被害者にとって全員に裏切られた事を、さも中居だけに乱暴されたと報じられる事は苦痛以外の何物でもないのではないか。仲間だと思っていた人達から裏切られた想いが、中居から受けた身体的苦痛に匹敵するくらいの精神的苦痛になっている事は明らかだろう。 フジテレビ側のこれまでの出鱈目な発表で被害者はかなりの精神的苦痛を受けているだろうから、ここをハッキリさせる事は守秘義務違反には当たらないのではないかと思う。 さらに午後の港社長の発表内容だが、これまで通りの内容を踏襲したならば不信は拭えず泥沼に陥るだろうし、文春掲載内容を事実と認めればフジテレビは終了するだろうし、もうどちらに転んでも積んでる訳で、午後が楽しみである。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのハリウッドで数年前に映画プロデューサーのセクハラが大きな問題になって抗議活動が起きたりしたけど、、フジテレビの株主になっているアメリカの投資ファンドからすれば、今回の問題は看過できないと言うのもあるだろうね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビがこの件に関わっているのが本当であって被害者が噂の人物であれば、被害者としては、中居と同じかそれ以上にフジテレビに対して怒りがあるのでは。フジテレビのせいで被害にあって体調不良になり休業し退社。休業中に叩かれることもあったがフジテレビ側からはフォローなし。局として中居を起用し続ける。中居からは示談金が払われているらしいが、フジテレビからは何もないのでは。休業理由が場合によっては労災にあたるのでは。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
未だに昔からある、飲み会に花を添えたいとか言って女子社員を飲みに誘う会社があるのも事実。 こういう会社は気を付けなければならない。 更に、今回話題になっている生け贄のように女性社員を扱っていることが事実だとすれば、これはもう組織として一時停止或いは精算を強いられることになりかねない。 社長が会見したとして、事実確認をするだの、どこぞの知事のように第三者委員会を連呼して終わることは容易に想像できる。 しかし会見しただけでは騒動は終わらないだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジは昔からおかしいと思われていたけれど、やっぱり感ある。 色々報道で他社や企業のことで色々報道していたけれど、実際に自分のところでなった時は、こういう対応するんだ。社員も会社も守れないのは、会社組織存続できないし、スポンサーも今もいるのは、いろいろ接待してもらえた感が多いにあると、勘違いされるから、辞めた方が良いと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
古い体質の企業にありがち
経営層は昭和バブル期に成り上がった世代 全く持って今の時代と感性や価値観、倫理観が合わない
今の時代にアジャスト出来ない経営陣は一掃しないと生き残れない時代
TV業界もそうであってほしいね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どこの局でもありますよ。他局のことも知ってます。 どんな社会でも、上にいる人は立場を利用し、下にいる人を見下し、ないがしろに出来るんです。強い人、弱い人ができてしまうんです。 世の中は平等なんて、あり得ない。尊重なんてあり得ない。人を思うなんて。。 欲にまみれて……。 きっと変わることがないと思う。 変えれるとすれば。 何か起きた時、声をあげれる勇気を持って。 それを知った周囲が、正しく判断し、ひとりにさせない。 災害が起きれば人は助け合うのでしょ。形は違えど、弱いものを支える人が増えてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
示談交渉で法的刑事罰は逃れたが、 露見によって道徳的社会制裁は、あり。 守秘義務も、問題が露見すれば、無効化する。 そして、社会的影響力ある公人、公器たる説明責任は大いに生じる。 場合によっては刑事罰化再燃もあり得る。
外部弁護士による社内調査はナンセンス。 会社の弁護寄りになるのは必至。 調査のプロである検事による調査が必要。
社員を全力で守るは、保身のレトリックに聞こえる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
社長とA氏が辞任するくらいの感じじゃないと鎮火は難しいだろうね。証拠がない云々の方向性になったら、外からはもちろん内部からもさらに数多くの新たな証拠が告発されるのが目に見えるなぁ。それにしても松本やジャニーの件でもそうだがこの権力者への「上納システム」で過去どれだけの人が傷ついて、握りつぶされてきたかと思うと恐ろしい。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
これから内部告発が続きそうですね。今まで我慢を強いられてた人たちがどんどん声を上げるでしょう。
9000万という金額も「そんなにもらってません」と本人が言い出した。そしてフジテレビへの不満も言っている。だれが9000万という金額をだしたのか?
今日の会見で何を言うのか分かりませんけど、どんどん内部の事が明らかにされそうですね。ただ退職するだけでは済まされないと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
すくなくとも社長は引責辞任し、中嶋プロデューサーも表に出て白状すべき。 社内告発や過去在籍の多くのものが女子アナ上納文化やそれへの中嶋、中居、松本の関与を指摘している以上、みんな嘘だとはだれも思わない。 なぜなら告発は自らの立場を危うくするのだから好きで嘘つくはずがないからだ。社長と中嶋が表で責任をとらないかぎり、会社を守るどころか倒産に向かうのでは?他局はいまこそ、フジの若手女子アナの移籍の受け皿になったらよいのではないか?フジから女子アナがみんな抜けてしまえば今後も問題は解決する。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ見る側にとっては大した記者会見(記者側や見る側が期待するような記者会見)にはならないでしょう。表面部分だけを取り繕った話を一方的にするだけでね。 それではダメなんですよ。視聴者に信用されないということは株主やスポンサーにも信用されないという事です。 本当にしっかりしてください。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏の部分が守秘義務で話せないとしても一連の流れはもはや経営問題、企業倫理問題になってしまって株主が出てきてしまったので、これまでの日本企業的対応を行っても通用しない。
この件についてフジテレビが会社としては関与していないといっても株価は下がり、スポンサーも降りるだろう。今行わなければいけないことはそこではなくてその関与していないかどうかについて完全に透明化されたレポートを開示することなんですよね(これはマスコミ以外の業界では当然なのですが)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私は以前にテレビ局で働いてたことありますがこういった問題に対して厳しい対応をすべきと考えます。中居正広問題も許してはいけないです。刑事罰を受けるようなことをしていたのであれば、お金で罪を消すのではなく刑務所に収監されて、罪と向かい合い、償うべきです。
▲16 ▼3
|
![]() |