( 251133 )  2025/01/18 04:28:19  
00

ガソリン高騰の無策に〝怒りの声〟続々「大都市との格差が」地方創生掲げる石破首相「『地方崩壊』です」「夫婦別姓優先おかしくね?」

夕刊フジ 1/17(金) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d32e33156edc9700d62373d536abde2cd404ecf

 

( 251134 )  2025/01/18 04:28:19  
00

政府がガソリン価格を抑制する補助金を縮小し、価格上昇が予想されることに対する庶民の怒りが高まっている。

ガソリン価格の高騰による生活への影響や地方と都市部の格差、増税路線に対する不満が広がっており、玉木雄一郎代表などからは価格引き下げを求める声が上がっている。

この措置が将来の減税の意図を示しているのかについての懸念もあり、議論を呼んでいる。

(要約)

( 251136 )  2025/01/18 04:28:19  
00

高騰するガソリン価格。庶民の怒りも高まっている 

 

政府は16日からガソリン価格を抑制する補助金を縮小した。レギュラーガソリンの全国平均価格は14日時点の1リットルあたり180円70銭から、185円程度まで上がるとみられる。夕刊フジは石破茂政権の放置や無策ぶりを伝えたが、ネットやSNSでも反響が大きい。家計への影響や地方の格差、増税路線などへの怒りの声が噴出している。 

 

国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止)は17日、X(旧ツイッター)で《石破総理、「地方創生」を言うなら、ガソリン価格を上げるのではなく下げましょう》と投稿した。自民、公明、国民民主の3党が合意したガソリン税に上乗せされる暫定税率の廃止をあらためて訴えた。 

 

昨年8月の産経新聞社とFNNの合同世論調査で、ガソリン価格の高騰が生活に与える影響を尋ねると、「大いに影響」と回答したのは東北が最多で65・9%だった。北陸信越の55・7%、北海道の52・9%が続く。東京都は最も少なく24・2%だった。東北は「ある程度影響」も合わせると93・1%になる。 

 

Xでは《大都市との格差がさらに広がる》との声もあった。「地方創生2・0」を掲げる石破氏に対し、《まもなく「地方崩壊」です》との皮肉も込めた投稿もみられた。ガソリン価格の対策よりも《夫婦別姓を優先してるのおかしくね?》と苦言を呈する向きもあった。 

 

夕刊フジの公式サイト「zakzak」でも、暫定税率をめぐり《延長々で課税し続けている。いい加減にフザケルのも大概にしてくれないか》《補助金を無くして予算を増やす為に増税を始めるのだろう》と将来を悲観する声も寄せられている。 

 

第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは「石破政権は庶民よりも官僚の意向に従って『脱炭素』などの国際協調を重視しているのだろうか。地方創生を掲げるなら、ガソリン減税が地方の活性化に最も効くはずだ。物価高が続く時期に補助金を縮小するというのは将来的にも減税の意思がないことの表れかもしれない」と指摘した。 

 

 

( 251135 )  2025/01/18 04:28:19  
00

日本国内では、ガソリン価格の高騰により国民の生活が厳しくなっているとの声が多く寄せられています。

特に地方では車が必需品であり、ガソリン税の廃止や減税が求められています。

自民党や財務省に対して、税金の使い方や政策への不満が募っており、選挙を通じて変革を求める声が上がっています。

また、一部の投稿では、物価の高騰や給与の上昇の乖離、政治家の言動などについて批判的な意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 251137 )  2025/01/18 04:28:19  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格の高騰により国民生活が苦しくなっている現在、トリガー条項の凍結解除は当然のこととして、二重課税となっている無意味なガソリン税自体を廃止することが必要であり、それによりガソリン1リットル当たり50円以上安くなる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約が無く、供給力に応じて必要なだけ財政出動が行えるということだ。 

その証拠に、コロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。 

 

政府にとっての税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制することや、所得格差の是正、円で徴税を行う事で円の価値と必要性を確保することなが主な役割であるため、欠陥税制である消費税や、ガソリン税を廃止したところで日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲1153 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰の最大要因は、円安。 

ガソリン税は昔から同率でかかっている。 

下げる方法として税率低減もあるが、円安が進めば価格は上がる。 

国道、地方道のメンテナンス予算の大幅減を飲む必要もある。 

短絡的な減税要望だけで無く円安と、メンテナンスを考慮した抜本的な提案を望む。 

 

▲13 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、国民民主の3党がガソリン税に上乗せされる暫定税率の廃止を合意したにもかかわらず、ガソリンの高騰を眺めているだけとは。 

ガソリン高騰により、食品や建材等の輸送費にまで跳ね返ってくるわけであるから、物価高対策のためにも頑張って実行を急いでもらいたいものだが 

現状の与党にその気はないようで。 

やはり日本経済や日本国民のために働くつもりはないんでしょうな。財務省のためにだけ頑張ります、って言いたいんでしょう。 

そんな与党に期待はできません。日本国民からは家計への影響や地方の格差、増税路線などへの怒りの声が噴出しているということで、批判されるのも当然だと思います。自覚はあるのでしょうか? 

 

▲1023 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

東北は地下鉄のある仙台市でも車が無いと生活が成り立ちませんからね。 

大学生や専門学生の様な決まった年数の一人暮らしなら出来るだろうけど、住み続ける以上車が無いと殆どがネット通販になってしまう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンがまた値上がり 

L200円に手が届く。 

用事はまとめて済ます。 

買い物も極力行かない。 

二人のお医者代は削れないが、とにかく何事も節約しなければ立ち行かなくなる。 

欲しがりません何物も、寒い時です家に篭もり、幸い高齢で食も細くなりました。 

二食分を三食にして食べれば良い。 

しかし若い人はそうは行きません。 

生活苦で苦労している人がまた増えたのでは 

切ない事です。 

 

▲532 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の世襲自民党議員に投票している人たち、自分で自分の首を絞めていることにきがついた方が良い。あなた方が支持している人は生活を良くはしてくれない。東京に居て、何もしないどころか、裏金作って楽してるだけだよ。地元に利益誘導しても儲かるのは癒着企業だけだ。生活はどんどん苦しくなるだけだ。地元の世襲議員を応援するのはやめて、本当に自分の生活を支えてくれる人を選んではどうか?自民党は生活を助けてはくれない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はしない。が大前提の政府ですからそれ以外を議論することで時間切れを狙うのでしょう。国民民主に歩み寄るふりをしたけどやるつもりはない。 

結局さ、そういう自民がいいって毎回第一党を与えている国民につけが回ってきている。投票に行かない人も同じだよね。自分で決められないから投票しに行く人に「お願いします」って任せてるんだから。自民が公約に掲げていたわけでもないしね。 

8兆円も補助金つぎ込んでいるけど、ガソリン税や消費税で国に戻る部分もある。それでも8兆円の穴埋めに国債や増税で賄う。減税するとガソリン税がなくなる上に消費税での税収も減る。うまい仕組みだよ。 

 

▲375 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の椅子に座る前は、歴代総理大臣の足を引っ張り、国民受けする発言で理想を語るだけ。現実に総理大臣の椅子に座れば、理想とは違い現実は難しいと理解したのでは?民主党政権時の、鳩山由紀夫と同じレベル。一般企業にも少なからず居るが、責任の無い立場で他人の足を引っ張ったり、理想を語るだけの社員は、自身が上司となり責任が付いてくると、何も出来ない人間が多い!其れに気付かない人間は、救いようが無いけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにアルバイト賃金は安かったし、電化製品も高かったけど昭和の方が幸せだったと思うのはが不思議だよなー。黒電話だったし、駅には伝言掲示板だったし、レンジはどこにでもあるものでもなかったし、空気清浄機なんてものはなかったし、今ほど服や髪形もおしゃれではなかったけれど、それでもなんか幸せな家庭が多かったきがするねー。幸福度というかねー。どの家庭も夕方になると夕飯の匂いがしてね・・・。取られる税は増えたのに反対に幸福感がない時代。不思議だねー・・・。 

 

▲555 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は口先だけ、ガソリン代お得にいかたいなら、エネオスや出光昭和シェル石油が提供してるアプリをダウンロード、自宅近くのスタンドや通勤中のスタンドを登録すると割り引きクーポンきます。後、楽天ポイント貯めて楽天ポイントとかdポイント貯めてそのポイントでのおとくな給油いいかも、 

 

▲4 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンは生活必需品だから、暫定税だけでなく消費税、揮発油税も廃止して経済対策すべき。石破政権の推しである地方創生になるし物価を下げるのにも効果がある。庶民が強く望んでるのにそれをしないのは国民民主に押し切られた感を出したくないためなのだろうか?だとしたら何と狭量な人達なのか!それとも財務省がまだ税を取り続けようと画策中なのかも知れない。 

 次の選挙では国民民主が全ての選挙区で候補を出してもらって当選者を増やし、与野党逆転を実現するしかないだろう。自公に票を入れるのは自殺同然だ。 

 

▲534 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

地方どころか、車が不要な都市部に住んで 

いても、ガソリン価格は重要な問題だと 

思いますけどね。 

以前、YouTubeのショート動画で国民民主党の 

榛葉幹事長がおっしゃっていたのですが、 

スーパーに並んでいる食料品や日用品、また、 

料亭で出される豪華な食事の材料も、輸送の 

際には車を使いますし、当然ガソリン価格高騰 

の影響を受けます。 

地方創生を掲げるのであれば、夫婦別姓やら 

海外支援やらの前にガソリンの暫定税率の 

廃止をするべきではないでしょうか。 

 

▲399 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格の高騰は物流にも大きく影響を与えることになるので、車を持っていない人にも影響が出ます。 

また、ハウス栽培で野菜を育てる農家にも大ダメージです。それは必ず消費者にも影響します。 

今、キャベツが一玉500円近い金額ですが、ガソリン高騰の影響で600~700円になると思われますが、霞ヶ関の方は庶民の暮らしが厳しい現実を知らないのだろうか? 

 

▲197 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

移住を特集する時も、家賃がこんなに安い!みたいに扱うけど、その代わり都市部では無くても過ごせた費用がかなり掛かる 

中でも必需なのにかなりの負荷になるのが車です 

ガソリン代だけではなくて、自動車税、定期的にオイル交換したりスタッドレスタイヤの購入交換、車検代 

政府は地方の暮らしが頭に無く、自分達の予算しか考えてないですよね 

 

▲297 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は国民総中級家庭と言われてた 

私も子供の頃そうなんだと何気無く思ってた 

今は終身雇用が無くなり二極化世界になってしまった 

財務省はそんなに偉いのか? 

税金で食ってるのだろ? 

国民の為を大切に考えるなら税を減らすべきだ 

海外に比べガソリンはまだ安いとかほざいてるが収入が違うんだよ 

収入は失われた30年 

物価は世界並? 

何か買うと所得税や環境税やら森林税 

幾つ税があるのか? 

ガソリンには税をかけ過ぎだろ 

東京は車なくても交通が発達してらが地方では路線バスも1時間に一本とか当たり前 

車が無いと生活できないんだよ 

運送業もガソリン上昇で利益が剥げる 

経済壊すのが目的なのか? 

自民党と財務省は解体して欲しい 

参院選では自民党は半減するだろう 

 

▲288 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの税金だけではありません。 

来年度は約12兆円の増税されることが予定されてるようです。(玉木氏) 

自民党と財務省は日本国民をどれ程まで苦しめれば気が済むのか? 

財務省という税金徴収機関は国民との約束事というのは絶対に守るということはしません。 

その昔、自動車関係で「重量税」というのがありましたが時限立法でしたが、期限はいつの間にか無くなって一般財源化されてしまいました。 

ガソリンの暫定税率も同じく2年間だけという約束がズルズルと50年間も取り続け約束を守らなかった事を謝罪もせず開き直ってます。 

こんな政策を続けてる自民党や財務官僚等を許してきた国民にも責任の一端はあるとおもいます。 

ですが国民も我慢の限界を超えてますので、その意思を示す方法は選挙に行き政権にNOを突き付けることしかありません。 

去年の衆議院選挙で国民民主党が躍進したように、自民党に政権から降ろすしかありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安、インフレ誘導で大半の国民が苦境に立たされている。インバウント業界や一部の輸出企業だけ大儲け。お安い国での旅行を楽しむ3700万人近くの外国人は、いい思いをしている。一方、税金をがっちり取られた国民は、インフレで益々使えるお金が減ってきて、買い物に行くのが恐怖になっているも何もいいことがない。もう国民は我慢の限界。まず円安を誘導をやるめるべきだろう。日銀は、物価上昇の体感値は15%前後だと暢気なことを行っているが。コメは2倍、ガソリンは、灯油は、過去最高値。そんな中、日銀の幹部らは2500万から3500万円もらって、物価高など他人事。前日銀の黒田東彦氏は、国内の複数の大学へ天下り。今年はアメリカの大学へ行かれるそうだが、なんか間違ってなてか。岸田首相の海外への税金ばらまきをひどかった。救われないは、この国は・・。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンも灯油も電気もガスも高くて生活必需品も値上がりしていくのに給与はなかなか上がらない。 

消費税増税の動きもあるし日本の官僚や政治家は日本を破滅させることがのが仕事なんでしょうか? 

今こそ減税して国民や日本の企業を助けるべきなのに減税を極端に嫌がる与党や財務省こそ崩壊すべきです 

 

▲188 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な状態を見れば分かるでしょう。 

今のと言うかこれまでの自公政権もそうですが、国民の幸せよりも国の心配する必要のない財政の方が心配なのですよ。 

次の参議院選挙では自民党公明党を少数野党に落としてしまわない事には、この国の国民の幸せは来ないです。 

それから政権交代時には官僚の半分はクビに出来る法律改正をしないと、自公だけ減らしても何も変わらないです。 

是非今こそ日本国民が、ぬるま湯に浸かっている官僚体制を潰す事を考える社会にして行きましょう。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石油元売りへの補助金を即時止めて、暫定税率を含む全て税の全廃、ガソリン本体に消費税というシンプル構造にすればよいだけ!単純明解でリッター当たり50円は下がるんで、190円から140円程度(これでも高いが)にはなる。 

 全ての物価が高騰してるのに下げるという誰でもわかることが今の政権政府には理解出来ないのだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンだけではない。全てが値上げ、給料は上がらず文句もでる。いつまで昭和の政治をしているかな。国民が起こらないからと言って、30年間給料は上がらず、税金は上げている。何をやってるのかな?情けない政治家、国民のためよりも、自分たちのための政治をやっている。未来の人が可哀想だ。 

 

▲135 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの補助金を続けることが脱炭素に逆行するという議員がいるが、国民生活を見ていないと思う。そういう議員はEVの利権を得ているのかもしれない。 

まずはトリガー条項発動だが、国会議員はガソリン税を廃止することを今国会で発議してほしい。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

島根に住んでいます。ガソリンを本日いれましたが、182円でした。石破内閣総理は地方創生だと言われておられました。地方こそガソリンを入ないと行動が出来ません。死活問題です。どう思われているかわかりません。地方を思う気持ちがあれば、実行して下さい。宜しくお願い致します。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2008年の暫定税率の期限切れた時は1ヶ月で元に戻ったんだよな。あれの法改正4月31日に法案通して次の日には一般財源化されたガソリン税になったと記憶してる。その時に自動車重量税の恒久化したんだっけ? 

選挙で自民党と公明党には下野していただかないと。 

 

▲207 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年暮れと今回1/16のガソリン5円+5円の値上げで、車社会の大多数の地方県の皆さんが苦しんでいる実態を何一つ理解してないめでたい国会議員の皆様、補助金出せないなら即座にトリガー条項廃止!二重課税廃止! して下さい。 

日本の物価高キャベツ¥1000円!!ガソリン¥200円!!歴史に残る最悪な時代になってきました。  

我々庶民に出来る事は、今年の参議院議員選挙で今の自民党議員を落選させるしか無いですね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車を持っていない都市部の人も自分事なんだよ。地方からトラックに原材料を載せて都市部に移動する際の燃料費や、細かく言えばトラックドライバーが自宅から会社に通勤する際の通勤手当の上昇も、商品に上乗せされて店頭に並ぶ訳。 

物価高で賞味期限がある売れ残り商品の量やその後の使い方、結果焼却されている廃棄ロスがどれだけ出ているのかも気になる所です。 

これまでの自民党の失策のしわ寄せが、また私達の生活を圧迫し始めています。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方は車ないと生活できんのわからんのやろな 

車が乗れないならバスに乗ればいいじゃない、電車に乗ればいいじゃない 

と、思ってるのかな 

バスも電車も1時間に1本とかザラで全く実用的ではないのだが 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金上げられても増税にガソリンや物価の高騰、何も変わらない。 

減税や普通に生活できる物価価格にしてほしい。政府は日本国民や日本社会全体を弱体化計画でもしてるんじゃないの 

 

▲203 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰に関して無策ではないですよね 

策はあってもやりたくないからやらないだけですよね 

人がどれだけ苦しもうが自分達が苦しむわけではないから 

放置を決め込んでいるだけですよね 

そういうのは無策とは言いません 

ガソリンを高額にして国民を苦しめる策を実行していると言うだけです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運送業者は無理せず運賃を上げて下さい。 

その結果、物価が上がっても仕方ない。 

国が国民の生活より税収を優先した結果ですからね 

国民が出来ることは、デモでも良いけど 

選挙で民意を示す方がルールを決めてる人たちには 

効きますよね 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はもっと深く考えた方が良いよ? 

燃料が上がれば物流費も上がるし、ハウス栽培する作物も大幅に上る。 

これを許してはならないと私は思う、温厚な日本人でも拳を振り上げ戦う時期に来てるのではないか? 

家族を守るために。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を無税にすべき、国の発展にマイナスの影響が大きい。ガソリン税が高すぎてすべての物価・会社経営・個人消費にマイナスに影響します。経済対策の補助金でなく経済対策で一時ガソリン税を無税にすべき、 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方崩壊・ガソリンの二重課税、これでもなお次の参院選では自民党に票を投じる人がいるのかな……。自分はこれまで以上に政策や政治家の言動に目を光らせて一票を投じたいと思う。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の票集めのパフォーマンスは結構です。 

ガソリンの高騰で、地方が崩壊するなら、スマホなど解約して生活費に回せば良いのです。 

スマホは贅沢品です。 

本当に生活が出来ないなら、贅沢品を辛抱すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり財務省の力は自民党よりも上位にあるのは間違い無い事実ですね 自民党議員 財務省に何かを握られいるのでしょう 

早く衆参解散総選挙を望みます 

財務省から自民党議員に成った者を落選させなければ 

財務省の言い成り搾取され続けられます 

ガソリン200円なら間違い無く生活破綻します 

物価高も後追い間違い無いし 

車税に車検重量税や車保険等も払えません 

?そうか EV車に乗り換えさせる企みかな?とも疑ってしまう?中国BYD車?まさか?ね 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と官僚は安定した税収が見込めるガソリンの税金は、手放したくないのが見え見えです。国民生活など眼中になく、税収は減らしたくない国の政策は、国民生活を苦しめると分かってないのが残念です。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は言っていることと政策が全く逆方向。 

なぜこの時期ガソリンや石油代を上げる? 

 

高い税金も政府の再配分機能で国民社会に資する社会にしないで全く逆転 

 

今夏の参院選、良く考え政権選択になり得る選挙になれば良い 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま色々な事を放置していると自民党崩壊は、免れない!! 

良い事だと思う、真摯に日本の事を考えている自民党若手議員は早く離党して思いを共にしている者と新党を結成して新たな民主主義を確立してほしい!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくぞガソリンのステルス増税よくこんなに税金作ったは感心する日本人は正直だから国に借金が膨大にあると聞かされたら仕方がないと我慢して来た結果がガソリンの二重三重課税のやりたい放題の大増税につながった私たちは誰を信じれば良いのか 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報じられている、20年以上前からの自民党都連の裏金問題。 

これらに通じて改めて言えるのは、自民党の無策ぶりである。 

自民党の本質は、「変えない事」ただ与党でありさえすれば、私腹が肥やせる。 

予算が不足すれば、国民から収奪すれば良い。 

口にするのは「財源が無い」と「政治にはカネが掛かる」これで思考停止させる。 

これまで、モチ代氷代と報じられていたカネは、当然その時期からすれば、地元でばら撒かれていたのだろう。核心的互助利益集団の無策の果の、30年以上の停滞である。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車はガソリンだけでは無いよ 買う時も税金 保険も入らないといけないし 

車検も受けないといけない 走ればタイヤも減るしオイル交換もしないと壊れる もし交通機関が良ければ自分も車持たないかもしれない 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格の高騰に、国民民主がいう暫定税率を廃止しない。 

物価高騰についても、国民民主がいう103万の壁もわずかに123万円までの引き上げ。 

 

ガソリン価格の高騰・物価の高騰が続けば続くほど、国民民主の主張を求める声が大きくなって、それを拒む自民党が悪者になると思うのだが。 

 

これで夏の参議院選挙に勝てると思っているのかな? 

素人目にみても、裏目にしかでないと思うのだが。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金が深くかかわってて、 

国民には言えない政治家の闇があるのでは? 

 

地方(長野県)などはとても高く、今トリガーを廃止しなければ与党を変えるべきです! 

 

税金が複雑化し、目的以外に使われてないか、、野党は突き止めるようともしないのは何故?同罪です 

 

長年君臨した自民党は今後与党にしたくないのは私だけ? 

 

▲144 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理大臣の発言 

 

>地方には魅力が多い。例えば、景色が美しい、食べ物が美味しい、人情が豊かなどだ。さらに、地方の家庭では可処分所得、つまり月の収入から税金や社会保険料を引き、さらに電気代、ガス代、水道代、食費、家賃などの生活費を差し引いた後に残る自由に使えるお金が比較的多い。それにもかかわらず、地方から人が流出している。その理由は、地方に「わくわく感」や「ドキドキ感」が足りないからだと思う。 

 

もうこの認識の時点で大間違いだ。 

地方の人は自由に使える金が比較的多い?なに言ってるんだか。自動車の維持費、特に昨今のガソリンの高騰が車社会である地方に住む人の生活を圧迫し、経済を委縮させ衰退を加速させているのですよ。何の成果もない利権の温床と化した地方創生のばら撒きをやめ、その予算を全てガソリンの減税に使ってください。それこそが真の地方創生に繋がります。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これも全て自民党のデタラメな政治のツケです。 

 

自民党の「地方創生」なんて最初から全部嘘ですよ。票に繋がる地方組織や宣伝になる事に補助金をばらまくだけ。 

きっとどの議員も「地方創生」なんて出来るハズが無いと思っていますよ。 

 

少子化対策も同じ。パフォーマンスだけです。少子化対策の大臣なんて作らないで、その予算を恒久的に子供がいる世帯への減税に使えば良いのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はいらない、解体するべき。 解体後は、省ではなく庁に格下げ。 

 

歳入庁を経産省の傘下、歳出庁を内閣府の傘下などにして、財務官僚の権力を潰さないと駄目だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、何故、自民党、公明党が過半数割れの現状で自公政権に続投させるのかが解らない。 

 

野党政権の成立の間際になって、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組が理由にも成らない論理を出して来て、無効票を出して、自公政権を成立させたのが間違いだったのです。 

 

自公政権に一部の野党の公約を実現させようと考える自体が間違いでした。 

 

何故ならば、野党の公約を自公政権が実現させたところで自民党、公明党に取っては、何のメリットも無いからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースも含めてこれだけ声をあげても何もしないのが自公。 

おそらく選挙直前になればまたバラマキか少しの減税になるかもしれませんが、だまされない事が重要。 

 

▲140 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高は過去の政府が構造的な改革をやらずに国民を甘やかしてばかりしていたせいだ。さてガソリン代のことだがリッター20kmの車にのっていたとして一日20km走るとして(米国の田舎なら200km走って買い物に行く事などざらにあるが)ガソリン代がリッター200円になったとしても使うガソリン代は一日でたった200円。片道の最低料金のバス代より安いのだ。これで怒りの声とはちゃんちゃらおかしい。地方がそんなことで崩壊したりしない。それ以上ガソリンを消費する人は事業者だろうから価格転嫁すればよい。政府がそれを後押しすることこそ必要な政策だ。 

 

▲3 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

「手取りが増えれば、差引してもなんとかなる」と考えていたようです。 

「手取りが増えなければドンゾコです」 

 

「ヤルキの問題でなんとかなると考えていたんでしょうか。 

どうもそうじゃないですね。選挙目当ての空手形だったようです。 

 

 

賃上げになったら国民党の成果というのですか。他人の褌で相撲をとるのはダメなのですよ。言い訳をとしもまともに聞く人なんていませんよ、 

 

「国民党がいなければ政治は進まない」から 

「国民党がいなくても政治は進む」ことが明らかななっただけです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

円安インフレにしろって言ってたよね 

ガソリンが高くなるのは当たり前 

高くなるのが分からなかったのか、高くなってから対処しようと思ってたのか 

そこハッキリしないで逃げるから何も良くならない 

これからも間違ったこと言って文句を言う繰り返しするだけだろ 

なぜ自分のことは棚に上げて他に文句を言うのかだ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円高対策の為替差益を国民の生活安定の為に使うべきである。マスコミは既にガソリンへの補助金が7兆円を超えていると財務省の広報を垂れ流しているが税金の取り過ぎや莫大な為替差益については黙り込む。だからマスコミは信用を無くしたのだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国は国民生活を考えているフリばかり。緊急性を考えていない。補助金然り税金から捻出しながら財源確保のバランスに苦慮。何かを優先すればしわ寄せは当たり前ですが政治家、国会議員の身を切るってのも国民に全く見えていない。政府国会議員、自分達をどう評価してます? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は口だけ政権、言いっ放しで実行はゼロ、石破を信用する国民は居なくなる、 

予算成立で総辞職か解散を要望する。 

自民党で一人野党の時は元気が良かったが 

総理の座に座って自分の愚かさが分かったのか、幹事長に縋った政治なら首相辞任せよ。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん自身で短命政権と思ってるならご自分の思い通りに動けばいいのに。長いものに巻かれるだけのくだらない総理になってしまってる。おまけに海外外遊で旅行気分?地方再生を謳うならその爪痕を官僚どもに残すくらいの気概があれば今の時代、短命ではなくなるかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた景気が低迷しますよね!節約生活、税収が減る、又増税、またまた景気が低迷、またまた増税、だから自民党と立憲民主は落とさないと、増税派ですよ、早く選挙して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓優先は立憲のご機嫌を取りたいから、立憲民主は野合の衆のようにバラバラな思想で政治家でいたい人の集まりになっている 

ガソリンの高騰は税金を止めるのも必要だか円安を止めるためもっと減税して好景気にしていかないとどんどんひどいことになってゆく、元々コロナの対策でアメリカが大型減税と大きな経済対策をしたのに日本は大したことしていないので経済格差から金利の格差に変わり円安になっている 

一刻も早く経済対策をして金利を上げられるぐらいの5%以上のと成長をして円高になってもデフレにならないような強い内需を作っていかないと今のままでは実質賃金が下がり続けている中で円高になったりするとデフレになっていく 

そうなると今までの30年の延長になってしまう、自民党も立憲民主の積極経済派と財務省の言いなり派に分かれて再編すべき 

アベノミクスの恩恵もどんどん無くなっていく 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の税金でのうのうと当たり前に給料、ボーナス貰って、昇給もしっかりする 

 

民間じゃありえない 売上げ無くなれば、昇給、ボーナスカット、リストラ 最悪は倒産 

 

みんな必死になってやってるのに、何もかも税金でむしり取られ、挙げ句の果てには税金の無駄遣い  

 

先ずはガソリン税の廃止 税金で喰ってる連中等の身を削る事が国民にとっての訴えであるでしょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで国民に負担を与えて 

今度の選挙前にトリガー外しして 

何とかダメージ回復を狙って 

いるようだか、この冬でもはや 

自公政権は回分不可能と見たが 

まぁ議員は落ちないと 

わからん年寄りばかりだからなー 

ただ野党の野田があれだからナ 

国民民主党に期待するばかり。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高い高いって言うけど20年くらい前は確かに100円程度…倍に近い価格だけど車の燃費は格段に良くなったハズ 

トータルでコストが高くなったか検証すればそんなに大騒ぎする事でも無い 

昔はリッター5kmの車に平気で乗ってた…今なんて20kmなんてザラ…騒ぎ過ぎ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

優しくない与党。意地をはらずにトリガー発動くらいしてくれりゃぁ、国政選挙で一票いれてやろうという気になる。かな? 

 

なんでもいいから、30年前のガソリン価格にもどしてくれー。重複課税しすぎなんだよー。 

 

▲147 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、何かにつけて上げてばかりな印象です。 

早期の見直し、対策、対応でまずは行動を示してほしいです。 

 

国は人なりです。 

大事にしていただきたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんがいなくなったからタガが外れたのか? 

かつての自民党はなんだかんだで批判されたりすることは多々あったけど、ここまで酷くなかったよな。 

あからさまに、誰かの言いなりになって政治をやっているとしか思えない。 

自分達で自分の意思を決めて行動している人の行いじゃないから。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

子供家庭庁4兆円、特別会計400兆円、消えた二階の50億、外国人生活保護1200億、消えたコロナ予備費11兆円、政治家の裏金10億円、SDGS関連6兆円、男女共同参画10兆円、消えた自賠責保険6000億円これ全部使って消費税とガソリン税撤廃してほしい 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のことなんて何も考えてないって改めてわかるよねー 

 

地方から選出議員は何してるの? 

地元捨てた? 

車必須な生活はわかっているはず、 

まぁー今は都内に住んで、車なんて乗らないか? 

乗ってもガソリン代なんて、自分で払ってないか? 

じゃあわからないよねー 

 

こいつらでは、国民は救えないよね。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生、 

楽しい日本を作る 

時給を1500円に 

とポピュリズム的なフレーズはいいが、これだけガソリンが上がっては.庶民の生活は一向に良くなりません。 

石破政権になって良くなったと言う実感が湧いて来ないのは、私だけでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠距離通勤しています。それでなくても物価高騰のおり、ガソリン価格も益々あがり、我が家の家計は苦しくなるばかり!こんな対応もできない総理は早く交代してほしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数か月前の鳥取では当選して喜んでいた人たちの映像がTVなどで 

放送されていたが 

今はどの様に思っているのでしょうか? 

地元に友人・親族などいると思うのですが・・・・・・ 

これでも票を入れるのですか? 

 

▲112 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は、価格アップ分にかかる消費税を国民から巻き上げ、使用補助金を全て回収。やってやった感と  

仕方ない感を植え付ける。詐欺のような巧妙な手口を苦しめる財務省と無策の自公政権。 

米を始めとする物価高とそれによって大幅増の消費税で国民は苦しみ、燃料で恒久税扱いの限定税をいつまでも回収し国民を苦しめる財務省は人殺し。まるでやくざと同じだ 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は岸田時代からトリガー条項を無視し続けている。 

トリガー条項はこういう時のために制定したのではないのか。 

さらに、暫定税率を50年間も放置し続けていた無策ぶりにはただただ呆れるばかりだ。 

このままでは1リットル200円超が当たり前になってしまう。 

特に地方や雪国にとっては死活問題だ。 

地方創生を謳いながら地方を見捨てるような政策ばかりする石破政権は絶望しかない。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

51年前に道路整備財源目的として25.1円の暫定税率をガソリン価格に上乗せした自民党、公明党議員財務省は暫定という言葉は知らない無知の集まり悪集団。一般的に暫定期間とは3〜5年くらいでしょ。次の選挙では自公は叩き落とさないと日本は消滅する。目覚めよう国民。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

搾取することしか頭にないんです 

国民はひたすら納税してればいい 

増税しても何だかんだ生きてるし 

 

日本政府(自民党)はそのような方針のようです 

国民が餓〇して社会現象にならないと支援しようとしないと思う 

手遅れになって初めて腰をあげるスタンスは昔から 

 

こんな自民党にまだ投票しますか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にはガソリン高騰に対応できる「財源」がありません!!! 

 

減税には、国の「財源」が無いんだと全力で拒否するのに、弱い国民には容赦なくお金をむしり取るのですね! 

 

物流コストも増加して、物価が更に上昇して苦しいです。「助けて下さい!御願いします。」 

 

と、自民党に言っても無駄ならば、次回の国政選挙から我々国民がすることは一つです。 

 

自公を外します! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のEV業界が壊滅状態で電気自動車に移行ってイイワケも効かなくなってきた。正々堂々と消費税上げてトリガー外したらどうなのかな?今まで100円で買えた物が150円じゃ結局消費税負担が上がってるのと変わらん 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと地方のイベントに都市部の方々の参加が危ぶまれるし、経済が回らなくなる。 

 

百姓一揆、毎月1日はストライキ等、政府自民党を牽制しない限り国は動かない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんでいる国民庶民を助けもせず、献金目当ての補助金を出し、お金が無いからと減税しない。こんな腐った自民党をこのままのさばらせていいのですか?補助金は献金目当ての政策なのですよ!補助金で石油関係業界はウハウハなのですよ!一刻も早くこんなに腐った自民党を潰しましょう!自民党は日本を廃れさせる大悪党ですよ!今のままでは国民庶民はますます貧乏になります。外国産の添加物満載の食料を食べさせられますよ!日本がガンで死にますよ!このままでいいのですか?自民党を潰しましょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無策どころか愚策でしょ 

 

物価高騰にもなんの結果も出せておらず、円安を是正することも無く、物流経費を上乗せ、米の価格も下げられず、賃上げ要求も中小企業いじめにしか見えない 

 

やる事なす事すべて愚策の数々、国民のためではなく財務省のために仕事するのがそんなに大事かい 

 

どっち向いて仕事しているだ?? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京にいたら 車はなくても全く困りません 

田舎に いたら 車がないと 何もできません 

東京に行けば 色々な 補助金や 助成金があります 

つまり 東京に行った方が得ということです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は自分の地位のためにリップサービスしているだけで、本気で地方創生を考えているわけではないです。総裁選の時からそれは明らかですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員はガソリン代はなんちゃら費で補填されるし、ましてや自民党議員は裏金でその分以上に潤っているからこの話を自分のこととして理解できないのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これでは国民を困っていても平気なんだら次の選挙で民意で自民は下野しないと駄目、国際公約より国民生活の方が大事。自民党は親中議員や国民生活を無視する議員は要らない。自民党解体か必要と思います、安部さんと偉い格差が有る最低総理大臣になる前と成った後で嘘ばっかりついている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都会は電車が朝から晩まではしっているので当たり前だと思う!こちらの方はバスなんか1つ乗り遅れると1時間待たなければなりません。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の給与は世界から見ても高水準だから、庶民のガソリン高騰の苦しみはわからないだろうな。特に減税を主張していない議員は。 

一層のことガソリン入れたら石破首相に請求書を送りたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党なんてそんなものです。この間の選挙で大敗しなきゃいけなかったのにビミョー位で収まったからこんな風になってしまった。自民党に投票した国民だって悪い。今の自民党は自分達の懐を増やすことしか考えない。財務省の犬だからね。国民の生活なんて考えていない。次の参議院選挙でもし自民党が大敗しなかったらこの国は破滅に向かうかもね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家中枢の地方移転は財務省から行うのが良いと思う。ガソリンの重要性が分かるだろう。ガソリン税の異常さを理解させよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、こども家庭庁と夫婦別姓はやめろ。 

その予算だけで約11兆円は減税できる。 

減税されたら生活が潤い子供ができる可能性が増える。 

そしたら結果増税になる。 

やることはそれだよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の移動や活動にガソリンを全面禁止にしましょう。 

そして地方から東京に届けるものへさらに課税してみれば良いと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道でも驚く雪量に、最高温度も-5度で除雪機の燃料に暖房の灯油代が半端無い時に2ヶ月連続値上げ、政治は只今正月休み中ですw、自民党の幹部となればガソリン灯油価格何て気にもしてないのでしょうネ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「地方崩壊」じゃ無いです。「日本崩壊」です。 

石破さんと言うか岸田さんから日本はおかしく成ってしまってます。(本当は民主党政権からです) 

日本が本当に暮らし辛く成ってしまいました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に自民党が過半数獲ってる訳でも無いから、責任は自民党に投票した有権者。 

国民が自ら選んだんですから今更文句言うのは・・・ダサくね? 

選挙に行かない人は文句言う資格も放棄したんだから黙って従え。 

国会議員が変えようとしない訳じゃなくて、有権者の半数以上は変えないで!って支持したんだから、議員は国民の意思に従ってるんじゃないでしょうか? 

勝手に当選にはならないんですけどね? 

選ばれたんだから多数の意見に従ってるんでしょ!? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE